もう一月は終わり

●なんかもう

時間がすぎるの早すぎだよね。

あっという間に、一月もおしまいです。

明日はもう二月だ。

ほええ。

ヾ(´▽`;)ゝ






●お寿司は

ホント好きなんです。

お手頃な回転寿司は、ひとりでもふらっと行っちゃう。

だから最近の回転寿司テロ行為の数々には、さすがに引く。

つか震撼する。

意味がわからん。

たしかに、あれじゃちょっと食べに行く気がしぼみます。

|||(-_-;)||||||

性善説で成り立つシステムの限界

「炎上動画」 識者が分析する「バカッター時代」との違い



なんかねえ?

こういう悪ふざけが犯罪行為だって、わからないお馬鹿さん。

どんだけ営業妨害になってるか、想像もできないんだろうな。

回転寿司のビジネスモデル自体を破壊してるのに。

ホントに、もう。

ゲラゲラ笑っておもしろければ、受ければオッケー。

再生回数を稼げて(バズれば)、なおオッケー。

これが犯罪って、ただのジョークじゃん?

いたずら、悪ふざけ。

何がいけないの?

―――って思考なんだもん、反省するわけないよなあ。

(--;)



こういう連中に、何をどういえば響くんだろう。

考えろっていっても、考えないんだろうなあ。

SNSにアップして身元を特定されて、それで一生が終わるかもしれない。

デジタルタトゥーは生涯、残る。

自分の将来も、下手をしたら家族の未来も台無しにしちゃうかも。

いつか後悔してももう遅い。

そう説明して、わかってもらえるだろうか。

自分の行為が他者からどう見えるのか、想像できないからムリかな。

補導歴や逮捕歴が勲章になると思うタイプじゃ、効果はなさそう。

顰蹙を買っても目立ちたいタイプなら、馬の耳になんとやら。

退学になるとか、就職できないとか。

そういうリアルな不利益をこうむって初めて、わかる・・・かな?

わたしが子どものころ、よくいわれた

「自分がされたらイヤなことは、他人にしてはいけない」

って、今の子は言われないんでしょうか。

(((((((;´д`)))))))

今の子の親だって、そういう教育をしてると思うけどなあ。

ねえ。



SNSと、いいねと、再生回数によるお小遣い稼ぎ。

それが若者の承認欲求と結びついて、おかしな方向に行っちゃってる。

そういう気がします。



では、またね。。。



【31/01/2023 23:55】 社会・時事ニュース | CM (-)

ストレスなの。

●ただでさえ

引越はめんどくさくて、好きじゃない。

そのわりには国内外、今までけっこう引っ越してるけど(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

先日オフィスの引越がありました。

正確にいうと、オフィススペースの拡張かな。

このところスタッフが増えて、手狭になったのね。

新しいオフィススペースを借りて、チームの一部が移動した感じ。

といっても同じビル内です。

別に、大した距離じゃない。

―――けど、でも。

それでもわりと大変です、オフィスの引越。

もちろん、デスクやキャビネットは業者さんが動かす。

PC関係も、ITの人がやってくれる。

だから、自分でやるのはデスク周りの小物だけ。

(それだって、箱詰めすればあとは業者が運んでくれる。)

・・・なんですけど、これがねえ(汗)。

山ほどのファイルや書類、書籍の山。

秘密情報、個人情報のかたまりです。

雑多ですが、自分には理解できる秩序がそこにはある(笑)。

文房具やその他、デスク周りのあれこれ。

持ち込んだ私物も、長年にわたると結構ふえてる。

(筆記用具とか、なんか可愛いマスコットとか。たは。)

チリツモ、です。

(^~^;)

「いい機会だから、要らない書類は捨てましょう!」

※当然の発言です。至極まっとうです。

オフィスマネジャーにいわれましたが、でも。

捨てるかどうか判断するためには、まずは見なくちゃいけないじゃない(笑)。

そんな時間がどこに。

。。。ヾ(´▽`;)ゝ



ああやだやだ。

ストレスすとれす。

うぐ。



では、またね。。。

【30/01/2023 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

Too close for comfort

●それにしても

どうにかなりませんかね、電気代。

(((((((;´д`)))))))

電気料金 今春に再び値上げへ この先どうなるの?

電気代とガス代の高騰はもはや「恐怖」の水準

高いのなんのって、もうね。

2月の料金はちょい下がるみたいですが、ほぼ焼け石に水。

(´;ω;`)ウッ…

これでさらに春から値上げだって???

ロシアのせいとか円安のせいとか、原発が止まってるせいとか。

理由はもはやどうでもいい。

目の前の高騰するガス・電気料金をどうするか?

なんかね、ほぼ光熱費のために仕事してる感じだもん。

ねえ。

( ;∀;)






●これは

同感しちゃう。

そして、出演者にちょこっと同情しちゃう。

炎上のとばっちりで嫌われたくないよなあ。

CMが「気持ち悪い」と批判殺到

生理的な嫌悪感ってやつですよね。

ただイヤだ、と感じるのはどうしようもない。

(どんな評判でも評判にならないよりはいい、という炎上上等商法かも?)

|||(-_-;)||||||

そういえば、逆もときどき体験します。

CM自体はフツーなんだけど、出演してる芸能人がキライなパターン。

こちらは感覚的なキモイというより、見るのを拒否したくなる嫌悪感ですね。

好きじゃない人が宣伝してるというだけで、その商品にも好感が持てない。

こっちも、とばっちりですね(汗)。

(--;)

CMつくるって、そう考えると大変だなあ。



では、またね。。。


【29/01/2023 23:53】 社会・時事ニュース | CM (-)

こすぱ?

●定期的に

ほしくなるのは、早く乾くヘアドライヤーです。

(^~^;)

今あるのが壊れたわけじゃないけど、もっといいの欲しいなあ。

最近の高機能ドライヤーって、スゴイのよね。

だけど、ホント何万円もする。

そうそうポンと買えるお値段ではありません。

https://cuebic.co.jp/your_select/beauty-goods/bg002

長髪で乾かすのに時間がかかるから、大風量がほしい。

なるべく軽量小型であってほしい。

イオンの効果は、よくわからない(笑)。

どうしようかなあ。

この種の 「わりとほしい」 って、困りますよね。

繰り返し何度もほしいと思う、それは事実。

でも同時に 「切実なニーズ」 じゃないのも明白。

うぐ。






●純粋に

怖い、としか。

強盗団「『ルフィ』の恐怖支配」戦慄実態

一連の強盗事件 これまでに1都7県で14件 30数人を逮捕 警察庁

強盗なんて、ボロわが家には関係ない。

他人事。

―――とは、言い切れない気がします。

そこが怖い。

闇の名簿づくりの話もこわいが、コスパの話はもっとこわい。

一説に、こういわれてるんだそうです。

「最近はオレオレ詐欺で稼ぐのが難しくなったから、犯人グループが強盗に走るようだ」

「強盗のほうがコスパがいい」

「資産のありそうな独居高齢者をターゲットに、あえて在宅時を襲う」
(被害者に直接、どこにお金があるか脅かして聞くほうが手っ取り早いから。)

受け子や出し子をSNSで募集するのと同じように、手足となる人間をネットで集める。

お金に困ってる人たちを闇バイトに引き込んで、上前をはねる。

手足となったトカゲの尻尾は、いつでも切れる。

彼らは身分証等の個人情報を握られているから、なかなか抜け出せない。

そういう仕組みのようです。

コスパ。

コスパって。

なんかおかしいだろそれ。

それをいうなら犯罪こそコスパが悪いはずだけど、そうは考えないのか。

逮捕リスクを考えたら、割に合わないんじゃ・・・?

うぐぐ。

その思考がわからない。

ひたすら怖いです。



では、またね。。。


【28/01/2023 23:50】 社会・時事ニュース | CM (-)

岩城さんのお誕生日 ヽ(*´∀`*)ノ

●いつだって

この日は特別です。

ヽ(*´∀`*)ノ

岩城京介さんのお誕生日。

♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃

おめでとうございます。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ



もうね、なんというかね。

岩城さんが毎日を生き生きと、やりがいをもって堂々と生きていてくれたら。

この世に存在していてくれたら。

なんだかんだ健康でいてくれたら。

香藤くんとの日常が、ずっとずっと続いてくれたら。

それ以外に望むことはありません。

それが一番の、唯一の望みです。

(//∇//)



では、またね。。。


【27/01/2023 23:23】 春を抱いていた | CM (-)

捨てない。

●さて・・・

今日も寒い

朝9時でも氷点下だったような気がします。

|||(-_-;)||||||

だけど、こういう日はきれいに晴れます。

雲ひとつない晴天。

とおく富士山や丹沢もはっきり、くっきり見えます。

気持ちいい。

(*´∀`*)



www26jan2023b.jpg

www26jan2023a.png






●ところで

毎度のグチです。

なんで世の中みんな 「捨てる」 のが好きなんだ?(笑)

なんでものを減らすことが大正義なんだ?

片づけの魔法とか、すっきり収納とか。

ミニマリストとか、断捨離とか、整理整頓のテクとか、その他もろもろ。

片づける = 捨てる じゃねえだろ?

捨てる = きれい じゃないよね?

持たない生活 = 心が豊かとか、ていねいな暮らしとか???

はあ?

ものを減らせば幸せになるとか、どんな戯れ言だよ。

捨てるとか減らすを過剰に崇める、まるで変な信仰のようだ。

片づけられない/掃除できない人間からすると、意味がわからん。

(^~^;)

つか、気に入ってるからそのモノを買う(持ってる)わけです。

不要ではない。

捨てたいものなんて、捨ててもいいものなんて、早々あるかよ。

https://diamond.jp/articles/-/291394

コンパクトにして封印する。

収納スペースに困ったら倉庫を借りる。

(´∀`σ)σ

そっちのほうが精神的にずっといいなあ。

「必要だからとっておく」 じゃなくて 「捨てたくないからとっておく」 ですね。

捨てるか捨てないかで悩む時間がもったいない。

どこをどう片づけるかなんて馬鹿らしいことで、時間もエネルギーも消耗したくない。

うは。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【26/01/2023 23:19】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

どこがちがうのかって

●今朝は

びっくりするぐらい、キラッキラに晴れていました。

どこまでも青い空。

日差しがまぶしい。

そして、ものすごく寒い

冷たい。

(^~^;)

「雪は・・・?」

いえ、どこにもありません。

真冬の快晴です。

ニュースの大雪情報、立ち往生の記事を読んで、震撼しました。

逃げ出せない高速道路も、電車閉じ込めもこわすぎる。

だいたい、なんだあの雪は。

「日本は広いな・・・」

しみじみと感じました。






●これは

ちょっと面白かったので。

「朝食は何を?」「ふかふかのごはんと焼き鮭を…」ニコニコとそう答えた父が認知症と判定されたワケ

認知症とはなにかって、実はよく知りません。

「認知欠損が自立を阻害」

って、日常生活でどのぐらい困るか、ってことだろうか。

うちの親も高齢で、そりゃもういろいろたくさん忘れます。

適当なことをいったり、事実とは異なることを記憶(創作)してたり。

つい先日の出来事を覚えていなかったり。

もはや驚かない。

―――といいたいけど、今でもたまに驚く(笑)。

なんでそれ覚えてないんだよ、って思う。

いらつくときもある。

でも、じゃあ、認知症なのか?

年齢相応の物忘れと、どこがちがうのか?

正直、わかりませんよね。

ヾ(´▽`;)ゝ

家族の名前とか関係性とか、誕生日や命日、だれがどこに住んでるとか。

ご近所や親戚もしかり。

昔どこに住んでいたとか、わたしの昔の友人の名前とかね。

あるいは、日常のくり返し情報。

たとえば不燃ごみの収集が何曜日かとか、生協の宅配の時間とか。

美容室の定休日とか、主治医の名前とか。

孫のラグビーの練習日とか。

その手の記憶はちゃんとあるから、ギリ大丈夫じゃないかなあ。

(希望的観測です。)

忘れるのは、ホントあきれるほど忘れる。

「さっきそれ言ったよ」 
「先週これ見たじゃん」 
「ほら、こないだ食べたでしょ?」

は、ほんとしょっちゅう。

毎日きっといってる。

(^~^;)

でも、日常の困りごとという意味では、最小限じゃないかと思います。

―――たぶん。

(((((((;´д`)))))))

そう思いたいだけ、かもしれないけどねえ。



では、またね。。。


【25/01/2023 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

異次元っていうなら

●さむい・・・!

雪は・・・まだ知らない。

でも、かなり冷えてきました。

(((((((;´д`)))))))






●異次元の

少子化対策というなら、ね。

誰もがびっくりするぐらいの、想像もできない、非常識レベルの政策が必要です。

よね?

焦点は“少子化対策”と“防衛費” 予算増も財源について説明は

正直、少子化を食い止めるのはもうムリ。

それはたぶん誰もが知ってる。

日本の人口はとっくの昔から下降曲線を描いてる。

はっきり言って、10年20年前からそれはわかってた。

では、せめて、今のレベル(年間80万人ぐらいの赤ちゃん)を維持するには?

そう考えたとき、答えは明白なんです。

やるべきことは、わかってる。

今そこにいる、赤ちゃんを産んでくれるかもしれない女性たち。

いま現在20代から40代ぐらいの既婚女性、ってことになります。

(既婚じゃなくても出産はできますが、日本では未婚女性の出産は少ないので。)

彼女たちが安心して、子どもを持とうと思えるようにしなくてはいけない。

まずは、安定した家計が維持できるか。

妊娠・出産の前後で収入を維持できるかどうか、という不安。

教育費を捻出しつつ、自分たちの老後資金も貯められるのかって不安。

そういういろいろな不安を払拭して、

「よし、これなら安心して子ども持てそう」

って思ってもらうには、さ。

子どもの教育費(たとえば高校まで)ぜーんぶ無償、とかさ。

(私立に行く子についても、公立に行く費用と同額までは補助とか。)

そのぐらいやらなくちゃ、赤ちゃん増えないと思うの。

「どこにそんなお金が!?」

それを探すのが、政府のお仕事でしょう。

増税じゃなくて、むしろ減税で。

補助や給付の名目で、これ以上庶民からお金を巻き上げないで。

税と社会保険料の負担を減らして、家庭にお金を残してほしい。

税と保険料の国民負担率はすでに過去最大です。

江戸幕府かよってレベル(五公五民)。

税負担を減らせば、助成金の必要はないはず。

もひとつ、教育費に関して年収で差別しないでほしい。

ね。

過激ですが、でも時間がないのよ。

将来的に実現する、じゃ遅い。

今すぐ、明日にでもやって。

そのぐらいしないと、日本の人口減少はリバースしない。

「今日の時点で産める女性」 が、今後の日本でいっちばん多いんだから。

最後のチャンスだよ。

岸田のおっさん。

あんたが何のために宰相になったか知らないけど、でも。

後世に名を残したいなら、それぐらいしろって。

あんたの敵は国民じゃなくて、財務省だ。

正念場ですよ、マジで。






●異次元と

いえば、もうひとつ。

わが家のガス・電気代も、とうとう異次元ゾーンに突入しました。

最新の請求額がおおよそ4万円。

よ ん ま ん え ん!?!?

|||(-_-;)||||||

目が飛び出るかと思いました。

ありえん。

ありえない。

昨年のこの時期の倍です、倍。

どうすんのこれ。

まさに異次元の光熱費。

でもって、この寒波襲来です。

笑えないぜ。



www24jan2023c.png

www24jan2023d.jpg

www24jan2023a.jpg



では、またね。。。




【24/01/2023 23:39】 社会・時事ニュース | CM (-)

羽生さん ヽ(*´∀`*)ノ

●王将戦

正直ものすごい戦いだった。

死闘とは、まさにこのこと。

“世紀の一戦”羽生九段が制す 藤井五冠の猛攻「怖かった」

羽生九段 藤井王将に快勝!1勝1敗のタイに 絶体絶命から4六歩で脱出

究極には詰まないと知りつつ、なお10手も連続して王手を繰り出す藤井五冠。

ひとつでも読み間違えれば負けてしまう緊張感の中で、ひたすら最適手を指しつづける羽生さん。

うーむ。

しゅごい。

どうやら九段、絶好調のようです。

羽生さん大好きましゅまにとっては、最高の結末になりました。

もちろん、藤井くんも大好きなのです。

だけど意味がちがうのさ(笑)。

ちなみに>>

ちまたの噂をまとめると、異次元の対局だったみたい。

プロの棋士ですら???!!!な指し方が、双方から何度もあったらしい。

AIの勝率予測がなかったら、どっちがどう優勢なのかわからない局面もあったとか。

いってしまえば、人知を超えた闘い。

AI時代の申し子みたいな藤井さんですが、でも。

羽生さんもかつて、コンピュータ世代の旗手と呼ばれていたのだ。

おもしろいよね。





で、なんだこれは(笑)。

世紀の天才に何をさせるんだ。

せっかくの色男が台無し・・・でも、楽しそうですね。

すんごい笑顔。

(´艸`*)

藤井五冠バージョンもきっとおもしろかったと思うけど、あれだ。

ここはオトナの余裕で、羽生さんに譲る(笑)。






●国枝慎吾が引退発表

こちらには正直、面食らった。

え、なんで?

今もまだ現役バリバリで最強なのに??

いわずと知れた、車いすテニスの大スターです。

レジェンドだけど、でも今も世界ランキング1位でしょう。

一時期、順位を落としてそろそろ限界か、とかいわれた。

そこからたくましく復活して、より強くなった印象でした。

でも、そっかー。

やめちゃうのか。

惜しい気もしますが、でも彼の決断です。

今まで本当にお疲れさまでした。



では、またね。。。


【23/01/2023 23:58】 社会・時事ニュース | CM (-)

大寒だった

●そういえば

20日から大寒でした。

一年でいちばん寒い時期のようです。

今週、すごい寒波が来るようだし。

(((((((;´д`)))))))






●これ

残念ながら、行きそこねたのでした。

東京の展覧会は終わってしまったのね。

行きたかったなあ。

(--;)

とすると、豊田市美術館か。

ゲルハルト・リヒター展

うむむ。

日帰りでも行けそうだけど、微妙な距離ですね。

名古屋まで新幹線で行って戻るか、在来線・・・はどうかな。

あんまり時間がありませんが、計画してみよう。

うぐ。






●ブラタモリ

親戚でも知人でもないし、ホントは好きかどうかもわからない(笑)。

だけど、タモリさん77歳。

今の芸能界でいちばん、いつまでも元気でいてほしい人、です。

(*´∀`*)

https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/

だって好きなんです、ブラタモリ。

土曜の夜のゆるーい娯楽として、地味だけどおもしろい。

日本地質学会が表彰するほど、地質とか石とか大地の成り立ちがメイン。

けっこうマニアックだと思うけど、慣れちゃった(笑)。

高千穂の回も、なかなかの傑作でした。

たまに 「タモさんをおもてなしする番組かよ・・・」 とか思ったりもする(笑)。

でも、それでもいいの。

彼がマイペースでぶらぶらして、ときどき適当なことをいう。

特に盛り上がるでもなく、淡々と番組ロケが続く。

それが番組の味になってるから、全部オッケー。

神に祈るのは、ひとつだけ。

タモさんがいつまでも足腰、健康でいますように。

*:.。☆..。.(´∀`人)



では、またね。。。


【22/01/2023 23:25】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

甘美な

●うひ(笑)

ふるさと納税でもらいました。

(¯﹃¯*)



DSC_1804msf.jpg



賛否両論あるみたいだけど、たのしいよねふるさと納税。

楽しみ先行ですが、ちょっとでもゆかりのある土地を選びます。

自分ではわざわざ高いお金を出して買わないような、ちょっと贅沢なもの。

消えもの。

そういう基準で選びます。

その点、高級フルーツはいい(笑)。

うひ。

(´∀`σ)σ

いちご、おいしいよね。

真冬に届くのが、とくにポイント高い。

あまくて大粒で、一度に2個か3個あれば十分なのよ。

それが山盛り冷蔵庫にある、リッチな安心感。

(¯﹃¯*)

問題があるとすれば、一度にどっさり届くこと。

いたまないうちに食べきるのが、大変といえば大変です。

おかげで連日、いちご地獄に。

昨年の秋は、シャインマスカット地獄にも陥りました。

(((((((;´д`)))))))

真っ赤でつやつやの、あまーいいちご責め。

なんて甘美な地獄でしょう(笑)。






●ふだん

世の中に起きる犯罪をニュースで見て、なんというか。

わが身に起きたらいやだな、という意味での恐怖はあまり感じない。

憤ること、怒ること、悲しむことはままある。

不気味さ、なぜか差し迫った怖さはすこし別です。

東京・狛江市の高齢女性強盗殺人事件

連続強盗(殺人)事件。

これ、なんか本当に怖い。

神奈川、千葉、東京、埼玉、茨城。

関東一円で次々と起きているのも、そのやり口が狂暴なのもこわい。

手法が似ているが、全部おなじではないらしい。

計画を立てて指示してる人がいるとかいないとか。

闇サイト的なもので犯人が集った、みたいな報道もありますね。

真偽のほどは知らないけど。

消費者物価が41年ぶり4%台

経済が停滞して生活が苦しい人が増えると、犯罪も増えるといいます。

物価高騰と経済の先行き不安に、上がらない賃金。

コロナ禍と、それがもたらす社会の分断。

戦争の影。

そういう世相を反映してるのかも、とか考えてしまう。

(ρ_;)。。。



では、またね。。。


【21/01/2023 22:49】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ぐぬぬ。

●ひそかに

近ごろはまっているのは、これ。

じゃがいも心地

うんまい。

(¯﹃¯*)

でも糖分的に、塩分的にマズイ。

ヾ(´▽`;)ゝ

ああ神様。

世の中のおいしいものは、なぜどれも身体に悪いんでしょうか。

あんまりじゃありませんか。

(ρ_;)。。。



先日、職場の健康診断がありました。

血圧がね、ここ数年よりもポンっと高かった。

(((((((;´д`)))))))

「ん? あれ? 治療してるんですよね?」

問診票とカルテを確認した看護師さんに問われて、白状した。

「・・・昨年末から薬が切れちゃって。まだ次の診察まで間が・・・」

ここひと月ほど、のむべき薬をのんでない。

正直にいったのに、

「それ、治療中とはいいません。放置っていうんです(怒)」

きっぱり断罪されて、反論もできません。

いや、あの、その。

主治医の定期診察の予定を、たった一度だけ事情があって変えたんです。

この3年間で、たった一度ですよ。

別に、勝手に会いに行かなくなったわけじゃない。

ちゃんと次は診てもらうし、また薬ものむ。

かかりつけの大学病院、すんごく遠いんだよ。

年末年始、なかなか行けなかったの。

放置だなんてあんまりだ。

(以上、心の声。いいわけ。)

―――でも、まあ。

なにをいおうと、見苦しい言い逃れでしかありませぬ。

ぐぬぬ。

( ;∀;)






●なんだか

寒くなるようです。

うぐぐ。

(((((((;´д`)))))))

冬だからあたりまえか。

このごろすっきり晴れないせいもあって、なんか冷えます。



www19jan2023a.jpg


www19jan2023b.jpg


www19jan2023c.jpg



みなさま、どうぞあたたかくしてお過ごしください。

では、またね。。。


【19/01/2023 23:53】 気象・自然 | CM (-)

一回おやすみ。

●先日

めちゃくちゃ久しぶりに歯科に行った。

諸事情で何か月か、行けてなかったので。

(((((((;´д`)))))))

「久しぶり。お元気でしたか?」
「はい、わたしは元気です」
「そうですか」

で、センセとの会話は終了しました(笑)。



(以下、身勝手な心の声。)

おーい。

それだけ?

「わたしは」 で、ちょっとは察してもらえませんかね?

何かあったんですかって、聞いてくれてもいいのになー。

ヾ(´▽`;)ゝ

察してちゃん、ですねコレ。

※実際にはいってません。文句でもありませんからね。

じつは家族が入退院を繰り返しまして、とかさー。

自分のケアどころじゃなかったんです、とか。

そういう家庭の事情をどこまでいうのか、いわないのか。

わりと悩みますよね。

いう必要はもちろん、ない。

だけど歯医者がイヤでさぼってたわけじゃないから、言い訳もしたい。

(((((((;´д`)))))))

うぐ。

いい先生なんですよ。

昨夏アポをキャンセルして、それ以降ずっと通ってなかった。

その釈明はしたいのよ。



でも、歯科って困るよね(笑)。

内科や眼科とちがって、診察中はしゃべれない。

患者が何かいうたびに、治療の手が止まってしまう。

無駄話で時間を取らせてはいけないという心理が、どうしてもはたらきます。

(--;)

まあ、今度はマジメに通おう。

それでいいよね、たぶん。



では、またね。。。


【18/01/2023 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

奇祭

●まあ・・・

それはちょっとやだな。

ただでさえ、ガスや電気代が高騰してるのに。

(^~^;)

この先10年に一度レベルの低温

うぐぐ。



ちなみに>>

命を縮める「日本の寒すぎる家」恐ろしい実態

実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい

これは、本当にマジです。

日本の家ってなんでこんなに寒いんだ!

―――ってね、以前は帰国するたびに思ってました。

日本よりもずっと平均気温の低い国々にずいぶん住んでたけど、でも。

どこの国も室内はあったかい。

お風呂もトイレも、例外なくあったかい。

日本のふつうの家屋みたいな寒い部屋には、遭遇したことがない。

冬の室内、本当に寒いのよジャパン。

ぶるる。

(((((((;´д`)))))))

断熱材?

セントラルヒーティング?

建材の問題なのか、価格の問題なのか、住宅の耐久性の問題なのか。

カルチャーの問題なのか、そのへんはわからない。

「ちょっと暑い(寒い)ぐらいでガタガタいうな!」

って、なんなんだよ。

我慢する理由がわからん。

快適ではない温度に、あえて耐える必要ある?

そこに暖房(冷房)器具があるのに?

( ;∀;)

うーん。

辛抱強すぎるって、美徳ではないのかも。






●なぜか

まったく必要ないのに、集めてしまう。

ヤマザキ「春のパンまつり」2023開催

https://www.yamazakipan.co.jp/campaign/spring/index.html

おそろしい。

謎の中毒性を感じます。

まさに春の奇祭。

ヾ(´▽`;)ゝ

別に、あの手の白いお皿は趣味じゃない。

(白なら、もうちょっとあたたかみのあるアイボリー寄りのほうが好み。)

そもそも趣味じゃないのに、なぜもらおうとするのか(笑)。

わけがわかりません。



では、またね。。。


【17/01/2023 23:43】 気象・自然 | CM (-)

いずれはなくなる

●これは

わかるなあ。

この1年で200万部以上も減少した…「日本の新聞」が消滅する日

ファンはいるでしょうけど、あれだよね。

その存在意義と歴史的役割はすでにほぼ終了してますよね、新聞。

正確には、紙の新聞。

いずれはなくなる。

当然だと思います。

(^~^;)

親の希望で、わが家ではいまだに新聞を購読してます。

わたしはほとんど読まない。

要る要らないでいえば、個人的には不要です。

紙の新聞。

一日(あるいはもっと)遅れの古い情報が、かさばる紙の媒体で届く。

最新の情報をネットで知ったあとで読む意味は、まあ、ないわね。

読み物は役に立つときも、おもしろいときもある。

テレビ欄はチェックします(笑)。

でも、月に5000円近くも払って読みたいほどじゃない。

どんどんページ数が減ってるのに、値上げばっかりだし。



月にいちど、古紙回収があります。

ひと月ぶんの古新聞を引き換えに、やっすいトイレットペーパーひとつもらえる。

回収車が来る日に、ご近所を見回すでしょ?

このあたりで、古紙を玄関の外に出してるうちはわずか数軒。

ぜんぶ、後期高齢者の家だ。

うちの親もそうですが、彼らが最後の「新聞購読者」じゃないかと思う。

今の高齢者層がいずれ世を去ったら、読む人はどのぐらい残る?

ねえ。



新聞にもいいところはあるんだけど、それでも。

紙の新聞というビジネスモデルは、終わりだろうなあ。

新聞記者がマスコミの代表格だった時代は、はるか昔です。

(昭和の名作ミステリ小説には新聞記者が活躍するものも多い。それも、もうないなあ。)

地上波テレビもいい加減に終末期を迎えてると思うけど、新聞はそれ以上。

生命維持装置につながれてる感じじゃないでしょうか。

年賀状が徐々に廃れていくように、新聞も消えていく文化かも。

(((((((;´д`)))))))



あ、でも。

紙媒体ではない新聞には、需要はあると思います。

ありうると思います。

インターネットは情報発信革命をもたらしたけど、同時にデマを拡散する。

真実とフェイクを見定めるのは、今の時代とてもむずかしい。

真偽を確かめる手段のひとつとして、新聞にはがんばってほしい。

信頼できるソースのひとつ、であってほしいとは思います。

なるべくね。

まあ、たまに新聞も真偽のあやうい情報を流すけどね。。。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【16/01/2023 23:46】 社会・時事ニュース | CM (-)

Rydeen forever

●今日も

・・・なんとなくずっと

降ったりやんだり。

そのせいか、気温はややぬるめ。

あったかくもないけど。

(^~^;)

ずいぶん長いこと乾燥注意報が出ていたので、ほっとします。

すこしは潤ってほしいよねえ。






●最近

ここ数年ぐらい?

徐々にチェックが厳しくなってますよね。

咳止め薬の販売。

コデイン類の過剰摂取リスクとか、そのあたりが原因のようです。

なるほど。

その結果、まとめ買いできなくなってきた。

(^~^;)

気管支がもともと弱い+アレルギーなので、咳が止まらないのは恐怖です。

空気が乾燥するこの季節は、とくに警戒が必要。

カラ咳が止まらない、なんてことがよくあります。

うちにも職場にもバッグの中にも、咳止めを常備しておくのが習慣です。

常用も乱用もしませんが、ないと困る。

だけど最近、何箱も一度に買えませんね。

(((((((;´д`)))))))

かつて常備薬としてキープしていた咳止め薬も、いつの間にか製造終了に。

うう。

仕方のないことですが、地味に不便ですね。






●早すぎる

そっち?

少し驚いてしまった、このニュース。

YMO 高橋幸宏さん死去 70歳

最近うまれた人は別として、ライディーン RYDEEN を知らない人はたぶんいない。

って、いっていいんじゃないかしら。

そのぐらいの名曲。







わたしぐらいの世代だと、学校のイベント(運動会の群舞とか)で

「ライディーンで踊った」

という人も多いんじゃないでしょうか。

(ρ_;)。。。

「君に、胸キュン」 「Technopolis」 もくせになる名曲で・・・いろいろ思い出すなあ。

圧倒的な才能の人たち。

ご冥福をお祈りいたします。



www15jan2023a.jpg


www15jan2023b.jpg



では、またね。。。


【15/01/2023 23:49】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

当然の帰結

●またかよ

・・・っていわれると思うけど、書く(笑)。

どうしたって書きたくなっちゃう。

(//∇//)

ランディ・バース氏ら3人が「野球殿堂」入り

虎の最強助っ人、ランディ・バース氏が野球殿堂入り!

掛布雅之氏がバース氏の殿堂入りを称賛

うひひひひ。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

まさにレジェンド。

記録に残る選手。

と同時に、ながく記憶に残る選手でもあります。

単に、活躍したから、ではない。

仮にタイガースのファンじゃなくても、たぶん。

成績と実績・・・以上のレガシーを残した、そういう偉大なひと。

(*´∀`*)

神様仏様バース様。

わたしにとっては、永遠に。

(´艸`*)










●こちらも

何度も話題にしてますが、やっぱり好き。

ビーだま・ビーすけの大冒険

先日またスペシャル番組をやってて、やっぱり見てしまった。

幼児向け・・・?

大人が見てもハラハラするし、なんか感情移入しちゃう(笑)。

たのしい。

(//∇//)



では、またね。。。


【14/01/2023 23:39】 スポーツ | CM (-)

スルースキルの問題

●なんか

今夜ほんのちょっとだけど、雨音がしました。

おお。

あやしい雲ゆきの空と、荒れたっぽい風がすこし。

降雨。

待ち望んでいたお湿り・・・かな?

あまりにも久しぶりで、わくわくしてしまう(汗)。

で、こういうときは気温が下がらない。

わずかですが、今晩はぬくめです。

(^~^;)

暖房を消せるのは、ちょいありがたい。

少しでも電気代を節約できるものね。






●あきれた・・・

あまりにも低レベルすぎて、なんかもう。

モラルとか以前に、最低限の知性も知恵もないのかよ。

呆れる。

JR東駅員、視覚障害の女性利用者に性的発言

セクハラなのは当然ですが、それ以前の問題ですよね。

下衆。

弱いもの(と彼が認識した相手)いじめ。

サービス業についちゃいけないタイプ。

(つか、社会に出るのすらヤバイタイプかも。)

他人との距離感がわからない系っぽい。

というかいわゆる、認知のゆがみ系か。

そして何より、絶望的にあたまよわ。

このご時世、反撃を受ける(または第三者に見られる)可能性を考えない?

ネットで暴露されたら自分がヤバイって、想像すらしないのか。

自分を客観視、まったくできないんでしょうね。

なんかね、もうね。

永遠に「バカッター」自爆がなくならないわけです。

|||(-_-;)||||||

で、もうひとつ。

こういう人間には、しんでもわからないんだろうな。

望まないアプローチを受ける女性が、どれほどの恐怖を感じるか。

(もし仮に、これが好意ゆえの言動だったらなお悪いよ。)

本当にほんとうに、本気で恐怖でしかないって。

この女性の受けた精神的苦痛、どれほどのものか。

想像するだけで涙が出そう。






●ええ・・・?

ネタにマジレス。

っていうんじゃないの、こういうのは。

正直、ヤボ。

https://president.jp/articles/-/63627

おかしな質問やちょっとずれた回答は、ときどきある。

専門家の解説からの謎展開ドラマ(たぶんこうだったんじゃないか劇場とか)は、よくすべる。

誰かをバカにして笑いをとる系のオチは、たまに笑えない。

過度のディレクターいじり、とか。

とはいうものの、チコちゃんおもしろいよ(笑)。

金曜夜のバラエティだよ。

そんなマジに嚙みつかなくても。



では、またね。。。


【13/01/2023 23:55】 社会・時事ニュース | CM (-)

またひとつ悩みが

●今年は

どういうわけか、いっぱい獲れました。



DSC_1735msf.jpg



100個ちかく、あるんじゃないかなあ。

昔ながらの、すっぱい夏みかん。

最近の品種改良されたものではないので、とにかく酸味がつよい。

みずみずしく、美味しいといえば美味しい。

・・・かな?(汗)

わが家ではだいたい、サラダに入れたりジャムにしたり。

もったいない精神でがんばります(笑)。

庭に夏みかんの木があるというと、たまに驚かれます。

このあたりでは、わりと普通。

ごくふつうのご家庭の庭に、けっこう植わってます。

土壌と気候が合うんでしょうね。

とくに何の手入れもしない放置プレイですが、勝手に実がなります。

(^~^;)

祖父が植えた、つまり老木のわりには元気ですね。

ありがたや。






●下がって

これだもんなあ。

驚異の上昇率に、ため息しか出ない。



us cpi dec2022



他人事、じゃないですよね。

アメリカの物価指数は世界経済に影響を及ぼす。

うーん。

物価を正直に価格に反映できない国と、どちらがいいのか。

(((((((;´д`)))))))






●これは

凄かったよー。

「大奥」初回、冨永愛がトレンド入りの名演技

ド迫力。

裏大河どころか、もう大河ドラマこれでいいよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

さて、悩みが増えました。

(一応)よしながふみさんのファンではありますが、実は 「大奥」 持ってない。

まっとうに読めば絶対いいと思うのは、わかってる。

そもそも映画やドラマ化される前から評価は高いし、いろいろ賞もとってるし。

でもだからこそ、はまりそうで避けてました。

(--;)

全部で19巻かあ。

やっぱり大人買いする、かなあ。

新しいカメラがまた遠のくなあ。



では、またね。。。


【12/01/2023 23:55】 書籍・マンガ | CM (-)

一周してるし

●TBのお題から

「間違って覚えていた常識」

いや・・・いろいろあります(汗)。

もうね、思い出したくないぐらい。

|||(-_-;)||||||

たぶん、自覚していないものもたくさんあると思う。

常識かどうか、正直わからないものも。

若いころとちがって、あれよね。

この歳になると、他人はいちいち教えてくれません。

まちがった言葉の用法や知識を露呈しても、誰も指摘してくれません。

黙ってスルー。

気づかれていないのか、ひそかに失笑を買っているかもわからない。

無知をさらけ出して、それで信頼を失っているかもしれない。

ときに、おそろしくなります。

まちがいを指摘されるのって、本来イヤなもんです。

が、指摘されないというのは、実はもっともっと恐い。

「それ、ちがうよ」

わざわざそういってくれる人というのが、どれだけありがたいか。

それに気づくころには、もういい大人です。

いろんなこと、知ってて当然だと思われる。

うぐ。

上の立場に行けばいくほど、謙虚でいなければいけない。

―――年頭にあらためて。






●こんな写真

見つけました。

12年前の、このブログのトップ画像。

十二支が一周してる事実に、やや驚く(笑)。



2011-1-blog2.jpg



どこで撮影したんだっけかなあ。






●そして

ぜんぜん雨、降りませんねえ。

カラッカラの冬。

毎日はれるのはうれしいけど、庭も空気も乾燥でヤバイ感じです。



www10jan2023a.jpg

www10jan2023b.jpg



そろそろ降ってほしい。

では、またね。。。



【10/01/2023 23:36】 写真☆カメラ | CM (-)

新年お肉祭り

●いつもの

お仲間と、今年はじめての焼肉へ。

肉初(そ)め・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ

いやあ、気持ちよく食べました。

食べすぎました。



DSC_1747msf.jpg


DSC_1752msf.jpg


DSC_1757msf.jpg


DSC_1760msf.jpg


DSC_1761msf.jpg



極上の厚切りタンのおいしさといったら(1枚目の写真、真ん中のお皿)。

焼肉というより、ほぼステーキ。

弾力があって、でもやわらかい。

*:.。☆..。.(´∀`人)

和牛シンシン、という初めて食べたお肉(5枚目の写真、左端のお皿)。

これがもうね、とろけそうに美味でした。

赤身とサシのバランスが絶妙で、ふんわりと甘い。

ぜっぴん。。。

(¯﹃¯*)

その他ハラミもミスジも、とんトロも切り落としもみんな堪能しました。

うますぎだろー。

つか、食べすぎだろー。

来週の健康診断まで、精進料理ですごすかな。

(ρ_;)。。。

それでも付け焼刃すぎて、たぶん意味ないだろうけど。






●この結果は

想定内。

藤井聡太王将が先勝 “世紀のタイトル戦”開幕

でも、なかなかおもしろい対局だったようです。

羽生さんファンとして期待もするし、望みも捨てない(笑)。

チャンスは必ずある。

おじさんの星、かがやけ。

―――って、稀代の天才棋士に対して、失礼ですね。

(((((((;´д`)))))))

そう。

藤井五冠ももちろん好きですが、意味がちがうのさ。

今まさに天へ駆け上ろうとする天才がここにいて、まだ20歳。

その彼の占める玉座を奪い返そうとしてるのが、生けるレジェンド、おん歳52歳。

キャリアもタイトル数も比較になりませんが、それでも。

今この時点でどちらが 「強い」 かといえば、藤井五冠です。

そこがね、たまらないのさ。

勝負の世界である以上、必ず起きる新旧王者の交代。

羽生さんにはなりふり構わず徹底的に、最後の最後まであらがってほしい。

そういうがむしゃらな真剣勝負を見たいのです。

かっこいい去り際なんか要らん。

そもそも羽生さんが挑戦者として勝ち上がった時点で、わくわくしてました。

がんばれ。

本当にできると思うし、世紀のアプセットが見たい。



では、またね。。。




【09/01/2023 23:54】 旅★たべもの | CM (-)

一回おやすみ。

●寝不足で

早くもへろへろです、おかしいなあ。

夜更かしとかね、してないというか最早できないのに。

ヾ(´▽`;)ゝ

うまく寝られない、そういう感じかも。

うぐ。






●初詣

まだ行けていません。

いつも行く神社にはライブカメラがあって、ネットで参拝の様子が見られます。

いまだ激混み。

けっこうな行列なので、ちょっとひるんでしまう。

|||(-_-;)||||||

成人の日が終わって、一月も後半になれば空くかなあ。



そういえば、自治体などが主催する成人式って。

今年から18歳・・・でやるんでしょうか?

いや、たぶんちがうな。

18歳じゃ大学受験の真っ最中だし、卒業式ともかぶっちゃう。

タイミングが悪いよね。

20歳でやることに意味がある、気がします。



では、またね。。。



【08/01/2023 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

あってはならない

●七草がゆ

不思議と、これだけは欠かさない。

わが家のおせち料理は、ここ数年かなり形骸化しています。

黒豆も昆布巻きも、きんとんもお店で買う。

(伊達巻とかまぼこは、もともと買ってくる。)

うちでつくるのは、せいぜいお雑煮と紅白なますぐらい?

お餅も鶏肉も三つ葉も、自分でつくっても育ててもいないけど。

でも、それでも、七草粥はないとさびしい。

変ですね。

(^~^;)

単純に、おかゆがおいしいからかも(笑)。

正月七日に七草って習慣がなければ、いちいち自宅でおかゆはつくらない。

つまり新鮮な気がするから、かもしれません。



あ、自分の子どもがいたら違うだろうとは思います。

お正月の習慣というか、年中行事というか。

そういうのを伝える、ってのは大げさかもしれないけど、ありますよね。

わが家のやりかた、ひいては伝統文化を教える。

子どもたちに経験させる、要は広い意味での教育ですね。

「○○家の伝統を継承する」

とか、そんな偉そうなもんじゃなくても。

(^~^;)



老親とわたしじゃ、そういうのも必要ない(笑)。

好きなものを、好きなように食べるだけ。

わたしが伊達巻スキーなので、フルサイズ高級品を奮発するとかね。

(//∇//)

昔はお節料理のほかに、刺身だのお肉だのがずらりと並びました。

お正月ってきらきらゴージャスで、とにかくお金がかかるものだった。

今はその必要はない。

親戚も集まらないし、そんなにあれこれ食べられない。

ヾ(´▽`;)ゝ

合理的、効率的ですが、ちょいさびしくもあるかも?






●これには

朝からびっくりした。

海外から外国語で「爆発物仕掛けた」旨の電話か…旅客機が空港に緊急着陸

爆破予告。

ひとまずは、何も起きなくてよかった。

そして、あまりのことに非常に腹が立ちました。

威力業務妨害。

それ以外にもいろいろ罪名は思いつきます。

問題は、ちゃんと犯人を逮捕できるのか。

巨額の損害が発生するわけですが、賠償責任を追及できるのか。

※保険金の支払いはあるかもしれない。

(賠償の対象にはなりませんが、事件の捜査に膨大な税金がつかわれるのも腹が立つ。)

仮に犯人が外国にいるとして、引き渡してもらえる?

仮に民事で損害賠償を請求したとして、支払い能力があるのか?

あれこれ考えると、なんかね。

心底ひどい事件ですし、模倣犯が現れるのも心配です。

冗談じゃないよまったく。






●冗談じゃない

といえば、こちらも。

爆竹が遠隔操作で破裂 岸田首相 4日伊勢神宮訪問時

キッシーがどうの、ではありません。

一国の首相が訪問する場所で、これ。

ひとつ間違ったらどうなっていたか、考えるだにおそろしい。

昨年、奈良でテロが起きたばかりです。

あの暗殺事件以降、要人警護の体制が大幅に見直された・・・はずでは?

なーんだ爆竹か、で済む話ではありません。

次は本気出す、といわれたらどうするのか。

あってはならない重大インシデントだと思うけどなあ。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。


【07/01/2023 23:50】 社会・時事ニュース | CM (-)

オオタニサーン!ヽ(*´∀`*)ノ

●久しぶりに

大谷翔平くんと栗山監督の並びを見ました。

眼福。

うひひのひ。

(´艸`*)







楽しみたのしみ。

何はともあれ、ケガなどありませんように。

個人的には、ピッチャー大谷くんがマイク・トラウト選手と対戦するのが見たい。

むしろ、それさえ実現してくれればってレベル(笑)。

(//∇//)

※トラウト選手はエンジェルズの同僚で兄貴分、MVP複数回受賞のスーパースターです。

ちなみに>>

まーくん(田中将大)も出てくれれば、もっと最高です。

最近の成績はイマイチですが、やっぱり見たいよねえ。






●たまに

リピートしたくなっちゃう、これ。

何度みても見飽きないのは、なぜでしょう(笑)。











期間限定配信なので、見られるうちに見ていただければ。

(^~^;)



脳みそが動かないので、本日は失礼します。

三連休、ほっと一息できるといいな。

では、またね。。。



【06/01/2023 23:43】 スポーツ | CM (-)

寝ます。

●大勢のかたに

新年のご挨拶をいただいています。

本当に、本当にありがとうございます。

なかなかメッセージを返せずに申し訳ありません。

ごろごろヒマだったはずなのに、どういうわけか脳が動かない。

ごめんなさい。

(ρ_;)。。。






●最近ほとんど

周囲で話題にならないころな。

ないわけじゃないし、警戒心は普通にある(つもり)。

でもさすがに、4年目ですからね。

(((((((;´д`)))))))

新型コロナ 専門家“実際の感染状況 反映していない可能性”

そういわれても、どうしろと。

相変わらずの社会情勢に、馴れと諦念が加味されてますよね。

親族や友だちとは会う。

職場なんかでの大人数での飲み会カルチャーは消え失せた。

要らん飲み会の絶滅やテレワークの普及は、そこだけは、悪くないかも。

でも経済的、商業的、精神面でのマイナスが大きすぎる。

過剰マスク社会も、いったいいつになったら終わるんでしょう。

ソーシャルな繋がりは一度うしなったら、再構築がむずかしい。

子どもの場合は、特にそう。

青春って密なのに、制限だらけの異様な数年を送った子どもたち。

彼らの失われた機会は取り返せない、永遠に帰ってこない。

かわいそう、と口にするのすら残酷で。

|||(-_-;)||||||

少子化の原因はコロナじゃないけど、でもコロナが拍車をかけた。

たぶんもうリバースできないレベルの衰退が待っている。

なんか、もうね。

悲観的にならないほうが難しい、かも。

政治家のおっさんたちが、気づいてくれないものだろうか。

若者が結婚しない、子どもをつくろうとしないのは、究極には 「不信任」 だって。

不信任投票。

今の世の中を動かしている人たちに期待できない、というか絶望してる・・・?

未来にコミットできない、ってこと。

「この国のこれからに期待できそうにない」

そういう意味だよなあ。

自分をまもる、今の暮らしを守ることで精いっぱい。

自分と子どもの幸せな将来像を描けないのに、そう簡単に子どもは持てない。

そういう人たちが多いのに、増税議論とか。

そこじゃないだろ。

わけがわからん。



では、またね。。。



【05/01/2023 23:29】 社会・時事ニュース | CM (-)

執着とか、そういうの

●TBのお題から

「気分が上がるものは何ですか?」

お給料がうーんと増える!(笑)

―――なんてことがあったら、そりゃアガりますとも。

あたりまえでしょう。

まあ、期待薄か。

ヾ(´▽`;)ゝ

先立つものはなんといってもお金です。

世の中お金がすべてじゃない。

けど、そうはいっても。

お金があれば解決する問題はものすごーく多いもんね。

が、うにゅ。

そんなことを聞かれてるわけじゃなかろう。

(^~^;)

となると、平凡で申し訳ないけど、おいしいもの(笑)。

それ以外には思いつかない、かも。

(´∀`σ)σ



ちなみに今日は、久しぶりにカレーをつくりました。

胃腸の調子がよくなくって、近ごろ辛いものは控えてたのね。

だからホント、久しぶり。

鶏肉とエリンギのカレーは、美味でした。

(´艸`*)






●何度も

見返してしまう、このしょうがないドラマ(笑)。

自分で自分がわからない。











そういえば正月、テレ東はほぼ孤独のグルメでしたね。

金太郎あめのように、朝からずっと五郎さん。

松重豊たれ流し状態。

いつ見ても、どんなタイミングでチェックしても、五郎さんが何か食べてる。

それだけ。

まったく、もうね。

平和この上ない感じで、実にいい。

( ;∀;)

「食べてるだけじゃん・・・」

と、あきれ果てる友人もいます。

おっさんがどっかに行って、独りでやたら食べるだけ。

特にストーリーはない。

ドラマもない。

(最初のころかすかにあった過去の恋愛要素は、とっくに消え失せた。)

いつどこから、どの話から見始めても問題ない。

「そんなものを見て、何が楽しいんだ」

いわれることもありますが、あれだよね。

そういう発言をする人は、たぶん、食いしんぼうじゃない。

日常、食べることにあまり執着しないんだと思う。

食に、おいしいものを食べることに、特別の関心がない。

あるいは、他人が何を食べてるのかなんてどうでもいい。

―――んじゃないかなあ。

※勝手な憶測です。






●明日から

仕事です。

楽しみ・・・ではないけど、でもまあ、今年もがんばろう。

すぐに三連休だしね。



では、またね。。。





【04/01/2023 23:20】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

やっと、なんか

●一月三日にして

やっと、お正月らしいお正月を過ごしました。

(^~^;)?

というのはつまり、何もしない怠惰な一日という意味です。

ザ・寝正月。

誰も来ないし、なんの用事もない。

ダラダラと終日、なにもしないで部屋着ですごす。

どうでもいいテレビを見たり見なかったり。

スマホをいじってみたり、うとうとしてみたり(笑)。

いつもよりも一時間も遅れて、テキトーなご飯を食べたり。

ごろごろ、もぐもぐ。

家事は最低限よりもさらに少なく。

ああ、怠惰ってすばらしい。

ヽ(*´∀`*)ノ



え?

明日から仕事?

クソみたいなカレンダーはともかく、明日はおやすみです。

ホントは仕事始めだけど、昨年のうちに有休はゲットした。

ふふふ。

なお>>

親世代あたりだと、わりといますよね。

働くことが美徳で正しく、休暇をとることが「サボリ」みたいな価値観の人。

「有給休暇は労働者にとって必要不可欠であり、かつ法律で保障された権利である」

という事実は知っていても、それが腑に落ちないひと。

休むこと自体が申し訳ない、という感覚のひと。

ヾ(´▽`;)ゝ

こういう思想の人には、何もいってもわかってもらえない。

哀しいが、わかりあえる気はしない。

滅私奉公なんかしない、するわけない。

仕事は好きだし一生懸命やるけど、そのために生きてるわけじゃない。

自分のため、家族のためにお金を稼いでいるだけ。

休めるときは休む、当然。

うぐ。

(((((((;´д`)))))))



ま、そういうグチはともかく。

はかないほどあっという間に、休暇は終わるんですけどね。

うぐぐ。

やだやだ。






●そういえば

すごく久しぶりに見ちゃった。

テレビで再放送してる、まさかの 「猫侍」 のことです。

(´∀`σ)σ

やっぱり楽しい。



では、またね。。。

【03/01/2023 23:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふにゃ。

●正月は

あっという間に過ぎ去るような気がする。

休みってはかない。

(^~^;)

箱根駅伝と、大学ラグビー、たまにサッカー。

テレビをながら見してると、なんかねー。

なんもしてないのに日が暮れます。

うぐ。



で、いきなり甥っ子ちゃんたちが来た。

彼らの親なしで、二人だけで電車で来たのは初めてです。

画期的。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

ばあば(わたしの母)、大喜び。

おばちゃんも大喜びなので、まあ、めでたいわね(汗)。

お年玉かせぎだって、いいじゃないか。

あげるのがうれしいんだもん、問題はない。

(^~^;)

それにしても、あれだよね。

しみじみ思うけど、子どもたちだけの訪問っていうのは、成長と信頼の証だ。

おおげさ?

親が子どもを信頼してなければ、そもそも実現しない。

親が、行先(うちのこと)を信頼してなかったら行かせない。

なんか感慨深い日でした。

あは。

たくさんのピザとケーキで、子どもたちもごきげん。

ずいぶん大人になってきているので、親戚とのそつのない会話ができる。

成長ですね。

たいしたもんだ。

(*´∀`*)






●年末年始のテレビ

紅白は、加山雄三だけ見た。

いちおう、まあ、地元の英雄?なので。

☆彡

孤独のグルメの年末スペシャルは、おもしろかった。

松重さんがあの長~い手足をミニに無理やり押し込んでいる図だけで、もう面白い。

折りたたむというか、しゃがみ込むというか。

あの窮屈さで運転は大変だろうけど、絵的にはいい。

宅麻伸は大好きなので、ちょっとにんまりした。

ただ、食べ物というかお店はどうかなあ。

行ってみたい! は、お寿司屋さんぐらいかも。

☆彡

相棒の年始スペシャルは、さてさて。

予告CMから見て、またしても大物政治家や公安の闇系かと思ってました。

巨悪とか陰謀系は嫌いじゃないんだけど、ちょい飽きた。

複雑すぎるストーリーに疲弊するのも、ちょっと。

・・・からの、なんだあれは(笑)。

想定外の 「ありえない」 方向に話が転がって、ちょい反応に困った。

珍妙なコメディ・・・じゃないよねあれ?

うーむ。

やや迷走してる感は否めませんでした。

もちろん孝太郎は好きなんだけど。

ヾ(´▽`;)ゝ

そもそも、鳴り物入りでスタートした最新の相棒。

最古の相棒の復活登板で、最初はわくわくした。

でも、なんか、最近すこし失速してる感がありますね。

初代相棒が戻ってきた! 10数年ぶりでも、ぜんぜん変わってない!

・・・んだけど、なんでしょう。

かつてと変わってない、そこは売りのはずなのに。

変わってない、だけど変わってなさすぎて。

懐かしさよりも、成長してないニュアンスを感じちゃうときも。

(((((((;´д`)))))))

難しいね、ほんと。



では、またね。。。


【02/01/2023 23:59】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

謹賀新年2023

●お年賀

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

新しい年が、みなさまにとって実りある良き年になりますように。



まあ、本当にいろいろあった一年でした。

個人的には、激動だったかもしれない。

それでもこうやってお正月が来ました。

ひとまずはほっとしています。

もうびっくりもどきどきも、はらはらも十分です。

穏やかでのどかな一年でありますように。

(^~^;)






●大晦日は

なんか、ふつうの一日でした。

いやいや朝たたき起こされて、いやいや掃除を手伝わされました。

ヾ(´▽`;)ゝ

手伝う、はい。

この歳になっても、親は親です(汗)。

あれこれ指図されて、のろのろと従う。

窓ガラスを拭くぐらいやれとか、掃除機ぐらいかけろとか。

庭の夏みかんの収穫(この冬4度目)を手伝え、とか。

※今年は豊作で100個ぐらい?もっと?あるので、刈り取るだけで大変。

すべて、本当に、まっとうなご意見です。

つか、そのぐらいの最低限はいわれなくてもやれよ。

反抗期の中学生かよ。

―――って、わかってはいるんですけどね。

(((((((;´д`)))))))



それから午後は、チャリでお買い物。

なると巻とかお花とか、大海老の天ぷらとか。

近くのスーパーですけど、なんかちょっと空いてました。

(^~^;)

思ってたような混雑はない。

「ひとがいない」 のではなくて、あれは 「嵐が去ったあと」 でしょうね。

すでに年の瀬のお買い物ラッシュがすぎたあと。

戦いはもう終わった感が、ありありと商品棚に見られました。

空っぽの棚があったり、早くも値下げシールがついてたりね。

ふう。



昔は、親族が大勢あつまりました。

お正月は本当に大きなイベントでした。

でも今はね、ホント家族だけ。

ちんまりと、好きなものを好きなように。

何日も前から黒豆や昆布巻きを仕込むとか、もうやらないなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

子どもの自分には楽しかったけど、あのころは親も大変だったでしょう。

今はその点、楽でいいねえ。






●それでは

みなさま、寒いのでどうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【01/01/2023 00:34】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

12月 | 2023年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。