八月尽

●今日は

ふたたび暑かったよ~。

ι(´Д`υ)アツィー

もわっと、もやっと、蒸し暑い一日でした。

ま、そんな急に涼しくはならないよね。

ぐう。



台風の動きが不穏です。

相当につよいみたいなので、とても気になる。

甚大な被害が出ませんように。



www31aug2022a.jpg






●ゴルバチョフさん

いろんな意味で、世界史にその名を刻んだ人だったと思います。

ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く

国によって、政治思想によって、時代によって、彼の評価は分かれるでしょう。

ご冥福をお祈りします。

ゴルバチョフさんと、もうひとり、南アのデクラーク元大統領。

このお二人には、お会いしてみたかったと思います。

これほど興味を引くひとたちはめったにいないものね。



では、またね。。。


【31/08/2022 23:58】 気象・自然 | CM (-)

今日も涼しい

●もはや

神様に感謝するしかないかも。

だって、涼しい。

これで本当にが来たとまではいいませんが、身体が休まる。

本当に、ほっとする。

どこかにの気配。

(´艸`*)

神様仏様バース様、本当にありがとう。



www30aug2022a.jpg



でも、それは自分だけの話ですね。

台風の迫っている島もあれば、国土の1/3が水没した国もある。

めちゃくちゃな気象は世界中で続いています。

自然災害が来ない街はなく、自然災害に襲われない国もない。

それをあらためて痛感します。

できることは限られているけど、それでもできることをするしかない。

不確定要素に備えるって、難しい。






●今日はもう

へろへろなので、おしまいにします。

寝よう。

そういえば、先日たまたま買ったぶどうがすごくおいしかったな。

ブラックビートという、黒くて大粒のぶどう。

高級品のようです(値引きされてたけど)。

ぶどう好きなので、新しい発見はうれしい。

(´∀`σ)σ



では、またね。。。


【30/08/2022 23:57】 気象・自然 | CM (-)

涼しい・・・

●なんとも

不思議な気分です。

なんか、もう、ちょっと涼しいよおい。

(´艸`*)

ずっとこんな感じで、お願いします。

夜の気温が22度?

あらあらまあまあ。

(*´∀`*)






●われながら

おばちゃんだなあ、と思うシーン。

日々たくさんありますが、たとえばこれね。

インスタ映えにさよなら?“映えない”新SNSヒットの背景

そういえば1週間、2週間ぐらい前にどっかで読んだよなあ、BeReal。

今すごく流行ってるとか、その理由とか、使われかたとか。

「ばえる」 カルチャーのアンチテーゼ、みたいなもん?

説明文は理解できますが、なんというか、遠いのよね(笑)。

精神的にものすごく遠くて、異星人たちの生態を観察してる気分。

そもそも、自分の日常を発信するというのがわからん(笑)。

服装、ヘアスタイル、お化粧、食べるもの、行った場所、やったこと、交友関係。

それを全世界に公開して、ほめられたい、認められたい。

いいね!をもらいたい、というのがまずわかりません(笑)。

あ、そうではありますが、

①画像を加工してキラキラ、ド派手に盛りたいという心理はわかります。
どうせ見せるならきれいに、ほめられたいという虚栄心はわかる。

②芸能人を志す人たちが、宣伝目的であれこれ発信するのはわかります。
モデルでもアイドルでも、歌手でもYouTuberでも、そりゃ今や必須アイテムだよね。

あとね、自分では自分はちがうと思ってますけど、でも。

みずからサイトをやってたり、ブログに画像をアップしてる時点で、他人事ではないわね。

あはは。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、顔出しはしない。

みずからをあえて晒すことはしたくない、なるべく。

そこだけはちがう、よね?(汗)

近いようで遠い、かな。

で、私生活を丸ごと公開するひともわからないけど、

「盛りに盛ったキッラキラ写真じゃなくて、本当の、リアルな自分を見せたい」

と思うひとは、さらにわからない。

非難でも、批判でもありません。

素のままの自分を他人に見せたいと思う。

そういう発想になぜ至るのか、そのどこが魅力なのかわからないの。

「褒められたいがために自分をとことん盛る、実態とはかけ離れた空虚な自己演出につかれた」

は、わかります。

「だからそういうむなしい見栄をはるのはやめて、ありのままをさらけ出そう」

は、うーん。

どうしてそうなるんだ、と感じてしまう。

そういう、イマドキの人たちの感覚が遠くてわからないのが、おばちゃんなのね。

そういうことだよね。

(((((((;´д`)))))))

ふう。



では、またね。。。


【29/08/2022 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

北からの風

●たったの

一日で、ガラッと空気が変わりました。

今日は、けっこう涼しめ。

雨とくもりでずっと晴れなかったせいもあるけど、なんだろ。

の気配がたしかに(笑)。

うひひ。

(*´艸`)

今の気温が、だいたい22度ぐらい?

エアコンいりません。

しゅごい。

この調子で、さあどんどんいってみよう!

といわず、冬カモン。






●これには

思わず笑うしかない(笑)。

「本能寺の変」をモチーフにした防火ポスター 小6男子の発想

(´艸`*)

いいよこういうの。



今の法律でいえば 「現住建造物等放火罪」 ですね。

あたりまえですが非常に危険だし、近隣の無関係の人間を巻き込むおそれも高い。

そういう意味できわめて悪質なので、殺人罪と同レベルの刑罰が科せられます。

つまり死刑か、無期懲役か、5年以上の懲役。

たしか昔は、殺人罪よりも法定刑が重かったような。



これのせいで、うっかり 「麒麟がくる」 を思い出しちゃった。

もはや懐かしい。

歴史の悪者にされがちが明智光秀を主役に、という時点でチャレンジでしたよね。

しかもいわゆる悪役ではなく、むしろ理想主義的な、高潔な人物として描いた。

あの本能寺の変の描写には、正直おどろいたよなあ。

謀反は謀反だけど、あざといいいかたをすると、「愛のため」 ・・・?

敬愛する貴方がこれ以上おかしくなって、くるってしまうのを見るにしのびません。

誰も貴方の暴走を止められないというなら、わたくしが止めてさしあげましょう。

―――っていう感じでしたよね。

いかん。

思い出してしまった。

光秀の襲撃と知って、どこかうれしそうだった信長。

なかなか見ごたえがありました。



大河ドラマといえば、鎌倉殿。

鎌倉時代初期のあの血まみれの混沌を、ダークに見せていていい感じです。

ホントに、戦国時代も真っ青の殺伐さですよね。

やるかやられるか、そういう生々しい時代。

昔から義時の大ファンなので、今後もたのしみです。

凡庸とかいわれるけど、とんでもない。

(ネタバレ) 

あの時代に、天皇に売られたケンカを買ってみせて、見事に勝利した。

途方もないことだと思います。

(//∇//)



では、またね。。。


【28/08/2022 23:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

●ごくごく

個人的な感覚ですが、今日は、この夏でいちばん暑かった。

ι(´Д`υ)アツィー

本当にとっても暑く感じました。

もう、へとへとぐだぐだ。

(((((((;´д`)))))))

実際には33度とか、34度とか、そのぐらい?

数字のうえではたぶん、飛びぬけて暑かったわけじゃないと思います。

※十分に、いや十二分に暑いけどね。

でも、なんでかなあ。

今日の行動といっても、特に変わったことはしてない。

まあ、真っ昼間に自転車でスーパーに行ったくらい(笑)。

―――けど、それが理由かっていうとなあ。

よくわかりません。

( ;∀;)

熱があるわけじゃないし、体調不良の自覚もない。

普通の一日だと思う、けどなあ。



www27aug2022b.png

www27aug2022a.png



でも、まあ。

天気予報を信じるなら、明日は急に涼しくなるはずだ。

今日とはかなりの気温差があるはずだ。

期待しちゃうけど、どうでしょうね。

(^~^;)






●今日の料理

レシピを真似して、つくってみた。

ゴーヤを輪切りにしてね、種をとって輪っかにするでしょ?

ちくわ的な、ドーナツ的な。

そこにひき肉を詰めて、フライパンで焼くだけ。

(ひき肉には青じそとしょうがを刻んでたっぷり、これがミソかも。)

しょうゆ+みりん系の味つけ。

皿に盛ったら、マヨネーズと七味唐辛子を少々。

とても簡単ですが、思いがけず美味でした。

(*´∀`*)

実をいうと、ゴーヤはあまり好きじゃないのです(笑)。

見た目も、味も苦手なの。

でも、よそさまから野菜をいただいちゃって、捨てるわけにもいかないじゃない?

どうにか使うとなると、たまごや豚肉と炒めるぐらいしか思いつかない。

ちょっと困っていたので、テレビのヒントはありがたかった。

たまたまかもしれませんが、苦みが気にならない感じでした。

助かった。

シンプルでおいしい。

うは。

(とはいえ、もうゴーヤはもらいたくないかも。)



では、またね。。。


【27/08/2022 23:50】 気象・自然 | CM (-)

Updated up to scratch

●たまたま

見つけた(あんまり上手な訳に見えない)記事です。

16年前、冥王星が惑星ではなくなった理由と経緯

英語で読んだら、もっと意味がわかるのかな。

ポイントは、そこじゃなくて。

お恥ずかしいことに、ぜんぜん知らなかった。

そんなニュースあったっけ。

「冥王星は惑星ではない」 ・・・???

(((((((;´д`)))))))

うそお。

いつからそういうことになったんだよ。

太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定

2006年って、どこで何をしてたかな(笑)。

覚えてないや。

つまり今から10数年前に、学者さんたちが、そう決めたと。

「太陽系の惑星」の定義を修正して、冥王星を除外したと。

そういうこと、みたいです。

ありゃ。

ヾ(´▽`;)ゝ

昔おぼえた知識や常識って、ホント時代とともに変わりますね。

学校で習ったこと、つまり古い情報がどんどん使いものにならなくなっていく。

そんくらいわかってるけど、でもたまに虚を突かれます。

あせるぜ。

自分自身が徐々に、役に立たない古い人間になっていく。

アップデートできてるつもりで、実際どうなんだろうなあ。

|||(-_-;)||||||






●今日は

32度かな?

昼間は東京よりも暑かったようです。

でも、なんというか、灼熱地獄はもうない。

怒り狂う大地みたいなとてつもない暑さ、押し潰されそうな熱はない。

気持ち、風がやさしい。

暑いことは暑いんですけどね。)

この調子で、さっさとご退場ねがいます。

わたしの人生に夏は要りません。



では、またね。。。


【26/08/2022 23:51】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

搾取の構造

●今日は

ツクツクボウシの声を聞きました。

思いがけず晴れた昼間、はっきりと。

おう。

待ち焦がれたぜ。

思ったよりも暑かった一日だけど、そうか、来たか(笑)。

夏の終わりを確信する、よね。

さあ、あとひと息だ。

夏よ終われ。

カモン。

(毎日いってますね、たは。)






●これは

報告書を待つまでもない、という気がします。

ですよね、という結論。

【詳細】安倍元首相銃撃 なぜ防げなかった 警察庁の検証結果は

惰性、慢心、前例踏襲主義。

正常性バイアス、お役所仕事、危機管理体制の脆弱さ。

さまざまなダメ要素が積み重なって、とんでもない事件が起きてしまった。

亡くならなくてよかったはずの人が命を落とした。

起こらなくても済んだ、防げた事件だった。

背景に何があったのか、被疑者がどんな人生を歩んできたか。

そういう報道や分析は必要だし、メスを入れるべきだとは思う。

―――でも、そういうのに関係なく。

この暗殺は防げたはずだった。

そもそも起きてはいけない事件だった。

その根本の瑕疵を直視しないといけないと、そう感じました。






●こういうの

やりがい搾取っていうんですよね。

教員の残業代訴訟「無賃労働で恩恵を授かっている人は誰ですか」原告が訴え 控訴棄却

公立小教員の残業代認めず、労働弁護士が「判決は時代に逆行」と指摘する理由

教員だけじゃない。

介護や保育関係の仕事も、医療従事者も陥りがちです。

「好きでやってるんでしょ」
「望んでその職についたんでしょ」

的なのは、みんなそう。

子どもたちのために、患者さんのために。

そう考えてその職を志したひとが、仕事に疲弊して辞めていく。

それが知られるようになって、学生さんたちがその職を志望しなくなる。

そういう社会でいいのかって、思っちゃいますよね。



そういえば、こないだありましたよね。

コロナ患者激増に疲弊した医療従事者がツイでグチをこぼしたら、

「イヤなら辞めれば?」

的な反論をして炎上したオバチャン漫画家。

いや、そこじゃないだろ。

コロナを診る医療従事者の数は限られていて、彼らは心底つかれ果てている。

感染の波は収束する気配がない。

家にも帰れず、家族にも会えず、休みもロクに取れない。

そんな彼らが、なぜそれでも疲れた体にムチを打って仕事を続けてるのか。

目の前の苦しんでいる人たちを救う、そういう使命感では?

どんなにうんざりしていても、やるしかないって踏みとどまっている。

わたしたちは、そういう彼らの献身と犠牲のうえに胡坐をかいているのでは?

これも一種のやりがい搾取だと思うのよね。

お金だけのためなら、もっと楽に稼ぐ方法はあるはずだもの。

そういうことに思いが及ばないから、嫌ならやめろ、なんていうんだろうな。

さみしい人だ。



では、またね。。。


【25/08/2022 23:55】 社会・時事ニュース | CM (-)

妄想してみる

●この数日

近所でトンボを見かけます。

赤とんぼ、だと思うのよね。

すいっとあっという間に飛び去ってしまうけど、たしかにトンボだ。

の訪れを感じますよね。

(´艸`*)






●こういうアホは

どうしたらいいんでしょうね。

「マスクをしていない」41歳男、電車内で82歳女性を殴り逮捕

まだやってるのか、行きすぎマスク警察。

いや、それ以前の問題か。

八つ当たりか、あるいは瞬間湯沸かし器?

他者とコミュニケーションできない系?

電車の中でマスクをしてない(ちゃんと着けてない)乗客にイラっとする。

―――それ自体は、よーくわかります。

確率は低いけど、たまに見かけるもん。

完全ノーマスクじゃなくって、たいていは顎マスク系ね。

咳をしてるわけでもなく、黙ってるなら、気にしないように努めます。

この時期あついし、しんどいのはわかるから。

陽気に(酒気帯び?)ベラベラしゃべってるようなら、とんでもない話です。

その場にいるだけでカッカしそうなので、自分ならただちに席を移動します。

腹は立つけど、君子危うきに近寄らず。

席の移動はもちろん、感染の恐怖から・・・ではありません。

怒りや苛立ちって、どういうわけか慣れることがない。

むしろ時間が経過するにつれて、ふつふつと増幅してしまうものです。

わたしが暴力行為に及ぶとは思いませんが、精神衛生上よくない。

きわめてよくない。

逃げるが勝ちです(恥ではない)。



顎マスク野郎に注意する、だけはたぶん絶対にしない。

(もっとも、無言ではあっても咎めるような視線は送っているかも。)

正義かもしれませんが、ハイリスクすぎる行為です。

チキンといわれようと、身の安全を優先したいものです。

世の中の同調圧力をものともせずに、ノーマスクで公共の場にいる輩です。

非礼をわびて素直にマスクを着けてくれる確率は、どのぐらいある?

想像がつきますよね。

逆ギレされたくはありません。






●TBのお題から

「多拠点生活をするとしたら、どこを選びますか?」

湘南(今いるところ)と、京都と、ロンドン。

不動にして最強のラインナップだと、あくまで個人的に思っています(笑)。

(´艸`*)



実をいうと、ですね。

コロナ禍がもたらした社会の変容はいろいろあるけど、たぶん唯一ポジティブなもの。

不幸な時代に、歓迎してもいいもの。

それが、リモートワークの普及だと思うのね。

毎日きちんと出勤することが、忠誠心の証。

台風が来ようが地震に襲われようが、何がなんでも出社する。

電車が動くかぎりは休めない。

多少の発熱ぐらいで休むとか、アンタ仕事やる気あんのか。

―――というブラックな風潮は、今でもきっとあるんだろう。

でも、それでも、コロナ禍でずいぶんと変わったよね。

「体調が悪いので今日は休みます」

以前はなかなかいえなかったこの言葉が、今はいえる。

そう感じているひとも多いんじゃないかと思います。



でね、だから。

社会のごく一部ではありますが、働きかたは変わりました。

全員、ベースは在宅勤務になった会社もある。

意に沿わない転勤や単身赴任をやめる、または見直すところも増えた。

それを機会に地方に移住するひとも、少なくないようです。

もちろん、そうじゃない会社も多い・・・というか。

テレワーク自体を廃止した会社もあるし、そもそもリモート対応できない職も多い。

限られたマイノリティかもしれないけど、でも。

ごく個人的に思うのは、

「今ならもしかして、ちょっと京都に住んでみる、ができるのでは・・・」

たまに、切実に想像しちゃう。

PCとインターネットさえあれば、仕事できちゃうもんなあ。

(*´∀`*)。。。

コロナが落ち着いたら、やってみたいなあ。

月に一度ぐらい東京に戻って、あとは京都でテレワーク。

今ならあり、なんじゃなかろうか。

うひ。

(所詮は観光客なので、一年ぐらいで戻ってくるかもね。)



では、またね。。。


【24/08/2022 23:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

処暑

●今日は処暑!

しょしょ。

ひらがなで書くとちょっとかわいい(笑)。

処暑の候といえば、ネット検索によると、暑さの峠を越えた頃合いのこと。

「朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてくる」

―――ほう、なるほど。

たしかに、そのとおりですね。

(^~^;)

昼間は今も十分に暑いけど、明け方なんかはちょっと涼しくなった。

夜中に目が覚めて、身体が冷えちゃってエアコンを消すこともある。

未明に、けたたましく鳴く蝉の声に起こされることもなくなった。

たとえば10日前とは、有意な差がありますよね。

そう。

夏は確実に去ろうとしているのだ。

(´艸`*)






●これを読んで

思うこと。

ことしの記録的な暑さや大雨 原因は 今後の天候は

気象ニュースは大好きだし、情報としておもしろい。

解説も分析もおもしろい・・・んですけど、でも。

敵がお天気となると、なーんにもできない。

この無力感。

「こういう理由で、ものすごく暑いんです」

「こういう理由で、たくさん雨が降ったんです」

ほうほう、そうか。

だけど、じゃあどうすればそれを防げるのか?

どうすればその現象を変えられるのか?

その答えは、ない。

偏西風の蛇行を止めるとか、高気圧を日本上空から追いやるとか。

―――まあ、厩戸皇子でもなけりゃ無理ですよね。

ヾ(´▽`;)ゝ

現実的な対策って、あるんでしょうか。

予防ができないうえに、正確に予想することもできない。

異常気象は (少なくとも、短期的には) 変えられない。

ねえ。

だから対症療法を考えるしかない、わけですよね。

ハザードマップを見て、リスクを知っておくとか。

いざというときの避難経路を、ふだんから確認するとか。

家族と落ち合う場所を決めておくとか。

持ち出しグッズを準備するとか。

備えるのが大事なのは、もちろんです。

できることはやってます。

別に皮肉をいいたいわけでも、バカにしたいわけでもない。

ただ、自然の前では人間は無力だ。

・・・そういうことなんだよなあ。

立ち向かうのはムリ。

制御もできない。

ただ命を守るために、ひたすら逃げるしかない。

技術革新がどれほど進んでも、今のところは。

わかってはいるけど、なんかね、さびしい。



では、またね。。。



【23/08/2022 23:38】 気象・自然 | CM (-)

初優勝

●とうとう

優勝しましたね、仙台育英。

おめでとうございます。

いい勝利でした。

念願の、ようやく叶えた優勝です。

いい笑顔でした。

監督のコメントもよかった。

青春って本来は 「密」 なはずなのに、って。

それが許されないままの三年間、って。

本当にそうです。

コロナ禍で選手はどこの学校でも、苦難の連続でした。

どんだけ大変だったのか。

想像を絶します。



マンガみたいな下関国際のゼロからの躍進も、本当によかった。

たのしかった。

わたしたちの世代なら当然、豆の木高校を思い出したことでしょう。

そう、アレです。

川原泉大先生の 「甲子園の空に笑え!」 という不朽の名作。

あの素敵なファンタジーを髣髴と・・・ね?

いや、うん。

奇跡を起こすパワーはそのものだけど、先生のキャラ設定がちがいますね。

イマドキ熱血ドラマかよ的な、とんでもない監督。

いちばん嵐を起こしたのは、この学校かもしれない。



例によって、最近はあんまり高校野球に乗れません。

盛り上がれない。

年齢なんだろうけど、疲れちゃうのよ(笑)。

暑すぎてバタバタ倒れる子どもたちをみると、やめとけ、って思っちゃうし。

だからガッツリ見る気力は全然なくって、結果をチラ見するぐらい。

なるべく関心は持たないようにしてた。

それでも、やっぱりね。

「白河の関」 問題は、クリアしてほしかった!(笑)

とうとう、です。

本当にうれしい。

*:.。☆..。.(´∀`人)



さあ、夏は終わりだ。

高校野球とともに、終わったのだ。

カモン。

では、またね。。。


【22/08/2022 23:45】 スポーツ | CM (-)

おやすみやさい。

●今日は

久しぶりに小鳥さんに会いました。

うにょ。

なんだかんだ、ひと月ぶりぐらい?

お元気そうで何より。






●スマホの買い替え

そろそろ機種変更したいなあ、と思うのだ。

たださ、気づいちゃうよねやっぱり。

初めてのスマホ契約や乗り換え。

あるいは新しい回線の契約とかの場合とちがって、ぜんぜん割引がない(笑)。

ただ単に、新しい端末がほしいときって、

「なんか、ちょっと、損するような気が・・・」

(^~^;)

ポイント還元! 実質無料! 〇月まで実質タダ!

いろいろ華やかな言葉がホームページに並んでるけど、

「どれもわたしには当てはまらない」

という、さびしい現実。

うーん。

機種変更のたびにケータイ会社を変えてる友人もいるけど、

「なるほど、これが理由か」

わかっちゃうわ、ホント。

ま、どっちにしても格安アンドロイドなんですけどね(笑)。

たかだかスマホに、5万円も10万円も出す気はない。






●これは

またかとも思うし、またしても暗澹とする。

無敵の人系犯罪?

容疑の少女「自分の母と弟殺すための予行演習」 渋谷の母子刺傷事件

どういうことだ。

家族を殺す練習のために、まずは赤の他人を殺してみる・・・?

ロジックがわからない。

「誰でもいい、死刑になりたかった」

が理由だと説明してる記事もあったけど、どっちが本当なのか。

両方とも事実なのか。

年齢を考えると、家裁送致になりそうな案件です。

いずれは家庭に戻して更生を支援する・・・ってことになるけど、ちょっと待て。

母親と弟を殺したいっていってる人間を、家族に帰していいのか。

それは理論的におかしいのでは?

では、どうするんだ。

いろいろと、法律が社会の現実に追いついてないケースが多すぎます。

「死刑になりたくて」 犯罪をおかす愚か者向けの、新しい法律が要るような気がします。

ちゃんと抑止効果のある法律がないと、この手の犯罪はなくならない。

あとは、少年法か。

特殊なケースの場合には、少年法の適用を停止する規定があるといいかも。

更生とか社会復帰とかを期待できない、というかさせちゃいけない場合向けに。

ただ厳罰化というより、棲み分けがいるような気がします。

もうひとつは、犯罪被害者(家族)の救済制度。

お金をちょっとあげるだけじゃ、まったく足りないと感じます。

生涯にわたって障害を負ったり、一生ずっと医者の世話になったり。

稼ぎ頭を失って路頭に迷うとか、進学や就職に支障が出るとか。

自分は何も悪くないのに、犯罪に遭ったせいで人生設計が狂ってしまう悲劇。

独自で調査するとか、弁護士を頼むときの金銭的支援もいる。

そういうことに備えられるような、社会システムが要るように思います。



では、またね。。。


【21/08/2022 23:57】 社会・時事ニュース | CM (-)

ささやかな・・・

●ほんの

ほんのわずかではあるけど、このごろの気配を感じます。

楽観的すぎか(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

相変わらず毎日あついし、しんどいし、いろいろ過労気味。

つかまだ8月だし。

まだまだあとひと月(ふた月?)は試練だって、わかってはいる。

世の中そんなに甘くない。

でも、ほら。

そこかしこに、かすかな、見えないほどの気配を感じます。

蝉の声が聞こえない一日、とか。

日暮れの時間が徐々に早まっている実感、とか。

キッチンで夕食の支度をして、あんまり汗をかかないでいられるとか。

スーパーのチラシの特集が、栗とか芋とかきのこ類になってたりとか。

明け方のちょっと意外な涼しさ、とか。

(¯﹃¯*)

うほ?

ひょっとしては、いっちばんしんどい時期を超えたんじゃないだろうか?

今年もかろうじて、生き延びたんじゃなかろうか?

期待しすぎかな(笑)。

がんばれわたし。

がんばれ、だいっきらいな同志。






●これには

なんか、ちょっと身に覚えがあるような。

|||(-_-;)||||||

おじさん構文の記事

「だよネ」 とか 「〇〇クン/チャン」 とか 「!」 の多用。

いや、それはしないだろ。

わたし世代の人間ですら、そのあたりは古臭く感じるもん。

―――とはいうものの、顔文字や絵文字の多用とか。

たまにではあるけど、長めの文章とか。

あああ、心当たりがありすぎる。

やば。

同世代でのコミュニケーションなら、まあ、問題にはならないでしょう。

似たようなこと、多かれ少なかれしてるから。

でもこれが、ひと世代(以上)も下の若い子相手だったりすると、ね。

※仕事関係以外。

ジェネレーション・ギャップは否定できないかも。

おじさん(おばさん)構文だと思われなくなくって、なんつうか。

やけにそっけなかったり、短文だったりするときもある。

知ってる若者ことばを知ったかぶりで使うことだけは、自らに禁じて。

(^~^;)

おっと。

この顔文字がすでに、なんか、ダメなんですね。

うは。

むずかしいなあ。



では、またね。。。


【20/08/2022 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝る。

●よれよれな

金曜日でございます。

はあ。

(((((((;´д`)))))))

この一週間もよくがんばった!

・・・といいたいところですが、実はそうでもない。

うぐぐ。

夏の疲労がね、いろいろとね。



実はふだん、あんまりちゃんと鏡を見る機会がありませぬ。

お化粧とかほとんどしないので、なんつうか。

洗顔後に化粧水と乳液をつけるぐらいなら、鏡なんか不要(笑)。

あとは日焼け止め?

(マスク生活になって、このあたりはより一層いい加減になったかも。)

歯磨きも、別に自分の顔を見なくてもできるしなあ。

うむ。

最低限の最低限、ヤマンバ回避のギリ身だしなみライン。

これ以下なら外に出てはいけないレベル。

・・・それがどんどん、低くなってるのを感じます。

危険水域。

いくらおばちゃんとはいえ、まずいかしらね。

たまにふっと時間ができて、鏡をあらためて見る。

Σ(・ω・ノ)ノ!!

「うげ・・・っ」

衝撃。

いやあ、老けたなあ。

そうとしか言いようがない(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

うーん。

鏡をみても何にもいいことないなあ。

やだやだ。



美容室とかエステとか、いろいろ行きたいわ。

そういうゆとりがほしい。

もうちょっと自分をかわいがってやってもいい・・・いくない???

ヾ(´▽`;)ゝ

ねえ。



そんなわけで、グダグダ下がり気味のましゅまです。

では、またね。。。


【19/08/2022 23:52】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

どこまで

●これは

本当に、そうだよなあと思います。

問題は 「少子化」 ではなくて、そもそも分母=産む人が減っている 「少母化」 のはず。

統計を見れば、まさに。

「若者の非婚化」を後押しする日本の絶望未来 実は「晩婚化」なんて起きていないという衝撃

この人の指摘にはいつも唸らされます。

そもそも赤ちゃんを産める年代の女性の絶対数が減っている。

結婚しない人が増えている。

日本では、婚外子の出生は非常に少ない。

つまり、婚姻数が減っている=生まれてくる赤ちゃんの数が減る。

結婚していても、子どもを持たない選択をする人も増えている。

つまり、赤ちゃんの数がもっと減る。

結婚した夫婦が持つ子供の数は、大きくは変わっていない。

赤ちゃんの数を増やしたかったら、婚姻数を増やす必要がある。

子育て支援は必要だが、それをすれば子どもの数が増えるわけじゃない。

―――というのは、なかなか示唆的です。



「産む世代の人口が少ない」

これはもうね、掛け値なしの事実。

今からどうにかしようとして、早急に変わるもんじゃない。

でも、婚姻を増やすことは今日からでもできる(はず)。

結婚しない、できない若い人たちの収入を増やす。

結婚すると得られるメリットを、もっともっと増やす。

逆にいえば、シングルでい続けると損をする社会か・・・?

(^~^;)

補助金でもいい、税制上の優遇策でもいい。

夫婦共働きなら、いっそどっちかの所得税を免除とかさ?

独身税みたいなもんか。

あ、わたしが困るなそれだと。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、やってみてほしい。

子どもが生まれたら、高校まで(大学でもいい)学費はみんな無料。

医療費も無料、とか。

子どもひとりにつき毎年100万円給付、とか。

少なくとも、俗にいう 「親ペナルティ」 を消し去るぐらいに。

そのぐらい過激に、極端なことをしないと、結婚数は増えない気がする。



アメリカの某大富豪がいったように、あれだよね。

死んでいく人の数が常に、生まれる人の数を上回る国は、いつか滅びる。

消滅する。

ドライにいえば、まあ、わたしの死後のことではある。

だからって、どうでもいいよそんなの、とはいいたくないなあ。

関係ない、とはいいたくない。






●そして

過去最多なのね、今日の感染者数。

わお。

全数把握をやめるとかなんとか、いってませんでしたっけ。

この数字には、みなし陽性の人たちもカウントされてる?

けど、濃厚接触者は(もう追跡しないから)入ってない?

発熱やのどの痛みがあっても、どこにも連絡せずにうちにいる人たちは含まれない?

(保健所や発熱外来に行けない/見てもらえないとか、そういうの。)

もはやPCにデータ入力できてない、そういう病院も多いのよね?

この数字の信憑性は、どのぐらい?



crn18aug2022a.jpg

crn18aug2022b.jpg



さあね?

では、またね。。。


【18/08/2022 23:58】 社会・時事ニュース | CM (-)

一回おやすみ。

●諸事情で

というか、絶賛へろへろ中なので。

今日はおやすみします。

(^~^;)

この10日あまり、いろいろありすぎました。

怒涛のようにアレコレ起きて、疲れちゃった。

仕事しながら・・・といいたいけど、実質どのくらい仕事できてたかなあ。

クオリティ的にはあやしいものだと、我ながら思います。

うぐぐ。

挽回しなくては。



今日はとくもりのせいか、すこし涼しめ。

夏はまだ全然おわりそうにないけど、このぐらいなら耐えられる。

・・・かも?

「明日はひと息つけそうですね♪」

天気予報のお姉さんはそういうけど、でもなあ。

30度とか31度でよろこんでる時点で、ちょい終わってるよね。

志ひくい。

かつてそれは、その年の最高気温だったりしたわけですから。

今じゃ日本中がほぼ熱帯と化して、35度以下ならマシ、みたいな?

おかしいでしょ、本来は(笑)。

身体が慣れて・・・いや、慣れたくないぞー。






●ところで

最近とくに、えねーちけーの理系?理数系?の番組にはまってます。

コズミックフロントとか。

笑わない数学とか。

ヒューマニエンスクエストとか。

数学系はとくに好きかも。

思考ガチャも好きですが、これは理系・・・じゃない?

自然科学系もすき。

日本百名山とか、ダーウィンが来たとか。

ワイルドライフとか。

(蜂の回とか、明らかに生理的に受けつけないときもあるけど。)

わたし自身は完全に文系で、通常の好みは歴史や文学です。

「鎌倉殿」 と 「英雄たちの選択」 が、最高の娯楽です。

それなのに、なんというか、怖いもの見たさ?

苦手だと思っているジャンルが、とても面白い。

新しいというか、もっと学びたいというか。

知らないことをちょっとでもわかるようになる、という感動。

この歳になって今さら、って思いますけどね(笑)。

(((((((;´д`)))))))

学校とか成績とか、受験とかまったく関係ない年齢になって、ようやく。

ようやく、純粋な好奇心がわいてきたのかもしれません。

理数系がおもしろいと思える世界線・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ

半世紀、遅いよ(笑)。



では、またね。。。


【17/08/2022 23:21】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━ッ!!

●今日も

元気にしっかり暑いじゃねえか。

あちーんだよ、ばかやろー。

ヾ(´▽`;)ゝ

あ、でも今はちょっと雨が降っています。

灼熱の大地がこれでちょっと、ちょっとでも落ち着くといいなあ。

甘いかな。

よけいに湿度が上がるだけ、かも?

(^~^;)



日中の、ホントに暑いときってさ?

車やバスの中の冷房、ほぼ効きませんよね。

たぶん最大限にエアコンかけてるんだろうなあ、って。

思いはするものの、全然すずしい感じがしないとき。

誰のせいでもないけど、地味にイラつきますね。

ぐは。

別に暴れないけど、夏は精神が荒廃するわ。



www16aug2022b.jpg

www16aug2022a.jpg



運がよければ、ちょびっとだけ涼しくなる?

期待していいものか、やや懐疑的です(笑)。






●まったくの

別物ですが、どちらも AI に関する記事。

絵を描くAI「Midjourney」なぜ人気? 「画家を駆逐するリアリティ実感」

AI技術と人の記憶によるカラー化でよみがえる「戦時下ニッポンの市民たち」

AI にできること、できないこと。

今はまだ限界がある(ことも多い)けど、どんどん進化しているのがわかります。

Midjourney はかなり気になりますので、こんど試してみたい。

(そもそも Discord ってどうやって使うの、から始めなくちゃいけないけど。)



では、またね。。。


【16/08/2022 23:47】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

●それにしても

非常にあぢいです。

・゜・⌒└( ̄▽ ̄;)┘あー└( ̄ー ̄;)┘ちー・゜・⌒( ̄Д ̄;)ちー

なんかもうね、脳みそがまっとうに働きません。

それでいいのか、いや、よくない。

仕事も家事も、きわめて非効率的です。

(((((((;´д`)))))))

でも、どうしようもないじゃないか。

暑いんですもの。

エアコンの効いてる部屋にいても、じわじわと襲ってくるのよ炎暑地獄。

あぐ。

明日は都心でも35度オーバーですって?

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

しねと・・・?



それはさておき、東北の豪雨です。

いったいどうなっているの、なんかもうずっと降ってませんか。

いつになったら終わるんでしょう。

人命や住宅、家財への損害だけじゃない。

農作物や畜産物も、大変な被害を受けているようです。

過酷すぎて、もう。

早く雨が去りますように。



www15aug2022b.jpg

www15aug2022a.jpg

www15aug2022c.jpg



そういえば、夜になると虫の声が聞こえます。

わずかな、かすかな秋の兆し。

それだけが生きるよすがって気がします。






●終戦の日

祖母の誕生日でもあるのね、この日。

もしも生きていれば、だいたい112歳とか?

子どもだったわたしに、戦争の話をしてくれた。

今おもえば、あんまりうれしくはなかったんだろうけど。

すいとんや芋がらや干しリンゴ(の皮)。

買い出しの過酷さとか。

玉音放送のラジオ、よく聞こえなくて何がなんだかわからなかったとか。

おぼろげな記憶があります。

もっといろんな話を聞いておきたかったな。

食べ盛りの小さな息子が5人もいて、育てるの大変だったろうなあ。

そういう苦労話は、ほとんど聞かなかったなあ。



では、またね。。。


【15/08/2022 23:13】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

そうじゃない、そこじゃない

●これは

ちょっと面白いなって思いました。

婦人服とポケット問題。

「なぜ女性服にはポケットがないのか」 海外のムーブメントを追う

昔から、思ってたのよねポケット。

どうして女性の服にはポケットがないのか。

あっても、小さくてほとんど飾りだったり。

(ハンカチも入らない!的な。)

あるいは同等の紳士服と比べると、ポケットの数が少なかったりね。

「そういうもんだ」 とは思ってた。

思ってけど、それでもなお、ポケットほしかったなあ。

通常よくいわれるのはやっぱり、

「女性はハンドバッグを持ち歩くから(ポケットは不要)」

「女性服の生地はうすくて華奢で、ポケットがあると重たい(型崩れする)から」

なんですけど、でも。

型崩れとはたぶん無縁のジャケットやコート、デニムなんかでも

「なにこの使えないポケット・・・」

問題は、わりと起きますよね。

(^~^;)

個人的には、とくに夏が問題です。

冬はいろいろ着込むから、どっかにポケットがあるからいい。

夏はね、そうはいかない。

ぴらっと一枚しか着なかったりするじゃない?

バッグやリュックを持ってない、オフィスでちょっとコンビニまでとか。

そういうときに困るのは、あるあるじゃないかなあ。

スマホ、セキュリティパス、小銭入れ、場合によってはSuica。

それに予備のマスクと、携帯用ウェットティッシュ。

あら。

思ったよりも多いかも?

ポケットがいくつあっても足りないか、これじゃ(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ






●大谷くん

いうまでもなく、話題になったアレ。

ベーブ・ルース以来の二桁勝利、二桁ホームラン。

100年以上も前の記録と比べる意義について、いろいろ意見はあるでしょう。

その記録に並ぶって、いったいすごいのかすごくないのか。

(アメリカ的には相手は神様ですので、まあ、神話に挑戦みたいな?)

これまで大勢の選手が挑んでも達成できなかった記録・・・では、ないしなあ。

微妙って思うひともいるかもね。



が、ポイントはそこじゃない。

そこじゃないのです。

すぱーすたー大谷翔平スゴイ病、という変な病にかかってる(日本の)記者が多すぎない?

いや、ちょっとちがうな。

大谷翔平がスゴイと、おっさんたちがとにかく狂喜乱舞する病?

アメリカのレジェンドに並ぶ記録を、日本人が、現代の野球でなし遂げること。

(ひょっとして、アメリカ人の鼻を明かすこと?)

そういうとこに、固執しすぎてない?

あう。

―――このザラつく違和感、どういえばいいの?



偉業、偉業って、いったいなんだよ。

たしかに大谷くんはスゴイ選手だし、記録自体は偉業と称えていい。

そこに異存はない。

(もしかすると珍記録寄りかもしれないけど。)

でも、おかしかったよねマスコミ。

投手として 「あと1勝」 に迫ってから、彼は何度も勝ちを逃した。

味方の援護に恵まれなかったときもあれば、自滅したときもあった。

(彼の場合は自分自身が強打者だから、援護がないって言いづらいけど。)

スポーツメディアは毎回、彼が登板するたびに、

「ついに偉業なるか!? 大谷が今日登板」

―――って大騒ぎ。

「ついに偉業達成へ!」 「出るか第〇号ホームラン!?」

ってさ、何回おなじヘッドラインで煽った???

もうね、本当にひどかった。

ただのCMだとしても、見るのも嫌だった。

安易で、あさましい。

記録を持ち上げすぎだし、期待しすぎじゃなかったでしょうか。

ねえ。



しつこいですが、大谷翔平くんはすごい。

大ファンだし、わたしが人生で見たもっともすぐれた野球選手じゃないかと思う。

それはいうまでもない。

日本ハムでがんばってた20歳のころから、応援してましたからねえ。

単にかわいい、というのもある(笑)。

だが、しかし。

彼のいいところは、従来の物差しで測れないところです。

規格外。

これまでの野球の常識が通用しない。

存在しているだけである意味 奇跡 であり、まばゆい 未来 でもある。

羽生善治が攻め寄せる将棋星人と戦う地球代表なら、野球星人と戦う地球代表は大谷くんじゃ?

・・・うは。

※古い2ちゃんねるネタです。



それなのにマスコミは、既存の「スゴイ」の枠に無理やり当てはめようとする。

野球の神様ベーブ・ルースに並んだから、スゴイんじゃない。

アメリカ人が度肝を抜くからスゴイんじゃない。

そもそも100年前のおっさんの記録に、どんだけ意味があるんだよ。

※ベーブをバカにしてるわけじゃないです。

過去の誰に並んだとか、誰を超えたとか。

何勝したとか、何本打ったとか。

彼はそういうのを目指していない。

ちゃんと世界で評価されながらも、誰もが想像もつかないことをやってる。

おそろしく自由で、破格だ。

そういう物差しで測れないところに、彼の魅力があるの。

なんでわからないんだよー。

「ベーブの記録に並んだ! すごい! 偉業! 偉業!!」

騒ぐマスコミに、彼が冷ややかだったのは当然です。

誰かの記録を抜きたくて野球をやってるんじゃないよ、あのひと。

昔の誰かという既存の物差しに、さして興味があるとは思えません。

自分の限界を見たいんだと思うの。

今、ここで、誰よりもうまい選手になりたいんだと思う。

(^~^;)

評価は未来の人間がする。

わからないなら、黙ってみてろ。

刮目せよ、それだけ。



はい、またしても暴走しました(汗)。

あは。

では、またね。。。


【14/08/2022 23:39】 スポーツ | CM (-)

左ききの日

●ところで

左ききのわたしも、知らなかったけど(笑)。

今日は国際左利きの日、なんだそうです。


「左利きの日(8月13日)」にちなんで、今日は“左利き”についてのお話

日本左利き協会 公式サイト


マイノリティとして、いちばん実感があるのがコレかもなあ。

別に、困ってはいない。

だけど日常のあちこちに、不便が転がっている(笑)。

自動改札、はい、使いにくいです。

とっくに慣れてますけど、慣れで麻痺してはいますけど。

「こっちにあってくれたらやりやすいんだけど、なんであっち側なんだ」

とは、長年ずーーーーっと思ってます。

同じくらい、慣れちゃって麻痺してるのはカメラかなあ。

シャッターやダイヤルの位置とかね、ホントは逆なら使いやすいって思う。

ハサミも包丁も、とっくに慣れちゃった。

コロナ関係でいうと、飲食店のアクリル板パーテーションの位置。

左ききにはおかしな場所に、設置してあることが多い。



もっともっと、小さなことはいっぱいです。

折りたたみ傘をたたみ、くるくるとまとめてバンドで止める、その方向が変。

わたしがくるくるとひだを折りたたむと、99%の確率でバンド先のスナップボタンが裏返しです。

つまり、とめられない。

「ん?」

あ、巻く方向が逆だったのか。

慣れてよさそうなもんですが、こういう動作って無意識でしょう?

いちいち見てないというか、電車やバスの中でくるくると勝手に手が動く。

で、毎回まきなおすわけですよ。

反対方向むきって、わたしにとっては非常に不自然な動作。

ああイライラする(笑)。

洗濯洗剤や柔軟剤のボトル。

注ぎやすいように、プラ容器のクチに切れ込みがありますよね。

あれが、逆なんだ(笑)。

ハンドルの位置と注ぎ口が、左ききにとっては逆になります。

逆手で持てばいい、ですよね?

まあ、そうなんですけど、でもさー。

それをやると、ボトルの正面ラベルは常に見えない。

ええ、商品名や花なんかの模様がデザイン印刷されているアレ。

つまり商品の「顔」が向こう側にいってしまうわけですが、なんかね。

「この商品は、わたしのような左ききのことなんか、考えてないんだなあ」

という、なんともわびしい気持ちになります。

一種の疎外感、かもしれない(笑)。

それから、およそ世の中のほぼすべてのバッグ、とくにショルダーバッグ。

これは必ずしも左ききだけの問題じゃない、かも?

肩にかけると、ファスナー開閉の位置が逆になる。

内ポケットの位置も逆サイ、奇妙なことになる。

使いにくい。

なんでそっちから開けるんだよ、ふつう逆でしょ?

・・・内心そう悪態をつきますが、いや、ちょっと待て。

それを使いにくい、逆だと感じるのは、左ききだからかもしれない。

みんなが不便に思うなら、そういうつくりのバッグは存在しないはずだから。

ヾ(´▽`;)ゝ

ま、こんなのは氷山の一角です。

パスケースから急須、家具や家電に至るまで、不便なものは山ほどある。

9割は生活してれば慣れますが、なんでそうなんだ、とは常に思う。

別にね、左ききが虐げられてるとは思ってないのよ。

意地悪されてるわけじゃない(笑)。

マイノリティって、こういう立ち位置なんだなあと。

マジョリティに都合のいい社会で、なんとか妥協して生きる。

なんて、しみじみ思うときもある・・・ぐらいです。






台風8号

ひたひたと、近づいてる感がヤダ。

うぐ。

来ないでとは思うけど、まっすぐうちを目指してるようだ。

冗談じゃない。

|||(-_-;)||||||

ボロ家にひとり籠城してると、余計な心配が暴走します。

不思議と、家がこわれる心配ではなくて。

(そうなったらもうね、どうしようもないしね。)

停電とか断水とか、そういう方面ね。

不便になる、通信手段を断たれる。

日常生活が破壊されるとやだなって、そういう感じ。

あぐぐ。



www13aug2022a.jpg

www13aug2022b.jpg

www13aug2022c.jpg



それにしても、お盆休みの真っ最中。

移動するひと、旅に出るひとが多いこの週末に、またなんで。

書き入れ時に期待してたお店や行楽地、宿泊施設も多いだろうに。

コロナ禍なのでもちろん、通常どおりではありえない。

自重するひとも少なくないだろうけど、それでもなあ。

それでも、計画があった人もいっぱいいたはずです。

台風のばか。

(ρ_;)。。。

が激しくなってきました。

どうぞひどいことになりませんように。



では、またね。。。


【13/08/2022 15:41】 気象・自然 | CM (-)

感謝!

●ふだん

不義理をしているにもかかわらず、拍手やお便りをくださったみなさま。

本当に、ほんとうにありがとうございます。

心から感謝しています。

(//∇//)

今さらお誕生日でもないけど、でもさー。

誰かに祝ってもらえるのは幸せです。

バタバタの果てに、今日は(ホントは取得予定だった)有休をキャンセル。

地味に、ひとり自宅で仕事をしてすごしました(笑)。

ま、当然か。

週前半のロスタイムが大きかったから、しょうがない。

もっともお盆の週末は、クライアントからの電話やメールも少ない。

幸い、緊急の案件が飛び込んでくることもなかった。

まあまあ静かな一日でした。

ふう。






●本日の

衝動買いは、これだ。

(また、えらそう!)



mineralume001.jpg



今年は珍しくも、箱買いしてしまったわ。

ヾ(´▽`;)ゝ

甘さけっこう控えめなので、毎日のんでも罪悪感はない・・・かも?






●そして台風

なんかこっちに向かってる。

やだやだ。

直撃コース、笑えません。

すでにかなりのと風と、ときどき雷鳴がすごい。

ぐえ。



www12aug2022a.jpg



どうぞみなさま、ご無事で。

では、またね。。。


【12/08/2022 23:51】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ご心配を・・・

●思いがけない

事態の連続ですが、それはともかく。

ご心配をおかけしてすみません。

いろいろ気遣ってくださってありがとうございます。

本当に、本当に感謝です。

事態は幸いなことに、すこし快方に向かっています。

ドタバタしてますが、今日ぐらいから平常心を取り戻しつつあります。

ヾ(´▽`;)ゝ

平静というか、冷静さというか。

わーわーきゃーきゃー、ぐーごーぴーぴーだあああー。

―――っていうパニック状態は、永遠に続くわけじゃない。

(^~^;)

どんなに変なことでも、毎日つづけば日常になりますね。

今日、三日ぶりに洗濯をしたとか(笑)。

三日ぶりにちゃんとご飯を食べたとか(笑)。

三日ぶりに、友人たちにメールの返信をしたとか。

ま、そうじゃないともちませんよね。

淡々と、粛々と。

目の前の山積みの問題を、まずはひとつずつ。

全部やろうとしない。

きれいに解決しようとしない。

何でもひとりでがんばろうとしない。

怠惰でテキトーな性根は、別に突然クソ真面目に・・・なんかなりません。

献身的できびきびシャキシャキな見上げた人間に生まれ変わる、わけがねえ。

イイコチャンにはなれませぬ。

ほどほどに、ギリギリ最低限を目指します。






●本日の

画像はこれ!



DSC_5546_copy_768x576msf.jpg

DSC_5557_copy_768x576msf.jpg



地獄の釜のような夏はもちろん、大っ嫌いです。

一生もう二度と夏なんか来ないでいい。

―――それはそうですが、とはいうものの。

数すくない夏の、せめてもの慰めがコレです(笑)。

なんという美味。

なんという快楽でしょう。

♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃

お茶専門カフェの宇治抹茶かき氷なので、そのへんは本格的です。

最初の写真は、提供されたままの状態。

見えないけど抹茶アイスクリームが乗っています。

いちばん上にはご覧のとおり、抹茶パウダーがたっぷり。

やわらかな苦みと甘みがあって、おいしかった。

次の画像では、基本のかき氷に練乳をたっぷり追加。

そのうえさらに、濃ーく出した抹茶(熱い)をシロップみたいにかけます。

あたりまえですが、ほろほろと氷がとけていきます。

しゅわっと、はかなく。

ビジュアル的にはなかなか素敵です。

(´艸`*)

なお、白玉について。

店によるけど、わたしは断然、白玉は別皿派です。

そんな派閥があるのか(笑)。

つくりたてのほやほやふわふわした(ちょっとぬる温かい)白玉が、ですね。

氷のうえに長時間滞在すると、凍えて固まってしまうでしょう?

凍傷を起こしたみたいなガチガチ、あれがイヤなの(笑)。

せっかくほわっとやーらかいんだから、そのままでいてほしい。

(//∇//)

食べる直前に氷にのっけて、一緒に口に運びます。

うほ。

すき。






●そして

これが最新の衝動買いだ(なぜかえらそう)。

いいよー、これ。



adi001s.jpg



この種の靴の流行りは、正直しらない、わからない。

おばちゃんだって、かわいいシューズはきたい(笑)。

気に入ったから、それでいいよね。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【11/08/2022 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー

●それにしても

毎日ほんとうに深刻にまずいレベルで暑いですね。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

へろへろですよ連日。

ポストに郵便物を取りに出るだけでも命がけ。

いやもうまじで。

これで秋???とかおかしいぜ。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

わたしが日常的に耳をすませているのは、あれです。

夜に、ひっそりと秋の虫が鳴きはじめるあの、うっすらとした希望のかけら。

―――今のところ、このあたりじゃ聞かないけど(汗)。

(都内の友人はもう聞いたといってますので、時間の問題かも。)

あ、もうひとつある。

ミンミンゼミが鳴かなくなること。

これも音による、季節の変わり目インディケータですよね。

だが今日も、ヤツはチカラいっぱい鳴いておった。

ちっ。



ちなみに>>

「アンタ、きらいきらいいいながら毎夏セミの話ばっかしとるやん」

的なクレーム?をうけたまわりました。

うにゅ??

いやもう当然ですがキライですよ、だいっきらい。

間近で見ると精神に悪いから、玄関ドアをあけたところでご臨終はマジ勘弁。

セミファイナルは夏の怪談よりもコワイ。

悪質ないやがらせレベル。

―――でも、やつらほど素人にもわかりやすい、明確な自然界の時計はないですよね。

盛夏の訪れを知らせる蝉の声は、絶望を呼ぶ。

一方その声で、季節の(遅々としか進まないけど)変化をも教えてくれる。

インディケータとして、きわめて優秀です。

それを指標にしてるだけ、ですわよ奥様。



www09aug2022a.jpg

www09aug2022b.png



むこう一週間ぐらいは酷暑だそうです。

もうね、しねといわれてる気分。

はよ夏いね。

心底そう思います。






●数字をみるたびに

思うんですけど。



crn09aug2022a.jpg



少なくとも今はやってる変異株のお仲間は、あれだよね。

日本人に抗体がないのかワクチンが効きにくいのか、感染力がよっぽど強いのか。

わかりませんけど、数字的にマスクの効果をあんまり感じない。

ないよりはいい、とは思うのよ。

だけど、世界でも抜きんでてマスク予防がんばってる日本で、感染者が多い。

ほかの国より多いって、なんつうか。

蒸し暑いこの過酷な気候で必死にマスクに耐えてるのに、あんまりだと思うの。

(ρ_;)。。。

なんかむなしい。

うぐ。



では、またね。。。


【10/08/2022 00:27】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

そういえば立秋が

●いつの間にか

さらっとすぎていましたね。

立秋。

あう、遠い目。

(((((((;´д`)))))))

暦の上では秋・・・うにゅ。

どこらへんが? って感じですけどね。



今日も暑い

いきなり家族にハプニングが起きて、ちょっとテンパってます。

想定外なのか、想定内であるべきだったのか。

知らんよそんなもん。

焦りとかパニックとはちがうけど、でも、平常心ではいられない。

やることいっぱいありすぎて、考えるだけで倒れそう。

ふつうに仕事できる気がしないけど、でもしないとなあ。

休める状況にないし。

ひとつ、ひとつ。

優先順位をつけて、淡々とできることをやるしかねえ。

(ρ_;)。。。

がんばるとはいえないけど、がんばるしかないよね。

早く日常が戻ってきますように。

祈るばかりなり。



みなさま、今さらですけど。

脱水も、熱中症もとてもこわいです。

これらの症状がこわいだけじゃなくて、他の病気を誘発することもある。

そっちのほうがはるかに深刻だったりする。

水を飲めといっても、なかなか飲まない(飲めない)ご家族もいるかもしれない。

どれだけ熱中症の危険を訴えても、エアコンを嫌う人もいるかもしれない。

「大丈夫、大丈夫。今までずっとこれで大丈夫だったんだから」

は、とんでもない盲信かもしれません。

正直、あやまちかもしれない。

正常性バイアスを打ち破って、客観的に危機感を知覚する。

―――めちゃくちゃに難しいけど、でも。

何にもしないと、とてつもなく後悔するはめになるかもしれません。

もしかしたら、ですけど。



では、またね。。。


【09/08/2022 01:10】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。。

●今日は

なんだかダメダメでした。

( ;∀;)

うぐ。

高齢者の体調って、なんの前触れもなくいきなり変わるのね。

生死がどうのって大ごとじゃないけど、びっくりした。

天気痛で頭痛とめまい、からの半日へろりん。

(朝から局地的な雨。)

想定外の事態に、入れてた予定がぜんぶ飛んでいった。

しょうがないけど、ね。

夕方にはだいぶ復活したみたいだけど、焦りはありました。

ふう。

ひとまずはね。

( ´Д`)=3

明日には復調してくれますように。

頼むよ。

元気でいて。

では、またね。。。


【07/08/2022 23:11】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●ふつうなら

八月の暑い盛りに行かないんですけどね、墓参。

でも今日はちょっと涼しめでした。

気温はさておき曇りがちで日差しはなく、風は涼やかだったから。

あれ、これなら行けるかな。

―――そんな感じで、ちょこっと。

(^~^;)






●広島の

平和記念式典の中継をぼんやり見ながら、あらためて思った。

ウクライナ侵攻もあって、今年は今まで以上に核について考えた。

電力供給が逼迫するたびにも、核の話題が出た。

核兵器と原子力発電。

まったく違うようであり、本質的には同じでもあり。

そのただ中にいる身としては、考えさせられます。



それから、もうひとつ。

被爆者の平均年齢が85歳を超えたと報道されていました。

もっと広く戦争体験者というくくりでも、おそらく似たような平均値だろうと思う。

平凡な考えで申し訳ないけど、でも。

ダイレクトに戦争の経験者と触れ合えるのは、われわれがギリギリ最後の世代ですよね。

あと5年か10年かすれば、それもできなくなるかもしれない。

そう思うとなぜか焦りを感じます。

小学生のころ、祖父母に戦争体験についてインタビューした記憶があります。

夏休みの宿題だった、と思う。

今の子どもたちは、それが可能なギリ最後の世代かもしれない。



もっともうちの両親ですら、終戦当時は小学生です。

どちらも田舎に疎開していて、戦争を「目の当たり」にはしていない。

空襲などの怖い思いもしてないようだ。

食べ物がなかった話とか、親兄弟が訪ねてきてくれてうれしかったとか。

山のうえを敵の飛行機が飛んで過ぎ去るのを見たとか。

疎開先でいじめられたとか、なにをして遊んだとか。

軍隊に行ったおじさんが、たまに休暇で戻ってきてプレゼントをくれたとか。

―――そういう子ども目線だけど、それでも生の、ダイレクトな体験ではある。

あと何歳か若かったら、そういう子どもの記憶すらないだろうとも思う。

甥っ子ちゃんたちが、そういう話を聞く機会があればいいけどなあ。

今どきはそういう宿題、出るんだろうか。

コロナ禍ではね、いずれにしても会えないかな。

(^~^;)



では、またね。。。


【06/08/2022 23:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●どういうわけか

今日は涼しかった。

雨まじりの曇り空。

27度は十分に夏だと思うけど、でも体感が涼しいからしょうがない(笑)。

(//∇//)

なんてことだ。

エアコンほぼ要らない、汗もあまりかかない。

ストレスフリーで、すばらしい。

ヾ(´▽`;)ゝ

ずうっとこうだといいのに。

こんな夏なら耐えられるよなあ。



www5aug2022c.jpg



ま、今だけですわね。

知ってますわよ奥様。



www5aug2022a.jpg

www5aug2022b.jpg



今日明日はともかく、また暑くなるんでしょう?

つか、猛暑が戻ってくる来週とか、イラネ。

やだやだ。



www5aug2022d.png



そもそもさあ、この↑情報↑いる???

むこう一か月ずっと暑いって、知ってんよ。

情報としてどんな価値があるのかって、そう思うレベル(笑)。

ぶう。

それにしても、全国のここ数日の天気をみるとびびる。

あちこちで豪雨災害もひどいし、西では今日も炎暑じごく。

救いはどこに。

夏、おかしい。

夏はすでに平常心を失っている。






●本日は

へろへろですので、ねましょう。

では、またね。。。


【05/08/2022 23:47】 気象・自然 | CM (-)

そこがいいのに

●今日は

わりと一日中、が降ってました。

30度もあるから涼しいとはいわないけど、昨日までとは一変。

うだるような、蒸し殺されるような感覚はありませんでした。

ほっとする。

そんなんで喜んでいい、はずないけど。

むしろ、30度で 「今日はすずしい?」 とかバカなことをいう自分が怖い。

(--;)



とはいうものの、日本海側の大はものすごい。

なんなのあの線状降水帯。

あちこちで河川が氾濫して市街地を襲う様子に、言葉もありません。

あのあたりで、また?

こないだも凄まじい被害があったのに?

あんなに甚大な被害が出るなんて、恐怖でしかない。

もう何も起こらないことを祈ります。



www4aug2022a.png

www4aug2022b.png



関東南部はひとまず、ちょい涼しめ。

だけど長くは続かないようだ。

うげ。

(((((((;´д`)))))))






●これには

ちょっとびっくり、そして思う。

これはあんまりだよね。

“手ぬぐい”が誤解による低レビューだらけでメーカー嘆き 「どうしたらみんなに伝わるんだろう。誰か力を貸して」

うーん。

まさか、こんな時代が来るとは。

ヾ(´▽`;)ゝ

手ぬぐいが裁ち切りなのは、当然の仕様なんですけど。

そういうもの、のはずだけど。

最近は、タオルのように両端が縫製されてるのもあると聞いて、

「時代なのか・・・!」

そうなんだ。

手ぬぐいって、究極のエコ製品ですよね。

今はおしゃれグッズみたいな面もあるけど、昔はさ。

その名のとおり顔や身体、手を拭うところから始まって、使い道無限大。

タオルに、ハンカチに、包装に、荷物入れに、布巾に、雑巾に、その他いろいろ。

かさばらないし、軽くてすぐ乾くし、細く裂けば紐になるし、ハギレも継ぎはぎに便利。

江戸時代にさかのぼるSDGsの優等生、ですよね。

(^~^;)

手ぬぐい大好き人間としてはこの記事は驚きだし、ちょっと切ない。

うぐぐ。



では、またね。。。


【04/08/2022 23:59】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ

●TBのお題から

「季節はずれでもやりたいこと」

旅行。

それしかない。

―――あ、厳密にいえば、季節はずれではないかも。

通常であれば、夏休みで行楽シーズンだものね。

この 「通常であれば」 ってのがむずかしいけど。

①とにかく連日ありえないぐらい暑い

②そのうえコロナ爆発的増加

この環境下での旅は、まあ、なんだ。

無謀というか、無思慮な感じはしますよね。

ヾ(´▽`;)ゝ



オフィスでも、今になってコロナ感染者が続々です。

この2年ずっと我慢して我慢して、なんとかミニマムに抑えていたんだけどね。

ここ数週間はほぼ毎日、誰かがPCR陽性になってる。

(検査の結果は陽性だけど、発症してるとは限らない感じ。)

オミクロンの感染力おそるべし。

そのせいで仕事が回らないまわらない(汗)。

在宅勤務者が想定外に増えて、オフィスが混乱しています。

わたし自身の仕事は代わりがいないので、もはや自宅に籠城してます。

絶対にかかる/うつるわけにはいかないもん。

(((((((;´д`)))))))



でもなあ、この暑さでしょう?

マスクもいつもより余計にしんどいし、感染予防には限界も感じます。

オフィスの人間がね、ガードがゆるんでひらひら遊んでるわけじゃないと思うのよ。

マスクや手洗い、換気や距離など。

できることは全部やってるつもりだけど、正直つかれはある。

これ以上もう何をしろと? とも思う。

|||(-_-;)||||||

正直ちょっと、もはや完全に脱マスク社会の欧米がうらやましい。

ああいうふうに、リスクは承知で、個々の判断で生きられればなあ。

・・・外ではいわないけど。



crn3aug2022a.jpg






●そういえば

夜中に足がつるの、あるよなあ。

ひっ! あいたたたた!

って、真夜中でも悲鳴をあげちゃう。

ヾ(´▽`;)ゝ

暑く寝苦しい夜に「痛っ!」コロナ禍も影響…夏に“足つる人”増加? 専門医が勧める対策

先週末は、派手につりました。

左足がほぼ昼すぎまで、ずっとピリピリ痛かった。

自由にならない感じで、歩くのしんどかった。

普通はね、数分から数十分でおさまるんですけどね。

(--;)



就寝時のエアコン活用術 熱帯夜でも部屋や体を快適に

エアコンないと、眠れませんよ・・・(汗)。

除湿27度ぐらいで、終夜運転。

ときどき寝苦しくて起きちゃうので、そしたら温度を下げる。

必要なら扇風機も回す。

なお、フリースのブランケット必須です(笑)。

身体が冷えすぎてしまうとそれも辛いので、おなかから下をカバー。

(//∇//)



www3aug2022a.jpg

www3aug2022b.jpg



明日はちょっと気温が下がるようですが、雨なんですよね。

湿度とのバーターじゃ、あんまり涼しくなさそうね。

うぐ。

はよ冬カモーン。

では、またね。。。


【03/08/2022 23:16】 気象・自然 | CM (-)

・゜・⌒└( ̄▽ ̄;)┘あー└( ̄ー ̄;)┘ちー・゜・⌒( ̄Д ̄;)ちー

●今日も

一日、なんとか生き延びた。

この非人道的なまでに過酷な環境でサバイバルに成功した。

みなさまもたぶん、同じであろうと思います。

もうね、まさにね、

「自分をほめてあげたい」

心境ですわ、奥様。

ただ生きた、それだけでエライ。

ヾ(´▽`;)ゝ

生きてるだけで丸もうけって、誰がいったんだっけ。






●衝動買い

PCモニターを買いました。

24インチ。



acer moni01



でかい、クリアで見やすい。

(*´∀`*)

見えづらい問題は、とりあえず解決です。

激安品ではありますが、いいじゃないか(笑)。

必要十分ですもの。

これで格段に見やすく、仕事しやすくなりました。



「次は、使いやすいキーボードかなあ」

なんてつぶやいたら、小鳥さんに言われました。

「それなら最初から、デスクトップPC買えばいいじゃん・・・」

バッサリ。

いや、まあ、そうなんだけど。

(^~^;)

オフィスから貸与されてる仕事用パソは、ノートPCなのよ。

(ふつうの15.6インチなので、ノート型としては大きいのです。)

それを、自分で買った液晶モニターにHDMIケーブルで繋いでます。

デスクトップ型を買ってほしいと直訴すれば、買ってもらえるかもしれない。

でもそれをやると、私用で使えなくなるじゃないか。

自分でも使うものだから、自費で出していいんじゃないかしらね。

いいよねえ。






●そんでもって

明日も暑いそうです。

いつまで続くのこの地獄。

(((((((;´д`)))))))



www2aug2022a.jpg

www2aug2022b.jpg



生きる気力を削がれつつあるので、早く。

はやく終わってほしいよ夏。

カモン冬。

では、またね。。。


【02/08/2022 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

アチ━━(;A´-ω-)。。(-ω-`A;)。。━イ!!

●これには

妙に納得しました。

たしかに、その通りだ。

与党支持・保守派は「わかってない」「時代遅れ」?…リベラル野党が「それでも負ける」たった一つの理由

そしてこの現象は、世界中で起きています。

EU離脱を決めた国民投票で、真っ二つに割れたイギリス

離脱を求めるフツーの庶民の感情を、EU残留を主張するエリート層は逆撫でしました。

「こんだけ(残留の)恩恵があるのに、バカじゃないの」

内心ね、そう思って見下していたと思います。

理詰めでメリットを 「教えてあげ」 れば、無知な嫌欧民も理解すると思っていた。

まさに、啓蒙活動だ。

そういう上から目線が、無意識かもしれないけど、見え隠れしてました。

反発を食らって当然です。

アメリカも、まったく同じですよね。

オバマ大統領を実現させたアメリカと、トランプ大統領に熱狂するアメリカ。

別の国みたいですよね。

まったく別の、相容れない層がそれぞれ熱烈に支持していた。

日本のネットスラングで極論すれば、パヨクとネトウヨの闘い。

うーん。

ヾ(´▽`;)ゝ






●今日も

みなさま、無事に生きていらっしゃるでしょうか。

大変めちゃくちゃお熱うございます。

8月です。

暑いどころか、燃える。

容赦なく熱い。

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ タスケテ

気が狂いそう。

35度とか、38度とか。

そんな気温があっていいはずがねえ。

世の中おかしいぜ。



www1aug2022c.jpg

www1aug2022b.jpg

www1aug2022a.jpg



残念なことに、日本だけじゃありません。

40度超え熱波のイギリスは「暑い夏」仕様にできていない

ヨーロッパも異常気象。

めちゃくちゃ暑いそうです。

基本的に欧州は緯度が高い、つまり 本 来 は 涼しい北国なのです。

それなのに、連日の酷暑です。

このブログを長年、見ていただいている方の中には、もしかすると?

覚えていらっしゃる方がいるかもしれません。

かつてわたしがロンドンに暮らし、仕事でブリュッセルに転勤したとき。

あの時も、今回のような熱波が来ました。

36度とか、38度とか。

なんかもうね、基本的に寒冷地なのに、そういう気温です。

死ぬかと思いました。

ふつうの住宅にも、電車やバスにも、冷房設備はありません。

※あの頃はね、少なくとも。

扇風機を持ってるおうちすら、珍しいんだもん。

異常な高温のうえに、欧州の夏はなかなか暮れません。

午後7時でも、9時でも、まだ日があったりする。

もうね、なんつうか。

敵軍の総攻撃に、素手と竹槍で立ち向かうようなものです。

絶望しかありません。

正直、勝てるわけがない。

あの夏の苦しさは、いまだに脳裏に鮮明です。

それがまた再び、猛威をふるっています。

しんどいだろうな。

また大勢のひとがしぬだろうな。

猛暑は自然災害。

まさに、そうとしかいいようがありません。



では、またね。。。


【01/08/2022 23:12】 気象・自然 | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

07月 | 2022年08月 | 09月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。