誰かが何かを失うわけじゃないのに

●へろへろなので・・・

ちょっとおやすみします。

おばちゃん、なんか疲れやすいや。

うぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ






●世の中には

拒否感のある人もいる、のはわかる。

嫌なもんはいや、って人はいる。

でも。。。

同性婚認めないのは憲法違反 違憲判断は全国2件目

法律を変えて同性婚を認めて、誰が損をするんでしょう。

既得権益が奪われるわけじゃないでしょ。

誰かが不便を被るの?

なんとなく嫌だという以外に、理由はあるんだろうか。

伝統的な家族観なんて、とっくに崩壊してない?

日本の夫婦の3割、離婚するんですよ。

そういう時代なんですもの。

若いひとたちが結婚しなくなったのも、子どもを持たなくなったのも。

個々の理由はそれぞれですが、同性愛とは関係ないよね。

同性婚を認めたら少子化が促進する・・・わけではない。

偽装結婚が増える?

異性間の偽装婚が存在しない、とでもいうんですか。

子どもが生まれない?

だからなんだ。

それ、子どものいない夫婦の前でいえますか。

同性婚を認めない、というひとたち。

自分たちの持ってる権利が失われるわけじゃないでしょうに。

法的に関係が認められ、控除や相続の権利を得る。

愛し合う二人なら、だれでも。

コミットできる相手がいる人なら、だれでも。

誰も損をしないはずなのに、嫌なんだ?

(((((((;´д`)))))))

ねえ。



では、またね。。。


【31/05/2023 00:29】 社会・時事ニュース | CM (-)

そろそろ・・・?

●今日も

明日も

なんかもうね、ずっと

バシャバシャ降る感じじゃないけど、終日しつこく降り続く。

もう梅でいいんじゃないの?

いいよね?

九州北部から東海までは、すでに梅入りしたんだし。

ヾ(´▽`;)ゝ

関東地方の梅雨入りはいつ?

週半ばに晴れる見込みがあるから、梅雨入り宣言は見送り。

―――らしいけど、ギリ水曜日だけだよ?

むこう一週間、ほぼずっと傘マークじゃんか。

ふう。

気分的には、もうとっくに梅雨っぽい。

このひと月、雨がちだったもんなあ。

日照時間が足りなくて、いやな予感しかしない。

(((((((;´д`)))))))。。。

なお>>

暑がりのわたしが、いまだに在宅勤務中ホットカーペットとひざ掛けを使ってます。

ほぼ6月なのにこれは、異常事態。

うぐ。






●世の中の

二世がぜんぶ、こんなレベルとは思いたくないなあ。

この世界のどこかには、使命感にあふれた優秀な二世もいるはず。

・・・と、そう思いたい。

岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭

ぶはははは。

そーですか、そーですか。

( ;∀;)

むべなるかな。

釈明のしようがないもんね。

はしゃいで、父親の背中をガンガン撃ちまくる息子って。

ちょっとだけ、親が不憫になりました。






●さすがに

ネタかと思う、いや思いたい。

住民の苦情「田んぼのカエルがうるさくて眠れない」

騒音被害に遭う人を、たいていはお気の毒に思います。

でも、これは。

発想がぶっ飛びすぎて意味不明。

|||(-_-;)||||||

カエルの声ねえ。

個人的には聞いたことがないので、都市部に引っ越すしかないかも。

(うちもまあ田舎といえば田舎ですが、周囲に田畑はない。)

この理屈でいえば、いつか誰かが、

「蝉の鳴く声がうるさいから何とか対処しろ」

「カラスのダミ声は完全に騒音なので、自治体が追い払え」

とか、そういうクレームを入れるかも・・・?

すごい社会だな。

(--;)

スズメやウグイスなら許されるんだろうか。

土鳩ならどうだ。

ムクドリの大群は嫌われるだろうな。

うーん。

そういうのって、だいたい自然現象ですよね。

雨や風の音に文句をいうようなもん、じゃないだろうか。

騒音に悩みすぎて平静を失ってるのかも。

( ;∀;)



では、またね。。。



【30/05/2023 01:03】 気象・自然 | CM (-)

過剰なほどの

●役所広司さん

久々に、いいニュースですね。

役所広司さん カンヌ映画祭で最優秀男優賞

https://news.livedoor.com/article/detail/24318585/

織田信長役で大河ドラマデビューしたときから、ずっと応援してる(笑)。

ある意味、ながーいつき合いです。

(*´艸`)

いいおっさんになったよなあ。

※褒めてます。






●ごくふつうの、

少しおとなしい感じの青年。

―――このパターンって、本当に多いですよね。

口数が少なめだったり、人づきあいが得意じゃなかったりするけど、

「どこにでもいる、ごくふつうの青年」

が、何かのきっかけでブチ切れる。

ある日いきなり暴発して、とんでもない惨劇を引き起す。

どういうことなのか。


〈長野たてこもり〉「ぼっちとばかにされたから殺した」


他人がしゃべってると、自分の悪口じゃないかと疑心暗鬼になる。

不安になり、不安定になる。

他者が自分をどう評価しているのか、過剰に気になる。

学生のころなら、わかります。

痛いぐらいよくわかる。

自意識過剰な、神経が全方位にとんがってる青春時代。

ティーンエイジャーならありがちな心理ですが、彼は30歳をすぎてる。

残酷ないいかたをすれば、大人になり切れていない。

肥大化した自尊心を、持てあますんでしょうね。

「残念なひと」 扱い(という自己認識)を受け入れられず、怒りをため込む。

そういう感じかなあ、と思いました。

実は世の中の人は、自分自身の人生に忙しすぎてね。

アナタが何をしてるどういう人間なのか、さして関心がないのだよ。

他人なんかどうでもいい。

仮にうわさ話をしたとしても、5分後には忘れてる。

「他人は自分にそれほど興味はない」

気づいていたら、こんな事件は起こさなかったかもね。






●いろいろと

ネットの記事を見てると、ため息しか出ない。

あることないこと、いや、ほぼ9割はないことないこと。

好き放題、書かれ放題。

あるわけねえだろ的な下劣な作り話ふくめて、酷すぎ。

不祥事は不祥事として、事実は事実として。

それを報道するのは、何も思わない。

そこに文句をいうつもりはないし、隠蔽はダメです。

悪いものは、悪い。

業界の常識が世の中の非常識というのは、よくあることです。

だけど、だけど。

いくら対象が芸能人だからって、何でもあり?

ウソでもテキトーな憶測でも、マユツバものの噂でもいいわけ?

それで大勢の人を傷つけても、プライバシーを暴露してもいいわけ?

(それも事実じゃないことを、さも事実であるかのように。)

そんなわけないだろ。

ただ叩きたいだけ、炎上を煽りたいだけ。

PVを稼ぎたいだけ。

今ならどんないい加減なことを書いても許される、とでも?

やらかした人間なら、いくら愚弄してもいいの?

んなわけない。

歌舞伎の世界はちょっと特殊だから、いろいろ知らないのはしょうがない。

ある程度はね。

でも、そういうレベルじゃないでしょう。

いやしくも芸能レポーターなら、すこしは勉強しろよ。

(((((((;´д`)))))))



なんかね。

暴力的な、無責任な記事ばかり目についてしまうの。

|||(-_-;)||||||

歌舞伎を愛する人間として、バイアスがあるのは認める。

肩入れしてるのは、確かにある。

でも、フェアではいるつもりなのよ。

無理やり正当化しようとか、それはない。

だけどマスコミのクオリティには、正直いらつく。

真実を暴くというなら、納得する。

それがしんどい内容でも。

だけど 「太陽が西から上りました」 並みの非常識なことを、平気で書くんだもの。

呆れるよりほかない。

あることないこと、ないことないこと。

いい加減にせえよ。



で、歌舞伎ファンのわれわれです。

まったく関係ない外野なのに、おかしな方向から流れ矢が飛んでくる。

とばっちりもいいところです。

(^~^;)

役者がどんな罪をおかしても気にしない、的な。

非常識にも犯罪者をかくまう、的な。

んなわけあるかい。



個人的に贔屓かどうかに関係なく、彼は天才役者です。

それはたぶん、みんな認める。

今回のことで非常にショックなのも事実。

自分の立場をわかってたら絶対にできない行為、のはずだから。

(座長公演の最中にみずから穴を開けるってのは、特に信じがたい。)

良識ある大人の判断として、ありえない。

わけがわからない、そこは同じなのです。

でもね。

心のどこかで、祈ってもいるのだ。

諸事情が許して彼がいつか、いつか舞台に帰ってきてくれたら。

―――ええ。

おかしいかもしれない。

でもあれほどの才能だ。

失われるのを惜しむ、その思いは止めようがない。

歌舞伎役者って、そもそも人数が限られてますしね。

でも、だけど。

それは難しいだろうな、ともふつうに思うわけです。

世の中の感覚に照らしたら、当然です。

そこを見失ってるつもりはない。

いつか・・・世間がそれを許すのか?

いつかって、いつ?

正直、そんな日が来るかどうかもわからない。

永遠に来ないかもしれない。

それ以上は辛いので、もう考えない。

今は考えない。



では、またね。。。



【29/05/2023 09:26】 オペラ・演劇・映画 | CM (-)

ありがとうバーベナ

●本日のお

こんな感じです。



DSC_4403msf.jpg


宿根バーベナは、とても順調です。

毎日ぽんぽんが咲いている感じ。

繊細な淡いピンクと紫系で、けっこうきれい。

毎朝、庭を見るのがたのしみ。

―――うは。

(´艸`*)

そうです。

を育てて 「たのしみ」 といえるのは、これが初めて。

ありがとうバーベナ。

なんの知識もない不安だらけのド素人に、喜びを与えるという偉業。

偉大なバーベナである。



DSC_4401msf.jpg


ポーチュラカもがんばってます。

こっちはおがカラフル。

一日(イチニチバナ)なのと、そもそも晴れてないと開しない。

今年の五月は天気が悪すぎるので、この子には不運です。

ましてちょっと深すぎたプランターと、ちょっと土の量が少なすぎ。

・・・と(今は)思いますが、そんな逆境にもめげない。

いじらしいですね。

スベリヒユ科、なんですよ。

匍匐して広がる感じが、まさに 「スベリヒユ」 の名前のとおり。

地植えにすればよかったかもなあ。

(これも今は思うけど、いきなり地植えにする勇気はない。こわいもん。)



DSC_4413msf.jpg


こちらは、ポーチュラカの差し芽。

無限ポーチュラカ計画の、第一弾です。

(//∇//)

あう。

ぺちゃんと寝ちゃってますけど、ほら、匍匐性だから(汗)。

茎を切り取って地面に差すだけで、簡単に増えるって。

そう、本に書いてあったからね・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ

※水栽培で何日か育て、発根したところで差し芽にしました。

※世の中にはなんと、挿し木・差し芽用の土ってのが売ってるのだ。

剪定した茎も、実はその場で切って差した(つまり発根なし)。

タフな植物らしいので、サバイバルしてくれるはず。

はず。

(((((((;´д`)))))))



DSC_4231msf.jpg


こちらは恒例、わが家のゆすらうめ。

恒例かつ高齢。

たぶん、ほぼわたしと同い年ぐらい?

半世紀も前に植えたのはおそらく、わたしの祖父でしょう。

ねえ。

よれよれの老木ですが、今年も花を咲かせ、ちゃんと実をつけた。

もうね、見るだけで涙が出ちゃう。

がんばってるもんね。

(*´∀`*)






●そして

お天気はやっぱり、なんかいまいちです。

ホントひどいよね五月。

気温イマイチ。

ばっかり。

今日も中途半端な晴れとくもり。

いや、どっちかっていうとちょっと肌寒いぐらい。

あんまり暑くならないのは、個人的には朗報。

だけど花たちのためにはなりません。

|||(-_-;)||||||



www28may2023a.png



www28may2023b.jpg



もうそろそろ六月なのにねえ。

(^~^;)

では、またね。。。




【28/05/2023 17:27】 ガーデニング | CM (-)

どうして、なぜ

●ますます

わけがわかりません。

どうしてこんな凄惨な事件が起きるの。

【詳報】長野立てこもり容疑者「悪口言われたと思い殺した」

立てこもり男 発砲時の異様な姿

ニュース映像で見るかぎり、のどかな田園風景に見える。

こんなきれいなところで、どうして。

代々続く果樹農家の跡取り息子、なんですよね。

たぶん、大事に大事に育てられたでしょうに。

つか、なぜころすの。

なぜある日いきなりキレるのか。

なんでそこで武器を取るのか。

どうしてそんなに簡単に、命を奪えるのか。

意味がわからない。

犯人も被害者も、加害者家族も被害者遺族も。

おなじ場所に住む、昔からの知り合いなんだよね。

それで、こんな事件。

あまりにも酷すぎる。

これからの生き地獄を考えると、言葉もありません。

コミュニティが崩壊するのでは。






●こちらも

非常に重いニュース。

非公開でも「共有財産」意識欠く 最高裁の記録廃棄

最高裁が異例の謝罪 記録廃棄の問題

記録廃棄問題「特別保存」基準見直しへ

かつて最高裁は、終戦間際に一度やらかしてるのよ。

保身のために、意図的に裁判記録を焼却した。

それと、実質的には同じじゃないの?

本当にありえない。

裁判の記録って、いちど失われたらおしまいなんです。

証言も証拠も、二度と同じ資料はつくれない、再現できない。

裁判記録が公的な財産である、という認識すら欠けていたようだ。

日本法制史に残るような重大な訴訟。

社会を変えた、揺るがした裁判。

数年後、数十年後に再検討され、研究される日が来るかもしれない。

そういう可能性があることを知りながら、処分したとしか思えない。

この国の歴史の一部なのに。

保管するスペースがない?

デジタル化すればいいじゃない。

法曹界に長く身を置く者として、正直しんじられないのよ。

記録を廃棄する。

おそろしくて、とてもできない。

捨てろといわれても、早々できるものじゃない。

なのに、どうしてこんなに無頓着でいられたのか。

麻痺してた?

こんな杜撰な文書管理、ありえない。

誰かが 「え、いいのそれ?」 っていわなかったの?

その神経がわからない。



では、またね。。。



【27/05/2023 00:41】 社会・時事ニュース | CM (-)

何があったの・・・

●ここは

日本ですよね。

ナイフと猟銃を持って立てこもり?

複数の警官が射殺?

噓でしょう。

日本では、こういうのは起こらない(はず)(めったに)。

どういうことなの。

何があったのか。

【速報中】長野立てこもり 市議会議長の息子か 3人死亡1人保護

どうなってるんだよ。

報道のとおりなら、ますます意味がわかりません。

息子が自分の家族をころそうとしてる・・・???

めちゃくちゃじゃないか。

一刻も早く逮捕してくれ。

こんな悪夢が早く、早く終わりますように。

これ以上、犠牲者が出ませんように。

たのみます。

信じられないし、耐えがたい。

こんな事件はあってほしくない。



では、またね。。。


【26/05/2023 01:05】 社会・時事ニュース | CM (-)

朝の陽ざしとダンスパーティ

●TBのお題から

「好きな冷凍食品は?」

最近、おいしいもんねえ。

ヘルシーなものからがっつり揚げ物まで、ホントなんでもある。

はずれもあるけど、だいたい美味(笑)。

(*´艸`)

WILDishねぎ塩豚カルビ炒飯

いまどきごはん 具だくさんビビンバ

餃子とか、焼売とか、小籠包系。

ラーメン、焼きそば、パスタ全般。

調理する系では、焼き魚や煮魚なんかも好き。

(^~^;)

要するに、なんでも好きなのだね。






●わが家の土には

紫陽は合うようです。

父がずいぶん前に植えた紫陽、元気なんだよなあ。

ダンスパーティ、といいます。

なんにも手をかけてないのに、ぐんぐん成長する。

どんどんきれいなを咲かせる、とってもいい子です(笑)。



DSC_4224msf.jpg



DSC_4230msf.jpg



DSC_4228msf.jpg



とにかく、色も形もかわいい。

(´艸`*)

この季節だけは、切りを買わないですみます。

うひひ。



では、またね。。。



【24/05/2023 23:55】 ガーデニング | CM (-)

寝ます。

●さむ!

どういうことなの。

思わずエアコン(暖房)、つけちゃったよお。

( ;∀;)

関東など昨日より10℃以上気温低下

23日のこのへんは、せいぜい17度。

と北風の影響で、もっと低かったかもしれない。

サイテー。

( ;∀;)






●TBのお題から

うにゅ。

じつは、言葉にちょい違和感が(汗)。

おばちゃん、時勢に取り残されつつあるのかも。

(^~^;)

「推し活してる?」

おしかつ。

おしかつ、ねえ。

―――さて、以下わたし個人のイメージ。

「推し活」 っていうからには、なんていうの?

推す、要素がないといけないと感じるのね(笑)。

自分が好きになった、めちゃくちゃ応援してるアイドルとか、タレントとか。

二次元キャラクターの場合もあるか。

それもすでに超メジャーな存在じゃなくて、ブレイク以前の、知る人ぞ知る相手。

そういう人(キャラ)がね、メジャーになるのを積極的に支援するイメージ。

連ドラでいい役をもらうとか、新曲がバズるとか。

そのアニメやゲームが大ヒットするとか。

その他大勢だった存在が、きらきらしたザ・スターになるのを見たい。

その位置まで押し上げたいし、成功のプロセスに貢献したい。

そのために周囲に推薦しまくり、お金と時間をつぎ込んで熱烈に応援する。

そう、ただ好きなだけじゃなくて、かなりアクティブに活動するわけだ。

ヾ(´▽`;)ゝ

それが推し活、たぶん。

もともとはそういう意味だったと思うの。

でも最近は、ちょっと変わってきてません?

推し活ってわりとふつうに、誰か(なにか)のファンであること、みたいな。

(--;)

違和感を覚えるほうが、頭が固いのか(笑)。



推し、かあ。

「誰(どんな俳優)が好きなの?」

という問いにはいくらでも答えられるけど、

「推してる俳優(有名人)はだれ?」

っていわれたら、返答に困るかも(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

孝夫ちゃん(片岡仁左衛門丈)は大好きだけど、別に推してはいない。

つかビッグネームすぎて、推す必要もないわね。

約40年、ずーっと好きだけど。

しいていえば、中村隼人はちょっと推しに近いかも?

彼が高校生のころからずっと、あの子はいいって言い続けてるから(笑)。

ただ推しではあっても、推し活はしてないですね。

そういう自覚はない。

(^~^;)

結論。

よくわかりません(笑)。






●いまだに

いるのかマスク警察。

おそろしい話だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/24282338/

合理的に考えて、個々が自由に判断すればいい。

そういうことに、やっとなったんだよね?

なのにこういう攻撃を食らうとか、いやすぎる。

わたしのごく個人的な体感では、マスク着用率はこんな感じ。

地元(海辺の楽天的なプチ田舎)・・・
公道ですれ違う人の4割ぐらい
※駅ビルや電車の中では8割に増える

都心(繁華街、オフィス街どちらでも)・・・
公道ですれ違う人の8割以上
※電車の中、混んだ店内などでは7割から9割

あと、東海道線や山手線の車両内で、7人掛け横シート。

そこに座ってる人のマスク着用率は、けっこうチェックしちゃう(笑)。

7人のうち、平均4人はマスクしてる。

だけど若い世代になるほど、マスクレスですね。

わたしの周囲では、オフィスでマスクしてる人はかなり減りました。

普段デスクではしないけど、対面でクライアントと会うときはする感じ。

個人的には、電車やバス内と医療機関ではマスクはきっちりします。

お店に入るときなんかも、伊達マスク的にはする(笑)。

見かけで排除されないための、用心マスクかも。

それ以外では、あんまりしない。

したくない。

気温が上昇すればきっと、もっとしなく(できなく)なるだろうなあ。

(^~^;)

リスク意識は人によってちがうから、マスク常用のままの人も多い。

別になんとも思わないなあ。

職務上必須の人も、アレルギー持ちも、同居家族がハイリスクの人もいるものね。

自分で判断する。

自分の頭で考える、それだけ。

(逆にいえばわたしも、誰にもマスクを強要されたくはない。勝手にさせて。)

ふう。



では、またね。。。



【23/05/2023 22:44】 社会・時事ニュース | CM (-)

Someday...

●ある日の

スカイツリー。

やっぱり絵になりますよね。

ふひ。



DSC_4163msf.jpg



DSC_4165msf.jpg



いい色ですよね。

(´艸`*)






●ふう・・・

もやもやした天気ばっかり。

今ひとつ、からっと晴れてくれないよなあ。

5月も後半なのに。

ちょい変なお天気、いい加減あきました。

|||(-_-;)||||||

ま、あつくて湿気ばっかりよりはマシ、かな。

たぶん。






●草むしり

もちろんきらいです。

趣味じゃない。

つか、絶対にやりたくない。

断固拒否。

雑草も草いきれも、虫も全部きらい。

近寄りたくない。

土よごれも、汗をかくのも嫌だ。

そもそも夏自体、でえっきれいだ。

だが、しかし。

荒れた庭をいつまで、どこまで放置できるのか。

ねえ。

(--;)

正直、お金は払うから誰かやってほしい。

ヾ(´▽`;)ゝ



脳内には、壮大な計画があります。

あくまで、脳内妄想。

雑草を抜いて、グラウンドカバーを植える。

雑草が生えにくい、ローメンテの庭を目指す。

( ;∀;)

クローバー。

タピアン。

リシマキア。

アジュガ。

タイム。

ベロニカ。

カンパニュラ。

ラベンダー。

(*´艸`)。。。

※あくまで妄想です。



果てしない野望。

遠い願望。

ねえ。

はたして実現する日は来るのでしょうか。



では、またね。。。


【22/05/2023 22:48】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

サバイバル

●ゼレンスキー大統領

よく日本に来れたなあ。

これをきっかけに、いい方向に進むといい。

―――切にそう願ってますが、どうなんでしょう。






●バーベナ

わたしの宿根バーベナは、順調に育っているみたい。

(//∇//)

荒れ果てたしょうもない庭に、可憐に咲く感じがたまらん。



DSC_4221msf.jpg



DSC_4223msf.jpg



うひひ。

アナガリス
・・・やっぱり元気がない

ポーチュラカ
・・・旺盛に茎をのばしてはいる(が、晴れない日が多いのではちょびっと)

バーベナ
・・・今のところ順調に育成中のようだ

超絶初心者には、が咲いてくれるだけでありがたい。

単純に、うれしい(笑)。

アナガリスがイマイチなのは、うにゅにゅ。

ヾ(´▽`;)ゝ

申し訳ないとは思うけど、原因がわかりません。

なんとかレスキューしたい。






●新聞の

オワコン感は異常。

本当にね。

(^~^;)

「昨日のニュース」しか載っていない新聞はいつ完全消滅するのか

正直、うちは諦めてます(笑)。

親が元気でいるうちは、紙の新聞を購読し続けるだろうなあ。

値段は上がる一方だし、内容は薄くなる一方。

情報としての価値という意味では、ほぼゼロ。

だって、まさに 「昨日のニュース」 しか載ってないもんね。

(昨日どころか、おとといのニュースってことすらある。休刊日が増えたから。)

この記事にあるとおり、夕刊は2枚、3枚の紙がぴらっと。

うっすいうっすい。

大半は広告で、やっぱり情報としての価値は感じない。

「はい、夕刊ちゃんと発行しましたよ」 という、言い訳的な存在。

うん、意味ねえ。

(((((((;´д`)))))))



やめていいとは思うけど、親が新聞だい好きだからなあ。

休刊日とかね、つまらなそうだもの。

毎日ポストに読むものが届く、それが日常なんでしょうね。



こんなふうに、今はまだ。

アナログ民がそれなりに存在する限りは、紙での発行は続くんでしょう。

といっても今のボリューム読者層、つまり高齢者は、いつまでも存在するわけじゃない。

そろそろ多死社会が到来する、そうしたら終わりですよね。

終わっていいよ。

で、新聞社は本気で、紙の新聞なしでのサバイバルを考えなくちゃいけない。

(というか、もうとっくにそっちにシフトしてなくちゃいけない。)

紙の新聞の需要はおそらく、あと5年か10年で消滅する。

(実際に消えるというより、採算がとれなくなって維持できなくなる。)

だけど、新聞社の発信する情報へのニーズが消えるわけじゃない。

新聞社がつぶれてしまっては困る、はず。

たぶん。

たぶんね。



では、またね。。。


【21/05/2023 18:23】 ガーデニング | CM (-)

一回おやすみ。

●疲労感が

なんかね、徒労感というか。

今週はとても疲れました。

考えることに疲れた、というか。

ふう。

もう何も考えずに、だらだらしたい。

惰眠をむさぼりたい、そういう感じです。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【20/05/2023 03:57】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

何がどうなったのか

●正直

わかりません。

いまだに何が起きたのか、想像もつかない。

何が起きたの?

衝撃が凄まじく、まともに考えられません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230518/k10014071021000.html

報道では、何も見えて来ません。

段四郎さんが亡くなった。

それだけでもう、胸がつぶれそう。

混乱しています。

どういうこと?

なんで?

どうして猿之助が?

遺書?

意味がわからない。

本当にわからない。

つい先日、ほんの数週間前にお芝居を見たばかりです。

過労を心配するほど、今とにかく忙しい人です。

天才と大名跡を背負って、そうそう簡単に消えてしまえる立場の人ではない。

なのに、どういうこと。

泣きそう。






●今日は

仕事がろくに手につきませんでした。

あってはならないことです。

信じられない。

澤瀉屋だけのことではない。



では、またね。。。


【19/05/2023 00:57】 歌舞伎2013~ | CM (-)

ふう。

暑い・・・

水曜日、久しぶりに出勤。

東京は暑かった。

ι(´Д`υ)アツィー

31度?

ご冗談を。

晴れて急激に暑くなって、ちょっとくらくらしました。

同じ日の地元の気温は25度。

そんなに気温差があるのかって、それもおどろき。

(((((((;´д`)))))))






●これは

先日の母の日の夕ごはん。

地元の和食屋さんで、ささやかなお祝い。



DSC_3998msf.jpg



DSC_4001msf.jpg



DSC_4011msf.jpg



しらすの揚げ出し豆腐。

甘えびのから揚げ。

そして、本日の地魚丼セット。

毎日とれたての鮮魚ってのが売りで、この日はなんだったかな。

ぶりと、めだいと、さわらと、アジと、釜揚げしらす。

正直、うんまいです。

(//∇//)

刺身をたっぷり食べた後の満足感がポイント。

うは。

高齢者あるあるで、親は体調の変動が予測不可能。

元気な日もあれば全然ダメな日もあって、予定は立てにくい。

前々から予約をしておくようなお店は、なかなか行けないのね。

でも、ここは駅ビルにあって行きやすい。

多少は待つこともあるけど、まあ、入れるわけです。

高級店でも何でもないけど、こういうのは貴重ですね。

お気に入りのお店、かもしれない。






●そろそろ

寝ましょう。

では、またね。。。


【18/05/2023 02:36】 旅★たべもの | CM (-)

待ってました! (´艸`*)

●火曜日の湘南は

晴れました。

本当に久しぶりに、朝から晴れた。

(//∇//)

でも気温はあまり上がらず、せいぜい23度ぐらい?

さわやかな、ほんのり肌寒い一日でした。

都心では28度ほどだったそうなので、かなり違いますね。

(^~^;)



アナガリスはつぼみがいっぱいで、開花が進みました。

やっと太陽を浴びられて、ちょっとうれしそう。



dsc_20230516074205991msf.jpg



かわいい。

超かわいいんだけど、うーん。

株が育ってない感は消えません。

こんもり茂るはずが、おかしい。

肥料でむりやり咲かせてる疑惑も、ちょっとぬぐえない。

どうしようかなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

あ、ポーチュラカにはかすかにうどん粉病を発見しました。

いやすぎる。

病害虫には強いはずなんですけど、ねえ。

明日あたり薬をまきます。






●朝から

うれしいニュースに、ちょい心が躍る(笑)。

【ドラマ24】 きのう何食べた? season 2

たぶん続編があるだろうとは思ってた、ずっと期待してた。

話題的にも視聴率的にも、テレ東がやめるはずないって。

でも、主演のふたりが超売れっ子で忙しそうだからなあ。

―――でも、そっか。

あるんですね、うふふふふ。

(´∀`σ)σ






10月から放送予定。

そうですかそうですか。

この夏の地獄をなんとか生き延びるインセンティブができた、かなあ。

生きてシロさんとケンジくんに再会するために、がんばろう。






笑わない数学

毎回すんごく真面目に見てます(再放送だけど、笑)。

こんなにおもしろい番組はない。

虚数もポアンカレ予想もP対NP問題も、夢中で見た。

でも、ちっともわからない(笑)。

理解できそうな気すらしないけど、でも見る。

わかりたいとは思ってるのだ。

うにょ。



では、またね。。。


【17/05/2023 00:02】 ガーデニング | CM (-)

いつか晴れると

●なんだか

ほっとしたのは、このニュース。

名人戦第3局 渡辺名人が藤井六冠破り初白星

名人、どうにも藤井六冠が苦手みたい。

いろんな対局で負けが続いて、ちょっと不安でした。

でもこれで、ちょっとは自信を取り戻す。

きっと、まだ名人戦は続く。

そうあることを望みます。

※藤井くんが負けることを期待してるわけじゃないよ。

(^~^;)






のデータ

やっと数字で確認できました。

5月なのに九州~東北で雨量多い 木曜~金曜も西日本で大雨の恐れ

ですよね。

やっぱり、今年のが多い。

<5月5日から14日までの10日間の降水量の平年比です。この期間の雨量は、東京都心で91.0ミリと平年比232%、大阪市は166.5ミリと平年比351%、福岡市で137.5ミリと平年比270%です。> (抜粋)

ふつうは晴れる5月なのに、ことしは平年と比べて2倍、3倍の雨が降ってる。

(((((((;´д`)))))))

ねえ。

五月晴れなんか、いつ見たかなって感じですもん。



DSC_4084msf.jpg



DSC_4085msf.jpg



DSC_4087msf.jpg



ブラシの木とヤマボウシ。

雨のしずくのついた庭木は、たしかにきれいですけどね。

絶妙にまだ寒いのが、なんかイヤ。

(^~^;)






●そして

これ。

https://news.livedoor.com/article/detail/24235045/

https://news.livedoor.com/article/detail/24239392/

壮大な今さら感はある。

壮大なそんだけですか感もある。

でも、やはり表に出なければならなかったよね。

たとえ外圧が直接の原因でも、たとえ何十年もかかったとしても。

まずは実態の解明ですが、難しいでしょうね。

もはや彼岸の人もいるし、絶対に語りたくない人もいるでしょう。

なんでもすべて明らかにすればいいものではない、たぶん。

被害者の尊厳と自己決定権を第一に。

それを大前提に、問題はたぶん別の次元にある。

問題をまっとうに認識して来なかった人間は多い。

未成年相手の悪質な犯罪。

虐待であり、搾取であり、グルーミングでもあった。

それをイロモノ的な、芸能ゴシップとしてしか把握していなかった人たち。

性的なこと、プライバシーに踏み込むことを躊躇った人たち。

芸能界はそういうもんだ、などとうそぶいてきた関係者たち。

うすうす知りながら、見て見ぬふりをした人たち。

誰かに、なにかに忖度して口をつぐんでいた人たち。

何ごともなかったかのようにふるまった人たち。

あってほしくないことを、ないことにしたがった人たち。

たくさんの大人たちの都合や事情が積みあがって、こうなった。

まさに闇だ。

みんな知ってたのに、語られなかったこと。

日本における me too 運動の極致が、これ・・・なんだろうか。

これを機会に、業界もマスコミも遅ればせながら変わるだろうか。

少しは浄化されるだろうか。

そうであってほしいと思います。



では、またね。。。


【16/05/2023 00:01】 気象・自然 | CM (-)

うんざり雨

●今日もまた

です。

ホントにどうなってるの。

まさかこのまま梅雨に突入とか、いわないよね?

(((((((;´д`)))))))

完全に日照不足で、かわいそうなわたしの花たち。

「ごめん・・・」

どうしようもできないよ。



DSC_4042msf.jpg



今日、ポット苗から植え替えたバーベナ。

宿根バーベナ。

(^~^;)

さんさん降り注ぐ太陽が必要な花ばっかり、買ってます。

本来、5月も後半となればけっこう暑いはずなのに。

ホントごめん。

がんばれ。

おひさま足りないけど、耐えてくれ。






●そして

日差しが戻るのは、あと何日後?

うぐぐ。

ふだんのわたしなら、暑いの大きっらいでオッケー。

寒いぐらいでちょうどいい、のです(笑)。

母の日をすぎてまだフリース着てるとか、なんて幸運!

冷夏カモン大歓迎。

―――とか、そう思うはず。

だけど、扶養家族(花の苗)がいるとそうも行きません。

早く晴れろ。

晴れて頼む。



www14may2023b.jpg


www14may2023c.png


www14may2023a.jpg






●今日はもう

このへんで。

では、またね。。。


【15/05/2023 00:16】 ガーデニング | CM (-)

メロン地獄

●まったくもって

贅沢な話だとは思うのですよ。

(^~^;)

でも、自慢とかじゃないの。

事実なのです。

(^~^;)



DSC_3986msf.jpg



先日、完熟トマト地獄の話をしました。

いただきものの美味トマトを、必死に(雑に)食べるってやつ。

それと同じような感じですが、唐突にメロン地獄が発生。

ヾ(´▽`;)ゝ



メロン地獄。

なんだそりゃ。

あっていい事態ではありませんが、たまたま、たまたまね。

贈答品のメロンが箱で、複数。

(ふるさと納税ではありません。)

母の日とかそういうイベント絡みですが、こんなのってあり?

なんで同時に来るんだ。

(((((((;´д`)))))))

老親とババア(=わたし)しかいないうちに、メロンがごろごろ。

どうしろと。

もったいない。

食べごろの日付が記されてるけど、ほぼ同じタイミング。

「マジか・・・」

朝から晩まで、メロンを食べるたべる食べる。

めったにない珍事に、うろたえるしかない。

ヾ(´▽`;)ゝ

心底ありがたいとはもちろん、思ってます。

おいしいし、豪勢だけど、なんかさー。

もやもやするのは否定できません。

だってたまに食べるから、おいしいのよメロン。

本来、レアな体験なのよ(笑)。

大事に冷やして、わくわくしながら食べるごちそう。

そうじゃなくちゃ、意味がない。

「あともう一切れ、いける?」
「ううん、もういらない」

どんどん熟してしまう果実を横目に、せっせと頑張って食べる。

うーん。

焦りと困惑の中で、必死で食べるもんじゃないだろメロン。

ゆっくり味わうという感覚は失われちゃう。

もったいない。






地震

たったの一週間で、これだけ。

なんか不気味じゃない?

|||(-_-;)||||||



www13may2023c.jpg



つくづく日本って、地震列島だよなあ。

今さらだけど、北海道から沖縄までどこでも起きる可能性はある。

しかもなんか急に、活発になったみたいな。



www13may2023a.jpg



www13may2023b.jpg



自分の年齢を考えると、たぶん。

客観的に考えて、(病気などで)寿命が尽きるより先にでっかいのが来る。

嫌でも来るんだろうな。

わかっちゃいるけど、考えたくはないですね。

うぐぐ。



では、またね。。。


【14/05/2023 01:37】 旅★たべもの | CM (-)

ささやかに、そっと

●咲いた!

なんとか、でしょうか。

気を揉んでいたの苗たちが、ようやく咲き始めました。

ささやかな、ささやかな第一歩です(笑)。



DSC_3971msf.jpg



DSC_3936msf.jpg



DSC_3958mmsf.jpg



DSC_3961mmsf.jpg



オレンジアナガリス。

小さなオレンジ色のが、やっと。

よーく目を凝らすと、つぼみもいっぱいです。

それにしても、植え替えてからひと月。

ホント、見るからに成長不良っぽいですよね(汗)。

意外に、朝晩はけっこう冷えるから?

水や栄養のやりすぎ? (もけっこう降ったしなあ。)

土が合わない?

ヾ(´▽`;)ゝ

心配は尽きません。



DSC_3932msf.jpg



DSC_3970msf.jpg



ポーチュラカ。

こちらはまだ植えて2週間ですが、元気いっぱいです。

なんかね、アナガリスとはちがう生命力を感じる。

茎が寝てる感じですけど、この子は 「匍匐性」 の植物なのです。

ピンと立つんじゃなくて、横に横にと這うように増える。

ぷっくり厚みのある葉っぱがかわいいのなんの。

(´艸`*)



ちなみに、わたしの野望はグラウンドカバー化です。

ポーチュラカを増やして、雑草を減らす壮大な作戦。

理想では、というか脳内妄想ではね(汗)。

ポーチュラカとラベンダーと、バーベナのお庭。

・・・まだ影もカタチもありませんが。



苗が思ったほど大きくならないのは、きっと気温だ。

―――今のところは、そう思ってます。

※ド素人の意見。

クソ暑い真夏に庭を彩ってくれることを期待して、ですね。

夏の暑さにつよい、やせた土地でも乾燥に耐える苗を買いました。

ポーチュラカもアナガリスも、耐寒性は微妙。

今年は桜こそ早かったけど、その後は思ったほど気温が上がってませんね。

がちだし、夜はまだ寒い

涼しいほうがわたしには好都合ですが(笑)、おにはそうじゃない。

それが原因かなあ、と。

(((((((;´д`)))))))






●先日

「世も末か・・・」

って書きました。

銀座の高級宝飾店で強盗をしたティーンエイジャーのこと。

でも、なんつうか。

今回のこの逮捕劇のほうが、その言葉にふさわしい。

どういうことなんだよ、これ。

殺人容疑の中学校教諭 捜査想定した“想定問答”メモ

https://news.livedoor.com/article/detail/24222304/

中学校の人気教師?

妻と子ども3人?

借金まみれで、職場の近くで居直り強盗殺人・・・?

人を殺した後も、いつも通りに振舞っていた?

頭がついていかない。

(ρ_;)。。。

容疑が事実なら、本当に世も末です。

被害者の無念も計り知れない。

高齢のお母さん、どうなってしまうの。



では、またね。。。


【13/05/2023 01:49】 ガーデニング | CM (-)

麺。

●麺

特に意味もなく、最近の麺の写真を貼る(笑)。

(//∇//)



DSC_3917msf.jpg

焼きそば最高。



DSC_2951m22sf.jpg

ラーメン屋さんのラーメン。

味もかなり濃い(しょっぱい)し、油もたっぷり。

健康的な食べ物ではない。

だけどたまに、たまーにどうしても食べたくなる。



DSC_2932msf.jpg

美味しいお蕎麦は、つねに探してます。

これはまあまあ合格よね、な蕎麦(笑)。

絶品蕎麦にめぐり合いたい、いつの日か。



dsc_20230418123252435msf.jpg

有名なお店の担々麺です。

ホテルのブランドギフト的な、高級な冷凍食品。

担々麺は大好きなので盛り上がりますけど、でも。

このときチンゲン菜とか、緑の野菜がなかったのが惜しい。

残念。



DSC_3622msf.jpg



dsc_20230420135647822_COVERmsf.jpg

タリーズのパスタ。

ボロネーゼは定番ですが、もうひとつは季節限定。

しらすとズッキーニとレモンのパスタ、だったかな?

さっぱりと、なかなか美味でした。



DSC_3576msf.jpg

うはは。

自分でつくったサッポロ一番、塩ラーメンです(笑)。

大量のキャベツと長ネギ、それとこの日は豚コマを投入。

個人的には、鶏肉を入れるほうが好き(この日はなかった)。

あ、もしかして大根の葉っぱも入ってるかも。

インスタントラーメンって、ホント幸せですよね。

好きなように、自由に勝手に、好み全開でつくれるから。

(´艸`*)



DSC_3651msf.jpg

先日もご紹介しました、伊勢うどん。

うどんスキーでもあるのです。

(´∀`σ)σ



考えるまでもなく、麺って種類が多いですよね。

イタリアン、中華、アジア系、そして日本。

蕎麦やうどんだけじゃなくて、そうめんもきしめんも。

ラーメン系に至っては、生涯あってもきっと食べつくせない(笑)。

多種多様で、もれなくみんな好きかも。

(´艸`*)



では、またね。。。



【11/05/2023 06:01】 写真☆カメラ | CM (-)

End of the world as we know it

●TBのお題から

「いつFCブログを始めたか覚えてる?」

うんにゃ。

記憶という意味では、まったく。

(^~^;)

調べればわかるんだから、それでいいよん。






●まあ

大げさな表現ですが、それでも。

「世も末だよ・・・」

いいたくなりますよね。

東京 銀座 強盗事件 関与疑いの4人は10代

銀座時計店強盗は「素人」4人逮捕は「想定内」でリーダー格が逃走

白い仮面の銀座強盗も「闇バイト」か

絶望しかない。

いったいどうなっているのさ。

What is the world coming to?



高校生も含めた10代の少年が、銀座の高級店で強盗。

たぶん、闇バイト。

4人とか5人とか、もっといる?

手荒で、でも非常に稚拙なやりかた。

お店に10分もいたなんて、ド素人でもわかるレベルでアホだ。

案の定あっという間に捕まって、でも大して知らないんだろうな。

犯行を企画・指示する上のほうの人物とか組織とか、知ってるわけがない。

所詮は、使い捨ての捨て駒だ。

あまりにも愚かしく、非常識で、でもなんとも・・・痛い。

哀しい、かな?

どんだけ困窮してようが脅されてようが、ふつう強盗なんてする?

しかもまだ明るい銀座、つまり公衆の面前で?

善悪の判断がつかない年齢じゃないし、確実に捕まることもわかるよね。

わざわざみずから前科をつけに行くかふつう。

自分の、そして家族の人生をぜんぶ台無しにするかふつう。

―――ふつう、そうなんだけど。

(((((((;´д`)))))))。。。

ふつう、が通用しない世界にいるんだよね彼ら。



事情がどうあれ、犯人が悪いのはいうまでもない。

そこに同情する気はない。

ただ、彼らにラインを越えさせた大人が、犯罪者がいるんだよね。

犯罪グループ、組織、どういうものかは知らないけど。

もっと悪いやつら。

お金に困ってる人間(まして未成年)をそそのかし、脅し、操って犯罪を実行させる。

自分自身は安全なところにいて、犯罪の果実だけをかすめ取る。

使い捨ての歩兵はきっと、また簡単に集められる。

そういう闇の存在がある限り、この種の強盗はなくならない。

悪知恵のはたらく残酷な人間と、切羽詰まってまっとうな判断力を失った弱者。

どうしたら断ち切れるんでしょうね。

警察のがんばりで、どうにかなるものでしょうか。

( ;∀;)



では、またね。。。



【10/05/2023 00:02】 社会・時事ニュース | CM (-)

寒い・・・ ( ;∀;)

●わずか

一日前は、じわっと暑かったのに。

こんなに急に冷えちゃうと、おろおろしちゃう。

ヾ(´▽`;)ゝ

の苗を植え替えたばっかりなのに、ひどい。

猛暑には耐性があっても、寒さにはよわい苗たちなのに。

ひどいよー。



www8may2023a.jpg



www8may2023b.png



さすがに霜が降りるとは思わないけど、それでも。

朝の気温が10度ぐらいまで下がると聞き、戦々恐々です。

やめて。

暑いより個人的には好きだけど、それでもやめれ。

(--;)






●なんか

ドラマの中では見た光景です。

要人来日で警備強化中の都心、銀座の高級宝飾店で銀行強盗。

複数の覆面男たちが白昼堂々、暴力的に。

―――設定、まんまじゃないか。

( ;∀;)

でも現実に起きるとは、さすがにちょっと思わないよね・・・?

( ;∀;)

https://news.livedoor.com/article/detail/24197616/

どうなってるんだ世の中。

そうため息をつきたくなる事案です。

こんな派手で野蛮な強盗事件が、銀座の目抜き通りで。

6時すぎなんて、まだ明るいのに。

警備員とか、たくさんいたはずですよね。

どういうことなの。

ドラマでも目撃者は多かったけど、現実とはちがう点がひとつだけ。

事件を目撃した通行人が、強盗犯の逃亡をスマホで撮ってた。

わお。

防犯カメラを調べる手間すらいらない、そういう捜査?

その点だけはすげえな。

逮捕が早いのも納得、か。

宝飾品を隠す/売りさばく時間もなかったろうから、無事に戻ったのかな。

そうであってほしい。



つか、ホントなんなの。

西新井の爆発?といい、不気味な気がします。

https://news.livedoor.com/article/detail/24197615/

愉快犯?

便乗犯?

サミットがらみ?

政治テロもどき???

わけがわからない。

(--;)



では、またね。。。


【09/05/2023 00:38】 気象・自然 | CM (-)

欲しいのは

●連休中に

ガーデニング超初心者チャレンジ、第2弾。

今度は、ポーチュラカというおの苗です。

日本語の名前はスベリヒユ、だそうです。



DSC_3887msf.jpg



ホームセンターなんかではたぶんね、100円で売ってる苗(笑)。

差し芽でも増えるらしいし、元気で育てやすいそうです。

暑さにつよく、手間がかからず、乾燥気味でオッケー。

ふつうに育てれば、どんどん咲くとか。

・・・ふつうに、できればね。

(^~^;)



なんでもするから、無事に育って咲いてくれ。

欲しいのは、ガーデニング成功体験。

今までいちどもないから不安ばっかり。

ひとつでもが咲けば、自信になるよね。

(((((((;´д`)))))))

つか、あれか。

ある程度すでに(つぼみ)のついてるポットを、買えばいいのかな。

それを育てるほうが難易度は低いかも。

( ;∀;)

ホームセンター、行ってみるかなあ。






●東京駅で

ときどき目にするやつ。

(´艸`*)



DSC_3871mmsf.jpg



こまちとはやぶさのキッス。

これを見かけるたびに、甥っ子ちゃんの名言を思い出します。

「あー! しんかんせんが、ちゅーしてるー!」

当時まだ幼稚園生だった彼が、上野駅で放ったことばです。

けだし名言。

だって、その通りだもんね。

※おばバカ全開。

連結車両にロマンを感じたのは、そのときからです(笑)。

(//∇//)



なお>>

その甥っ子ちゃん(兄)ですが、今や身長180センチの高校生です。

すくすく育って、スポーツ万能。

(とても自分と血が繋がってるとは思えない。です。)

東京のとある高校で、とある運動部のキャプテンをしてる。

たまーにですけど、LINEのやりとりもなくもない(笑)。

甥っ子ちゃん2(弟)も、別の部活に励む中学生。

(´艸`*)

子どもの成長って、ホント早いものです。






●これは

テキトーな写真で申し訳ない。

これ、ある日の朝ごはんです。



DSC_3708msf.jpg



お見せしたかったのは、この大量のトマト(笑)。

(^~^;)

つやつやと、おいしそうでしょう。

つか、やめられないとまらない・・・ほど、美味なのだ。

絶品なの。

那須塩原の親戚がね、送ってくれました。

なすのトマト。

なすなのにとまと。

ヾ(´▽`;)ゝ

大量の完熟トマトを前に、しあわせな苦悩が始まります。

おいしいから少しずつ、長く味わいたい。

だけど完熟なので、どんどん傷んでいくのよこれが。

量が多くて、ぜんぶ野菜室に入りきらない。

ご近所におすそ分けすることもあるけど、限度がありますよね。

結局、ひたすら食べることになります。

(^~^;)

本当においしいから、いけちゃうのよ。

食べろといわれれば、食べられちゃう。

でも、そうやって雑に、いそいで消費してしまうのが惜しい。

もったいない。

なんとも微妙な気持ちです。



では、またね。。。



【08/05/2023 07:12】 ガーデニング | CM (-)

寝ます。

●今日で

終わってしまうのねGW。

早すぎる。

(((((((;´д`)))))))

はかない休暇でした。

ちょっとお友だちとご飯して、ご飯して、ご飯したら終わりじゃんか。

(ρ_;)。。。

あ、あと家族や親戚とご飯して、ご飯したけど。

(^~^;)



で、今日は朝からです。

朝はおかしくなりそうに気温も湿度も高かった。

汗ダラダラ、きもちわるい。

さあエアコン!

―――をギリ、我慢した感じ。

扇風機はとっくに稼働してますが。

だけど、気温はどんどん下がっていきました。

どっかで北風に変わったのね。

うぐ。

蒸し暑いよりはいいけど、ちょい冷えるかも。

ヾ(´▽`;)ゝ



今日はそういうわけで、おやすみします。

もうへとへとです。

明日からふつうに仕事かあ。

|||(-_-;)||||||

では、またね。。。



【07/05/2023 23:58】 気象・自然 | CM (-)

から揚げテンション

●ものすごく

久しぶりに、友人と居酒屋に行きました。

いろんな意味で、ふつうの居酒屋。

渋谷のエキチカの、その場で見つけて入るようなお店。

(^~^;)



DSC_3586msf.jpg



とにかく居酒屋、ずっと行ってなかった。

コロナだけが理由じゃない、かも。

(そもそもお酒をほぼ飲まないけど、居酒屋メシは好きなのだ。)

いわゆる、居酒屋メニュー大好き。

なんかもうね、個室に入っただけでテンションあがった(笑)。

(´∀`σ)σ



dsc_20230416164353004_COVERmsf.jpg



DSC_3587msf.jpg



DSC_3594msf.jpg



個人的に、から揚げは外せない。

超から揚げスキーなので、これがないと始まらない(笑)。

から揚げが美味しい店は、大正義。

うひ。



dsc_20230416165810016_COVERmsf.jpg



dsc_20230416165259636_COVERmsf.jpg



dsc_20230416170121649msf.jpg



なんとも楽しくって。

はめを外して、どんどん注文してしまった。

浮かれすぎ。

肉食女子の自覚はありますが、それにしても肉ばっかり。

うは。



DSC_3599msf.jpg



DSC_3600msf.jpg



うーん。

あらためて写真を見て思うけど、ホント食べすぎです。

興奮しすぎ。

(((((((;´д`)))))))

おばちゃん、たまにはじけると暴走します。

失礼しました。



では、またね。。。


【06/05/2023 01:05】 旅★たべもの | CM (-)

今日は

●さんざん

ニュースになってますが、混んでますねえ。

GW連休のせいもあって、どこもすごく混雑してる。

湘南も一応は(ちょっとだけ)観光地(もどき)なので、それなりに混んでます。

駅周辺や幹線道路の渋滞、ホントすごいもん。

経済は回っている。

―――いや、まあ。

たしかに。



鎌倉とか、たぶん江ノ電ほぼ乗れないと思う。

窓の外が見えないほどのぎゅうぎゅう詰めじゃ、楽しくないよね。

(^~^;)

むろん鎌倉は大好きですが、道路もお店も狭いし小さめ。

コンパクトなサイズの街なので、どうしようもない。

人混みがイヤなら、休日・祝日には避ける(とても行けたもんじゃない)。

近隣に住む人間は知ってるんですけどね。



どこかの記事で読んだ、東京駅の混雑っぷり。

仕事帰りには東京駅をつかうので、身をもって体験してます。

GWの前からすでに、マジでひどいよ。

|||(-_-;)||||||

新幹線の自由席に乗れない客がさわいで暴れた、とかなんとか。

大げさに書いてるのかもしれないけど、すごいわね。

GWに自由席なんて、普通に考えて無理に決まってる。

座れるわけがない。

コロナ禍の前の感覚でいえば、たぶんありえない判断です。

ここ数年のガラガラっぷりで、みんな忘れちゃったのかな。

感覚がにぶって、なんとかなるって思っちゃうのかもね。

子ども連れだったりしたら、かわいそうだなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ






●何か月ぶりかの

ゆす茶会です。

*:.。☆..。.(´∀`人)

みんなで集まるのは久しぶりなので、楽しみたのしみ。

*:.。☆..。.(´∀`人)



では、またね。。。

【05/05/2023 06:08】 「ゆすらうめ異聞」関連 | CM (-)

そのへんの花ふたたび

●そういえば

最近、ふと聞かれました。

このごろマンガとか、BLとか、その手の話しないよね?

―――おう。

(^~^;)

しませんねえ。

語れない、というか。

正直いまのわたし、その方面での新規開拓はしてない。

ほぼ食指が動かない。

そういう意味でいえば、腐女子を完全に引退してます。

さびしいもんです。

でも、それって。

そっち方面がいやになったとか、そういうことじゃないのよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

昔すきだったものは今も好き。

岩城さん香藤くんも、わたしの中では不滅です。

その存在が消えたり、どうでもよくなったりはしない。

オタク趣味(と呼んでいいかは別にして)をやめたわけじゃない。

やめる理由はないし、やめようと思ったこともない。

でも、ねえ。

たぶん純粋に、トシなの(汗)。

加齢による、全般的な萌えエネルギーの低下。

うぐぐ。






●これって

合歓の木だったのね。

(^~^;)

どういうわけか、ブラシの木と間違えてました。

葉っぱとか、まったく違うのにね。



DSC_3650msf.jpg



DSC_3649msf.jpg



最近やっと、スマホでなんとか撮れるようになりました。

以前よりは少しはマシ。

でも、やっぱりカメラが恋しいです。

まともなカメラ。

今年こそは買いたいなあ。



DSC_3636msf.jpg



で、これはシュロの木。

漢字で書くと、棕櫚、棕梠、椶櫚。

・・・よくわからん。

早々とが咲いたけど、なんかイマイチかわいくない。

(^~^;)

温暖なこの湘南エリアでは、わりとありふれた植物です。

ヤシだと思ってたら、シュロ。

だけどシュロってそもそも、ヤシ目ヤシ科シュロ属なのだ。

「どっちだよ?」 感はありますね。

厳密にいうと、どうもトウジュロらしいよ。

トウってのは、唐=中国原産。

ちなみに>>

ヤシと、シュロと、ソテツはけっこう混乱します。

うぐぐ。



www03may2023a.jpg



では、またね。。。



【04/05/2023 00:09】 写真☆カメラ | CM (-)

一回おやすみ。

●ふう・・・

GWの合間、っていうんでしょうか。

すきま?

カレンダー通りに働くわたしには、出勤日でした。

うぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ

通勤電車の混みかたは、いつもよりちょっとマシ。

かろうじてね。

でもそのかわり、行楽客がいっぱい。

観光客もめいっぱい。

楽しそうな家族連れも、外国人もいっぱい。

でかいスーツケースが通路をふさぐ。

どっちがいいんだ。

世の中がふつうに戻りつつあるのは、いいことだ。

マスク着用率はいまだに高いけど、それでも。

だけどコロナ禍を経て、雑踏のない社会を知ってしまったからなあ。

以前に戻るというのは、感覚的にしんどいかも。

今はまだちょっとね。

ま、いずれ慣れる。

たぶん。



では、またね。。。



【03/05/2023 01:30】 気象・自然 | CM (-)

ありよりのあり。

●びっくり

はじめて食べた、ルビー色のキウイ。

衝撃のビジュアルです。

酸味はひかえめ、でも味はちゃんとキウイでした。



DSC_3674msf.jpg



これでキウイは緑、黄色(ゴールデン)、赤と揃った。

すごいねえ。

(^~^;)



DSC_3651msf.jpg



初めてといえば、こちらもそう。

伊勢うどんです。

うどんは強いコシが命だろ、と思うわたし(笑)。

水沢うどん、稲庭うどん、讃岐うどんが大好き。

やわやわだと評判の伊勢うどんには目もくれなかった、だが。

もらってしまったので、おうちで初挑戦。

そしたらね、これはこれで美味しい!(笑)

完全にありよりのあり。 (by 井之頭五郎さん)

太くてもっちり、食べるとむにょむにょする。

ものすごくむにょんむにょん。

どす黒いタレにびびるけど、味は意外とやさしい。

決して黒々と濃い(しょっぱい)わけじゃない、意外。

―――うは、悪くない。

(´艸`*)

え、天ぷらを乗せた時点で邪道??

すみません。

ヾ(´▽`;)ゝ






●ほんのちょっとは

通用するかも、と思ってた。

メジャー挑戦と聞いて 「マジか!」 びっくりしつつ、でも。

意外と水があったりして、とか能天気に思ってもいた。

成功してほしいような、ほしくないような。

正直よくわからないけど。

・・・そういう中途半端な気持ちでした。

ホント、能天気だったよなあ。

(((((((;´д`)))))))

で、元タイガースの藤浪くん。

アカンみたいですね。

残念な結果に驚きはなく、ため息しか出ない。

うぐぐ。

やっぱりか。

にしても、ここまで壊滅的だとは・・・(汗)。

https://news.livedoor.com/article/detail/24150083/

http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/60435857.html



鳴り物入りで入団した期待の新人が、結局だめだった。

結果を出せなかった。

そういうことは、それ自体はままある。

珍しいことじゃない。

それにしても、ね。。。

彼は落差が大きいよなあ。



日米の多種多様な解説者が、多種多様なことをいいます。

なぜ彼がダメなのか、どうすればいいのか(よかったのか)。

故障だとかメンタルだとか、イップスだとか、まあいろいろ。

真実はわかりません。

以前はわたしもイップスを疑ったけど、ここ数年はちがうかも。

なんというか、野球脳の問題じゃない?

優先順位といってもいい。

コントロールが突然きかなくなる、彼のいつもの癖。

それを直そうと、コントロールを改善しようと、がんばって・・・る?

とことん原因を追究し、先達のアドバイスに耳を傾け、データを研究する。

できるようになるまで、愚直にひたすら考え、実践する。

何をおいても、最優先で改善しようとする。

地味な努力をつづけ、ずっと続け、徐々に弱点を克服する。

できるまで考えて、見につくまで練習する。

―――そういうのをあんまり感じないよの(汗)。

大谷くんを今じゃ比較に出すのも嫌だけど、でも思う。

地道な努力を黙々と続けられる情熱と、意志の強さ。

すべてを犠牲にすることも厭わない、その覚悟。

それを含めての、大谷翔平の天才なんだろうなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ



www30ap2023a.jpg

www30ap2023b.jpg



では、またね。。。



【02/05/2023 00:03】 旅★たべもの | CM (-)

わくわくよりもハラハラ (^~^;)

●TBのお題から

「行ったことないけど、行ってみたい場所は?」

宮崎県、大分県、青森県。

どういうわけか未踏県なのです、悔しい。

国内未踏の地は他にもあると思うけど、なんとなく遠い順で。

(^~^;)

宮崎なら、高千穂峡へ。

大分なら、宇佐神宮へ。

青森なら、三内丸山遺跡へ。

こうやって並べると、古代史ロマンつながりですね。

(//∇//)






●これって

はたして育っているんでしょうか。

オレンジアナガリス。

|||(-_-;)||||||

あんまり順調に生育してる感はない。



4月16日

DSC_3582msf.jpg



4月18日

DSC_3607msf.jpg



4月21日

DSC_3632msf.jpg



4月30日

CENTER01B20230430154925916_COVERmsf.jpg



毎朝プランターを見に行くのが、楽しみならいいんだけどねー。

育ってるかどうかじゃなくて、生きてるかどうか。

それをおそるおそる、確認しに行く感じです。

「ああ、まだ枯れてはいない」

それでほっとする。

ヾ(´▽`;)ゝ



うーん。

朝晩わりと冷えるからでしょうか。

まだ寒暖差が大きいから、つらいのかも。

液体肥料、あげてみようかな。



ガーデニング超初心者の困るところは、

「加減がわからない」

に尽きます。

経験値がないので、自分の中に判断基準がない。

程度感覚ゼロ。

だいたいこんな感じ、がわからない。

自分の感覚を信じろ、とか無理ゲー。

「水をたっぷり」 って、どのぐらいの量をいうのか?

「土の表面が乾いたら」 って、今のこの状態は普通なのかカラッカラなのか。

寒さにやや弱いって、どの程度なら心配すべきなのか。

「様子を見て肥料を」 って、いったい何がどうなったらあげるのか?

根元のほうの葉っぱがちょっと黄色いけど、これはなぜ?

調べると 「水のあげすぎ」 とも 「栄養が不足してる」 ともある。

どっちなんだ。

わからん。

わからないよー。

( ;∀;)



苦手意識を克服するのは、なかなか大変ですね。

何をやるにも迷い、おっかなびっくり。

お花を楽しむのはまだまだ先。

がんばれましゅまろんどん。



では、またね。。。


【01/05/2023 00:17】 ガーデニング | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。