一回おやすみ。

●へろへろなので

本日はお休みします。

まだ月曜日なのに、だめねー。

うぐぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ



そういえば、TBのお題にありました。

「スマホに入れてるアプリは何個ありますか?」

ホーム画面にすぐ見える位置に置くアプリは、個数限定です。

規定数以上は、おかない。

たくさんあると鬱陶しいので、どんどん減らす傾向にあります。

ひとつ増やしちゃったら、ふたつ削除するみたいな。

一定数を超えたら、グループ化とか。

そう。

掃除も片づけも大の苦手ですが、スマホ画面なら戦える(笑)。

仕事用PCも個人PCも、デスクトップ画面は超シンプルなのです。

無数のファイルとかショートカットとか、そういうのきらいなので。

だからすっきり、整然と見える。

・・・かもしれません。

(^~^;)

うは。

自慢するぐらいなら、実生活に活かせばいいのにねえ。

残念。



では、またね。。。


【31/10/2022 23:27】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●昼間は

おだやかに晴れました。

自転車で買い物に行くだけで、ちょっと汗ばむ感じ。

(^~^;)

でもまあ、すごしやすい季節になりました。

やっと。






●ネットとスマホが

人間関係を変えた、というのはよく聞く話です。

かくも軽くなった現代の友情、喧嘩も相談もない人間関係は本当に友達なのか

青春時代は、そりゃ悩みました。

友人とは何か、親友とはどうちがうのか。

ただの知り合いと友人との差異はあるのか。

知り合いが多ければ多いほどいい・・・のか。

いつも友人知人に囲まれている(ように見える)人がうらやましかった。

だけどただの知り合いよりも、真の友人がほしかった。

そもそも、真の友人ってなんだ。

何人いたら、満足できるのか。

―――その他もろもろ。

今になって思えば、学生らしい悩みです。

社会に出ていろいろ経験する中で、それに直面するときもあれば。

仕事や生活に忙殺されて、友情とはなんぞや、なんて考えなくなってた。

(^~^;)

いつの間にか、ともだち問題に自分なりの解を見つけていた。

あるいは、自分なりのやり過ごし方を覚えた。

正しいかどうかはともかく、なんとなく折り合いをつけていた。

そのあたりは、本質的には今もおなじじゃないかなあ。

ねえ。






●ネットでは

冷めた書き込みも少なくなかったけど、でも。

ひとが密集する場所なら、どこでも起こりうる。

そういう事故じゃないかと思います。

ソウル イテウォン転倒事故 日本人2人含む153人死亡

本当に悲惨な話だ。

結果論で批判するのは簡単です。

たしかにおばちゃんから見れば、なんというか。

ハロウィンの夜に繁華街に出かけること自体、しない(したいと思わない)けどさ。

(ハロウィンは10月31日ですけど、それはさておき。)

でも、それをいってもなあ。

若者にそういう人が多いのは事実だもの。

夜遊び、たのしいもんだ。

その場にいるほうが悪いとか、そういうことじゃないだろう。

日本でも外国でも、ときどき起きてしまう悲劇だと。

劇場、スタジアム、陸橋、ライブハウス。

狭い場所に過剰に人が集まって、身動きできない状態でドミノ倒しが起きる。

あるいはパニックで群衆が出口などに殺到する。

Stampedeのおそろしさ。

身の危険を感じるころには、おそらくもう動けない。

おそろしい。

適時クラウド・コントロール(群衆制御/整理)の実効性が問われます。

これ以上死傷者が増えませんように。



では、またね。。。


【30/10/2022 23:59】 社会・時事ニュース | CM (-)

わくわく(各方面で)

●きのこ好き

きのこは好物ですので、秋はおいしい。

とりわけ、舞茸は大好物です。

天ぷらでも炊き込みご飯でも、おいしいよねえ。

(//∇//)

今日は、野菜室でちょっと古い(忘れてた)まいたけを発見。

献立の都合で、フライパンに全部いれちゃった。

焼き餃子の周りに、たっぷりの舞茸。

一緒にこんがり焼いちゃったら、これが美味でした。

ちょびっとポン酢で。

(´艸`*)

ホントに何をしてもおいしい、まいたけ最高。






●うそぉ

まさかの一発レッドカード退場。

さすがにびっくりしました。

佐藤天彦九段、マスク不着用「一発レッド」

よりによって順位戦でこれは、痛すぎる。

対局に集中してて、マスクつけてるとか外してるとか忘れてた?

反マスク界隈でも何でもないのに、天彦ぇ・・・(汗)。

|||(-_-;)||||||

規則は規則です。

今までちゃんとやってたんだから、なぜこの日に限って? とは思う。

でも、マスク拒否系じゃないからなあ。

一度は警告があってもいいよね、とは思いました。






●藤井くん

巻き返してくれてよかった。

彼の場合は、それが当然だとは思うけど。

藤井聡太竜王が逆転勝利!第3局

いい勝負が続いてほしい竜王戦。

わくわくしますね、えへ。

(*´∀`*)






●これは

ホントすばらしい。

ヽ(*´∀`*)ノ

ラグビー日本代表 オールブラックス初撃破ならずも最少7点差負け

惜しい、とかいえちゃうのがスゴイ。

相手、オールブラックスなのに。

ワールドカップ楽しみだねえ。







では、またね。。。

【29/10/2022 23:36】 スポーツ | CM (-)

だー、もう

●昨夜は

ブログなしで、失礼しました。

どういうわけか、ぷつんとね。

すべてのやる気が消え失せて、ただひたすら、何もせずぼーっと。

寝る、と思ったもののその気力すらない。

ぐったり、疲れちゃった。

そういう感じの夜でした。

(^~^;)

とはいえ、ご心配をおかけしました。

ふつうには元気ですし、ちゃんと仕事もしてます。

いろいろ萎えちゃう夜。

放棄しちゃうというか、なにも考えたくないのほうが近いかな。

そんな感じでした。






●これ

自分は何がいちばんいやかなあ。

「死ぬほど嫌いな家事をおしえてください」

「バッカじゃないの!? なんでだよ本当にもう!」

と自分に対して怒り狂うのは、あれですね。

ぽんっと適当に投げたゴミがゴミ箱から逸れて、そのへんに転がるとか。

(運がわるいと、掃除機をかけたり雑巾でゴシゴシしなくちゃいけない。)

無造作に放り出した(洗ったばかりの)洗濯ものが、目測を誤って床に落ちるとか。

(運がわるいと、洗い直したくなる。)

つまり、ね。

自身のクオリティの低い家事に、苛立つのだよ。

まったくもう。

自分自身のがさつな考えなしの行動が、余計な家事を増やしてしまう。

きっちり丁寧にやってれば起きなかった悲劇を、自分で引き起しちゃう。

そういう雑さが、アホさが、大嫌いだ(笑)。

自業自得なの、わかってるんだけどさ。

ん?

これって 「大っ嫌いな家事」 なのか?(汗)

なんかちょっとずれてるかも。



なお>>

掃除と片づけがキライなのはデフォですが、それ以外では、

「干した洗濯ものが裏返しなのを表に戻した・・・つもりが、実際には逆に裏返しにしちゃったとき」

「こっちは生ゴミ、こっちはスジをとったさやいんげん・・・のはずが、途中で混ざって(逆にして)しまってたとき」
(リンゴの皮むきでも、栗の渋皮むきでも、もやしのヒゲとりでも。)

だー、もう。

このやり場のない怒りを、どうすれば?(笑)

めちゃくちゃ腹立つ、自分自身に。

雑な仕事をするほうが悪い。

うん、まあ、そうなんだよね。

だけどがさつって、不治の病っぽいよ。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。



【28/10/2022 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

うるっと

●どうやら

熱は下がりました。

ロキソニンさまさまです。

(^~^;)

ご心配をおかけしました。






●いいスピーチの

お手本のような名演説でしたね。

野田さんの国会での追悼演説。

【ノーカット動画】野田元首相が安倍元首相の追悼演説 全文



まさか政治家の国会での発言を聞いて、うるっとするなんて。

菅さんの心情のこもった葬儀での言葉とは、また別の意味で素晴らしかった。

野田さんはもともと話すのがうまい。

どっかで通りすがりに、選挙の応援演説を聞いたことがあります。

候補者自身よりもはるかにスピーチがうまくて、拍手喝采だった。

(彼の党や事務所を支持するとか、そういうんじゃないけど。)

でも、ひとの心を動かす演説はうまさじゃない。

声も技術もあれば有利ではあるけど、それだけではひとは感動しない。

言葉に情熱があるか、真実がこもっているか。

自分のことばでしゃべっているか。

なにか伝えたい思いが、そこにあるか。

それが十分にあったということでしょう。

政敵であり、同志でもあった。

それゆえの重みであり、凄みなんだと思いました。



日本の国会で、こんなに強い、いいスピーチが聞けるとは。

いっちゃ悪いけど、でも。

ふだん官僚の準備した原稿を棒読みする議員ばっかり、見てるからなあ。

意外でもあり、救いでもありました。

野田さんへの演説依頼をご遺族が希望した、という報道が本当だとしたら。

それはつまり、それだけ野田さんを評価していた、ということでしょう。

さもありなん。

彼岸で安倍さんが喜んでいるといいな、と思います。






●寒いから

もう寝ましょう。

では、またね。。。


【26/10/2022 23:38】 社会・時事ニュース | CM (-)

熱がちょっと

●なんか

熱っぽいけど、なんでかなあ。

微熱でふとぽーっとしちゃう、そんな感じ。

(((((((;´д`)))))))

寒暖差?

急に寒くなったから?

4回目のワクチン接種のせいかな、とも思ったけど、いや。

もう3日も前の話だ、さすがにないよね。

まだ少し腕が熱くて痛むけど。

(^~^;)

風邪とか、インフルとか。

アレルギー反応の可能性とか???

ストレスか、単なる寝不足か。

ころなの可能性はいつでも誰でもあるけど、でもなあ。

感染経路が思いつかないし、家族もみんな無事。

マスク好きじゃなくても、外出中は着用してるしなあ。

基本的に、わが家以外の屋内では。

うーん。

すこし熱っぽい気がする以外の症状はゼロなので、まあ。

とりあえず寝ましょう。

ただの体調ゆらぎだ。

ぬくぬく布団に飛び込もう。

(//∇//)



みなさま、季節の変わり目です。

夏から秋、冬へ。

どうぞご自愛ください。

では、またね。。。



【25/10/2022 23:01】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

意味不明

●本日は

ちょい寒め。

、くもり、ちょびっとだけ晴れ。

そろそろ10月もおわりですものね。

ヾ(´▽`;)ゝ

つい、暖房を入れてしまふ。

あーあ。

こうやって光熱費がじわじわ上がると、なんつうか、

「エアコン代を払うために働いているのかわたし!?」

ってな気分にもなります。

うぐぐ。






●これは

許せないよね。

本当に野蛮で、卑劣な行為だと思う。

今度はモネの《積みわら》。またも名画が環境活動団体の被害に

世間の注目を浴び、世界のメディアで報道される。

―――それが狙いなら、はい、見事に成功だね。

ごくろうさん。

軽蔑するけど。

「 Any publicity is good publicity 」 がモットーなら、目的は果たしたんじゃないの?

(どんな評判でも、たとえ悪評であっても、無名よりはマシ、という意味。)

よかったね。

軽蔑するけど。



環境問題は待ったなし。

今アクションを起こさないと、自然は二度と元に戻らない。

そういう主張をしたいのだろうと推察しますが、さて。

ご立派な主義主張と、実際の行為の乖離はなんだ。

人類の遺産、資産というべき美術品を汚すのと、どういう関係があるんでしょう。

モネやゴッホの作品を破壊したら、自然はもとに戻るのか。

美術品をどれだけ破損させたら、環境問題は改善するのか。

ねえ。

わけがわかりません。

わかんねえよ。

こういう愚行、まあ犯罪ですけど、それで賛同者が増えるとでも?

よくやった!と支持があつまり、活動資金が集まるとでも?

ふつうに考えたら、ない。

まっとうな知性を持った人間なら、ああいう輩には近づかないでしょう。

環境問題に関心がある人ほど、むしろ離れていくかもしれない。

いや、まて。

模倣犯は増えるおそれがあるか。

それは人類にとっては悪夢だ。

冗談じゃありません。



何がいちばん卑劣って、ソフトターゲットを狙っていることです。

ヨーロッパの美術館。

一度でも訪れた方ならわかると思いますけど、すごいよね。

美術品の数と質・・・ではなくって、その展示のしかた。

世界の至宝というべき作品でも、ごく普通に、すぐそこにある。

手をちょっと伸ばせば触れられるんじゃないかってぐらい、身近にそこにある。

太っ腹というか、寛容というか。

誰でも、いつでも、すぐそばで、本物を見ることができる。

写真を撮ることもできるし、模写もやらせてもらえる美術館が多い。

(見える)セキュリティは最小限。

ガラスケースに入ってる作品のほうが、例外的だったりします。

レンブラントだろうとミケランジェロだろうと、ピカソだろうと。

作品は人類共有の財産。

それを保護することも、見せることも、同じくらい大事なのだって。

そう実感させられます。



ただ、それって。

犯罪者目線でみると、ソフトターゲットですよね。

簡単に襲撃できる。

性善説を前提に成り立っているのが、美術品の展示です。

美術館には誰でも入れるし、手荷物検査もゆるめ。

(銃や爆発物でも持ってたら別ですが、そうじゃないとね。)

あっという間に近づけて、その気になれば破壊できる。

美術品を人質にとるって、赤子の手をひねるようなものでしょう。

簡単、だから卑怯だ。

殺人や誘拐、傷害とちがって、刑罰が軽いであろう点も含めて。

裁判でふたたび、自らの主張を陳述できるおまけつき・・・?

ほんと、なんて暴挙だよ。



こういうテロ案件がつづくと、美術館はしかるべく対策します。

せざるを得ないよね、セキュリティの強化。

(そのぶん料金も上がるだろうけど。)

美術品とそれを鑑賞するひととの距離ができる、ってことです。

本物に近づけなくなる、目の前で見られなくなる。

あるいは、チケットが高額になってしまうとか。

それがどれほどのマイナスなのか。

ゆったりと、すぐそばで見られたあの絵、その絵は遠くなってしまう。

そうなったら悲しい。

ならないでほしい。



うぐぐ。

あー本当に腹が立つ。

では、またね。。。


【24/10/2022 23:13】 社会・時事ニュース | CM (-)

寝る。

●ふう・・・

週末は、ちょいホテルにおこもりしてました。

どうにも疲れちゃうと、ささやかな現実逃避に。

予定を何かしらつくって、ふらっと出かけます。

用事といえば用事なんですけど、たとえば美容室のアポとか。

どうしてもその日じゃなくてもいいような、そういう予定。

もちろん、前泊する必要性なんかない(笑)。

ないけど、うひひ。

(´艸`*)

ホテルにこもって、ひっそりカラダニワルイモノを食べます。

おいしいけど、大好きだけど、食べすぎてはいけないもの。

それを我々は、カラダニワルイモノ、と呼んでいます。

(´∀`σ)σ

カロリー高いとか塩分つよめとか、そういうもの。

理性が死ぬ夜、といってもいいか。



で、だらだらと電話したり、テレビを見ます。

いまどきの素敵なホテルには、でっかいテレビがデフォ。

特に見たい番組があるわけじゃないけど、まあ、適当に。

部屋を暗くしてベッドにごろごろ、どうでもいいテレビ。

(あんまり見たいものがないと、アマプラとかにスイッチ。)

あ、テレビは目的じゃなくて、あくまでお供です。

テレビONのまま寝たり起きたり、すんごくだらしない。

でも、たのしい。

(((((((;´д`)))))))



ちなみに今回は、なぜかずっと野球を見てました(笑)。

日本シリーズと、翌朝はメジャーのアストロズ対ヤンキーズ。

特にひいきのチームも選手もいないのにね。

野球は音量を絞って、映像だけでもわかるから楽。

旅番組ならよろこんで見ますけど、うるさいのは苦手。

語りのない、静かなNHKの旅系の再放送はいいね。

海外の古城とか、トラムでめぐる市街地とか。

自然科学や動物系もいい。

ドラマはしんどいので見ない。

(ストーリーや登場人物を理解しないといけないから。)

ノンストレスが重要なので、重たいのもうるさいのも要らない。



で、ちょびっとリフレッシュして帰宅します。

うは。

非現実、おわり。

では、またね。。。


【23/10/2022 23:51】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

よかれと思って

●とある

通販カタログで、たまたま見ちゃった。

見なきゃよかった(笑)。

日出処の天子(完全版) 全7巻セット

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ほしい。

ほしいぞこれ。

カラー原稿や扉イラストも全部収録って。

(^~^;)

うーん。

中古ならもうちょっと安く買えるみたいですが、ダメなんですよね。

最近、わたし中古がちょっと苦手。

でもその通販なら、新品が定価よりちょっと安く買える。

うにゅ。

どうしよー。

(迷いなく大人買いできないあたり、好き度が微妙ですよね。うぐ。)






●たしかに・・・

「お疲れさまです」より効果的…気遣いのできる人は使っているメールの書き出しフレーズ

天邪鬼かもしれないけど、わかるなあ。

わたしもいやだ(笑)。

なにって、アレです。

同僚からのメールにほぼ必ずある 「お疲れさまです」 という書き出し。

要らんだろ、といつも思います(笑)。

とくに朝のうちにこれを見ると、なんかげんなりしちゃう。

「いえ別に、まだ疲れていませんが」

おとな気もなく、心の中でそうツッコみたくなります。

むろん形式的な、単なるあいさつ文なのは知ってます。

悪意がない、というか相手はメールを丁寧に書こうとしてるだけ。

(クライアントからもらう 「いつもお世話になっています」 も同じですね。)

だからスルーしますけど、ホント要らないよなあ。

形式だけの挨拶を省略したら、もっと短いメールになるのになあ。

―――というのが、わたしの感覚。

仕事のメールは短ければ短いほどいい、が信条です。



でも、当然ですが、誰もがそう思うわけじゃない。

挨拶や修飾をできるだけ削ぎ落したわたしのメールを、

「そっけなさすぎる」
「こわい」
「もしかして、なんか怒ってる?」

と捉える人がいるだろうことも、わかってはいます。

あぐぐ。

(((((((;´д`)))))))



もちろん、例外はありますよね。

社交辞令を盛りに盛ったメールが必要なときもある。

ながーいメールを好む相手には、ご希望どおりの長文を送ります。

そのほうが相手が喜ぶとわかってる場合は、そりゃね。

考えてみれば、

「自分の送ったメールを読むために相手がかける時間を最小限に抑える」

「クライアントへの請求額を無駄に増やさない」
(タイムチャージの仕事が多いので)

つうのは、わたしの勝手なこだわりだからなあ。

相手のためにしたつもりが、好意的に受け止められなかったら意味がない。

(^~^;)

さじ加減ってむずかしいですね。



では、またね。。。


【22/10/2022 23:02】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

円安・・・

●まるで

経済が改善する見込みがないから、当然なのかなあ。

うぐ。



rates22oct2022a.jpg



一時的とはいえ、あっさり150円を突破。

そうなるとはみんな予期してたと思うけど、想像より早い。

この調子じゃ、年内に200円の壁すら見えてくるのかも。

ヾ(´▽`;)ゝ

めまいがします。

これじゃ日本だけ、スタグフレーション待ったなしです。

別に何かこむずかしい経済の話じゃなくて。

収入は増えない、経済は上向かない、その兆しもない。

なのに物価は上がる、光熱費も負担が増す。

程度の差はあれ、みんなが苦しむ。

そういうあんまり明るくない展望の話です。

いやすぎる。



それなのに大臣も総裁も、無為無策感がすごい。

(もっともこれといった解決策も見えないけど、短期的には。)

危機感の欠片も感じない。

判で押したように同じコメントしか出さないもんね。

「投機的な動きは許しません」

はい、それは聞き飽きました。

許しません、だけなんだ?

警戒感を持って注視する。

断固たる姿勢で臨む。

ちょっとかっこよく聞こえるけど、何もしない、ってことですよね?

あぐ。



減税しかないと思うけどなあ。

でも、どうだろ。

大胆な減税を目指した英国トラス政権が、あっという間に瓦解した。

ああいうのを見ると、一筋縄ではいかないのかなあ。






●さて、

暗澹たる気持ちになるの、やだねえ。

週末ぐらい、のんびり平穏でいたい。

では、またね。。。



【21/10/2022 23:39】 社会・時事ニュース | CM (-)

混迷

●ものすごーく

久しぶりに、朝からからっと晴れました。

いやあ、明け方は冷えるひえる。

でも陽が差し始めると、気持ちのいい晴れに。

きもちいーい。

ヽ(*´∀`*)ノ

何日ぶりでしょう、こんな快晴。

うれしい。



www20oct2022a.jpg



www20oct2022b.png



いい感じにらしくなってきました。

この調子で、どんどん行け(笑)。

紅葉見頃予想2022

紅葉を見に、どっか行きたいなあ。






●ところで

あっという間の転落劇でした。

史上もっとも短命の政権かも?

英・トラス首相が辞意表明

難しい政権運営だとは思ってたけど、こうもあっけなく。

エリザベス女王に任命された最後の首相、って思うと残念。

円の急落がとまらない日本もヤバイけど、イギリスもやばい。

英 9月の消費者物価指数 10%超の上昇

英世帯の半数、物価高騰で「食事抜き」

ちょっと近来では例のないインフレと、経済の混迷。

そこへ来て減税をやるといったりやめてみたり、政治も大混乱。

首相の支持率がひとケタじゃ、どうにもなりません。

トラスさんの力量不足もあるかもしれないけど、それだけじゃないよね。

日本の比じゃないくらい、インフレが深刻。

光熱費がね、特にひどい。

10月から電力会社の請求が80%値上げする、という話もある。

わりと本気で、厳しい冬の間に死者が出るんじゃないか?

ド素人のわたしですら、そんな懸念を抱いてしまいます。

どうしてこうなった。

本当にね。。。



では、またね。。。


【20/10/2022 23:39】 気象・自然 | CM (-)

おかえりなさい

●意外といえば

意外ですよね、京都の苦境。

日本有数、いやもしかしたら世界的にも有数の観光地なのに。

知名度抜群で、魅力的な街。

それなのに、2年連続で人口減少数が全国最多。

なんでまた。

なぜ京都市が?人口減少が全国最多

コロナ禍で学生さんたち(外国籍も含め)の流入が激減した、はまだわかります。

京都って実際、学生の街ですものね。

きびしい入国規制とオンライン授業の普及で、人流がとまったのはわかる。

でも、それよりも。

なにより、若い世代が京都にとどまるための住居と職がない。

―――そっちのほうが深刻です。

たしかにホテル、ここ数年でどんどん増えました。

そこって住宅街だよね、なエリアにも宿泊施設は進出してる。

(ホテルの開業には時間がかかるので、コロナ禍以前からのプロジェクトも多い。)

その犠牲になっているのが、そこそこ便利でほどほど価格帯の賃貸物件。

・・・そういうことでしょうか。

うぐぐ。






●うひひ♪

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

・・・いや、すみません(汗)。

不気味ですね。

でもやっぱり、この元気な姿を見るとほっとします。

おかえりなさい。







どうでもいい、と本音では思いつつ。

来春のWBCに、彼が日本代表として出てくれたらうれしいかも。

理由はおもにふたつ。

栗山監督のもとでプレイする彼を久しぶりに見たい、という好奇心。

野次馬ごころ、というのが正しいか(汗)。

(^~^;)

それからもうひとつ、メジャー代表にいるのよね。

マイク・トラウト選手。

大谷くんとおなじエンジェルズの先輩であり、同僚であり。

現在メジャー屈指のスラッガー。

チームメイトなので、当然ですがふたりの対戦はない。

だけど、WBCなら実現するかもしれないじゃない?

投手オオタニ vs 打者トラウト。

どちらも現役バリバリのMVPプレイヤーなので、夢の対戦です(笑)。

見てみたいなあ。

(*´∀`*)






●そろそろ

寝ましょう。

今日は夕焼けがきれいでした。

ってことは、朝晩は冷えますね。

マジ秋の到来か。

では、またね。。。


【19/10/2022 23:55】 スポーツ | CM (-)

本音だろうな

●うにゅ・・・

容姿を求めるっていうと、なんか、あれだよね。

「面食い」 みたいな印象?

中身がどうだろうと見た目さえよければいい、みたいな。

(ネットスラングでいうところの 「ただしイケメンに限る」 的な。)

身もふたもない。

(^~^;)

でも、そういう問題(だけ)じゃないと思うけどなあ。


結婚相手に「容姿」を求める女性が過去最高の現実

結婚相手に「容姿」求める女性 過去最高81.3%


もともと婚活市場で、女性は年齢と見た目。

男性は年収と定職(安定性)。

そこをまず見られるとは、いわれてますよね。

でも今のご時勢、女性にも経済力が期待される。

ならばひるがえって男性にも、見た目を望んでいいのでは?

―――ってのが、最初の感想。

本音ですよね。



そう思いながらも、ちょい違和感が。

「かっこいい男性がいいです!」

とはっきり言葉にしない(しなかった)だけで、女性はもともと、相手の見た目にはこだわると思う(笑)。

じゃないと、説明がつきません。

女性が 「清潔感」 や 「身長」 を非常に重視する理由。

そしてマッチングした相手の条件がよかったとしても、

「生理的にムリ・・・」

とお断りしちゃう理由。

明確に言葉にしなくても、こういうケースはあれですよね。

外見をメインに、印象がよくなかったということ。

肌感覚的にムリだと思うなら、まあ、無理ですものね。

ヾ(´▽`;)ゝ

※ここでいう容姿とは、いわゆるモデルっぽい美形とはちょっとちがう。

自分にとって、周囲の人間にとって、好感度の高い外見。

芸能人クラスを求めてるわけじゃない、と・・・思いたい。

(もっとも現実には、芸能人=美形じゃないけど。)



なお>>

わりと身も蓋もないけど、容姿は大事です。

いろんな統計で、見た目がいいほうが、キャリアも年収も高い傾向があるからね。

|||(-_-;)||||||

ぐさ。






●これには

乾いた笑いが。

たしかに、別にオムツが買えないから子どもを産まないわけじゃない。

問題はそこじゃねえ。

“子育てクーポンで産み控え解消”政府方針に「マックじゃねーんだよ」

子どもひとりにつき、無条件で、毎年(たとえば)100万円を現金で。

それを18歳まで。

保育園も幼稚園もぜんぶ無償。

―――そのぐらいやれば、子どもは増えると思います。

確実に。

子どもを持たないと損じゃないか!

そう思わせるぐらい過剰にやらないと、日本の将来はない。

そう思います。



では、またね。。。




【18/10/2022 22:55】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふにゃ。

●この週末は

ぬるいというかジメ暑いというか、変なお天気でした。

蒸し暑いこの不快な感じは、月曜も継続。

気まぐれにが降る。

ムシムシして、すっきり晴れてくれない。

昼間の気温25度とか、夏日じゃないか。

(^~^;)



www17oct2022a.png



www17oct2022b.jpg



明日はようやく、ちょっと気温が下がるようです。

やれやれ。

週の後半からはさわやかに晴れる説も。

そうかそうか。

期待せずに待ちましょう。

(//∇//)






●またしても

これの話題です。

けっこう気になっているのね、わたし。

(^~^;)

がら空きなのになぜ隣に座るの?

電車内やお店では、パッとあたりを見回して、

「どのぐらいの混み具合か」

を(ほぼ無意識に)把握してから、自分の場所を決めます。

お気に入りの席や好みのポジションがあっても、たとえその席が空いていても。

たとえばですが、その両隣りが埋まっていれば、あきらめるんじゃないかなあ。

全体としてバランスよく、ほどよく間隔があく場所を選ぶような気がします。

原則的には、そうです。

だけど、この記事によると、みんながそうではないらしい。

好みの席/ポジション優先派もいる、なるほど。

そりゃそうですわね。

パーソナルスペースの概念が希薄な人も、そりゃいるだろうな。

もっとも、ホントにがら空きの電車だったりすると、

「なんでそこ!?」 (心の声)

って思うひとは、たまにいます。

いち車両に10人とかしかいないのに、となりに座る系。

なんでだよ。

さすがに気持ちがわるいので、自分が席を変わります。

ディスタンスは必要です。



でも、そういえば。

先日の自分は、もしかしたら、トナラーだったかもしれない。

ふとそう思いました。

スマホの充電切れ間近で、ギリギリでカフェに飛び込んだとき(笑)。

充電できるテーブルが限られていたので、そこを選んだ。

特定の席を選択する十分な理由が自分にはありましたけど、さて。

両隣りのひとから見たら、

「おいおい、他にも席あいてるじゃん・・・」

トナラーかよ、って思ったかもしれません。

ヾ(´▽`;)ゝ

反省。






●そろそろ

終わりにしましょう。

一週間は長いぜ。

https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/

↑これ↑はたのしみ。

(*´∀`*)

では、またね。。。


【17/10/2022 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

はさみ革命

●TBのお題から

「暮らしの知恵」

そんなのあるかなあ。

大して知恵のある暮らし、してないよなあ。

(--;)

あ、そうか。

ふと、最近の 「好き」 を思い出しました。

好きというか、お気に入りというか。

昔の流行り言葉でいうと、マイブーム(笑)。

実は最近、はさみを愛用しています。

調理用のキッチンばさみ。



はさみは昔からキッチンにありますが、基本、雑用係でした。

食品の包装を開けるとか、プラケースを細かくするとか。

古布や紐を切るとかね。

いわゆる普通の、文房具のはさみとしての使いかた。

その程度でした。

でもあるとき思い立って、ちゃんとしたキッチンばさみを買った。

去年かな。

某有名な包丁メーカーのつくってるやつ。

そしたら調理が、格段にはやく楽になりました。

そりゃもうね、劇的(笑)。



お肉や魚を切るときに、とにかくストレスがない。

簡単、片手でできる。

まな板ほとんど要らない。

生の鶏肉を切るなんてもうね、秒で終わる。

感動的です。

(//∇//)

切れのイマイチな包丁をだましだまし、ギコギコって力いっぱい。

鶏皮がスパッと切れないイライラとか、まな板の衛生問題とか。

生肉を触ったあとの手の洗浄と消毒とか。

―――今までの苦労は、なんだったんだ。

そう思っちゃうぐらい、問題はおおかた解決しました。

すごい。

よく切れるはさみ、しゅごい。

(´∀`σ)σ



生の魚でも、野菜でも同じです。

ねぎでももやしでもベーコンでも、わかめでもしらたきでも海苔でも。

ストレスフリーで、ちょきちょきちょきちょき。

固いものでも、ぬるぬるするものでもいけます。

あっという間に食材の準備ができる。

作業工程が少なくなるから、ご飯も早くできる。

洗いものが減るのと、衛生的に気が楽なのも大きい。

(もともとまな板に生の肉や魚を置くのが、すごくイヤなんです。)

・・・もともと包丁スキーなんですけどね、わたし(笑)。

(^~^;)

とにかく我が家のキッチンに革命が起きました。

はさみ革命、うは。

(´∀`σ)σ






●さて、

ぐうたらな日曜日はおわり。

また仕事かあ。

では、またね。。。





【16/10/2022 23:47】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Take it easy - if you can

●遅い

遅すぎるけど、それでもほっとしました。

「嫡出推定」見直し 「女性の再婚禁止期間」廃止へ

でも、これだけじゃないのよ。

子どもの利益を保護するというならば、解決しなくちゃいけない問題はほかにもある。

子ども庁ができるというなら、今がチャンスでしょう。

養育費の問題。

子どもと一緒に暮らさない親から、確実に、子どもの養育費を確保する仕組みを。

養育費を義務化し、支払いを拒む親がいたら、まずは国が肩代わりする。

そして、払わない親を追いかけて給料から徴収する。

そのぐらいやらないと、子どもの貧困は改善しない。

虐待の問題。

虐待の疑いがあった場合に、もっと早く、積極的に子どもを保護する仕組みを。

ソーシャルワーカーや児相の権限強化も大事ですが、それだけじゃ無理。

学校が、警察が及び腰にならないように、もっと機動的に動けるように。

一時的に子どもを預かる場所が足りないというなら、つくらないといけない。

子どもの権利の問題。

子どもの声を、子どもの意向をもっともっと聞いてほしい。

親の離婚の際に、どちらの親と暮らしたいか。

親と一緒に暮らしたくない子どもがいるなら、まずは傾聴してほしい。

共同親権の導入も、子どもの目線で考えてほしい。

課題は多いですね。






●なるほど・・・

まじめリスク。

この言葉には、なんかものすごく説得力があります。


まじめな人ほど認知症になりやすいのはなぜか? 医師が伝えたい"まじめリスク”と対策

「バカかお前は!」新幹線で突然キレた中年サラリーマン…


たしかに、日本人は過剰なぐらいマジメです。

マジメな、勤勉な人が多い社会です。

美徳というか、評価されるべき価値観。

基本的にはいいことのはずですが、さて?

それが強迫観念になってるというか、それが常に要求されているというか。

自縄自縛の罠かもしれませんね。

まじめな社会。

ただ、それって幸せな社会なんだろうか?

自分にも他者にも、期待するレベルが高すぎるのかも。

のんびりする、適当に生きることが過剰に非難される、のかも。

がんばらない人への風当たりは強いですよね。

ストレス社会や、自己責任論。

ひきこもりや、じさつの増加。

一度「ふつう」のレールを下りたら、這い上がるのが非常にむずかしい社会。

息苦しい、しんどい社会の一因かもしれません。

なんかね。

もっと利己的でも、もっとゆるくてもいいんじゃない?

―――ダメか。






暑いのか

寒いのか、よくわからない一日でした。

(^~^;)

ふう。

では、またね。。。


【15/10/2022 23:26】 社会・時事ニュース | CM (-)

おやすみやさい。

●ふう・・・

めちゃくちゃ疲れた一週間でした。

本当にね、いろいろやんなっちゃう。

。。。(((((((;´д`)))))))

今日は晴れるっていわれてたけど、うそばっかりー。

陽が差さないどころか、わりと雨に降られました。

あぐぐ。

日々すっきりしないですね。

10月って、もっとさわやかで晴れやかじゃなかったっけ。



どうにも過労気味なので、今日はおやすみします。

さっさと寝るしかないけど、でも寝るのもったいない(笑)。

せっかくの週末だもん、ホントは夜更かししたい。

・・・あは。

この心理状態は、若いころと変わらないなあ。

でも最近、真夜中のネット徘徊ができない。

というか、やらなくなった。

飽きたんじゃなくて、純粋に・・・なんでしょう。

疲れちゃう感じ?

うぐ。



では、またね。。。



【14/10/2022 23:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

うんざりちゃん

●すでに

もこもこフリースです、全身まるっと(笑)。

足元にはホットカーペット。

うはは。

ちょい涼しいと、ホントあかんね。

(^~^;)

暑がりのわりには、冷えに弱い。

そのへんはまあ、トシですわねおほほ。






●それにしても

どうなってしまうんでしょう、この国。



jpy13oct2022b2.jpg



下落が止まらない通貨。

ポジ要素がないので、150円もあっという間では。

とっくにもう、笑えない(もともと笑ってないけど)。

「これって黒田さんが無能なの?」

知人に聞かれたけど、さてね。

日銀も総裁もあまり評価しないけど、かといって正直、何ができるのか。

日本だけがあがいても、ちょっとかなわない気がします。

大きな国際的なうねり。

ただのみ込まれて、流されていく無力感。

なにか秘策はないものか。






●ころな

忘れてたいけど、そうもいかない。

4回目の接種の通知が届いたから、行かないとなあ。

もう、うんざり。



crn13oct2022a2.jpg



マスクフリーのポストコロナを考えると、ね。

しょうがないけど、気が重いのは事実です。

注射が好きな人間はめったにいない、とは思うけど。



では、またね。。。


【13/10/2022 23:19】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふう。

●出勤して

残業して、へろへろになって、

「やっとひと区切りついた、さあ帰ろう」

そう思ったタイミングで、若い同僚に呼び止められる。

先輩に折り入ってご相談が。

そういわれたら、はい、帰れません。

(^~^;)

夜9時かあ。

(こっそり) もうちょっと早めに声をかけてくれたらいいのに。

―――とは思うけど、無理だよね。

しょうがない。

わたしが帰り支度をはじめるの、待ってたんでしょう。

週に一度しか姿を現さない相手だし。

仕事の話でも、そうじゃない話でも。

どういうわけか、わりと相談されちゃうのです。

なんでだよ。

こんなぐうたらで、性格の悪いおばちゃんのどこがいいんだ。

ヾ(´▽`;)ゝ

ねえ。






●こういうのは

ちょっと落ち込みますよね。

「イプシロン」初の打ち上げ失敗、市場開拓に大打撃

指令破壊、なんてあるんだ。

宇宙開発とか、まるでご縁はないけど。

(すみません、正直あんまり興味も・・・)

でも、なんか、がっくり来てしまう。

|||(-_-;)||||||

原因の究明をして、次回は成功しますように。






●たくさんの

拍手とメッセージ、ありがとうございました。

感謝します。



では、またね。。。


【12/10/2022 23:59】 社会・時事ニュース | CM (-)

17年

●友人から

お祝いのメールをいただいて気づきました。

そうかー。

この 『ゆすらうめ異聞』 を開設して、今日で17年。

明日から、18年目に入ります。

わお。

わお。

気が遠くなるほど長いような、とっても短いような。

岩城さん香藤くんとのおつきあいも、ちょっと長くなってきましたね(笑)。

(*´∀`*)

春抱き』 に出会ってからのめくるめく日々。

人生の分岐点。

わたしの人生で、それ以降のほうが長くなる日がいつか来る・・・のか?

来ないのか。

さて、どうなんでしょうね(笑)。



いずれにせよ、今日までサイトが続いてきたのは、みなさまのおかげです。

春抱き』 を愛するみなさまの、その熱い暑い愛情のひと欠片。

岩城さん香藤くんへの無尽蔵のパッション。

そんな愛のおこぼれにあずかって、今もかろうじて存在しています。

本当に、本当にありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。

(´艸`*)

これからもどうぞよろしくお願いいたします。



では、またね。。。


【11/10/2022 23:23】 「ゆすらうめ異聞」関連 | CM (-)

秋の夕暮れ

●夕方になって

ちょっと外出して、空を見た。

やっと晴れたか。

夕焼けがきれいでした。

そっか、そういう季節ですね。

だなあ、と実感しました。

(´艸`*)



DSC_0217~3msf



DSC_0224~2msf



思ったほどは、暑くなりませんでした。

つか外気温はそこそこ上がっても、室内は冷えたまま。

(^~^;)

が降ったからかなあ。

涼しいというよりは、ちょい寒より?

体感は、ね。






●こういうのって

どの説を信じればいいのかねえ。

いろんな「専門家」が、いろんなことをいうじゃない?

あれはだめ、これはダメ。

こうすればいい、ああすればよい。

糖質制限は不向きと医師指摘

それぞれが、たぶん、よかれと思っていってる。

最新の研究成果を踏まえての、最新の知見のはず。

・・・だとは思いますが、矛盾するアドバイスも多い。

素人がどう取捨選択するのか。

わかるわけない(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【10/10/2022 23:58】 写真☆カメラ | CM (-)

寒露は・・・

●そうか、

昨日の話ですね、寒露。

ここ数日やけに寒いけど、さすがに寒露まではいかないような。

(^~^;)

あれ、でも。

昨夜はお月さまが見えた気がします。

十三夜の名月、でした。

あかるい、雲居の月が美しかった。

(//∇//)

そういえば、十三夜って不思議ですね。

満月でもないのに、伝統的にお月見の習慣がある。

日本独特の風習のようです。

おもしろいね。



www9oct2022a.png



明日はひどく暑いって、おいおい。

もうそういうの、いいから。

そういえば長期予報で、来春は花粉が多めとか。

冗談じゃねえ。

お天気が残酷すぎて泣けるぜ。






●たしかに

値下げといえば値下げですけどね。

NHK受信料「月200円」値下げ報道も…

あんまりありがたい感じはしないなあ。

「お、安くなったじゃないか! じゃあ契約しよう!」

って思う層がいるとは、ちょっと思えない。

ヾ(´▽`;)ゝ

むしろ、やや陰謀めいたものを感じます(笑)。

いずれそうなる、といわれているネット視聴者への課金。

(何をどうやって受信料の対象とするのかとか、何もわかってないけど。)

そっち方面への布石のような気がしちゃう。

やだねえ。



なお>>

以下ごく個人的な、勝手な想像(未来予想)です。

いずれ受信料で運営する今のNHKスタイルは、維持できなくなると思う。

払いたい人だけが払う、はそろそろ限界だから。

人口減少は著しいし、ネットが今よりもっと基礎インフラになるものね。

そうなると方向性としては、

①民放と同じように、広告収入で放送を支えるか?(完全民営化)

②税金で運営するか?(完全国営化)

あるいは、

③すべての成人から受信料を徴収(=ほぼ税金化)するかわりに、受信料独占をあきらめるか?
(民放各局にも一定の割合で受信料を分配する)

ぐらいしかなくて、なんとなく、③しかない気がするのね。

どうなるんでしょうね。

どのオプションを選ぶにせよ、相当な議論と法改正が必要。

今日明日かわるわけじゃないけど。






●おいしそー!

めちゃくちゃおいしそう。

しかし、どう考えてもこれはカロリーおばけ。

(((((((;´д`)))))))

「毎日これでいい」簡単レシピ「天啓のポテトボナーラ」がうますぎる

食べたいけど、ヤバすぎる。

( ;∀;)



では、またね。。。


【09/10/2022 23:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●さて・・・

ちょっとだけ晴れた土曜日。

気温はMAX22度くらい?

少なくとも、ここ3日よりは若干ぬくい。

(^~^;)

ふう。

神社に行ってお札をもらって、それから墓参へ。

神様と仏様ミッシュマッシュ。

日本人あるあるですね。

(^~^;)






●朝、

起きてニュースをチェックするじゃない?

そのたびに、変なミサイルが飛んでいたり。

どっかの施設が爆発されてたり。

子どもが大勢ころされていたり。

経済の先行きは暗い。

|||(-_-;)||||||

ズシン、と来る。

落ち込むってのはおかしいけど、でもそれに近い。

うぐ。

悪いことはニュース記事になりがち。

そうわかっていても、なんかね、いやですよね。

なんでかなあ。

楽しいニュースで気分よく朝をすごしたい。

悲しいニュースはあんまり知りたくない。

けど、なかなかそうもいかない。

どうせいいことなんかめったにないんだから、ニュースを見なきゃいい。

―――っていわれるけど、うーん。

耳をふさげばいいのか?

それで解決、とはいかないよなあ。



ポジティブの維持ってむずかしい。

世の中をシャットアウトなんかできない。

ねえ。



では、またね。。。


【08/10/2022 23:00】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

。.*:・'゚:。'(((+_+)))。.*:゚・'゚゚:。'・゚サムイ。。

●今日の

湘南エリア、最高気温がギリ14度。

12月上旬クラスの気温だったようです。

そして、朝からずっと

的な。

サム━(((゚Д゚Д゚Д゚)))━ィ!

洗濯もの、まったく乾かない。

ホントびっくりですよね。

昨日は耐えましたけど、今日はもう無理(笑)。

ウール、フリース、ヒートテックをなんとかかき集めた。

それでも寒い

やむなく、エアコンをつけました。

(((((((;´д`)))))))



www7oct2022a.png


www7oct2022b.png



そして明日は、23度?

ぐえー。






ドラマ

そらもう、楽しみですとも。

うっきうき♪

今晩からですけど、録画してます。







もちろん、こちらも。







冠城亘さんファンの母は、彼がいなくて意気消沈です。

ヾ(´▽`;)ゝ

物静かで知的なタイプが好み、らしい。

つまり亀山薫さんは苦手で、復活にもやもやしてるようです。

(長年のファンはたいがい、彼の再登板を喜んでるのにね?)

それぞれ個性があって、どっちも素敵じゃない?

なんとか説得して、おとなしく見てもらわねばなりません(笑)。

(^~^;)

うはは。



三連休、お天気はイマイチのようです。

のんびりうちで録画なんか見られるといいなあ。

( ;∀;)

では、またね。。。



【07/10/2022 23:31】 気象・自然 | CM (-)

いくらなんでも

●やりすぎ、その1

うはははは。

こんな豪遊は久しぶりだったので、ハメをはずしてしまった。

ストレスとプレッシャーが理由とはいえ、ひでえ。

(((((((;´д`)))))))



DSC_0147_copy_600x600sf.jpg

DSC_0153_copy_600x600sf.jpg

CENTER_0001_BURST20221006121049510_COVER_copy_600x600sf.jpg

CENTER_0001_BURST20221006123345023_COVER_copy_600x600sf.jpg



これはマズイ。

今どきの回転寿司はもはや100円ではない。

―――というのを痛感しました。

うぐ。

途中で具合が悪くなるほど食うなよ、ぼけ。

(ρ_;)。。。






●やりすぎ、その2

そりゃね、暑いのは大きらいです。

そりゃね、涼しい(寒い)のは大好きです。

秋と冬だけあればいい、と思ってるわよ。

でも、でもさー。



www6oct2022a.jpg

www6oct2022b.png

www6oct2022c.png



極端から極端に走ってくれるよなあ。

明日の最高気温が13度って、なんだよそれ(笑)。

ほんの3日前は、30度ぐらいだったよね?

わけわからん。

ヾ(´▽`;)ゝ

涼しいを通り越して、いきなり、なんか一気に寒い

身体がついていけません(笑)。

着るもの、探すの大変じゃないか。

あぐぐ。

それで連休明けには、また夏日が戻るって?

いくらなんでも、それは。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【06/10/2022 23:46】 気象・自然 | CM (-)

一回おやすみ。

●へろへろ・・・

疲れちゃって、もうなんかダメ(笑)。

しんどさMAXでへたりそう。

夏の疲れがどっと押し寄せ、そこにオーバーワークが重なりました。

おばちゃん、大変です。

仕事の依頼がどんどん来てありがたい、とはいいづらい心境。

(((((((;´д`)))))))

あー、寝たい。

今度の週末は思いっきりぐだぐだしよう。

なのになあ。

遊びに行きたいなあ。

ころなしね。



では、またね。。。


【05/10/2022 22:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

永遠のグレーかもしれない

●今日が

この夏の本当に最後の日。

―――で、ありますように。

心からそう祈る。

ヾ(´▽`;)ゝ

暑くて、しんどくでたまらん。

たすけて。






●いやさ、

いい話なんだけど、遅いよ。

圧倒的に遅い。

スマホ充電端子、規格統一へ

もっと早く決めてほしいよ、こういうのは。






●今年になってとくに

くすぶっていますよね、この問題。

「AV新法」で苦しむセクシー女優「騙されて出てる訳じゃないんですけど」

歌手になりたかっただけなのに…

若い女性が被害に遭わないように、という立法の意図は明確です。

たぶんだけど、ベースには善意しかない。

法的救済の手段があるのは、いいことだと思います。

でも、性ビジネス全般にいえることだけど、

「この世に、自分の意志で選んで、望んでその業界にいる人もいる」

ということを、表の世界の人間は認めたがらない。

騙された人、つまり被害者。

不本意ながらそこにいざるを得ないひと、つまり社会的弱者。

そういう人しかいない世界なのだ、と。

そういう人たちを救済しなくてはならないのだ、と。

(だからそんな悪徳な業界はぶっ潰しちゃってもかまわない、と?)

正義感や義憤からとはいえ、その思い込みには落とし穴があるのかもしれません。

マジョリティー価値観の暴走だったりするのかも。

やりたいから、好きだからやってるんですけど?

違法はことはしてませんけど?

―――そういう人たちの生業を奪ってしまって、いいんだろうか。

善悪の価値観を、どこまで持ち込むのか。

偏見も予断もありすぎて、むずかしいなと思います。



では、またね。。。

【04/10/2022 23:29】 社会・時事ニュース | CM (-)

早く、はやく

●とにかく

一日も早く、涼しくなりますように。

多くは望みませんが、カモン絶賛待機中。

冬いつでもどんと来い(笑)。

早く、はやくね。

それだけが願いです。

切実ちゃん。



www3oct2022a.png

www3oct2022b.jpg

www3oct2022c.png






●早くといえば

こっちも早期解決を祈ります。

報道を見るかぎりでは不可解で、本当によくわからない。

不幸な事故のような、事件のような。

ご家族の心中を察するに余りあります。

小さな女の子が、無事でいますように。

家族が語った靴発見の“違和感”松戸小1女児不明






●こちらは

早いじゃなくて、遅かった。

でも間に合った。

巨大なプレッシャーと戦って、勝ったんですね。

ハラハラしましたけど、でも、すばらしい偉業です。

ホントすごい。

ヤクルト村上、今季最終打席で王超え56号&令和初3冠王の偉業

おめでとうございます。

あ、バース様の記録はムリに抜かなくていいのよ?(笑)






●これは

迅速な謝罪・・・なのか?

大量の嫌がらせハラペーニョ。

うーん。

https://www.j-cast.com/2022/10/03447222.html

嫌がらせだろうと冗談だろうと、バカだよねえ。

SNS全盛の時代ですよ。

こんなことしたら瞬時にネットに晒されるって、わかりそうなものじゃ?

いや、むしろそれが狙いとか?(陰謀論)

ピザ会社に損害を与えたかったのか??

(((((((;´д`)))))))

知らんけど。



では、またね。。。


【03/10/2022 23:50】 気象・自然 | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。

●宇都宮

グルメ、なかなかいい(笑)。

餃子だけじゃないのです。

(´∀`σ)σ



DSC_0097msf.jpg



DSC_0101msf.jpg



北関東って、人気の旅先ランキングなんかでは、なかなか上位に来ない。

日光や鬼怒川温泉、那須高原のある栃木でさえ、印象は薄いとかいわれがち。

不当に低い評価だよなあ。

食べ物もおいしいし、見どころもいっぱいある。

ものすごく素敵なところ、だと思ってます。






●今日の

気温は、31度。

真夏日でした、はい。

(((((((;´д`)))))))

マジでやめて。

しんどすぎて泣く。



www2oct2022a.png



あと何日かで夏が終わる???

ホントかよ。

そんな都合のいいこといわれましても、信じられるわけがない(笑)。

今までさんざんお天気予報に裏切られ続けてますからね。

本当に冷えたら、信じます。

話はそれからだ。






●当然

正直これでも、リーズナブルだと思うわ(笑)。

大リーグ 大谷翔平 エンジェルスと約43億円で来シーズンの契約

だって彼のはたらきは、メジャーの一流選手ふたりぶんだ。

このぐらいもらって当然です。

でも、ポイントはそこじゃなくて。

そっか、そういうことかあ。

単年契約ってことは、ある意味、最後通牒じゃないかしら。

エンジェルズには恩もあるし好きだけど、無条件でいるつもりはない。

今後チーム売却も含めて、いろいろあるかもしれない。

あと一年の間に、本気で勝てるチームづくりを。

希望が見いだせなければ、どっか強いチームに移籍も辞さない。

―――そういう意味かな、と思います。

彼にとって、エンジェルズの環境は最高だ。

ファンにも恵まれ、暖かい土地を離れたくはないだろうとも思う。

だけどホントに残念なことに、一向に優勝できる気配がない。

最高、最強を目指す彼としては、居心地だけでは満足できないんじゃないかなあ。

なんとなく。

(^~^;)



では、またね。。。


【02/10/2022 23:58】 旅★たべもの | CM (-)

ブルーインパルス

●とにかく

暑かったよ、宇都宮。

ι(´Д`υ)アツィー

10月になってこれかい、ってぐらいの快晴。

快晴はいいけど、日差しはギラギラ夏でした。

雲ひとつない青空。

いや、素敵なんだけどね。

(^~^;)







諸事情は省きますが、これを見に行きました。

母がね、ブルーインパルスを見たいっていうんですもの。

以前からの念願だったらしい。

調べてみると、いちばんご近所での展示飛行でも栃木だよ。

そういったら、じゃあ栃木に行くって(笑)。

うはは。

そういうわけで、国体の開催地のそばにいました。

ブルーインパルス見たさに。

一糸乱れぬ展示飛行、ホントかっこよかった。

本当に一瞬だったけど。

(//∇//)

※あまりに瞬間の出来事で、写真も映像も撮れませんでした。



今度は、航空祭かなあ。

それならもうちょっと長いあいだ、見てられるみたいだから。

うーん。

80代の老親を連れていく場所ではないような。

行きたがっているのはわたしではなく、親ですが。

ヾ(´▽`;)ゝ



炎天下、交通渋滞でクルマは動かない。

(国体に天皇皇后両陛下がお出ましだったから、当然ですね。)

最後は最寄りの駅まで、かなり歩きました。

もう、へろへろりん。



では、またね。。。


【01/10/2022 23:47】 旅★たべもの | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

09月 | 2022年10月 | 11月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。