わかってないよなあ

●さて、

たまには、こんな景色もいいよね。

(//∇//)



DSC_1532mm2sf.jpg



DSC_1565mmsf.jpg



タワー萌えは特にないけど、でもこれは好き(笑)。

実に絵になると思います。

かっこいいよね、壮観です。

(*´∀`*)

この手の話になると、たまに

「でも個人的には、東京タワーのほうが好きだなー」

とかいう感想をもらいます。

(^~^;)

なんででしょうね、この現象。

スカイツリー単品で見てるのに、なぜ別の塔の話になるんだ。

もちろんわたしだって、東京タワーを撮るのも好きです。

でも今、その話はしてない(笑)。

スカイツリーの写真の話しかしてない。

東京タワーぜんぜん関係ない。

どっから出てきた? のレベル。

比較していないのに、話題に出してもいないのに。

どっちがより好きとかきらいとか聞いてないし、思ってもいないのに。

それでも、なんか、反射的に比べちゃうんでしょうね。

ヾ(´▽`;)ゝ

うにゅ。

両方まったく別の魅力があって、どっちも好き。

たぶんだけど、どっちも人気。

比べる必要性ないよなあ。






●これには

超同意。

いま増税するなんて狂気の沙汰…政府は「若者が結婚しない本当の理由」を分かっていない

そもそも給料が十分にないのです。

「20年前(あるいは30年前)と給与レベルは変わっていない」

っていうけど、実はちがう。

額面ではあんまり変わってない(ある意味「減ってない」)としても、控除される額を見ようよ。

税金と社会保険料いろいろ。

数十年前と今ではまったく割合がちがって、今の重税感は半端ない。

本当に、ヤバイぐらい。

可処分所得が減り続けているって、要するに貧乏なんです。

お金がないの。

おまけに昨今の物価高騰です。

来月の家賃が払えるか、光熱費が払えるか。

給料日直前でも、ちゃんと三食ご飯が食べられるか。

そのあたりはカバーできるとしても、あんまり余力はないのよ。

そりゃ、高いスマホは買ってるかもしれない。

でもそれは、今の生活に必要だからでしょう?

総合的に判断して、そうだと思うの。

トレンドや周囲の視線への意識や、見栄。

―――そういうのを(たまに過剰に)気にするのが、若者でしょう。

おっさんおばちゃんの観点からは 「ムダ」 「贅沢」 かもしれないけど。

で、そういうコストを捻出すると、もう幾らも残ってない。

彼らからすれば、まさに 「ギリギリ」 最低限の生活でしょう。

まして将来は年金もらえるかもわからないし、心配は尽きない。

奨学金を延々と返済し続けてる子も多い。

恋愛したくても、それどころじゃない。

自分の生活の維持に汲々としていたら、愛とか恋とかいってられない。

恋愛も結婚も時間や費用がかかるし、うまく行く保証はない。

金銭以外にエモーショナルな投資をするだけして、みんな無駄になるかもしれない。

(そういうものなんですけど、それはさておき。)

そのときの心とお財布へのダメージは計り知れない。

余裕ないのに、とてもそんな賭けには出られないよ。

―――って感じかもしれません。

(^~^;)



それにしても、なあ。

若者から(さらに)搾取する気満々の政府は、あれだよね。

数十年前と今では、そもそも若者の総数がちがうことに気づいてないよね。

今や希少な若いひとたちを、これ以上に絶望させてどうする。

いじめるだけいじめて、搾り取っておいて、

「なんで若者は国のために結婚しないんだ? なんで国のために子どもを産まないんだ?」

って、ねえ。。。

( ;∀;)



では、またね。。。


【30/12/2022 23:59】 社会・時事ニュース | CM (-)

仕事納め!ヽ(*´∀`*)ノ

●ふう・・・

やっと、ここまで来た。

疲れた。

なんとか一年の終わりまで生き延びた、そんな感じです(笑)。



CENTER_0002_BURST20221031122509089msf.jpg



長かったような、あっという間だったような。

唐突なシャインマスカットに、特に意味はありません。

うんまー。

(//∇//)

※ふるさと納税で最初にもらったのが、シャインマスカットでした。



やり残したことも、心残りもある。

反省も後悔もあるにはあるけど、人生はパーフェクトではありません。

理想どおりに行かないこともあるさ。

そう思って、納得するしかない。

うぐぐ。

でもまあ、一段落ですよね。

幸いコロナにもかからず、よく働いた。

とりあえずは、そう思うことにしましょう。

来年のことは、来年になったら考えよう。



では、またね。。。



【28/12/2022 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●ましゅまろんどん、

派手に焼きが回る。

①真夜中に寝ぼけて、私用PCが壊れたと思ってわりと本気で絶望する。
(コンセント抜けてて充電がゼロになっただけ。)

②おせんべいのビニール袋を開けようとして、なぜかハサミで指を切る。
(けっこうな惨事になりました。とほほ。)

これが老化じゃなくて何なんだ、というレベルのボケです。

ヤバいです。

ばっかじゃないの。

( ;∀;)






●これ・・・

イマイチ質問の意図がわからない。

。。。(^~^;)

「子連れスタバ」論争はなぜ起こった?

そもそも 「なんで子どもを連れてスタバに来るの?」 って質問が変。

・・・だよね?

飲食店だよ?

ふつうに、どこにでもあるお店です。

ラテとかフラペチーノとか、飲みに(食べに)(買いに)行く場所。

充電できる場所。

席さえあいてれば、友だちとダラダラ話す場所。

空気よくないし、ごちゃごちゃしててやかましいけど、まあ雑音バリアかもしれない。

騒音と喧騒にまぎれる感はある。

日本でいちばん店舗数の多いカフェチェーン。

ホント、どこにでもある平凡な。

ひとりで行くひと、友だちや彼氏と行くひと、ファミリーで入るひと。

コーヒーを味わうひと、おしゃべりがメインのひと、時間つぶしの人。

いろんなお客さんがいるので、なんというか。

子ども連れがいたところで、気にしない(以前に気づかない)。

なんとも思わないけどなあ。

(^~^;)

もしかして、スタバを特別視しすぎてる人なのかも。

おしゃれな大人が優雅にすごす場所だって、決めつけてたり。

子どもの来る場所じゃないって、勝手にそう思ってるとか?

ハイブランドでもないし、ただのカフェ。

あ、でも。

誰だろうと、マナーのない人間はダメだよね。

大声で騒ぐとか、ののしりあうとか?

それはスタバとかマックとか関係なく、おおむね迷惑行為。

スタッフが適切に対応すべき事態、だとは思います。

(とはいうけど、問題のある客に立ち向かうのはリスキーだし、なかなかできないかも。)

ただ大人か子どもかで、たぶん許容限度はちがうでしょうね。

子どもの年齢によっては、おとなのようにおとなしくできません。

子どもなんだからあたりまえだ。

でもその存在自体を迷惑(予備軍)だとみなすのは・・・やめてほしいなあ。

子どもなんだもん。

連れてくる大人が悪いわけでもない、よ。

ときどき社会が、過剰に、迷惑排除主義に陥ってる気はする。。。

でも基準って、個人差あるよね。

ひとによって受忍限度がちがうから、もめるんだろうなあ。



では、またね。。。


【27/12/2022 23:42】 社会・時事ニュース | CM (-)

Boxing Day 2022

●あと3日

あと3日です。

最終コーナーを回って、ホームストレッチを疾走・・・迷走中。

疲労で足はもつれる寸前です(笑)。

だが、行け。

さあラストだ。

へろへろでも、がんばれわたし。

それで今年の仕事は終わり。

おしまいなんだ。

そして待ちに待った冬休み。

―――って、こどもか(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



ん?

あれ、あと2日でした。

たは。

特別な予定もないけど、休みを待ち望んでいるのはホントです。

休日の誘惑。

疲れちゃって、もうね。

早くダラダラ寝たい(笑)。






●今日は

とてもとてもとってもかわいい人の誕生日なのです。

おめでとう♪

*:.。☆..。.(´∀`人)

見上げるほど背の高い、あまりしゃべらない男子高校生だけど(笑)。

まあ一般的な視点では、ラブリーな感じはしないでしょう。

でも親戚のおばちゃん目線では、かーいいのよ。

どうあってもかわいい。

何をしてもかわいい。

全部かわいい。

かわいいとしかいいようがない。

(*´∀`*)

生後3日目から、知ってるからなあ。

すこやかに育って、立派な高校生だなんて。

もうね、おばちゃんうるうるしちゃう。

(^~^;)

願わくば冬休みに会えますように。



では、またね。。。


【26/12/2022 23:59】 気象・自然 | CM (-)

Christmas 2022

●今日はちゃんと!(笑)

ニッポンのクリスマスっぽいクリスマスでした。

パーティーてまり寿司、ローストチキン、いちごのケーキ。

ワイン・・・は不要なので、かわりにグレープジュース。

(//∇//)

なんてベタ。

でも、そこがいいの。

(´∀`σ)σ

やってみたかったんです、こういうの。

ヽ(*´∀`*)ノ






●ものすごく

意外というか、不本意というか。

わたしには要らないと思ってたのに、いつのまにか着てる(笑)。

こんなん暑くて着てられるか、って思ってたのに愛用してる。

どういうことだ。

(^~^;)

って、ヒートテックのことです。

超極暖、というヤバいシリーズ。

5年ぐらい前に買ったときは、結局あまり袖を通さなかった。

保温効果が高すぎて、わたしには暑い。

どこか肌に吸いつく感じで硬く、息苦しい。

真冬なのに、気持ちわるい大汗かいちゃう。

※個人の感想です。

(((((((;´д`)))))))

でも今年、あらためて買ったのね。

在宅勤務してて、どうにも肩から腕、手首あたりが冷えるから。

メンズのウルトラウォームタートルネック。

女性ものでは小さいってのもありますが、袖が問題なのです。

袖がちゃんとたっぷり長いのが、ほしかったので。

そしたら、なんかものすごーく着心地がいい。

生地がやわらかくて、伸びがいい。

首をしめつける感覚もない。

あったかくて、袖も十分に長い。

「おお?」

年々進化してるとは聞きますが、納得です。

欲をいえば、グレーと黒以外もほしいなあ。

ま、この冬はこればっかりになりそう。

(´艸`*)

※個人の感想です。



薄手であったかいので、厚着から解放されました。

自宅で厚着は別にいいんですけど、身動きが大変(笑)。

これを着てると動きやすいし、洗濯してもすぐ乾きます。

ほぼ下着(部屋着)ですが、外出時も便利ですね。

今回はいい買い物でした。

てへ。



では、またね。。。


【25/12/2022 23:29】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Christmas Eve 2022

●たぶん

毎年まいとし、同じようなことを書いてます(笑)。

なんの新鮮味もない。

でも、やっぱり今年もいっちゃう。

ヾ(´▽`;)ゝ



クリスマス週末の人混み、どこもすごすぎ。

地元でいちばんおいしい洋菓子屋さんの行列、えぐすぎ。

(午前11時半の時点で、駅ビル内の店舗35人待ち。予約者をのぞく。)

ローストチキンの値段はますます上がっていた。

おまけに、どの店も大混雑。

コロナ不況とかスタグフレーションとか、どこ行った。

(^~^;)

まあ、経済が回っているのを実感した。

それ自体は悪いことじゃないものね。



ぶつぶついいながら、わたしも参戦しました(汗)。

ケーキ行列の段階ですでに心が折れそうだったけど、耐えた。

(地元で2番目に好きな洋菓子屋さんにしたけど。こっちは12人待ち。)

イブの土曜日、混んでるのは当然だ。

当然だ。

当然だ・・・(汗)。



なんというか、あれなのよ。

年末なのにぜんぜん年末感がない。

コロナころなコロナで、もう気にしないといいつつ、世の中はどんよりマスクに覆われている。

華やかなイベント感もなければ、一年が終わりつつある感慨もない。

戦争も不景気も終わらないし、将来の明るい見通しもない。

だけど、あとわずか1週間で今年が終わる。

無事に完走しそうな自分を祝して(笑)、ケーキぐらいほしいよ。

チキンぐらい食べてもいいじゃないか(笑)。

―――そういうこと、です。

(--;)






●なお

ケーキは、とってもかわいいのだ。

(´∀`σ)σ



DSC_1460msf.jpg


CENTER_0002_BURST20221224132642751msf.jpg


DSC_1461sf.jpg



うひひ。

とても美味でございました。

もっとも、ですね。

家庭の事情で、せっかく購入したローストチキンは順延になりました。

|||(-_-;)||||||

代わりに、今日はカツオのたたき。

クリスマスイブに、カツオのたたき。



DSC_1464msf.jpg



青じそがあればなあ。

土佐の有名店からやって来た、いいものなんです。

すごく美味しいんですけど、でも。

なんでイブにカツオなんだ(笑)。

うー。

解せぬ。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。





【24/12/2022 23:51】 写真☆カメラ | CM (-)

おやすみやさい。

●今日も

寒かったねえ。

最高気温、2ケタ未満な感じ。

(((((((;´д`)))))))

だけど、こんな程度で文句を言ってはダメですね。

東北、北陸、北海道その他のエリアの積雪。

まだ冬本番でもないはず、なのにひどい。

命を奪う雪というのが恐ろしい。






●これは

ちょっと・・・(汗)。

https://www.j-cast.com/2022/12/23453241.html

すきまビジネスの発想。

一部の愛護団体の規約が厳しすぎて、譲渡してもらえない話はよく聞く。

飼いたいのに飼えない、飼わせてもらえない人たち。

一方で、里親を待ってるねこちゃんはいっぱいいる。

マッチングさせたい、という発想は悪くない。

世の中の人間がみんな善意なら、ありかもしれない。

でも、なあ。

現実にはそうじゃない。

命を預かるわけだもの、気軽にっていっても限度はある。

おじさんレンタルみたいにはいきません。

もうちょっとうまく構築できるといいのにね。






●いつもこの時期は

秋田の某醤油醸造所(のオンライン通販)で、そばつゆや味噌を買います。

ついでにいつも、きりたんぽを買います。

(//∇//)

これがね、おいしいんだよねー。

そのへんのスーパーで売ってるのとはぜんぜん味がちがう。

白菜と、ネギと、鶏モモと、しいたけと、豆腐ときりたんぽ。

最強の鍋ができあがります。

*:.。☆..。.(´∀`人)

自宅の庭で穫れる柚子も、今年はいい出来です。

うひひ。

寒いときは毎日もう鍋でいいかも(笑)。



では、またね。。。


【23/12/2022 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

冬至

●駅ビルで

売ってたので、とりあえず買った。

(//∇//)



DSC_1353msf.jpg



東北って、おいしい食べ物がいっぱい。

海のもの、山のもの、田んぼのもの。

見るだけでわくわくしますね。

うひ。






●あー

JR東日本 駅員にカメラ装着へ

これはなんかわかるかも。

乗客のプライバシー問題は当然ある、けど。

おっかない乗客にいちゃもんつけられてる駅員とか、いるもんなあ。

安全管理、事故対応、苦情処理、道案内。

乗客同士の喧嘩の仲裁とかもあるし、けっこうヘビー。

駅員さんって、本当に大変な仕事だと思います。

駅のセキュリティ強化と、従業員自身の身体の安全。

そのために必要なのかもしれないなあ。

ただ、ね。

日本中に何万といる駅員さんの中には、たぶん。

考えたくはないけど、この種の映像を悪用する人間もいる・・・かもしれない。

盗撮とか、ストーカー行為とか?

そういうことがないようにしてね、とは思います。



もっとも>>

母集団に a bad apple がいるかもという意味では、駅員だけじゃない。

教員とか、警備員とか、介護や保育スタッフ、警察官だって。

個人情報や秘密を知りうる立場を悪用する人間は、まあどこにでもいる。

稀だしあってほしくないけど、でもいる。

|||(-_-;)||||||

やだやだ。






●逮捕

やっとか。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221222/k10013931741000.html

ほっとしました。

この2日間、ずっと内心ざわついてましたから。

ふう。

もっとも理由がわからないと、気持ち悪いまま。

続報を待ちます。



では、またね。。。



【22/12/2022 23:48】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

大丈夫インフレーション

●これは

わかるけど、でもなんかもやる。

(^~^;)

自転車が「ヘルメット着用」義務化へ

安全のためなのはわかるんだけど、でもちょっと待てな感じ。

それよりも先に、優先して取り締まることあるよね?

正直、そういう気持ちです。

無灯火、歩行者専用道路の通行、運転中のスマホやイヤホン。

傘さし運転や、片手にラテ持ちながらの運転も同じ。

スピード出しすぎとか、信号無視。

そういうのも危険なので、なんとかしてほしい。

事故を誘発するリスクありすぎ。

個人的には、あれです。

声もかけずベルも鳴らさずに、猛スピードで歩行者の直近をすり抜けて走るのもコワイ。

これはホントにこわい。

「どけよクソババア!」 って怒鳴られるほうがまだマシなレベル。

(((((((;´д`)))))))

最近の若者は(おっと、いっちゃった)、何もいわずに黙って脇をすり抜けるのよ。

ベルも鳴らしてくれないから、後ろから近づいてるのに気づかない。

で、ビュン!って。

ものすごい速度でギリギリそばを通るの。

ほんのちょっとでも、わたしが立ち止まったり脇にそれたりしたら?

小石につまづいてよろっと、ぐらついたりしたら?

衝突事故になるのは目に見えてるので、肝が冷えます。

あれはやめてほしいなあ。

後ろから走行して来るほうは、運動能力も視力も十分なのかもしれない。

たぶん、ギリよけられると判断してるんだろうな。

でも、中高年のおばちゃんの行動は予測できないよね?

いつなんどき、ぐらっと揺れるかわからんよ。

やめてほしいよねホント。

|||(-_-;)||||||

事故を起こしたら、加害者になっちゃうのはそっちなのに。

刑事罰を受けるだけじゃなくて、損害賠償責任も重いよ?

―――と、いつも思います。

わたしだって、自転車に轢かれたくはない。

重大な障害が残ってしまうリスクは決して低くない。

ヘルメットかぶったほうがいいのは、むしろ歩行者だったりして。






●この人の

例はちょっとわからないんだけど、でも。

「大丈夫です誤解」にモヤモヤ

はい、共感しちゃいます。

若い世代のつかう 「大丈夫です」 は、ときどきホント迷う。

迷うというか、違和感ですね(汗)。

ヾ(´▽`;)ゝ

英語でいうと、

「I'm all right/ no worries」 (問題はありません、心配ご無用的な)

「No thanks」 (不要です、みたいなお断り)

の両方の意味があるみたいで、解釈に戸惑うことも。

関連してはいるんだけど、互換性がまったくないわけじゃないけど。

でも、昔はなかった使いかたって気はする。

コンビニでは特にありがちですね。

袋は大丈夫ですか?

お箸は大丈夫ですか?

温めは大丈夫ですか?

ポイントカードは大丈夫ですか?

クーポンは大丈夫ですか?

こちらの新製品は大丈夫ですか?

(--;)。。。

うぐぐ。

大丈夫インフレーションにめまいがしそう(笑)。



では、またね。。。




【21/12/2022 23:42】 社会・時事ニュース | CM (-)

冗談じゃない・・・

●今日も

朝から元気に寒いじゃねえか。

|||(-_-;)||||||。。。

放射冷却、きつい。

ぐう。






●これは

ぜんぜん笑えない。

偶然・・・というには、なんか。

http://himasoku.com/archives/52207762.html

ちょうど、ハヌカ(Hanukkah)の時期だものね。

なんでこれ、誰かがマズイと思わなかったんでしょう。

気づかなかった・・・?

他の土地ならいざ知らず、NYではないと思うけどなあ。






●冗談じゃない・・・

うそでしょ。

こんなのんびりのんきな街でこういう事件とか。

ドラマの中じゃないんだから、ちょっとありえない。

早く逮捕されてほしい。

こわいよ。

( ;∀;)

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221220/1050018317.html

なんでつかまってないんだよ。

普通の神経で考えたら、とっくに逃亡してるよね・・・?

利己的な感覚だけど、捕まらないならせめてどっかに行ってほしい。

うんと遠くに。

まだ付近に潜伏してるとか、ないないない・・・よね?

ね???

(ρ_;)。。。

ほぼ毎日のように宅配便が来るうちだからなあ。

被疑者が捕まらないかぎり、玄関にも出られない。

なんか庭に出るのもこわい。

配達の設定を置き配に変えなくちゃ。



では、またね。。。




【20/12/2022 23:42】 社会・時事ニュース | CM (-)

パリパリ

●ものすごく

災害レベルの雪が降ってる土地もあるようですから。

だから、このぐらいで文句いっちゃいけない。

(((((((;´д`)))))))

とは思うものの、寒いよー。

ちゃっぷいよー。



www19dec2022a.jpg



まだ12月じゃないか。

晴れるのはいいけど、とにかく冷える。

冷え冷えです。

うぐ。

(ρ_;)。。。






●これを見たら

猛烈に、高崎に行きたくなりました。

(*´∀`*)

選べる40種のおにぎり

先日の再放送で、二度目に見た。

昨年と同じものを見たのに、ふしぎと感想がちがいました(笑)。

今年は、というか今回は、やけにお腹にキました。

うまそー。

ヾ(´▽`;)ゝ

このドラマって、あれですよね。

視聴者のそのときの心理状態によって、刺さったり刺さらなかったり。

「ふーん」 って心があんまり動かないときと、

「おお・・・!」 って燃え上がるときと、

ずいぶん反応が違いそうです。

おむすびかあ。

いいなあ。

白いお米大好きなのは、五郎さんに負けません。

(//∇//)

だから、じゅるり。

なんか反応してしまう(笑)。

ドラマの中でね、五郎さんがおにぎりを食べるじゃない?

その、パリッと乾いた海苔がさ、ぱりぱり心地よい音を立てるのだよ。

ぱりぱり。

お持ち帰りでは、あの音は絶対に聞けない。

あのフレッシュな、香ばしい音。

なんていい音なんでしょう。

それが、もう、たまらない。

( ;∀;)

え?

他人の咀嚼音にもえるのはおかしい???

うぐ。

そうかもしれない、ふつうは。

普通ならそうだ。

でも、でもさー。

このドラマを見てほしい(笑)。

きっと、パリパリ海苔の響きに魅せられるから。

(´∀`σ)σ



では、またね。。。




【19/12/2022 23:45】 気象・自然 | CM (-)

寒い!

大河ドラマ

(ρ_;)。。。

すごい終わりだった。

ちょっと冷静になろう。






●東京駅

異常に混んでました、今日。

コロナ前でもめったにないぐらいの混雑ぶり。

おかしいな、と思ってました。

東北のほうの積雪がすごいっていうから、その関係かな。

・・・と思ったけど、なんと停電ですか。

東海道新幹線の架線の断線?

ただでさえ混雑してるこの年末に、半日も運転見合わせ。

そりゃあ、駅にひとがあふれるはずです。

(^~^;)

この時期、都内はどこのホテルもめちゃくちゃ混んでます。

需要過多に、供給がまったく追いついてない。

だから宿泊料は高騰してるし、動けない帰れないでも泊まれない。

―――そういう人が続出してるんじゃないかと。

おまけに、この寒さです。

立ち往生の人たちは本当に大変です。

うぐ。






●そして

寒いのなんのって。



www18dec2022b.jpg

www18dec2022a.jpg



なんだよこの等圧線。

見てるだけで寒々しい天気図にびびります。

明朝は予報がゼロ度。

温暖な関東南部平野部で、この時期にですよ。

(((((((;´д`)))))))

ぐえ。

あまりの寒さに、わが家ではとうとうガスストーブを出しました。

ガスストーブはあたたかいけど、ガス代がね。。。

ヾ(´▽`;)ゝ

ぷるぷる。



みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。



【18/12/2022 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●地元のごはん

地元の和食屋さんでお昼ごはん。

数量限定、地魚どんぶり定食です。

わらさ、メジナ、しらす、さわら、アジ。

うんまい。

(//∇//)



DSC_1347msf.jpg



DSC_1344msf.jpg



DSC_1350msf.jpg



最後のは、しらすのクリームコロッケ。

しらすは、このあたりの地魚の代名詞。

けっこう好きで、この店ではいつも頼んでしまう。

うひ。

昼間っから食べすぎかも。

ヾ(´▽`;)ゝ






●また

ずいぶんとが降ってきました。

寒いったらもうねー。

(((((((;´д`)))))))



www17dec2022a.jpg



明日は晴れるそうです。

寒いはまだ耐えられるけど、せめて晴れて。

では、またね。。。





【17/12/2022 23:58】 旅★たべもの | CM (-)

寝る。

●あかん・・・

体調不良というか、ただ眠いだけかもしれません(汗)。

でも、なんか疲れてつかれて。

体力ないなあ、ほんと。

とにかくひたすら、ゆっくり寝たい!(笑)

(((((((;´д`)))))))

そんなわけで、一回おやすみします。

うぐぐ。

けっこう寒くなってきました。

みなさま、どうぞご自愛ください。

全然そんな気はしないけど、もうクリスマスも年の瀬もすぐそこ。

仕事納めもすぐそこ。

こんなに早く一年が終わるって、なんかね。

信じられませんよね。

(^~^;)



では、またね。。。


【16/12/2022 23:56】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

感謝しかない

●わお・・・

ちょマジか、って思うよね。

(^~^;)。。。

シティーハンター実写化のニュースに、まずはびっくり。

(以前すでに実写化されていたというのは、今日まで知らなかった。)

でも、あの俳優さんと聞いてなんか笑った。

うは。

お見事なキャスティングじゃないでしょうか。

あの人ならあり、かもしれない(笑)。

なんかイメージがわくもんなー。

(´∀`σ)σ

もっともネトフリ、入ってないけど(汗)。






●今日の

最低気温がまさかの2度。

最高気温が12度、だったそうです。

12月の湘南でこれって、寒すぎでしょー。

(((((((;´д`)))))))






●この数日ほど

旅に出ていました。

そういえば去年も12月前半でした。

大阪、奈良、京都。

修学旅行か、って感じですね(笑)。



帰途は新大阪駅からでした。

待ち時間が長かったので、ふらふらとエキナカで買い物へ。

うっかり、いちばん長い行列に並んでおりました(笑)。

はい、そうです。

あの超有名店の豚まんです。

大阪への観光客は、あれか?

あの豚まんを買わなくてはいけない、という呪いにでもかかっているんでしょうか。

あの袋を持ってないと新幹線に乗れないとか?

ヾ(´▽`;)ゝ

うは。

どういうわけか不明だけど、あの行列はすごい。

大阪駅でもそうでしたけど、なんなのあのながーい行列。

大の肉まん好きとしては素通りできません。

しどい。

(^~^;)

ついでに、駅では 「とん蝶」 のおこわおむすびもゲット。

ちりめん山椒のやつ。

こちらも、たいへん美味でした。

(//∇//)

食い倒れた・・・かも?



なお>>

関西では、なつかしい友人にも会いました。

もう5年か6年か、もっと経ってたかも?

いきなり前夜にメールして、無理やり頼み込んで会ってもらいました。

無茶ぶりに応えて都合をつけてくださって、心から感謝です。

本当に、ほんとうにあえてよかった。

ありがとうございました。



では、またね。。。


【15/12/2022 23:37】 気象・自然 | CM (-)

そろそろ

●先日の画像

おわかりだったでしょうか。

(^~^;)



DSC_1030_copy_900x1600msf.jpg



答えは、チーバくんです(笑)。

千葉県の公式マスコットキャラクター。

まんま、県のカタチだそうです。

デザインはかのSuicaのペンギンでおなじみ、坂崎千春さん。

うにゅ。

Suicaのペンギンは文句なしにかわいいけど、これはなあ。

ちょっと。。。

(^~^;)

ゆるキャラグランプリで優勝しそうな感じは、正直しないかも(汗)。

チーバくんファンの方、すみません。



ちなみに>>

神奈川県はどうよ、と思って調べてみました。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ie2/chara/index.html

おう・・・(汗)。

これはひどい。

わりと粗製濫造みたいです。

(((((((;´д`)))))))

坂崎先生、ごめんなさい。

チーバくんのほうがはるかにマシでした。

神奈川、惨敗のもよう。






●そして

ちょい寒くなるみたいです。

まあ、そろそろ12月も半ばだものね。



www13dec2022c.jpg


www13dec2022a.jpg


www13dec2022b.jpg



では、またね。。。



【13/12/2022 23:28】 気象・自然 | CM (-)

一回おやすみ。

●ふう・・・

なんか疲れた。

この時期みんなそうですが、とにかく忙しい。

通常の倍、三倍の仕事量。

仕事のクオリティを維持するのに精いっぱいです。

仕事を単に 「こなす」「流す」 みたいな感じがイヤ。

立ち止まって、じっくり考えたいのになあ。

(^~^;)

ふへ。

がんばらないとなあ。



では、またね。。。


【12/12/2022 23:29】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Down to earth

●TBのお題から

「買ってよかった福袋、買って後悔した福袋」

あーね。

ありますねえ。

(^~^;)

若いころは、福袋に非常に魅力を感じていた。

子どものころも、もう少し大人になってからも。

なんだかんだ、本当に要るかどうかわからないものが詰まった謎の袋を購入してました(笑)。

ほとんど衣類。

まあ、なんだ。

ちょっとしたイベントですね。

ある意味、牧歌的な時代でした。

大当たりならうれしいし、そうじゃなくても、まあそれなりに。

たまに、がっかりする。

そういうもんだ、ってね。

(^~^;)

まったくお金に余裕がないときは、見向きもしない。

年末になるとあっちこっちで宣伝されてるけど、総スルーですよね。

はあ、なにそれ? 関係ある?

眼中にない、そういう感じ。

(--;)

いつ頃からか、啓蒙の日がやって来ます(笑)。

自分でコントロールできない福袋よりも、ほしいものを自分で選択して買うほうがいい。

無駄もストレスもないし、結局はそのほうがオトク。

おお。

たしかに、そのとおりだ。

合理性の時代。

ザ・文明開化みたいな(笑)。

(´艸`*)

そして、おばちゃんの現在。

一周まわって、福袋いいかもってときどき思います。

もっとも、ミスドとかカルディとかタリーズとか。

食品メインで、価格もそこまで高くなくて、損しそうにないやつ。

何が入っていても受け入れられそうなやつ。

(もっとも最近のは、中身が最初からわかってるのも多いけど。)

ちょっとした遊びですね。

(*´∀`*)

そういえば、タリーズのあれ

うさぎのかぶり物のクマ、かわいいんだよなあ。

・・・ん?

あれれ?

ハッピーバッグとかって、福袋とはちがう??

あら。

_(_"_;)_






●またか~

なんか、さ。

若者のクリスマス離れ?

クルマ離れ、酒離れ、恋愛離れ。

高級バッグもブランド腕時計も、海外旅行もなにもかも。

若者の草食化、非婚化などなど。

こういう記事を書くおっさんは、どうあっても、あれだよね。

自分たちが普通で正しい、と思ってる。

自分たちの若いころの価値観を今の若者が持ってないと、

「え? なんで? なんでほしくないの?」

まるでそれがおかしいこと、異常なことみたいに言うよねえ。

ヾ(´▽`;)ゝ

考えてみようよ。

わたしたちの若いころが、たぶんおかしかったんだよ(笑)。

学生の分際でグッチやプラダ。

合コンにクルマにたばこ、たばこ、たばこ。

デートの相手もいないのに半年前から赤プリの部屋を予約。

ひとり何万円もするディナーコースは男性のおごり上等。

自分へのご褒美は、カルティエとかシャネルとか。

―――ええ、はい。

今になって思えば、あの時代のほうがおかしくないか(笑)。

分不相応というか、踊らされていたというか。

バブル最盛期を知ってるだけに、なんというか、今って別世界ですよね。

果てしなく遠すぎて、まるで実感がありません。

(((((((;´д`)))))))

クリスマスに恋人とのデートの予定があるか、ないか。

ロマンス至上主義だったよね。

それはそれで楽しかったけど、でも。

それで人間の価値がジャッジされてたほうが、ちょい行きすぎ。

うは。

と、今は思います。

家族とすごすとか、ふつうに仕事してるとか。

そういうリアルな答えのほうが、現実的でいいな。

今どきの若者の地に足がついてる感、ほんとスゴイ。

そもそも欧米のクリスマスは、家族のもんだしね(笑)。



では、またね。。。


【11/12/2022 23:53】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ん?

●これは

何でしょう?(笑)



DSC_1030_copy_900x1600msf.jpg



横断歩道を渡ったところで、ふっと気づいた。

「ん?」

足元に変なものが落ちてた。

「おや・・・」

これが何かわかる人は、きっと〇〇県に縁がある(はず)。

(´∀`σ)σ






●なんと

クロアチア、ブラジルに勝ったんだ。

それも同点の末のPK戦で。

ヾ(´▽`;)ゝ

びっくりしました。

ツイッター上で謎の言葉「そりゃ日本」トレンド入り

うは。

たしかに 「そりゃ日本・・・」 っていいたくなるかも。






●これは

ちょっとおもしろいよ。

作りたい女と食べたい女

原作は知りません。

すごく大雑把にいえば 「きのう何食べた?」 の女性版。

ただし料理すること、食べること自体が社会性をもったテーマになってる、気がします。

(別に、むずかしいことが語られるわけじゃないけど。)

生活の中でのごはんの重要性、一緒に食べるしあわせはおなじ。

ほんわかと、おいしそうなのがいい。

女性あるあるには共感しちゃう。

料理好きだと 「いい奥さんになれる」 とか、誉め言葉として無造作にいわれるとかね。

(^~^;)



では、またね。。。



【10/12/2022 16:04】 写真☆カメラ | CM (-)

永遠のヒーローだもん

●先日の

両国の写真を、ちょっとだけ。



DSC_1010_copy_1600x900mm3sf.jpg

夜の墨田川。

想像よりずっときれい。



DSC_1011_copy_900x1600msf.jpg

リバーサイドのオサレなビルの前。

かっこいい・・・よくない?

(^~^;)



DSC_1017_copy_1600x900m2sf.jpg

通りすがりの国技館。

閑散としてました。

テレビではおなじみですが、実物を見たのははじめて。



TRIPART_0001_BURST20221208095840778_COVER_copy_900x1600mssf.jpg

そして、両国駅の肖像画。

永遠のヒーロー千代の富士関。

駅舎の屋根を支える鉄筋が邪魔で、どうしてもフレーム全体を撮れませんでした。

くやしい。






●これはもう

完全にやっかみというか、ひがみというか。

見当ちがいの八つ当たりなんですけど。

(^~^;)

【水原一平通訳が語る】大谷もサッカーW杯熱狂“

これを読んで、なんか思うよね。

「・・・ちぇ、自慢かよ・・・」

うらやま。

なんていいたくなるあたり、ダメですね。

(((((((;´д`)))))))

翔平から朝の3時にLINE来るんだ、へえ、そうかいそうかい。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)



では、またね。。。


【09/12/2022 23:55】 写真☆カメラ | CM (-)

おやすみやさい。

●ふう・・・

たまたまですが、両国に行ってました。

お相撲とは関係ないんだけど。

(^~^;)

一度も行ったことのないエリアなので、とても新鮮でした。

ほんの数時間だけ、観光に行ったみたい。

変ですね。



国技館は、駅のすぐそば。

そのJR両国駅には、巨大なお相撲さんの肖像画がありました。

「おお!」

千代の富士関の雄姿もそこに。

よく考えれば当然かもしれないけど、不意打ちを食らった気分。

すごくすごく、懐かしく感じました。

うるっと。

「ちよちゃんだ・・・」

他にも力士の肖像画はありましたけど、見えてなかった。

うん。

彼だけでいいよ。

他に誰もいらない。

( ;∀;)



今日は眠いので失礼します。

では、またね。。。


【08/12/2022 23:53】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Way out of this?

●あんまり

いやな話はしたくないけど。

でも、これ。

10月の実質賃金2.6%減=物価高直撃、7年ぶり落ち込み

ですよねえ、としか。

体感どおり。

|||(-_-;)||||||

ひどい。

いろいろな意味で、寒い。

山崎製パン「薄皮」シリーズ 5→4個の減量に

地味に、これも悲しい。

個数を減らすぐらいなら、むしろ値上げしてほしいけどなあ。

一気に30円、50円も値上げするわけにはいかない、という判断か。

せつない。

たぶんね、本来は、正しいことなんですよ。

原料価格が高騰して利益が減る、というか出ないなら、値上げは当然。

ロジックでは、そう。

―――なんだけど、そうなんだけど。

この30年ほとんど賃金が上がってないジャパンでそれは、むずかしい。

企業努力でコストを削減するのも、もう限界。

つか、その「コスト削減」ゆえの、長引く賃金停滞ですよね。

いつの間にか、ありえないほどの低賃金ジャパン。

とうとう他にどうしようもなくなって、値上げに踏み切る。

営利企業として当然だし、おそらく苦渋の決断でしょう。

それを批判するつもりはない。

ない、けど。

でもやっぱり、しんどいのは事実です。

何もかも値上げで、正直ためいきしか出ない。

その理由がわかるだけに、ブチ切れることもできない。

どこに救いがあるんだろうね、ほんと。

(ρ_;)。。。



では、またね。。。



【07/12/2022 23:12】 社会・時事ニュース | CM (-)

面と向かって話し合う

●がっくり・・・

最後は、場数というか経験値?

日本もクロアチアも、最後まで歯を食いしばって戦った。

とても見ごたえのあるゲームでした。

執念の死闘。

よくがんばったよね。

代表チームのみなさんの健闘に、心から敬意を表します。

本当に楽しませてもらいました。

次は、きっともっと上に。

そう期待できる試合の数々だったと思います。

胸を張って堂々としていてほしい。



(((((((;´д`)))))))

はい、そうです。

見ないといってたくせに、結局みてもうた。

朝の三時まで。

おかげで在宅勤務中に寝落ちしそうでした。

いや、したかも。。。






●これが

本当なら、残念すぎる。

【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か

子どもの遊ぶ声は、たしかに響きます。

うるさいと思ったことが一度もない、とはいいません。

音に敏感なひとにはつらいかもしれない。

でも、でも。

個人的には、それは騒音ではない。

人間の自然な営みが、騒音であるわけがない。

子どもたちが目いっぱい外で遊ぶのって、あたりまえです。

というか、そうあってほしい。

古今東西、すべての子どもが通ってきた道です。

かつての自分がそうであったように。

ときにうるさくても、それでもコミュニティに許容されていたように。

ヾ(´▽`;)ゝ

時間帯や曜日を制限する、とか。

あまり多いようなら、学年ごとに分けるとか。

防音壁を設置するとか。

なんとか、どこかに妥協点はなかったのかしら。

折り合いというか、みんなが暮らしやすいように。

というか、そもそも、じっくりコミュニティで話し合ったんでしょうか?

誠意をもって、丁寧に、お互いの意見を言い合う。

そういう場がちゃんとあったのか、ちょっと気になります。

話し合って解決を図るって、じつは大変なんですよね。

労力も時間もうんとかかる。

それが面倒くさくて、こういうことになっていたりして?



では、またね。。。



【06/12/2022 23:49】 社会・時事ニュース | CM (-)

寒い・・・!( ;∀;)

●これは

すごくわかります(笑)。

W杯“あえて見ない”の心理とは? 根強いジンクス論

「あえて見ない」 っていうほど強い意志があるわけじゃない。

でも、ホントに応援してる選手やチームの真剣勝負。

めちゃくちゃ肩入れして観ちゃうのが、最初からわかってる場合。

そういう high stake な天王山!みたいな試合/対局は、まず見ません。

見られない、というほうが正確かも。

ヾ(´▽`;)ゝ



「自分がリアルタイムで観戦・応援すると、ひいきが負ける」

だから見ない、見たくない。

そう思ってる人はわりと多いよね。

そう文字に書くと、なんか、ちょっと痛い(汗)。

なにをそんなに自分を買いかぶっているんだよ、ってツッコみたくなる。

それは理解してるけど、でもイヤなの(笑)。

たぶんね、過度のハラハラどきどきがダメ。

スリルでもわくわくでもなく、期待と不安が重たくてしんどいのだね。

リアルタイム視聴は、心身への負荷が高くって。

そして、思うような結果が出なかったときのがっかり感。

失望というか絶望というか。

ホントにがっくり落ち込んじゃうから、それを体験したくないんです。

「それがスポーツの醍醐味では?」

たしかに、おっしゃる通りです。

だけどできたら、結果だけ知りたい。

ローラーコースターみたいな激しい感情の波は要らない。

うーん。



「バカな。こないだのドイツ戦やスペイン戦は見たんでしょ?」

うへえ、はい。

そうなんですけど、でもねえ。

正直にいうと、心理状態がちがったのよ。

たぶん負けると思いながら、途中から、薄目でそぉ~っとみてた感じ?

ボロ負けしてたらそっ閉じしよう、という心づもりで。

そもそも期待値が高くなかったから、見れたのだと思います。

(代表のみなさんごめんなさい。)






●昨日の

半分ぐらいの気温しかないそうです。

最高気温がやっと11度。

きわめて温暖なはずの南関東平野部沿岸で、これ。

そりゃあ寒いわ。

ぷるぷる。

|||(-_-;)||||||



www5dec2022a.jpg

www5dec2022b.jpg



明日も似たような感じだそうです。

うぐ。

みなさま、どうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【05/12/2022 23:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

すべからく

●さて

問題の保育士さんたち、逮捕されましたね。

ほっとしました。

【園児虐待】「しつけのつもり…」 当時の保育士3人逮捕

あたりまえのことがなされて、本当によかった。

ただ内心、その後はわからない気がする。

十分な証拠をそろえて送検することが、はたしてできるのか。

警察が捜査するの自体は当然なんだけど、客観的証拠はあるのか。

物証、どうなんでしょう。

証言だよりになるかも?

でも1歳児には証言できないし、4歳児だってむずかしい。

知ってた同僚はいると思うけど、刑事事件の証人になってくれるのか。

目撃してたり、はたまた録画・録音してたりとか?

(知ってたのなら虐待を阻止すべきだったのでは、って非難されるよね。)

防犯カメラとか、監視カメラが保育園内にあるかなあ。

仮に送検できたとして、その次はどうだ。

公判を維持できそうになければ、不起訴や起訴猶予の可能性はある。

略式起訴の可能性も・・・あるかもしれない。

ちゃんと裁判ができたとしても、執行猶予がつく確率は高い。

※子どもたちのこうむった心や体の傷が、一生残るようなものなら話は別。



こういうことを考えると、あれですね。

容疑者たちが逮捕されたことに起因する、社会的な制裁。

それが現実的には、いちばんの罰なのかもしれません。

たぶん、刑事罰以上にキツイはずだから。

そもそも子どもに手を挙げておいて 「しつけ」 とかほざく人間。

親でも教育者でも、信用ならないと思ってます。

どのような事情であれ、そういうヤツにまっとうな人間はいない。

―――ですので、容赦なくいっちゃってほしい。



ただ、ただね。

矛盾するかもしれませんが、SNSやマスコミが暴走しないことを祈ります。

まっとうな義憤ゆえの非難でも、行きすぎるとリンチになります。

法に則って処罰する必要はあるけど、血祭りにあげてはいけない。

追いつめられた容疑者が世をはかなんで、自ら・・・なんてことになったら?

まして容疑者の家族(事件に無関係の者)までもを破壊することが、あってはなりません。

これは容疑者擁護じゃないよ。

だって、想像してみてください。

容疑者たたきが行きすぎて、万が一にも、思わぬ悲劇を生んでしまったら。

内部告発したひとも、被害者の家族たちも、一生苦しむことになります。

「あーよかった」 とはいわないはずだ。

極端にいえば、被害者と加害者の立場が逆転してしまう。

そういうことが起きれば、未来の虐待事件の際に、告発する側がためらうでしょう。

今以上に隠蔽が横行するかもしれない。

警察だって、捜査に及び腰になるかもしれない。

そしてその副作用として、保育士になろうと思う若者がさらに減ってしまう。

ねえ。

誰も、そういう結果は望んでいないと思います。

誰も幸せになりません。



では、またね。。。



【04/12/2022 23:40】 社会・時事ニュース | CM (-)

ましゅまろんどん、叱られる

●ご近所づきあい

・・・的なものはふだんほとんどないし、しない。

とはいうけど、まあ、戸建てばかりの古い住宅街です。

都心の集合住宅とは、ちょっと事情がちがいます。

(^~^;)

何十年とお隣りだったり、似たような年頃の人間がいたり。

祖父母や両親のレガシーもある。

家族の顔を立てるというか、そういう意味合いも少しはあります。

幼少時のわたしを知ってるおじさん、おばさんもまだ健在だったり。

地元に帰るって、そういうことよね。

(--;)

そんなわけで、あれです。

いい歳のおばちゃんになっても、時折いわれます(笑)。

「あら〇〇ちゃん、お買い物? お母さんはお元気?」

これぐらいなら、問題はない。

「まあ、お手伝いえらいわねー」 みたいなのすらある(笑)。

マジか。

漫画かよ、的な。

避けられないので、あたりさわりなくやり過ごします。

そらまあいい歳ですから、挨拶はちゃんと返す。

高齢者には、特に丁寧に。

そのへんは当然なのでいいけど、でもさー。

きのう自転車屋さんに修理と点検をお願いしに行ったら、叱られた(笑)。

「なんでもっと早く持って来ないの。タイヤ傷ついてるじゃない」

「交換になっちゃうでしょ、もったいない」

タイヤの空気が抜けてる状態でしばらく走っていたので、えらい怒られた。

すみません。

粗末にしたつもりはないけど、結果的にそうだったかも。

買って一年ばかりの商品を、大事にしてなかったのが理由です。

全面的にわたしが悪い。

おじさんに叱られてもしょうがない、が、しかし。

小学生の悪ガキみたいな怒られかた、だったよ。。。

ヾ(´▽`;)ゝ

ああいう叱られかた、説教のされかたは、久しく経験がない。

おじさん。

ちょっと驚いたよ。

何十年も前から知ってる馴染みゆえの扱い。

そういうことだと思っておこう。

叱られてむっとするよりも、なんか、ちょっとじわっと来た(笑)。

( ;∀;)






●おお

勝ったんですね、よかった。

藤井聡太竜王が最高峰タイトル初防衛

将棋「竜王戦」藤井聡太五冠が制す

やっぱり、うれしい。

決して楽ではなかったと思うけど、この防衛は大きい。

藤井竜王がこれをきっかけに、さらに強くなる予感。

一方で、広瀬さんの健闘も光った。

研究と創意工夫があれば、太刀打ちできない相手ではない。

そのことを身をもって証明してみせたわけで、本当にすごかった。

とても楽しかったです。



では、またね。。。





【03/12/2022 23:47】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ォ━━(#゚Д゚#)━━!! part 2

●あきらめないって

すごい。

本当にそう思いました。

https://abema.tv/video/episode/16-76_s30_p1290

死のグループで、首位通過。

ヽ(*´∀`*)ノ

ちょっと信じがたい事態ですが、でも。

選手たちのプレイを見てると、ちょっとわかるような気がします。

みんな堂々と、冷静に、自信をもって戦っている。

浮足立っていない、それ自体がすごいな。

経験値と技術と自信。

世界のクラブで活躍しているって、こういうことなんでしょう。







それにしても、これはすごい。

わずか1ミリですってね。

VAR判定の精密さにもびびる。

(^~^;)

朝クソ早い時間に、PCつけてみてよかった。

素晴らしい。

これでたぶん、ドーハの悲劇は風化しますね。

あ、それから。

サバ落ちしないAbemaって、すごいねえ。

これでずいぶんと評価を上げたことでしょう。

無料ですべての試合を見せる太っ腹ですが、宣伝の費用対効果はあったんでしょうか。

そうであってほしいものです。






●一方で

これには驚いてしまった。

渡辺徹さん死去

まさかこんなに早く。

とても悲しい。

地球ドラマチックでの彼の語り、すごく好きなのよ。

サー・デビッド・アッテンボローっぽいしゃべりかたが、本当によかった。

※イギリス自然番組のレジェンド。動物学者にして自然科学系ドキュメンタリーの大御所。

あまりにも若い。

郁恵ちゃんのことを思うと、胸がつまります。

ご冥福をお祈りいたします。



では、またね。。。


【02/12/2022 23:56】 スポーツ | CM (-)

師走!

●ふう・・・


あっ!


という間に、12月じゃねえか。

わりとマジで、あと30日で2022年も終わりです。

信じられる?

仰天だぜ。

(((((((;´д`)))))))






●保育士さんが

やりがい搾取されがち。

子どもの命を守る責任を負うわりには、低賃金。

業務は多すぎるし、人手も足りない。

ハードすぎて、どんどんやめちゃう。

―――というのはよく聞くし、問題なのは本当だ。

(学校の先生も似たような状況かも。)

でも、どんなに鬱憤がたまっていたとしても。

こういうのは言語道断です。

許せない。

刑事事件として、警察が介入していいレベル。

保護者の怒りあらわで説明会紛糾…職員に“口止め誓約書”

保育園で宙づりなど虐待 裾野市が園に個別説明と謝罪指示



児童虐待だけじゃない。

事実をすべて明らかにするどころか、隠蔽に次ぐ隠蔽。

時間稼ぎと、あいまいな弁明。

責任逃れの煮え切らない態度。

子どもの尊厳を守る、子どものしあわせを最優先する大人はいないのか。

問題の保育士だけじゃなくて、園の経営側も市もそうだ。

辞めさせて済む話ではないでしょう。

誰が、誰に対して、何をしたのか。

いつからそういう問題が起きていたのか。

経営者や市はそれをいつ知り、どう改善しようとしたのか。

なぜ保護者に、警察に、報告しないのか。

1歳児だろうと4歳児だろうと、赤ちゃんですよ。

一見なまいきな口をきく子でも、まだまだ幼児だ。

子どもたちを庇護する立場の人間が、子どもの心身を傷つける。

あっていいはずがない。



こういうのは日本中どこでもある、という指摘するひともいる。

氷山の一角だって。

発覚していないだけ、告発されてないだけだって。

いやいやいや。

それは違うと思いたい。

虐待があたりまえなんてあるはずがない。

世の中の保育士さんの大多数は、子どものために一生懸命に仕事してる。

そう思いたいです。



では、またね。。。



【01/12/2022 23:22】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

11月 | 2022年12月 | 01月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。