説明に困る・・・

●ふう・・・

月曜日から疲れたぜ。

おばちゃんだからしょうがないか。

(^~^;)



「ねえ、紙の保険証なくなるの?」

新聞を読んでいた母に問われて、ふと考えた。

「えーっと・・・」

そういえばそうなるんだっけ。

厚生労働省のサイトによれば、

「健康保険証は、令和6年秋の廃止を目指しており、今後、マイナンバー
カードの取得と健康保険証の利用登録をお願いしております。」

おう、そうなんだ。

なんかそういうことになってるようだ。

来年の秋に廃止???

紙の保険証を持ってるのって、多くは高齢者だ。

全部とはいわないけど、マジョリティはアナログ世代ですよね。

あと一年かそこらで、切り替えが終わるとは思えないなあ。

たぶん、なんだかんだ延期されるでしょうね。

(^~^;)



政府のかかげる公共サービスの統一化、デジタル化。

その一環としてのマイナンバーカード。

https://www.kojinbango-card.go.jp/

目指してるところとかその意義とか、ちょっとわからなくもない。

理想論、原則論としてはね。

でも、なんつうか。

やりたいことと、やってることが乖離しすぎ。

現実がまったく理想に追いついてない、そういう印象です。

日々トラブルのニュースばっかりですよね、マイナンバーカード。

マイナンバーの活用「不安感じる」が72% JNN世論調査

そりゃそうだよなあ。

マイナンバーカードを利用したら、他人の戸籍謄本やカルテが出て来たり。

紐づけされてる個人が複数あったり?

なかには、カードの証明写真がちがうケースも???

本人名義じゃない銀行口座が登録されてたり?

(^~^;)

意味不明ですよね。

ある程度は生みの苦しみだったとしても、それにしてもひどい。

混乱が猜疑心を生み、もともと心配性の国民がさらに警戒する。

これじゃなかなか普及しないよね。

そういう自分はカードこそ持ってるけど、保険証も銀行口座も未登録。

ポイントは惜しいが、それでも動く気持ちになりません。

強制力がない限り、今のままかも。



行政が焦りすぎ。

たぶん政府が、自分たちの業績にしたくて急がせすぎ。

小学校一年生に、英語覚えろ!かけ算やれ!逆上がりできなきゃダメって。

一度にわーわーいうみたいな感じ?

現実を見てない。

もともと官公庁はデジタルに弱いのに、いきなりあれもこれも望みすぎ。

様子見をしながら、信頼を得るために少しずつ。

もっと時間をかけて、段階的にやればいいのになあ。

(--;)



なお>>

超絶どうでもいいですが、生涯で一度も逆上がりできてません。

一生の不覚。

永遠に越えられない壁です。

小学校のころって、できないと恥ずかしかったよね。

( ;∀;)






●例の

ドバイから帰国して逮捕された、あの人。

およそ興味ないし、どうなろうと知ったこっちゃない。

だけど、親に聞かれて答えに詰まった。

「なにをした人? 国会議員だったんでしょ?」

うお。

YouTuberで、有名人の暴露ネタを披露して、それで・・・?

元参議院議員、はいそうです。

ってことはつまり、奴に投票した人間がそれなりにいるんだよね。

なんでって聞かれても、わたし投票してないからなあ。

なんでしょうねあの人。

有名人といっても限定的だし、芸能人じゃない。

むろん政治家でもない。

「こんなことになって、ご家族は心配しないの?」

ええ、心配するでしょうね。

つか家族が迷惑を被ってるのは間違いないから、むしろ憤慨かもしれない。

逮捕歴ついちゃって、まっとうな道に戻れるのかどうか。

どうでもいいけど。

ネット界隈では悪名高いけど、ホントの知名度はどうなんだ。

ね。

昨今は説明しにくいニュースが増えたなあ、と痛感。



では、またね。。。


【05/06/2023 23:46】 社会・時事ニュース | CM (-)

一回おやすみ。

●やっと

晴れましたね。

ほっとした。

そこそこ暑かったけど、このぐらいならギリ耐えられる。

・・・たぶん。

(((((((;´д`)))))))



今日は母に乗せられて、なんと。

たったの数分ですが、庭仕事をしてしまった。

史上初、かもしれん。

ヾ(´▽`;)ゝ

つまり、草刈りです。

わさわさ旺盛な雑草を抜くんじゃなくて刈る、ほんのちょっと。

あとは庭木の剪定。

といっても、これもほんの数本だけ。

茂りすぎてほそい通路が通れない部分の枝をね、ちょっとカット。

そんだけ。

庭仕事のうちに入らないでしょうね、こんなの(笑)。



庭の最低限のメンテ。

わたしの脳内では、それは 「ガーデニング」 とは別物です。

かわいいお花をプランターで育てる、これはたのしい。

純粋に好きでやってる。

それが、わたし的にはガーデニング。

(´艸`*)

ろくに管理されずに放置ぎみの古い庭を、なんとかする。

荒れ放題の一歩手前で、なんとか食い止める。

これは楽しくない。

ぜんぜん楽しくないから、わたしには chores でしかない。

だからガーデニングとは呼べません。

(--;)

あ、「 chores 」は家事と訳されることが多いですが、ちょっとニュアンスがちがうかも。

まったくたのしくない、うんざりしちゃう、面倒なだけでできればやりたくないタイプの雑事。

つまんない、好きじゃない、手間ばっかりかかる、感謝もされない雑事。

でも日々の生活のためにやらなくちゃいけない、それが chores です。

うは。



庭の手入れを楽にするために、駐車場をコンクリにしようか?

なんて話も出ています。

(いまはほぼ全面、芝生なのだ。)

コンクリで草の生えるエリアを減らし、石かレンガで花壇エリアを区切る。

草むしり、楽になるだろうな(笑)。

でもまあ、お金かかりますね。

どうなるかな。

(^~^;)



では、またね。。。


【04/06/2023 23:57】 気象・自然 | CM (-)

ロマンだもんね

●やっと

お昼ぐらいから晴れてきました。

ほっとした。

に耐えたたちが、ちょっと頼もしい。

(//∇//)



dsc_BURST20230603132107307_COVERm-20230603.jpg



DSC_4451m-20230603.jpg



DSC_4403m-20230603.jpg



DSC_4454m-20230603.jpg



園芸ド素人にとって、なんというか。

とりあえずのあこがれは、こぼれるほど咲く、です(笑)。

プランターから溢れんばかりに咲き乱れる

ハンギングとか、壁かけのイメージ。

ペチュニアでもインパチェンスでも、なんでもいいの。

滝のようにあふれてこぼれる、小さなたち。

おしゃれな雑誌の表紙やインスタなんかに、載ってるじゃない?

そういうのが見たい。

つくりたい。

(*´∀`*)

さて、いつ実現するんでしょうね(汗)。

今のところ、全然ダメっぽい。






●あー

これはわかるかも(笑)。

回転寿司の最強ラーメンはコレ!

なんで寿司屋でラーメンなのよ?

そう自分にツッコみつつ、食べちゃいますよねラーメン。

回転寿司とラーメン。

どういうわけか相性がいい。

どのチェーンもわりと本気で、力を入れてるメニューですよね。

ときどき新聞の折り込みで、回転ずしのチラシが届きます。

目立つ位置にドーン! 

でかでかと、ラーメンの画像が出てたりします。

「なに、ラーメンとかww」

そうはいうものの、やけにおいしそうなんだよなあ。

(これが鶏のから揚げなんかでも同じ。)

食べに行きたくなっちゃう、この変な感じ。

期間限定とか書いてあると、いっそう行きたくなったりね。

(´艸`*)

ま、回転寿司はエンターテイメントだよね。

いつの間にかファミレス的な、謎の進化を遂げている。

いつも同じ要素と、そのときだけ要素。

そのバランスがいいのかもしれないなあ。






●これには

本当に期待しているのだ。

吉野ヶ里遺跡の謎エリアで石棺墓を発見

来週が楽しみすぎる。

(たぶん)未盗掘の石棺なんて、めったに出てきません。

ましてロケーションが、ロケーションです。

それなりのなんかが発見される確率は、とても高い。

邪馬台国???

いやまさかそこまでは。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、もしかして。

古代史ロマンだらけで、ワクワクがとまらない(笑)。



では、またね。。。



【03/06/2023 18:15】 ガーデニング | CM (-)

どしゃ降り!

●金曜日は

ほんっとーーーに、一日中ずっと降ってました。

朝からどしゃ降り。

うんざりちゃん。

ヾ(´▽`;)ゝ

どんだけ降れば気が済むんだよ。

警報も、昼ごろからずっと。

地域によっては、被害の出ているところもあるようです。

うちは、その点はあまり。

オンライン会議の音声が、音で消し飛んでしまうぐらい?

いつ終わるのよ。

うるせー。

(((((((;´д`)))))))

でしょこれ。

だよね?

明らかに、どう見ても梅



ふつうのじゃなくて、いかにも台風が来てます風の荒れかたです。

狂暴な、いやな感じです。

プランターのたちは、早めにベランダの屋根の下に移動。

地植えのバラやゆすら梅、紫陽はどうしようもない。

暴風雨に耐えてくれることを願うばかり。

( ;∀;)

早く、早く去れ暴風雨。

どっか行っちゃって。






●能天気な

紫陽の加工画像で、現実逃避しよう。



DSC_4314mm-20230603.jpg


DSC_4318~4sfmm-20230603


DSC_4299mm-20230603.jpg


DSC_4303~2m-20230603



ふひひ。

いいねえ。






●早く

天気が回復しますように。



www02june2023a.jpg


www02june2023b.jpg



では、またね。。。


【02/06/2023 23:42】 写真☆カメラ | CM (-)

水無月

●驚きは

しないけど、でも凄い。

驚異的ではある。

凄すぎて、ちょっと言葉にならないぐらい。

将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成

藤井七冠。

20歳で、もうここまで来てしまった。

ただただ畏怖するしかない。

高みを目指す彼に、ゴールはないんだろうな。

これからも探求は続くでしょう。

どう考えても彼の棋士人生、ピークはこれからだもの。

これからも、ハラハラドキドキするような新しい将棋を見せてほしい。

願わくば、他の棋士たちの発奮にも期待します。

独走するかに見えた天才に食らいつき、追いつき、行く手を阻む猛者がいてほしい。

そういう切磋琢磨をする相手が、藤井くんにいてほしい。

そうじゃないと、おもしろくないから。



https://news.livedoor.com/article/detail/24347494/

そして、羽生さんのいうとおりです。

>前人未到の大記録の達成は、将棋に興味を持つ子供たちに大きな夢と希望を与えます

先駆者である羽生さんが、それを体現してきました。

羽生さんの活躍がきっかけで、将棋に興味を持った人たちはたくさんいる。

わたしもだ(笑)。

今こうやって、日本中で藤井七冠が話題になってる。

きっと将棋をやりたい、理解したいと思う子どもたちもいっぱいいるでしょう。

スターって、もしかしてそのためにいるのかも?

数十年に一度あらわれて、一般大衆を取り込む。

(*´∀`*)



なお>>

渡辺さんだって、終わったわけじゃない。

個人的にはそう信じています。

https://news.livedoor.com/article/detail/24347660/

まだ39歳。

この記事にあるとおり 「19年ぶりの無冠」 だよ。

つまりこの20年(=藤井くんの全生涯)ほぼずっと、タイトルを維持してたわけです。

半端なキャリアではない。

今回もうちょっと粘ってほしかったけど、藤井くんの勢いはね。

羽生さんと二年にわたり七冠をめぐって激闘を繰りひろげた、かの谷川名人のように。

ぜひとも復活して、再度あたらしい名人を脅かしてほしい。

頼むよ魔太郎。

(//∇//)






●6月に

なりましたけど、変な天気は続いています。

今日も在宅勤務でしたが、うっすら寒い

(^~^;)



www01june2023a.jpg


www01june2023b.jpg


www01june2023c.jpg



では、またね。。。


【01/06/2023 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。