●
秋の街路樹
なんかね、ぱっと見Paris風じゃない?(笑)
(´艸`*)

実は、日曜日の日本橋界隈です。
(´∀`σ)σ
で、こちらは・・・(汗)。
ちょっとした気の迷いで、うっかり買ってしまいました。
この子が特に好きとか、そういうわけじゃないけど。
(^~^;)

普通においしい、クリームたっぷりのドーナツ。
・・・なんですけど、でも。
こんだけキャラ再現度が高いと、食べるのに勇気が要ります。
うぐぐ。
●もうやめて
なんで、繰り返されるの。
どうしてこんな悲劇がたびたび起こるのでしょう。
こういうのは本当に胸が痛む。
憤りと絶望と、やり場のない・・・怒り?
置き去りの女児は熱中症死、父親「送り届けたつもり」で車を施錠またかよ、と思う。
またこんな事件が起きるのかよ、って。
子どもを車内に置き去りにして、保育園に預けたつもり・・・?
どうしてそうなるのか、とは思う。
行くべき場所に行かなかったのに、行ったはずだと思うのがわからん。
でも、でも。
罵倒のことばをどれだけ書いても、意味ないよね。
きっと本人がいちばんショックで、今いちばん後悔してる。
身を切るほどの痛みを抱えて絶望のどん底にいるのであろうと、そう推察します。
怒りを禁じえないのは事実ですが、でも。
ヒューマンエラーは起こりうる。
どれほどありえないように思えても、起こってしまう可能性はある。
絶対に自分ならしない、と断言できる人間はいないのかもしれません。
うぐ。
だとしたら、エラーに一刻も早く気づく仕組みが要ります。
送り届けたほうの親が、子が園内に入っていく姿を撮影して、もうひとりの親に送るとか?
いや、ダメか。
画像を受領したほうの親が、すぐにメール(LINE)チェックできない場合は意味ないね。
ひとり親の場合も困るし。
チャイルドシートの下に体感センサーを埋め込むのはどうだ。
子どもの体温を感知してるのにドアが外から施錠されたら、警報が鳴るとか?
いや、これも微妙か。
まず子ども①を下ろして自宅に運び、子ども②を後で迎えに来る・・・なんてときには使えない。
ちゃんと親がそこにいるのにアラーム鳴ったら困るね。
うにゅ。
そのアラームがスマホやスマートウォッチに届く、ならどうだ。
両方の親に届けば、近くにいるほうがチェックできる。
人間がミスをする動物であるなら、とにかく対策が要ります。
テクノロジーによる補完ぐらいしか思いつかないけど、他にもあるかも。
そういうのを探求してほしい。
こんな理由でおやがこどもをし.なせるとか、二度とありませんように。
もうこういうのは聞きたくない。
では、またね。。。