気まぐれの京都 その2

●ひとりご飯は

正直、超たのしい。

(´艸`*)



DSC_2305msf.jpg



旅先ならなおさら、愉しいよね。

いつ、どこで、なにをどう食べようと自由です。

地元の名物でもいいし、ぜんぜん関係ないものでもいい。

高くても安くても、好きに選べる。

気の向くままに、誰に構うことなく。

これが幸せではないはずがない。

*:.。☆..。.(´∀`人)



最初の写真は、京都ますたにのラーメン

(¯﹃¯*)

新幹線で京都駅について、まず直行するのがここ(笑)。

とにかく行列不可避ですが、うまい♪

ちなみにこの日は、限定メニュー。

30分ちょい並んだけど、その甲斐はありました。

個人的には、ちょっと醤油をたらすのが好き。

(´∀`σ)σ



DSC_2360msf.jpg



DSC_2367msf.jpg



こちらは、岡崎のグリル小宝です。

どんなガイドブックにもたいてい載ってる、老舗の有名洋食屋さん。

いちばん小さいオムライスと、季節限定カキフライ。

井之頭五郎さん的なメニュー組み立て、のつもり。

そんな、孤独のグルメりすぺくと。

(//∇//)

※オムライスは「小サイズ」ですが、それでもかなりのボリュームです。

※カキフライは驚異の7個ワンセット。

こっちもね、お店の外でけっこう並んで待ちました。

夕方になる前の変な時間だったのに。

ヾ(´▽`;)ゝ

ひとり旅のいいところって、そこかもしれない。

混んでる店に並ぶのがキライな友人や、高齢の親との旅ならあきらめる。

でもひとりなら、時間の使いかたも自由です。

自分がその価値があると認めたら、それは無駄遣いではない(笑)。

うふ。






●ちなみに

ホテルの朝ご飯は、こんな感じ。

ビュッフェじゃないのって、新鮮でした。

(物価の高騰、とくに卵の高騰がビュッフェ形式をとらない理由かも?)



DSC_2383~2msf



DSC_2691~2msf



和食も洋食もおいしそうだったので、一日ずつ。

だし巻き玉子、たぶんビュッフェならこの5倍は食べてる(笑)。

そのぐらい美味でした。

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘






●今日で

もう2月もおしまいです。

早いねー。

ヾ(´▽`;)ゝ

では、またね。。。


【28/02/2023 23:43】 旅★たべもの | CM (-)

一回おやすみ。

●このごろ

だいぶ花粉が飛んでますね。

`'"*`'"*:*'"`*... ヤダー ヾ(´▽`;)ゝ

薬をちゃんと飲んでいても、目はかゆかゆ気味。

やだやだ。

今週は気温がだいぶ上がるようなので、今から憂鬱です。

ぐう。






●個人的に

NHKの番組には好きなものも多いけど、それでも。

今のままじゃダメだろうな、とは思います。

制度が時代に取り残されてる。

改革が急務です。

このままではNHKはNetflixに完敗

受信料ほぼ強制徴収システムが、限界を迎えつつある。

放送と通信の境い目はもはやあいまい。

民放と公共放送の境い目も、もはやよくわからない。

テレビを見ない世代の関心を買うために、実際にテレビを見てる世代を疎かにしてる。

八方美人すぎて、全方向からそっぽを向かれつつある?

NHKきらいな人、はまだいいのよ。

たとえネガティブな反応であっても、そういう視聴者はなんだかんだ見てる(笑)。

批判するためには、まあ、見ないといけないもんね。

こういうのはオールドタイプ。

だけど今や、テレビをそもそも見ない人が多い。

批判的なんじゃなくて、もはやテレビに無関心な人が増えてる。

若者だけじゃないよ。

テレビを必要としない人、どんどん増えてる。

時代の流れだよね。

エンタメなら無料の動画配信からサブスクまで、いくらでも選べる。

情報ソースとしては、なんといってもネットがある。

スポーツ観戦も、最近はネット主流だしね。

テレビじゃないとできないことって、あるんだろうか?

テレビじゃないとダメなことって。

NHKでしか成しえないことって。

(((((((;´д`)))))))

そう考えると、当然ですよね。

NHK受信料を払う意義を感じない人が増えるの、当然だ。



だけど、その一方で。

民放や有料チャンネルと同じになってほしいわけじゃない、のよね。

スポンサーのご意向を気にしないでいい、その良さはあるはずだ。

(まあ、時の政権の顔色をうかがう感じは、あるけどね。)

視聴率に左右されない、タレント人気に依存しない番組がつくれる。

マイナーなスポーツや、あまり日の当たらない世界を取材できる。

そういうNHKでしかやれないこと、あると思うのよねえ。

その良さはなくなってほしくないなあ。

(^~^;)



では、またね。。。


【27/02/2023 23:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。

●開幕試合

始球式に神様仏様バース様ご降臨か!?!?

阪神タイガースの今シーズン初戦。

実現しますように。

行けないけど、行きたいけど。

( ;∀;)

なんなら掛布さんも一緒に。

頼む。






●羽生さん

これは想定内、だもんね。

すんごい激闘だったようです。

将棋「王将戦」第5局 藤井五冠が羽生九段に勝ち防衛に王手

これまでの対局すべて、先手番が勝ってる。

それだけでも、まだ勝敗が見えないのがわかります。

しかし、まあ。

歴史に残る名勝負、確定ですよね。

(^~^;)






●日本人は

真面目で心配性(不安傾向が強い)タイプが多い、とよくいいます。

慎重で、将来について悲観的とも。

―――というのは、とある脳科学の先生の受け売り。

というとなんか悪口みたいですけど、そうでもない。

昔から日本では大きな自然災害がたびたび起こり、大勢の人が犠牲になってきた。

歴史はその繰り返し。

「ま、なんとかなるっしょ!」

「へーきへーき、心配しすぎ!」

みたいな楽天的で、万が一のときに備えないひとは、より多く被害に遭った。

より慎重で心配性の人たちが生き残り、遺伝子をより多く残した。

今のわたしたちの気質は、その結果であるって。

なるほどなあ、って思うのね。

Z世代の約半数「将来子どもがほしくない」と回答

そういう視点で見ると、この問題。

少子化の事実は、個々の若者の価値観、人生観を反映してる。

可能な限りリスクを回避しようとする、その傾向。

それが 「子どもはいなくても」 につながってる気がします。

たしかに、子どもが健康に生まれ、健康に育つとは限らない。

どのぐらい教育費がかかるかわからない。

(絶対に非行に走らない、ともいえない。)

自分やパートナーがずっと健康で働き続けられる保証はない。

不確定要素が多すぎて、不安が増大するのは当然って気がします。

少子化「問題」はつまり、いま大人の我々の問題なのかも。

政治が、社会が、いつまでもある程度の数の子供が生まれ続ける前提で、設計されてる。

それをたぶん、もっと以前に軌道修正すべきだったんだろうな。

若いひとたちから搾取して、高齢者の生活が保障されるシステム。

そこにもっと早く、メスを入れるべきだったんだろうな。

もう遅いのかもしれないな。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。



【26/02/2023 23:54】 社会・時事ニュース | CM (-)

気まぐれの京都 その1

●どういうわけか

特別な理由はなかったんですけど、なんかね。

ふと思い立って、ふらっと京都へ。

まさに 「そうだ京都、行こう」 的ですね(笑)。

(^~^;)

うはは。

「え、ひとりで?」

もはや数は少ないものの、そう聞く人はいる・・・ことはいる。

旅は可能なかぎり、ひとりでするもん。

―――と個人的には思います、が。

考えてみれば、ひとり旅の確率はけっこう減りました。

(^~^;)

誰か気の合う人と一緒なら、それはそれで楽しいもんね。

つまり、どっちでもいいです。



目的は、特にない(笑)。

気の向くままに過ごすこと、素敵なホテルでぐだぐだすること。

それ以上はみんなボーナスステージ。

あらかじめスケジュールは組まない。

そういう、主義主張のない怠惰な旅でした。

(´∀`σ)σ



DSC_2501mmsf.jpg



DSC_2657mmsf.jpg



もっとも、嵐電に乗る、というぼんやりした野望はありました(笑)。

嵐電(ランデン)というのは、京福電気鉄道のことです。

レトロ車両、かわいいですよね。

路面電車・・・なんですけど、でもそう呼ぶのはちょっとためらう。

というのも、路面を走らない(軌道を走る)区間も多いから。

ヾ(´▽`;)ゝ

でもまあ、バスのような感覚です。

かわいい。






●そして

嵐電に乗ると、やっぱり嵐山に着いてしまう(笑)。

その日はで、ひどい目に遭いました。

(((((((;´д`)))))))



DSC_2504mmsf.jpg



DSC_2506mmsf.jpg



DSC_2537mmsf.jpg



ご覧のとおり、桂川にかかる渡月橋。

京都・・・いや、日本有数の観光地です。

悪天候の2月。

それも平日だというのに、非常に混みあっていました。

アメ横とか錦市場とか、ちょっと連想する。

びっくりするぐらい、本当に、若いひとたちでいっぱい!

学生さんかな、若い女性が圧倒的に多い。

若いカップルも多いけど、女性グループがとにかく多い。

意外といえば意外。

外国人もめちゃくちゃ多い。

うーん。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

「バッカじゃないの・・・」

もうね、自分に悪態をつくしかない。

(^~^;)

なんで嵐山なんだよ(笑)。

よりによって、マジなんなの。

(嵐電に乗ったからには、まあ必然ですけど。)

自分で自分がわからない。

なんとなくふらっと京都に来たとか、目的はないとか。

観光なんかべつに計画してない、とか言っておいて。

なんでいちばん観光客で混雑するエリアに来てるんだ(笑)。

あー、バカ。

自分ののーたりん加減に、笑うしかない(笑)。

(((((((;´д`)))))))



まあ、でも。

悪天候はさておき、いいところではありました。

訪れたのも久しぶり。

あんなに芋洗い状態でなければ、もっと楽しかったよなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

観光都市のためには、お客が多いのはいいことなのかも。

―――たぶん。

雑踏でへろへろだったけど。



では、またね。。。



【25/02/2023 23:59】 写真☆カメラ | CM (-)

それはない・・・ない?

●このごろ

あんまりまとまって寝てない気がする。

夜、一回は起きちゃうなあ。

老化ですかね?

ヾ(´▽`;)ゝ

理想的な睡眠時間は8時間ではない…20年前とは決定的に違う"快眠"の新常識

寝るのそのものは、あんまり好きじゃない。

昔から、寝てる時間がもったいない、と思うタイプ。

仮に睡眠をとらなくていいなら、別にいらん。

だけど寝ないと脳が機能しないから、わりとちゃんと寝る。

―――ようになりました、特にここ数年。

うは。



最近のわたしの妄想は、マットレスです。

ときどきCMで見るじゃない?

ものすご~く高級な、いかにも寝心地がよさそうなマットレスたち。

5万10万なら、まだ安いほう。

ン10万もするやつを、あちこちで見かけます。

快眠を誘うとか、腰や肩にやさしいとか。

「そんなにいいのかな・・・」

ちょっとくらっと来ちゃう(笑)。

ちょっと待て。

いくら何でも高すぎる。

マットレスにそこまで投資するもん・・・?

それとも、するべきなの・・・?

( ;∀;)

悩ましい。






●この発想は

なかったかも。

「子どものいない社会」が理想になっている…養老孟司

いやいや、そんな。

そう思う反面、たしかにそうかも、って。

少し思ってしまいます。



では、またね。。。



【24/02/2023 23:45】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

おやすみやさい。

●しまった・・・

昨日はの日だったのにゃ。

(=^・^=)

うっかり忘れていたのにゃ。

(=^・^=)。。。






●天皇誕生日

全部コロナのせい。

実は今上天皇のお誕生日にまっとうなお祝い・・・といっていいのかな。

ふつうの庶民にとってのお祝い。

一般参賀があるの、初めてなんですね。

の園遊会も、令和になって初めての開催が決まったそうです。

それを聞いてほっとしました。

なんというか、ようやく通常の世界が戻ってきた感じ?

ちょっとずつではあるけど、まだ制限つきだけど。

普通の生活。

コロナ禍を乗り越えて、戻ってきてくれますように。



では、またね。。。


【23/02/2023 23:29】 社会・時事ニュース | CM (-)

ひかりの海へ

●ふう・・・

さっきからちょっとだけ、しとしと雨。

雨音がするかしないかギリギリみたいな、そういう降りかた。

雨が降る予定だったかなあ。

|||(-_-;)||||||






●メディアミックス

ってのは、今の言葉として正しいのかな?

マルチメディア展開のほうが正しい?

よくわかりません。

(^~^;)

が・・・ 追悼、松本零士さん。

わたしたち世代の人間にとっては、ちょっと神様みたいな人。

ヤマト世代、っていっていいかもしれません。

宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、キャプテン・ハーロック。

漫画家といっても、実はあんまり読んだ記憶がない。

少なくとも、コミックスは一度も買ってない。

ほぼすべて、テレビや映画でアニメ化されたもの。

そういった作品の原作者として、彼の名前を知りました。

特にわたしの場合は、ヤマト(初代)だよなあ。

小学生のころ、夢中になりました。

あの作品はね、本当に、永遠に特別です。

音楽なども含めた映像作品として、という意味。

一世を風靡した、としかいいようがない。

https://youtu.be/h0i3TEG9xG0

https://youtu.be/n7MbfsxCYi4

この世界観を創造した人。

銀河鉄道に乗れたかな。

メーテルに逢えてますように。

合掌。



では、またね。。。


【22/02/2023 23:28】 書籍・マンガ | CM (-)

ガラパゴス

●TBのお題から

「アルバイト先での思い出はありますか?」

おう。

このお題を見たら、いきなり思い出した。

昔むかしの遠い昔、まだ大学生だったころ。

近所の歯科医でバイトをしてました。

(^~^;)

どうして?

いや、特に理由はありません。

歯医者さんの仕事に興味もなければ、縁もなかったけど(汗)。

なんとなく、うちに近かったから?

特別な理由はありませんでした。

今みたいな情報社会とはちがうからなあ。

社会なんかなんにも見えてない、幼稚なころですね。

アルバイトしてお小遣いがほしい、以外の動機があったとは思えない。

(((((((;´д`)))))))

で、雑用係というか、片づけとか掃除とかやってました。

(歯科きらいだし掃除も苦手なのに、ホントなんであんなバイトに??)

中でもちょっと面白かったのが、石膏を練るお仕事。

歯型を取るときのあの冷たい、ブニュっとしたプリプリのアレです。

ピンクとか緑とか、いろんな色があって。

ひとの口にぐいっと突っ込んで、何分か後には固まるアレ。

※あたりまえだけど、患者さんの口に入れるのはわたしではない。

小さなシリコンっぽいボウルで、練るだけ。

おぼろげな記憶では粉末状で、水で練っていたんじゃないかなあ。

あれはちょっと面白かった。

科学の実験でもしているような感じで。

―――というのを、何十年ぶりに思い出した(笑)。

おかしなもんですね。






●ガラパゴス

先日、ガラパゴスという刑事ドラマを見ました。

刑事ドラマ・・・っていっていいんだろうか。

殺人が起きてそれを刑事が捜査する、という意味ではたしかに刑事もの。

だけど主眼はそこじゃなくて、社会的なメッセージ色が強い。

派遣労働者の置かれている救いのない環境とか。

労働力を極限まで搾取し、使い捨てる大企業の暗部とか。

いろんな意味で暗く、悲痛なお話。

引き込まれて最後まで一気に見たけど、つらかった。

しんどいお話でした。

宮古島の風景が美しいだけに、よけいに。

非正規労働者をとりまく悲惨な状況の告発。

その意味ではNHK、がんばったなと思いました。

(CMスポンサーを気にする民放では、なかなか制作しにくいかも?)



では、またね。。。


【20/02/2023 23:56】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

雨水(うすい)

●ぬるい

どんより。

がパラつき、本当にぬるい一日でした。

二十四節気では、水。

まさにそのとおり、って感じでしょうか。

「ぬるい・・・」

気持ち悪いぬるさだけど、電気代の節約になるからいいかな。

暖房いらなかったもの。

(^~^;)






●タモさんの

指摘するまでもなく、あれだよ。

タモリ、日本語の変化に苛立ち「ごはんとか食べて」「カツ丼になります」に痛烈ダメ出し

変なものは、変ですよね。

「言葉は時代とともに変わる」

「若者の言葉づかいが気にさわった時点でおじさん(おばさん)」

はい、それはたぶん事実(笑)。

でも、それ文法的にオカシイダロ、はあるんです。

個性とか流行で済ませていい問題じゃない。

・・・と、思うの。

気になっちゃうもんは、どうしようもない。

(^~^;)

「カフェラテになります」

「お釣りになります」

成増オーバーキル。

ら抜き言葉も、さ入れ言葉もやっぱり気になる。

「見させていただく」 なんて、結構おえらい人でも使ってる。

(NHKのアナウンサーですらいうもんなあ。)

見せていただく、でいいよね?

そもそも 「させていただく」 の濫用頻度が異常。

これが丁寧な、相手を立てる、へりくだった表現だと誤解されてる?

選挙に出る政治家が 「立候補させていただく」 とか、いうもんねえ。

有権者にたくさん名前を書いてもらって当選するのは、それはたしかに

「勝たせていただく」 

かもしれない。

他力を得ないと、実現できないことだから。

でも立候補するかどうかを決めるのは本人のはずで、自分の意志でやることだ。

たとえ誰かに頼まれたにしても、です。

誰かの許可がいるわけでもないのに、させていただく、は変だよなあ。

―――なんてね、思ってしまう(笑)。

あ、でも待てよ。

党の推薦とか資金とか、地元の有力者の後押しとか、そういうものが要るから。

彼らなしでは選挙に出られないから、させていただく、なのかしら。

ヾ(´▽`;)ゝ

ねえ。



では、またね。。。


【19/02/2023 23:22】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ふう。 ι(´Д`υ)。。

●なんとも

なまぬる~い一日でした。

いちおう晴れなんだけど、なんか、もやっと。

うす~く霞がかかってるような。

ある意味ぬくくて、この中途半端な感じがっぽい。

わずかにの気配はある、かも・・・?

(^~^;)



いよいよ花粉の季節ではありますね。

「ここ数年でもっとも飛散量の多い・・・」

とか、そういう予報はいらんよ。

つか聞き飽きた。

なんか毎年のようにそういうの、聞くもんね。

はいはいそうですか。

がしんどいのはアレルギーのせい。

慣れっこではあるけど、でも。

考えてみれば、悲しい話です。

せっかくが近づいて、日がようよう伸びて。

寒さがぬるみ、少しずつお花が徐々に咲いていくのに。

もうちょっとウキウキしてもよさそうなものなのに、気分は沈む。

ぜんぶ、花粉のせいだ。

※気持ち、JR東日本のスキーのコピー風に。

―――って、おい。

いま調べてみてびっくり。

「ぜんぶ雪のせいだ」 って、もう10年も前なんだ(汗)。

(((((((;´д`)))))))

失礼しました。






●たまに

自分ではハンドルできない感じの相談を寄せられる。

どうすりゃいいんだ。

たとえば同年代の知人がね、退職勧奨を受けたとかね。

いろいろあって辞めることに同意したようだけど、次の仕事はない。

これから探すっていう、そういう感じ。

奥さんいるし子どももいて、どうすんだって話。

うう。

この相談(グチ)に、どういう対応が正しいのか。

適当にうわべだけの慰めもいえないし、うーん。

反応にものすごく悩む。

かつて同僚だったので、どういう人間か知ってるのです。

悪い人じゃないし、仕事できないわけじゃない。

なぜかわたしには懐いてるけど、でもなあ。

半世紀以上生きてる男性となると、まあなんというか、プライドは高いわね。

過去の成功体験があると、よけいに。

柔軟性はあんまりない。

転職を重ねて、自分より年下の上司がいたりって、普通にある。

それが女性である場合もままある。

そういうときの態度がね、やっぱりね。

|||(-_-;)||||||

むずかしいなあ。

「上席者を必ずしも尊敬しなくていいけど、それらしいふりぐらいしろ」

「最初から我流を主張せず、とりあえず指示されたとおりにやっとけ」

「真正面から争うな、いなせ」

自己主張をする前に、まずは仲間と認めてもらおうよ。

好かれてはじめて、意見を聞いてもらえるんだよ。

そう思うんだけど、できないんだろうな。

それがしれっとこなせるなら、職を転々とはしないだろう。

あ、転職が悪いとは思ってません。

だけどいい転職と、よくない転職があるのは事実。

彼の場合は、まあ、うん。

落ち着く先がなかなか見つからないことに、驚きはないかも。

(--;)

さて、どのくらい本音をいえばいいんでしょう。

バシッというべきなのかもしれないけど、それもしんどい。

あう。



では、またね。。。


【18/02/2023 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

一回おやすみ。

●すみません・・・

金曜日へろへろマックスです。

あああ疲れた。

ぐだぐだ。

(((((((;´д`)))))))

金曜夜ともなると、気力も使い果たしてしまった気がする。

うだ。

そういうわけで、おやすみします。

また明日がんばります。

では、またね。。。


【17/02/2023 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝る。

●うはは

つい、くすっと。

東京の百貨店で「御座候」を購入→レシートに「今川焼」の印字が

ごめんなさい知りませんでした。

ござそうろう?

わたしの生活圏では、そう呼ぶ人はいません。

(^~^;)

これは今川焼です。

あるいは大目に見て、大判焼きかな。

うふ。

ま、どっちでもいいや。

呼びかたはさておき、おいしいよね。

(//∇//)






●わたしの場合

もはや、こういう現象すら起きません(笑)。

「独身だから自由にお金使えるでしょ?」一部既婚者の“決めつけ発言”に苛立つ独身者たちの本音

だって職場でも個人的にも、あれだもん。

年齢に関係なく、わたしの周囲では独身者がマジョリティだもん。

※離婚、死別を含む。

「独身者はいいよなー」

なんていう人間はそもそもいない(汗)。

お金持ちもそうじゃない人もいますけど、基本的に、ですよ?

ひとりもんである以上、自分が資本です。

自分だけが頼り。

―――と思うけど、あれ。

既婚者だって、自分が資本なのは同じですね。

家族がいるから必ずしも頼れるとは限らないし。

うーん。



まあ若いころはね、そりゃね、独身が気楽なのは事実でしょう。

おばちゃんになると、そういうメリットは減少するかな。

(^~^;)

でも、なんというか。

独身でなにが悪い、とは思うものの。

結婚とか子育てとか体験してない、というハンデはある気がします。

人間として成長するチャンスを逃した感は、あるかもしれない。

※個人の感想です。



ま、でもね。

独身かそうじゃないかって、この歳になるとあんまり関係ない。

未婚でも既婚でも、いい面もめんどくさい面もある。

分断を生む考えかたはしたくないや。

それぞれが、自分の今いる場所でがんばってる。

一生懸命やってる。

それでいいじゃない、って思います。



では、またね。。。


【16/02/2023 23:40】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

さっむ!!

●超

個人的には、今日はこの冬いっちばん寒かった。

そうじゃないのかもしれないけど、とにかく寒く感じました。

冷えっ冷え。

(((((((;´д`)))))))。。。

さむいよー。

今日は朝からカラッと晴れるんじゃなかったのかー。

こんな日に限って、朝から通院だもんなあ。

ぶるぶる。

午後になってやっと、ちょっとだけ日差しが。

遅いよー。



www15feb2023a.jpg






●最近の三つのニュース

わかりやすい共通点がありますよね。

防寒の上着を認めない「ブラック校則」見直されたが

住民苦情で廃止決定の公園、存廃再検討

2度どんでん返しの「新小学校名」後味悪い決着に

いずれのケースも、当事者の声を聞いてない。

まともに取り合ってない。

当事者って、つまり子どもです。

なんで、いちばん肝心なステークホルダーの意見を聞かないかなあ。

その学校に通うのも、その公園で遊ぶのも子どもでしょう。

市長でも校長でもいいけど、なんで勝手に決めて押しつけるのか。

向いてる方向が、ちがうんじゃないか。

大人が支配して、子どもが従う世界。

問答無用でそれじゃ、子どもが大人の社会を信頼するわけないよ。

子どもの要望をすべて叶えろ、なんて言ってない。

でも、ちゃんと聞く。

ひとりの人間として、その意見を受け止める。

そのプロセスを経ないと、子どもは大人を信用しないと思う。

子どもはちゃんと見てる。

自分たちを人間として敬意をもって扱っているか否か、わかると思う。

「大人って・・・」

子どもに失望、いや絶望させるような大人はダメじゃないかな。

って、難しいんだけど。



では、またね。。。



【15/02/2023 23:10】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふう。

●ちょっと

今朝からいやなことがあって思案中。

悩み中。

でも、そんなところに画像が届いた。

お菓子を贈った甥っ子ちゃんたちの、ありがとう画像(笑)。

チョコレートを持ってニコニコ。

(彼らのお母さんが撮って送ってくれるのだ。)

かわいい。

無条件にかわいい。

(´艸`*)

あー、いいなあ。

幸せの具現化。

この子たちのためなら、おばちゃんがんばれるなあ。

(//∇//)

うひ。

それだけで気分が上がる(笑)。

笑顔とか、元気をね、もらってる感じです。

おばちゃんって、ちょろいもんです。

えへ。



では、またね。。。


【14/02/2023 23:26】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

正統派ロマン

●浅草の写真

ちょっとだけ。

先週末の画像です。



DSC_2030msf.jpg


DSC_2060msf.jpg


DSC_2086msf.jpg


DSC_2101msf.jpg



うーん。

やっぱり絵になる。

いつ見ても、どこから見ても、どう撮っても。

まちがいなく、まぎれもなく素晴らしいゴールデンう〇こだ。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)

青空に燦然と輝く黄金の う 〇 こ・・・(汗)。

失敬。

(--;)

毎回これを見るたびに、どうしてもそういってしまふ。

そのたびに、小鳥さんに品性お下劣だと叱られます。

「やめれ」

はい。

「小学生男児かよ」

すんません、えらくいい歳のおばちゃんです。

でも、他にどう思えと。






●いったい

何なんでしょうね、飛行物体。

今月に入って4つ目の撃墜???

アメリカ軍 飛行物体を撃墜

わけがわからん。

おそらく米軍なんかは、本当は知ってるんでしょうけど。

なんか不気味ですよね。






●古代史

好きにとって、古墳は永遠のロマンです。

文献のない時代の、正統派の歴史ロマン。

で、いま話題のあの奈良の古墳。

富雄丸山(とみおまるやま)遺跡のことね。

鏡と剣 国宝級の大発見 歴史の謎は解けるか

国内最大の円墳 富雄丸山古墳で青銅の鏡と鉄の剣見つかる 奈良

日本で類例のない鼉⿓⽂盾形銅鏡&日本最大の蛇行剣が出土した日本最大級の円墳

遺体を洗浄した殯所の埴輪か 奈良、富雄丸山古墳

ね、すごいでしょ。

ワクワクがとまりません。

こんなものすごい発見なのに、世間はあんまり大騒ぎしてなく・・・ない?

(^~^;)

もっと奈良の近くに住んでいたら、見に行けるのになあ。



では、またね。。。



【13/02/2023 23:07】 写真☆カメラ | CM (-)

一日も早く

●トルコとシリア

あまりの惨状に言葉もありません。

なんだよあの悪夢のような光景は。

もはやニュースを見るのもつらい。

少しでも多くの命が救われますように。

そして被災したひとたちに、必要な支援が届きますように。

トルコ・シリア大地震 現地に支援届けるには

トルコ地震 緊急支援募金

支援先リストも ↑ここ↑ に記載あります。

わたし的に、真っ先に心配になるのは生理用品とかおむつです。

ちゃんと供給されてますように。

それと同時に、トイレの心配もしちゃう。

「そのへんで」 ってわけにもいかない女性などには、なおさら切実です。

赤ちゃんのミルクもそうだ。

おとなはちょっと食べなくても(たぶん)死なないけど、赤ちゃんはそうじゃない。

他にも防寒具とか、医者と医薬品とか。

きっと今すぐ必要なものはたくさんある。

せっかく助かった命を、どうか守ってもらえますように。

わたしは何もできないけど、せめてささやかに寄付ぐらいは。

そして世界中のそういう支援が、必要な場所に行き渡ってほしい。

そう願わずにはいられません。






●これはちょっと

普通にかわいい。

(//∇//)

うは。






では、またね。。。



【11/02/2023 23:59】 社会・時事ニュース | CM (-)

強い

●今日は

すんごーく寒かった。

震えた。

だけど、雪はぜんぜん降りませんでした。

だけ。

冷たいがずっと。

(^~^;)

大雪警報! 都心の交通が麻痺するかも!

路面凍結に注意! 電車の運休も!

―――天気予報はすさまじかったけど、さて。

湘南エリア的には、何も起きませんでした。

大山鳴動して鼠一匹。

たぶん。

基本ぬくいのよね、このあたり。

東京とは近いけど、ときどきまったく違う世界。

(((((((;´д`)))))))



www10feb2023a.jpg

www10feb2023b.jpg






Chrome

Google先生はときどき、勝手にいろいろ変えるよなあ。

昨日までは気づかなかったから、最近の変更かな。

ウェブページの特定の単語をハイライトして、右クリック。

コンテキストメニューから、Google検索をする場合。

同ページの右サイドパネルに、検索結果が表示されるようになりました。

PCブラウザの話です。

「ん?」

おばちゃんだからなのか、慣れない表示にびっくり。

軽ーく調べる、言葉の意味なんかを念のため確認するにはいい、のかも。

でも、やっぱり使いにくい。

「設定、勝手に変えないでくれないかなあ」

ヾ(´▽`;)ゝ

それこそググって、すぐに元の設定に戻しました。

もう。

めんどくさいなー。






●これには

ちょっと興奮した、かも(笑)。

羽生善治九段が2勝目 藤井聡太王将との“世紀のタイトル戦”は大混戦

第72期王将戦

羽生さん、がっぷり四つの2勝2敗。

今日は完勝だったそうじゃないですか。

すげー。

*:.。☆..。.(´∀`人)

なんせ天下の藤井五冠が相手です。

その彼が得意とする戦法をあえて選び、それで勝つって。

(名前がカッコいいのよ、わは。角換わり腰掛け銀。)

なんか、全盛期羽生さんの凄まじい胆力と攻撃力を思い出す。

強い羽生が戻ってきた。

しびれる。

( ;∀;)

同時にいくつもタイトル戦を戦う藤井くんは、ホント大変だよね。

珍しくちょい迷い(弱気)ぎみで、今日はとくに調子が悪かったのかも。

残る対局は三つ。

藤井五冠が有利なのは変わらないけど、まだわからない。

歴史に残る名勝負になるのは、もう確定みたいだけど。

もうね、楽しみでなりません。

できることなら、タイトル100期目を羽生さんに。

永遠に語り継がれる名勝負を、最後まで。

そう祈ります。



では、またね。。。



【10/02/2023 23:40】 社会・時事ニュース | CM (-)

永井路子さん追悼

●いつか

こんな日が来ることはわかってましたが、でも。

さびしいですね。

ものすごく。

(ρ_;)。。。

「炎環」「北条政子」作家の永井路子さん死去

本当に、本当に大好きな作家です。

このかた以上の歴史作家はいないと思うほど。

自分語りですが、中学生のころに円地文子さんを読みました。

彼女が訳した「源氏物語」です。

これで歴史と古典にはまった。

今に至るまで、ずっと影響を受け続けています。

たぶん高校生のころに、永井路子さんを読み始めました。

彼女の思想と視点には、ものすごく影響されたと思います。

わたしにとって、一生の先生かもしれない。

どの作品も好きだけど、やっぱり鎌倉時代かなあ。

ざっと挙げるだけで 『炎環』 『つわものの賦』 『北条政子』 『執念の家譜』 などなど。

『歴史を騒がせたおんなたち』 を見ると、新鮮な視点に驚きます。

建礼門院とかね、わりと酷評されてたり。

(彼女を高くは評価しない理由がいかにも、永井さんらしい。)

『銀の館』 『氷輪』 『乱紋』 あたりも好き。

『美貌の女帝』 もいいなあ。

名作が多すぎて、選べません。



その昔、女性が歴史学の世界の外にいたころ。

(まして彼女は学者ではないし。)

彼女が綿密に研究し、小説で描いた鎌倉時代の乳母の役割、とか。

実朝を暗殺した公暁の後ろに誰がいたのか、とか。

そのあたりの考察は評判を呼び、やがて学会での通説になっていきました。

そういう、すごい人。

だけど学者として優れているから好きなんじゃなくて、小説がおもしろいの。

純粋に、おもしろい本を書く人なんですね。

『この世をば』 なんて、めちゃくちゃおもしろい。

藤原道長ってこういう人だったのか。

なるほどこういう人ならば、わからないでもない。

―――そういう斬新な、リアルな視点を持った作家です。



ご冥福をお祈りいたします。

永井路子さん、本当に本当に好きでした。

いや、過去形にする必要はないですね。

永遠に、いいものはいいもの。



では、またね。。。

【09/02/2023 23:54】 書籍・マンガ | CM (-)

寝ます。

●ふう・・・

週の半ばで、すでに疲れて息切れしそう(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

なさけないねえ。






●これには

本当に、ホントに同意しちゃう。

「外食テロで店がガラガラ」問題 スシローが訴えても“解決”できないワケ

なんか、すごい説得力が。

アホのおかした迷惑行為を喧伝して、くり返しくり返し流布してるのは誰か。

「とんでもない行為だ! 許すまじ! 厳しく処罰すべき!」

(それ自体はまっとうな反応です。)

糾弾するふり、正義の味方のふり。

でも実際には、視聴率(再生回数)アップに利用して・・・ない?

誰が、いま本当に飲食業界を苦しめているのか・・・?

ひょっとして、マスコミの大騒ぎが模倣犯を刺激してたり・・・?

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。



【08/02/2023 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

最後までナンバーワン

●こういう

のって、どういう神経なんでしょうね。

ホントわかんね。

誤情報に注意 トルコ地震

地震が起きて、多数の死傷者が出ているときにデマを流す。

悪質とかいうレベルじゃない。

大きな災害が起きるたびに、実は似たようなことが起きます。

考えてみれば、ちょうど100年前からそうだ。

SNSもネットも関係ないかも。

おもしろおかしく、嘘をそれらしく。

あることないこと言いふらして、混乱を引き起こす。

誰かを傷つける。

何がうれしいんだろうなあ。

(((((((;´д`)))))))

どこの国で起きようと、地震はおそろしい。

大勢のひとたちが亡くなって、家族を失う。

そういうときに無責任なデマを流すって、ホント意味不明。

それって楽しいのか?

んなわけないっしょ。

もうね。






●国枝さん

「パラスポーツの」 とか、そういう説明は要らないよね。

世界の国枝慎吾。

プロテニスプレイヤーの国枝慎吾。

それで十分、通じるもの。

レジェンド国枝慎吾 笑顔の引退会見

すごくいい会見で、ちょっと目頭が熱くなりました。

おつかれさまでした。

長く輝かしいキャリアだけど、年齢でいえばまだまだ若い。

今後のご活躍を期待しています。

(*´∀`*)



では、またね。。。


【07/02/2023 23:38】 スポーツ | CM (-)

がんばれ

●このごろ

殺伐とした事件が多い・・・気がします。

気のせい??

たまたまかもしれないし、悪いニュースは目につくだけかもしれない。

統計上どうなっているかは知らない。

だけど、あっちこっちでお年寄りが強盗の被害に遭っていたり。

唐突で関連性の見えない斬りつけ事件が続いていたり。

意味不明というか、なんか怖い。

不気味で、殺伐とした感じがして。

|||(-_-;)||||||

犯罪の発生件数は一般的に、景気の良し悪しに比例するといいます。

このところの世界情勢や物価高騰。

先行きの見えない漠然とした不安。

そういう時代の空気を反映してるのかなあ。

うぐ。






●本日のがんばれ

ちょっとね、こういうニュースはほっとするよね。

がんばれ。

(//∇//)

https://news.livedoor.com/article/detail/23661003/

https://news.livedoor.com/article/detail/23662512/

かわいいすみれちゃん、実は前々から応援してます。

清原くんは、あれだ。

ずっとずっとがんばり続けてほしい。

( ;∀;)

で、本日のどんまいはこちら。

https://news.livedoor.com/article/detail/23660701/

あーあ。

でも、どんまい。

連勝記録はいつでもまた始められる。



では、またね。。。


【06/02/2023 23:58】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

マジョリティの傲慢

●今さら

別に驚かないけど、でもさ。

「G7で唯一同性婚を認めない国」首相秘書官更迭、海外でも報道

深い失望感はありますよね。

こんなもんなのかって。

日本の政治家界隈の低クオリティに。

(秘書官だけじゃなくて、首相にもね。)

その視野狭窄ぶりに。

国際感覚が絶望的にないことに。

知ってたけど。

|||(-_-;)||||||

(同性婚を認めると) 「社会が壊れてしまう」

とかいっちゃう首相だもの、まあ、その程度だよね。

彼のスピーチライターのアホ発言も、むべなるかな。

ああみっともない。



何度も書いてますけど、個人的にどんな意見を持っていても自由です。

「そういうのムリ~」

そう思う人は少なくないし、それ自体は責められない。

お好きにどうぞ。

だけど今の世の中で政治家やってて、それをいうのはバカ。

まったくもってアホです。

オフレコのはずだったとか、関係ない。

(((((((;´д`)))))))



推測ですけど、ね。

「みんな同じこと思ってるよね? ホントはみんなイヤに決まってる」

わりとマジで、そう信じてたんじゃなかろうか。

同じ偏見、同じ嫌悪感を共有してると(勝手に)思うからこそ、あんなこといえるんでしょう。

そうじゃなかったら、あんな完全タブー発言をするわけない。

それってつまり、さ。

彼の所属する集団には彼と似たような感覚の人ばっかり、ってこと。

首相周辺のムラ社会。

そこには多様性のかけらもない。

―――そういうこと、だろうなあ。

( ;∀;)



おい、おっさん。

あんたが日常的に接する秘書官だの補佐官だのって、何人いる?

10人、20人、それともマスコミ入れて100人とか?

10人いたら、平均して、そのうち少なくともひとりはLGBTだよ。

100人いたら、その中には確実に何人かのLGBT当事者がいるのよ。

統計データを見たら、そのぐらいわかりそうなもんでしょ。

見たくない?

隣りにいてほしくない?

いや、もう見てるのよ。

そこに、あなたのすぐそばにいるのよ。

家族や親族がもし7人、8人とか集まったら、うちひとりは「そう」なのよ。

わかるかなあ。

あんたに見えてない、気づいてないだけで、その辺に普通にいるの。

LGBTはたしかに少数派だけど、そこまで珍しくはない。

この社会に、今もむかしも、自然に存在してるの。

この社会の一員なの。

「冗談じゃない、私の周囲にはいない!」

っていうなら、それはね。

その人たちがひっそりと黙っているってことです。

わからないかなあ。

マジョリティの傲慢。



では、またね。。。



【05/02/2023 23:38】 社会・時事ニュース | CM (-)

立春

●節分がすぎて

春が立つ。

もうそんな時期かあ。

早いなあ。

(^~^;)

春が来るというのは、いつも微妙です。

いまいましい花粉が飛ぶよなあ、とか。

すぐに暑くなっちゃうんだよなあ、とか。

好ましくない先のことを想像しちゃうからね。

(もともと秋冬好きですし。)

あぐ。

春が来ること自体は、いいことのはずなのにね。






●土曜日は

小鳥さんと、久しぶりに浅草に行きました。

そんなつもりはなかったのに、えらく歩いた(笑)。

ものすごく歩いた。

足が棒。

ふらふらで情けない。

(((((((;´д`)))))))

健康的でいい・・・ってことにしておこう。

街は観光客でにぎわっていましたが、それでも以前ほどじゃないみたいね。

コロナ禍から抜け出すのは大変だろうと思います。






●そういえば

月がとてもきれいでした。

満月にはちょっと早いけど、ほぼまんまるに見えました。



www4feb2023a.jpg



www4feb2023b.jpg



では、またね。。。


【04/02/2023 23:55】 気象・自然 | CM (-)

節分

●今日は

今日も、かもしれませんが。

ヾ(´▽`;)ゝ

めちゃくちゃ疲れちゃったので、寝ます。

寝ちゃうもん。

一週間ちゃんと働くって、疲れますねえ。

もうへろへろ。

ぐう。



あ、恵方巻は食べました。

好きなものを、好きなように。

恵方を向いて黙ってもぐもぐ・・・では、ありません(汗)。

そういえば、豆まきも省略。

いろいろ季節の行事、最近は端折ってるなあ。



ダメだ眠い。

(((((((;´д`)))))))

おやすみやさい。

では、またね。。。


【03/02/2023 23:29】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

これも正常性バイアス

●単純に

この電車閉じ込めは、おそろしい。

最初はね、ほんの1時間とか2時間とかだと思ってた。

(1時間でも長いけど、でも。)

大雪での緊急避難で、しょうがなかったって。

でも後になって、事情が全然ちがうと知りました。

JR西「大雪で車内閉じ込め」、なぜ防げなかったか

電車の中に7時間、その時 “わたし”はどうなる

これはあまりにも酷い。

下手をしたら、乗客がだれか命を落としていたかも?

人災じゃないの?

極端な寒波とはいえ、予想されていた事態です。

なんで予防的に行動できないのか。

だって、一晩ずっと閉じ込められたら?

満員で、ずっと立ちっぱなしだったら?

お腹がすくのは我慢できても、おトイレは?

(((((((;´д`)))))))。。。

想像するだけで泣きそうな、絶望的な状況です。

いやすぎる。

いやすぎる、なんてもんじゃないかも。

たぶん自分なら、頭おかしくなってるかも。



もともと、地下鉄みたいな閉ざされた空間は苦手です。

息苦しい満員電車も苦手です。

何時間も立っていられる元気も根気も、残念ながらない。

大雪の中、電車にひと晩閉じ込められたら、サバイバルできる気がしない。

ひどいことするよなあ。

(ρ_;)。。。



高速道路の立ち往生もそうだけど、なんかね。

こういうとき、あらかじめ運休にする(道路を閉鎖する)って判断はできないのか。

早め、はやめの判断。

もちろん、大変な決断であることは承知です。

可能なかぎり交通の便を確保するのは、運行者の義務です。

でも、なあ。

早めに運休/閉鎖しちゃって、天気の様子を見る。

思ったほどひどくないなら、あらためて電車を動かせばいい。

―――そういうふうには、いかないもんですかね。

非常事態に、乗客の安全をどう確保するのか。

相手が自然なので、さぞかし難しいとは思う。

でも、閉じ込めは次善の策じゃないよね。

ホントひどい。

_(_"_;)_






●リーク

リーク("leek")って、野菜のことです。

見た目は日本の長ネギっぽいけど、味は全然ちがう。

火を通すとあまく、とろっとした感じになる。

あの独特の食感を、言葉で説明するのはむずかしいなー。

うまうま。

(´艸`*)



leek01.jpg

leek03.jpg



イギリスではわりとよく食べる野菜です。

グラタンとかスープとか、クリーム/ホワイトソース系のお料理が多い。

日本ではめったに売ってるところを見ないから、もう何年も食べてない。

そのリークを、有機野菜をつくってる知人にもらいました。

ヽ(*´∀`*)ノ

グラタンにして、あっつあつで。

美味でした。

うふふのふ。



では、またね。。。


【02/02/2023 23:22】 社会・時事ニュース | CM (-)

一回おやすみ。

●あんまり

何もかも年のせいにはしたくないけど、でも。

いまいち寝つきがよくないとか、なかなか疲れが取れないとか。

肩や腰がじんわり痛むとか、なんか胃腸がすっきりしないとか。

どんな言い訳をしても、たぶん、やっぱり加齢要素はあるよねえ。

|||(-_-;)||||||

うぐぐ。

やだやだ。

たまにはゆっくり、ずっと寝てたい。

時間なんか気にせずに、うだうだダメダメな一日をすごしたい。

・・・って、いつも思ってる気がします(笑)。

うーん。



ひとり暮らしじゃなくなって、明らかに失ったもの。

それはまちがいなく、不規則で自堕落な生活を送る自由、だ(汗)。

いまは、高齢親の生活リズムに強制的につきあわされますからね。

毎日ほぼ同じぐらいの時間に起きて、いつも同じぐらいの時間にご飯を食べる。

三食きっちり。

ま、健康にはむしろいいのかもしれない。

まっとうな暮らし、かも。

でも、ちょっと、ダラダラだめだめセルフィッシュ生活がなつかしい。

。。。( ;∀;)



では、またね。。。


【01/02/2023 23:36】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。