Here goes...

●ろしあ・・・

ロシア脱出の長い列、ジョージア国境に連なる 衛星画像

見るだけで泣ける。

昔、アメリカ人の同僚がいってたことを思い出しました。

うんと前、たぶん湾岸戦争とかのころです。

息子や兄弟を遠い異国の戦地に送り出す、家族や友人の話。

「Here goes our boys!」

ならみんな、笑顔で送り出せるのよ。

我が国のいさましい精鋭たちが誇らしい、がんばれっていうようなニュアンスです。

(文法おかしくない?とかいう突っ込みはなしで。口語の慣用表現です。)

だけど、

「Here goes my boy!」

となると話は別。

うちの子が危険な戦地に赴くとなれば、誰も笑ってはいられない。

何がなんでも絶対にいやだ、止めたい、と。

―――今、同じことが起きている。

ウクライナだけじゃなくて、ロシアの親兄弟も同じなのだと思います。

侵攻する側もされる側も、きっと無事を祈る家族の気持ちは一緒だ。

できれば戦争に行ってほしくない。

当然でしょう。

じゃあなぜ、戦争が今じっさいに起きているのか。

誰がそれを命じているのか。

ねえ。






●つつがなく

終わったようで、なんかほっとしました。

分断分断って、対立をあおるメディアもきらい。

賛成だ反対だって、騒ぐ人たちにもうんざりです。

政治利用というなら、今回の儀式を執り行った側も、反対する側もやってる。

ですよね。



非業の死を悼む、その気持ちに共感すること。

それと、国の費用で営まれる儀式の是非を問うことは別です。

両立すると思いますけど、ね。

個人的には、本当に遺族の意図を汲んでいたのかが気になります。

そうであることを願います。






●日中は

暑いんですよね、いまだに。

でも朝晩はそれなりに気温が下がるので、ホント疲れる。

累積夏疲労の果てというべきか、このところへろへろです。

ぐったり、なんかまだ火曜日なのに。

|||(-_-;)||||||

やーね。

連休おわったばっかりなのに、休みがほしい(笑)。



では、またね。。。


【27/09/2022 23:21】 社会・時事ニュース | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2022年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。