麺。 Part 2

●麺・・・

うん?

ショートパスタやニョッキは、はたして麺なのか?

知らない。

(((((((;´д`)))))))

以下、うちのお昼ごはんシリーズです。



DSC_3078m_20230627.jpg

あさりとアスパラガスのパスタ。



DSC_3667m_20230627.jpg

スナップえんどうを乗せた担々麺。



DSC_3088m_20230627.jpg

かき揚げうどん。



DSC_3324m_20230627.jpg

チーズクリームソースのニョッキ。

ニョッキといえば、じゃがいもでつくるパスタです。

パスタなのは間違いないけど、麺なのか?

細長くないけど麺(noodles)・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ

ま、おいしいからいっか。



DSC_3424m_20230627.jpg

ビーフンとかぶのスープ。



DSC_3380m_20230627.jpg

ファルファッレ(蝶々のパスタ)とトマトソース(たぶんアラビアータ)。



同じお皿ばっかりですね(笑)。

たぶん有田焼。

とても高価な(自分にとっては)お皿で、とても気に入っているのだ。

なにを盛ってもサマになるので、ついつい使ってしまう。

(//∇//)






●寝ます

では、またね。。。


【29/06/2023 21:07】 写真☆カメラ | CM (-)

やっぱわかんない

●あー

「あるある! あるよねー」

ふむ、なるほど。

こういうのって本になるのか(笑)。

思いついたひと、頭いいなあ。

(^~^;)

問題にするほどでもない問題を集めた書籍『問題未満』

まさに、あるあるコレクション。



『お酒が飲めないのに居酒屋で割り勘』

はいな。

たしかに世の中には 「割り勘負け」 なる言葉もありますよね。

これを矮小化して、

「不利になると知ってて行くんでしょ? 割り勘負けがイヤなら行くな」

とかえらそーにいう連中は、何もわかってない(笑)。

世の中そんな単純じゃありません。

損をしそうだと事前に察しても、断れないこともあります。

行きたくありませんと、いえないときもあるじゃないのさ。

ヾ(´▽`;)ゝ

「飲まないぶん、食べるものでバランスを取る(損失をカバーする)」

それができればいいんだけど、いつも可能とは限りません。

好みの食べ物がないときもあるしなー。

限度はありますが、可能なかぎり自衛はします。

わたしも飲めないので(笑)。

そもそも割り勘にしない―――できれば。

割り勘負けが確実な飲み会にはなるべく行かない―――できれば。

飲み放題のお店を選ぶ―――できれば。

せめて自分が満足できる店を自分で選ぶ―――できれば。

まあね。



『俺たち今ツーアウト満塁』

はい?

正直にいいましょう。

流行りの「おっさん構文」などでよく批判される、野球がらみのたとえ。

わたしは十分にその世代ですが、周囲にひとりもいないのよ。

ビジネスの場で、状況を野球にたとえるひと。

「全員野球」 
「起死回生の逆転満塁ホームラン」
「ど真ん中を見送り三振」

いやいや。

本当にいるんですか、こういうことをいう人?

半世紀以上生きてきて、一度も聞いたことがないよ。

ぜひ一度めぐりあってみたい。

(^~^;)



『全米が泣いた』

あれ。

これは別の本かな(笑)。

全米が泣いたというコピーを見ると、こう思います。

「ほかに褒めようがない映画なんだな」

はい。

(´∀`σ)σ






●個人的には

なんでしょうね。

自転車のベルを鳴らした子連れ母親に男性が激昂

この種の炎上、賛否大騒ぎをみると思います。

「なんで何でもまずネットにあげるかなあ・・・」

たぶん、すんごくヤボな感想なんだろうな。

時代遅れのおばちゃんなのは知ってる。

こういう炎上も含めてバズりたい、話題になりたい。

反応してほしい、自分に気づいてほしい。

そういう価値観なのかもしれない、とは思います。

(^~^;)

でも、やっぱわかんないわ。

ついていけないわ。

「自分はこんな理不尽な目に遭った!」
「みんな見て! この人ひどいでしょ!」

そう感じるからこそ、こういう動画を撮ってアップするんだよね。

味方になってほしい(なってくれると思ってる)んだよね?

でもさ、この場合はまず子どもの保護じゃない?

口論の是非はおいといて、子ども危ないじゃないか。

動画をとってる場合なのか。

(((((((;´д`)))))))

自転車のチリンは、やむを得ないとき以外は鳴らさない。

(今からワタシが通る/追い越すから注意してね、はダメのはず。)

自転車は、道交法上は軽車両である。

そのぐらいの基礎知識はあってほしいな、と思う。

と同時に、自転車は歩道ダメでしょ。

例外はあるけど、原則として車道だよなあ。

でも子どもを乗せてたら特に、車道がこわいのもわかるよなあ。

歩道を通行していい場合でも、歩行者が優先だよなあ。

などなど。

もやもやが多方面で大量に発生しますね。

そもそも他人ともめたその動画を公開して、いいことある?

肖像権とかプライバシーとかいわれたら、どうするんだ。

トラブルが深刻化するだけのような気もする。

つかそもそも、自分の日常を全世界にさらす意味がわからん。

あぐぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ






●プリゴジン騒動

なんだったんでしょうか。

意味不明。



では、またね。。。


【28/06/2023 19:03】 社会・時事ニュース | CM (-)

人間だれしも

●誰にでも

苦手なこと、きらいなものはある。

(((((((;´д`)))))))

暑いのがイヤなひと、夏がきらいな人もいっぱいいる。

それなのに、なんでかなー。

わたしの周囲には、とりあえずひとりしかいません。

なんで。

( ;∀;)



暑いとバテる、というかさ。

夏も汗もじっとりもベタベタもだいっきらい。

暑いってだけで、すべてがイヤになる。

暑いってだけで気力を失い、なにをするのも異常に疲れる。

うんざりして、何もかもどうでもよくなる。

おしなべて人生なげやりになる。

ほぼ社会生活が崩壊する。

なんなら、生きてるのすらめんどくさい。

―――そういうのって、なかなかわかってもらえません。

( ;∀;)



いや、ちがうなあ。

わかってほしいわけじゃない(笑)。

理解しろなんて無理だし、そんな期待はしない。

でも、なんというか。

「へえ、そうなんだ」

ぐらいでいいから、否定しないでほしいなあ。

放っておいていいから。

内心でどんだけ呆れてもいいから。

「大げさだよ」
「そんなわけあるか」
「そういうときは、こうすればいいのよ」
「みんな同じなんだから」

そういう反応ひとつひとつに、傷つくのだよ。

否定され、非難され、ばかにされる。

暑さに耐えてなんとか、なんとか生きてるんです。

ギリギリなの。

すべて投げ出したくなるのを、踏みとどまってるんだよ。

それを嘲笑されると、ね。

しんどいのだ。

(ρ_;)。。。

やだやだ。

あー夏きらい。



では、またね。。。


【27/06/2023 11:19】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝る。

●ブルーサルビア

育ってはいます。

やっとをつけつつある。

でも、なんかちがう気が。

(((((((;´д`)))))))



DSC_4868m_20230625.jpg



DSC_4995m_20230625.jpg



dsc H0001_B20230623m_20230625



今ひとつ元気がない。

思ったほど背が伸びない。

うーん。

水も肥料も、ちゃんとあげてるけどなあ。

(--;)

生きものを育てるのは本当にむずかしい。

相手は、自分から暑いとか寒いとか水がほしいとか、いってくれないもんね。

グリーンサムには永遠になれそうにない。

しみじみそう感じる日々です。






●ある日の

夜ごはん。

いいよね、こういうの(笑)。



DSC_5101m_20230625.jpg



寝よう。

では、またね。。。



【25/06/2023 22:42】 ガーデニング | CM (-)

いったい何が・・・

●これって

なに?

どういうこと?

【速報中】プリゴジン氏が反乱か

ワグネルが反乱、ロシア軍と交戦

プーチン氏、各国首脳と電話会談 ワグネル部隊の武装反乱受け

何が起きているのか。

反乱? 

クーデター?

内戦?

独裁政権崩壊の序章・・・???

まったく理解できないし予想もつかない。

それがなにより不気味です。



このところ不穏なニュースが飛び交ってはいたけど、まさか。

ウクライナ侵攻が、現政権にとって終わりのはじまり。

―――そういう言説も以前はあったけど、いや。

マジか。

こわすぎるシナリオを想像しちゃう。

それもやだ。

考えたくない。






●実は

ちょっと行ってみたい。

(^~^;)

「ハリー・ポッター」体験型施設がとしまえん跡地に開業!

どういうわけか、母がすごく興味があるらしい。

うは。

(母は、原作小説を言語で読み漁るほどのファンなのです。)

いいけど、当分は激混みだろうな。

いつか行けるといいなあ。



では、またね。。。



【24/06/2023 23:49】 社会・時事ニュース | CM (-)

おやすみやさい。

●今日は

はっきり、冷えた!(笑)

体感では、ほぼ寒い感じの一日でした。

最高気温がやっと22度とか、23度ぐらい。

それも午後からは気温は下がる一方。

6月後半でこれは、僥倖と・・・いうべきかな?

ヾ(´▽`;)ゝ

暑がりさんもびっくり。






●近ごろの

わたしは、おじちゃん、おにいさんのグチ聞き係。

よろず相談所。

―――かもしれないと、ときどき思う。

(^~^;)

ええ、それも仕事なんです。

クライアントの相談に乗る、解決の道をさぐる。

困りごとがあると頼ってくれるのは、ビジネス的にいいことです。

ありがたい話です。

でも、たまに疲れる。

解決策をあれこれ提案しても、みんな拒否されちゃうとき。

デモデモダッテ状態で、なんにも進まないとき。

(私見ですが、世にいう 「ただ聞いてくれるだけでいいの」 タイプは男性にもいる。)

要望がそもそも無理筋で、まっとうな打開策が見つからないとき。

どうするかねえ。

合理的に考えて 「そりゃ無理っしょ」 なご相談がつづくと、ちょっと疲れます。

盛大に疲れます。

あぐぐ。






●これに

関しては、どうあっても納得がいかない。

多様性に配慮、それはいいのだよ。

だれにでも使いやすい公共トイレの実現。

そこに異論はないのだよ。

でも、なぜこうなるんだ。

ぜんぜん解決策になってないだろ。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

「女性専用トイレが無い」62% 東京23区

女子トイレ巡るトラブルに不安

予算はない、スペースもない。

だけど今のご時世、何かしなくちゃいけない。

そこまではわかります。

ご苦労なことです。

でも、どうしてそれが、

「女子トイレを改築してオールパーパスに。男子トイレはそのままで」

―――になるんだよ?

(((((((;´д`)))))))

わけがわかりません。

なんというか、なんというか、なんというか。

「女、こども、しょうがいしゃその他マイノリティー弱者もろもろは、全部そっちで」
「俺たちはそのままで」

っていう発想が、透けてみえる気がしませんか。

(それもたぶん、そう決めた人たちに意図的な差別意識はない。)

「だから125位なんだなあ・・・」

そう思っちゃいました。

日本の男女格差指数146カ国中125位で“過去最低”

うにょ。



もし議員さんのおおよそ半分が女性だったら?

なぜ女性だけのトイレという空間が必要なのか、説明できたかもしれない。

なぜ女性が不安に感じるのか、どうすればそれを払拭できるのか。

「だれでもトイレ」では、なぜ不十分なのか。

杞憂ではない、女性が抱えがちな不安と恐れ。

どうしたら解消できるのか。

そもそも女性はなにを望んでいるのか。

みんなで知る、考えるチャンスがあったかもしれない。

|||(-_-;)||||||

うぐ。

盛大にもやります。



では、またね。。。


【22/06/2023 23:46】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

夏至

●ゴクリ・・・

おいしそう。

( ;∀;)






つかわたし、いすみ鉄道に乗ってみたい。

(//∇//)

ほんのり乗り鉄風味(カメラー的に)。






●はっきりいうが

これはニュースではない。

( ;∀;)

今年の夏は全国的に平年より暑い

そーかよふざけんな。

知ってんよ。

これのどこにニュース性があるんだよ。

何も変わらない。

なんの意外性もない。

いつもと同じ夏ってことだよね。

はあ?

暑いでしょう」 ってわざわざいう必要が、どこにあるんだ。

ぷんぷん。

バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ






●そういえば

どこかで読んだ記事でね?

気温や湿度を感じにくくなった高齢親の、熱中症リスクを心配して。

デジタル温度計を買った、別居の娘さんの話を読みました。

設定しておけば、室温が上昇したらアラームが鳴るらしい。

「おお・・・!」

これはいいな。

世の高齢者にありがちですが、うちの親も寒がりです。

「今日は35度になるって」

あらかじめいっても、放っておくとエアコンをつけない。

冷たい風、きらいなんだよねえ。

「だって、別に暑くないもん・・・」

気温や湿度、のどの渇きを感知する体内センサー、正直ぶっ壊れてる(汗)。

( ;∀;)



アナタが暑いと思うかどうかは、関係ないの。

体感がどうあれ、熱中症にかかるときはかかるの。

毎年、熱中症で死亡するお年寄りの大半は、室内でかかってるの。

エアコンがあるのにつけてない、そういうケースが圧倒的に多いの。

ただでさえ、水分補給も忘れがちなのに。

エアコンは、命を守るためにあるの。

―――毎年そう警告するんだけど、あまり取り合ってくれない。

「娘は暑がりだから、おおげさなのよ」

・・・ちげーよ。

(((((((;´д`)))))))



そういう高齢者に、アラームはいいかもなあ。

温度計がピーピー鳴ったら、とにかくエアコンつける!

寒いならカーディガンでも着てろ!

そう、覚えてくれるといいんだけど。






●夏至

夏至とは?

夏至になんの感慨もないが、さて。

夏至  6月21日
小暑  7月07日
大暑  7月23日
立秋  8月08日
処暑  8月23日
白露  9月08日

二十四節気でいえば、秋まであともう少しだ。

ま、現実とはかけ離れているけど(汗)。

暦のうえでは今日からどんどん日が短くなる、わけですよね。

つまり冬に近づく。

それだけが心の支え。

( ;∀;)



www20june2023a.jpg



www20june2023b.jpg



では、またね。。。



【21/06/2023 20:38】 気象・自然 | CM (-)

Asking for WHAT?

●TBのお題から

「動物園で好きな動物は?」

おう。

ライオンとかトラとか、そういうでっかくて怖いやつ。

猛獣、ロマンがありますよね。

安全なポジションから覗き見る前提で、いちばん好きかも。

(´艸`*)






●たまには

政府もまっとうなことをする。

遅いけど、遅すぎるけど、それでも。

今回の改革は絶対に必要でしたから。

不同意性交罪への名称変更、計8種類の行為や状況を明記

無法地帯だった「CAの盗撮」、撮影罪の新設

性犯罪、成立要件を明確化―改正刑法が成立

法律改正後は、行為に同意はしていません、でいい。

行為の強要は、相手がYESといわない限りは、すべてダメ(犯罪)ってことです。

「だってはっきりイヤっていわなかったじゃないか」
「だって抵抗しなかったじゃないか」

は、もう通用しない。

当然のことなんですけど、日本ではようやくそれが法律になった。

やっと、です。



性犯罪の告発と立件には、いくつかの大きな壁があります。

いちばんは心のバリア。

被害者(男性でも女性でも)が、ひどい目に遭いました、と。

そう言葉にするのが、まずは何よりのハードルです。

年齢とか経験値とか、頭がいいとか関係ない。

悔しいし悲しいし辛いし痛いし、恥ずかしいし申し訳ないし腹が立つし。

気持ちぐちゃぐちゃで、人生に絶望してしまいがち。

できれば思い出したくないし、被害を認めたくない。

すべて、なかったことにしたい。

被害者になってしまった自分を許せない、という人も多い。

そのつらい事実を受け止めるだけでも、大変な心身の負担です。

家族や恋人に打ち明けるとか、警察に行くとか。

それが必要だと知っていても、そうそうできるもんじゃない。

被害が知られてしまう、あれこれ聞かれてしまう。

詮索され、確認され、好奇の目にさらされる。

耐えられないよね。

世の中すべてが敵に見えて、つねに恐怖がまとわりつく。

警察官も弁護士も、家族すら信じられなくなったりもする。

もとの生活に戻るどころか、家から一歩も出られなくなる人もいる。

この種の犯罪は被害者の人生を破壊し、未来を奪う。

魂の殺人と呼ばれる所以です。

それは、今もこれからも変わりません。



でも、少しだけ。

ほんのわずかでも、今回の法改正が被害者のためになると信じたい。

「なんで抵抗しなかったんですか」

「どうして嫌だとはっきり言わないんですか」

「なぜ助けを呼ばなかったのか」

「なぜそのときにすぐ、警察に行かなかったの」

―――この手の質問ね。

法曹サイドからすると、聞かざるを得ないこともたくさんあった。

無遠慮で残酷で、被害者の傷口をえぐるような質問の数々。

傷つけることがわかっていても、立件には必要な問いだった。

ひどいですよね。

でも、法改正でこれからは変わります。

というか変わってほしいです、切実に。

ポジティブにYESと表明しないかぎり行為は犯罪なのだから、

「(性交に)同意はしていないんですよね」

うなずいてくれたら、それでいい。

―――ってなってほしいと思います。

これだってかなり無礼な問いですが、以前よりはマシ。

そうなりますように。



あとは、撮影罪か。

盗撮罪、面会要求罪、画像没収も

盗撮もグルーミングも、かなり悪質ですからね。

ネットを隠れ蓑に、卑劣なことをするやつらも少なくない。

(それが違法とはいえ商売になるってのも、けっこうな問題だけど。)

一度も相手にリアルに会っていなくても、触れていなくても罪になる。

抜け穴があるので悪用されるかもしれないけど、それでも抑止力にはなる。

そう思いたいです。



世の中にはいまだに、

「そんな(肌も露わな)格好をしてるから」

「夜道をひとり歩くなんて」

性犯罪を誘発してるとか、アホなことをいう人がいます。

冗談じゃない。

被害者のせいにする、今はもうそういう時代じゃないのよ。

(とはいえ、被害者にならない工夫はしておきたいよね。自衛として。)



では、またね。。。



【20/06/2023 19:16】 社会・時事ニュース | CM (-)

ねづふれ!

●これは

先日の画像です。

小鳥さんのお誕生日祝いに、とある街中のブラッスリーへ。

こじんまりした、いいお店でした。

(*´∀`*)



DSC_4658mmf_20230618.jpg



DSC_4664mmf_20230618.jpg

一見カクテルのような・・・ただのジュース(笑)。




DSC_4665mmf_20230618.jpg



DSC_4669mmf_20230618.jpg

ご尊顔をね、お見せできないのが残念(笑)。

珍しく、にこにこ満面の笑みの小鳥さんなのです。

うれしそう。

ヾ(´▽`;)ゝ




dsc_B20230610130514823_Cmmf_20230618.jpg



dsc_B20230610132748293_Cmmf_20230618.jpg

お魚は・・・なんだったかな。

鯛のポワレだったような気がします。

よく覚えてないや。




DSC_4679mmf_20230618.jpg



DSC_4680mmf_20230618.jpg

メインディッシュは、わたしが霧島豚のロースト。

小鳥さんは、たしか鶏のクリーム煮だったような・・・?

ヾ(´▽`;)ゝ




dsc_B20230610141349452_Cmmf_20230618.jpg

最後に、お誕生日プレートが。

ちいさなキャンドルが三本、かわいい。

(//∇//)



dsc_B20230610141323915_Cmmf_20230618.jpg

なんか得意げな顔です。

なんでや(笑)。



DSC_4686mmf_20230618.jpg

小鳥さんのクレーム・ダンジュは絶品でした。

(´艸`*)

いや、わたしのクレーム・ブリュレも美味だったけどさ。



おそらく、ずいぶんお気に召したのでしょう。

「次に来るときは、あれを食べる。これも食べたい・・・」

とかなんとか、会話は次回のことばっかり(笑)。

(^~^;)

そうね、また行こう。

たまにはね、こういうのもいいよね。



では、またね。。。


【19/06/2023 20:16】 旅★たべもの | CM (-)

ふう。

●土曜日は

もわっと晴れて蒸し暑かった。

あああぐぐぐああでーっきれいな夏ですね、な感じ。

ι(´Д`υ)アツィー

で、日曜日もけっこう暑かった。

午後からやや曇りがちになったけど。

どっちにしても、やだねえ。

(^~^;)






●これ

楽しみです、うふふふふ。

大富豪同心3

中村隼人がかわいければそれでいい(笑)。

そういう時代劇です。

(´艸`*)






●ニュース記事から

こまごまと、思ったこと。



☆18歳の被疑者は、特定少年として保護される。

異論はあると思うけど、一般論としては、ある程度はわかります。

(ある程度はね。もやるケースも多いけど。)

でも、今回はちがう気がします。

だって18歳とはいえ、自衛官(候補生)だぜ。

国防のために危険な任務につき、ゆえに合法的に武器を使用する。

ジェイムズ・ボンドじゃないけど、いわば 「licence to kill」 を持ってる人間だ。

そういう人間を、こども扱いするのはおかしくないか。

だってそれって、まだ善悪の判断もおぼつかないこどもに、武器を与えて。

ひとをころすやりかたを教えて、命をかけたミッションに送り出しちゃう。

そういうことでしょう。

なんか、矛盾を感じちゃう。



☆芸能人のスキャンダル

不倫や浮気ネタって、あれだよね。

(警察や検察がかかわるような刑事事件ではない案件のことね。)

そのひとに興味のない人にとっては、完全スルー事案です。

なんで世間が大騒ぎするのかわからん、な感じ。

どうでもいい。

断罪するのはわたしじゃないし、他人の私的な事情には関心がない。

へえそうなんだ、で済む話です。

(なお、なんで配偶者や子どもがいながらそういうことするかね、とは思うよ。)

不倫で傷つき、不利益をこうむるのはそのひとの家族。

それで評判が落ちて、キャリアに影響が出たとしても・・・だから?

わりと自業自得。

家族でもスポンサーでもないわたしには、関係ないもん。

そのはずなのに、でも。

ぜんぜん関係のない他人が憤慨したり、糾弾したりするのはなぜだ。

(^~^;)

―――と書いて、いま思った。

あ、そうだ。

本人の将来がどうなるか、は正直どうでもいいけど。

そのひとが出演していたドラマや映画が、お蔵入りになるのは別ですね。

(^~^;)

ときに、本当にそれでがっかりするから。

ただ、個人的には 「作品に罪はない」 ともいいきれない気が。

そのひと自身のキャラや経歴、作品中での役割。

スキャンダルの内容とか、いろんな要素が複雑に影響する。

それでも作品は見たいと思うときと、やめて公開しないでと思うとき。

たぶん、どっちもあるよなあ。

(^~^;)



では、またね。。。



【18/06/2023 23:44】 社会・時事ニュース | CM (-)

薔薇しごと(鉢増し編)

●さて・・・

実は、やってしまった。

(^~^;)



DSC_4804m_20230617.jpg



DSC_4800m_20230617.jpg



ええ、そうです。

薔薇の苗を買ってしまいました。

( ;∀;)

ガーデニング超絶初心者で、庭仕事はだいっきらい。

アウトドアも昆虫もギラギラ太陽も、まとめて苦手なのに。

それなのに、なぜなんだ。

( ;∀;)



上の画像、わりとしっかりとした枝ぶりのほう。

ピエール・ドゥ・ロンサールの大苗です。

なかなか立派ですよね。

そもそも、この薔薇にあこがれてました。

とてもロマンティックな、ほんのりピンクとアイボリーのバラ。

咲く姿がとにかく美しい。

(´艸`*)

身のほど知らずもいいところだけど、でもさ。

どうせ薔薇の栽培にうっかり手を出すなら、好きなを。

―――って、思いますよね。

(^~^;)

無謀、うん。

でもがんばるよ、わたし。



で、あとのふたつのポット苗。

左の、ちょっと葉色が明るいのがブラスバンド

オレンジ系でちょい小ぶりの、ひらひらした薔薇が咲くはずです(いつか)。

右の背の高いほうが、クイーン・エリザベス

明るい上品なピンク色の薔薇です(咲けば)。

こちらはまだ成長途中のこどもバラ、いわゆる新苗です。



大苗・・・ 接ぎ木をして一年以上は畑で育てられたしっかり大人の苗。

新苗・・・ ひょろっとほそい、危なっかしい赤ちゃん苗(未満児)。

新苗のほうはまだ華奢で、を咲かせるほどの体力はありません。

それでもつぼみをつけることはあるけど、残念ですが時期尚早。

ので、かわいそうですけど摘み取ってしまうのだ。

今はまだ、枝と根っこにたっぷり栄養分をまわして成長してほしいから。

を咲かせるには相当なエネルギーがいるらしく、株の成長を妨げるんだって。)

・・・だそうです。

※バラ栽培の教科書の受け売りです。



なお>>

どの薔薇の品種も、比較的(あくまで比較的)丈夫で、初心者にも育てやすい。

―――というのを信じて買ってます(笑)。

(^~^;)



今日は幸い、よく晴れた。

赤ちゃんブラスバンドと赤ちゃんクイーン・エリザベスの植え替えを決行しました。

わたし初の薔薇しごと、です。



DSC_4940m_20230617.jpg



ポット苗は文字どおり、仮のプラ鉢(サイズはたぶん4号)に植わってます。

流通しやすいように、なるべく小さな鉢がつかわれる。

(ちなみに、バラ栽培の専門業者から通販で買いました。クロネコさんが届けてくれる。)

このポットのままじゃ成長できないから、ゆとりを持った大きめの鉢に植え替えます。

うちには(推奨される)6号ポットがなかったので、ぶかぶかサイズだけど7号鉢へ。

ばら専用の培養土と肥料と、カタチから入るひと(笑)なので、バラ用の手袋も買いました。

棘でケガしないように。

(//∇//)



DSC_4951m_20230617.jpg



植え替えた後は、こんな感じ。

クイーン・エリザベスのほうが元気で、ブラスバンドよりもはるかに背が高い。

品種によって、いろいろ個性があるのね。

しかし赤ちゃんがオーバーサイズのおむつをしてる、みたい(笑)。

こんだけゆとりがあれば、のびのびと根っこを伸ばしてくれるでしょう。

つか、ぜひそうしてください。



DSC_4958m_20230617.jpg



この↑画像↑は、クイーン・エリザベスのちっちゃな蕾。

たぶん直径が2ミリぐらい?

かわいそうですが、ピンチ(摘蕾)しました。

調べてみると、薔薇の栽培にとってピンチは重要らしい。

要は間引きなんですけど、むずかしいですよね。

(^~^;)

どんどん出てくる葉っぱのどこを、どのぐらい摘み取るのか。

どれを残して、どれを摘むのか。

やりすぎてないのか、やりなさすぎてないか。

素人には加減がわかりません。



それで、は?

といわれるかもしれませんが、さてねえ。

新苗のふたりはどちらも四季咲きなので、運がよければ、には咲くかも。

バラのテキストにはそう書いてあるので、期待してます。

(//∇//)

ピエールは、どうかなあ。

いちおうに咲くだけ(つまりシーズンすでに終わり)ですけど、返り咲きもある。

返り咲きというのは、株が大きく栄養も十分ならまた咲くかもってことです。

さて、うちの大苗はどうだ。

サイズ的にまだ無理かもしれませんね。

(--;)

しらんけど。



DSC_4934m_20230617.jpg



うちのたち、全員集合の図。

鉢の植え替え前の写真ですが、今のわたしの扶養家族です(笑)。

薔薇が3種、ポーチュラカ、アメリカンブルー、サルビア、ペンタス、バーベナ。

すごい勢いでプランターが増えてるので、レンガのベランダが狭い!

―――と、家族には文句をいわれてます。

※いちおう洗濯もの干し場なので。

どうするかなあ。

駐車場にプランター置き場をつくろうかな。

(^~^;)



では、またね。。。


【17/06/2023 14:55】 ガーデニング | CM (-)

ローズマジシャン

●今日もうんざり

ばっかり。

ぶう。



DSC_4813m-20230616.jpg



DSC_4831m-20230616.jpg



DSC_4830m-20230616.jpg



にも負けないポーチュラカ、かわいすぎる。

(´艸`*)






●とにかく

意味不明です。

つか、こわい。

「お釣りを手渡しせずトレーに」客がブチ切れ

お釣りを受け取るつもりで出した手をスルーされる。

あー。

コロナ禍あるある、ですね。

ムッとする気持ちはわからないでもないけど、そんなにブチ切れるようなこと?

ゆとり、余裕のない人が多すぎませんか。

あっちこっちに不満をぶちまけて、それでもなお怒りがおさまらないのか。

お客様は神様じゃないのに。

うぐ。

反抗(反論)できない相手を選んで、言いたい放題。

弱いものいじめ?

鬱憤晴らし?

なんか、常軌を逸してる気がする。

|||(-_-;)||||||



理不尽なクレームといえば、こんなのもあったね。

「運転手がカレーを食べている」目撃者がバス会社にクレーム

仮に休憩中にお酒を飲んでいた、ならわかる。

もしそれを目撃したなら、そりゃわたしだって通報します。

でも、カレー。

休憩時間にカレーライス。

(((((((;´д`)))))))

そのどこが問題なのか、わけがわかりません。

安い、早い、うまい(たぶん)。

労働基準法とかなんとか、持ち出すまでもない。

働いてる人間が休憩時間にご飯を食べるのは、あたりまえです。

どこにクレーム要素があるのか、本気でわからん。

そして、これに関してはもうひとつ。

当事者のドライバーのいってること、当然ですよね。

こんな意味不明のクレーム、会社がちゃちゃっと処理して済ませろ。

いちいち運転手に知らせる必要はない。

―――そのとおりだよなあ。

気分が悪くなるだけだし、まるで間接的に非難(注意)されてるみたいだ。

きっぱりとクレームを退け、労働者を守ってほしい。

会社がそういう態度だと、不信感が芽生えますもん。

(--;)



では、またね。。。


【16/06/2023 01:56】 ガーデニング | CM (-)

どうしてまた・・・

●こんなに

続くものなのか、銃による殺人事件。

さすがに衝撃です。

うすら寒いものを感じてしまう。

陸自で小銃乱射事件

陸自射撃場発砲事件

18歳の新人候補生かあ。

報道ではまだわからないけど、どういうことだ。

いじめがあったのか?

厳しい訓練に耐えかねて逆恨み?

どちらにしても救われないけど、真実が隠蔽されませんように。

どんな事情があろうと、味方を撃ってどうする。

武器を許されるということは、それだけ責任を負うのに。

かなしい。



だれも防弾ベストを着ていなかった、という報道もあります。

軍事訓練なのに、それでいいんだろうか。

今回の事件で、自衛官の募集はもっと苦労するだろうな。

なり手不足が深刻だと聞きます。

なくてはならない存在なのに。



亡くなられたかたのご冥福をお祈りいたします。

重傷の方の回復も、願ってやみません。

では、またね。。。

【15/06/2023 01:30】 社会・時事ニュース | CM (-)

天まで翔ける

●すごすぎて

もはや驚かないけど、呆れちゃう(笑)。

どうなってるんだキミは。







暑くなって調子が上がってきたなあ、と思ってたらもう20号。

早いはやい。

アメリカン・リーグではホームラン数で1位タイですね。

(//∇//)

オールスターのファン投票でも1位(暫定)ですってね。

大谷翔平、とどまるところを知らない。

進化し続けるのを見るの、たのしいよね。

(*´∀`*)

いつかメジャーのボールパークで、リアルで見たい。

ホントにね。






●こういうの

意味もなく撮っちゃうなー(笑)。



dsc_BURST20230601111354077_COVERm-20230609.jpg



dsc_BURST20230608165713402_COVERm-20230609.jpg



コンビニでつい、新作のお菓子を買っちゃうひと。

―――って、お金の貯まらないひとの典型だそうですね。

(((((((;´д`)))))))

たしかに。

否定はできない。

うぐ。

なお味は、プレッツェルのほうが好みでした。






●これは

本当にすごいことですよね。

なんかもう、ニュース記事を読むだけで涙が。

( ;∀;)

ジャングルで40日間生存、墜落した小型機に搭乗の子ども4人発見

13歳のお姉ちゃんがすごい。

日本でいえば中学1年生。

自分がその年齢のころを思い返すと、絶対に無理だと思う。

幼いきょうだいたちを全員、生き延びさせる知恵と判断力。

聡明な子なんだろうなあ。

彼女の双肩にどれだけの重圧がかかっていたのか。

自分だって、まだ子どもだ。

とてつもない遭難に、途方に暮れたことでしょう。

下の子たちと一緒に、ただ泣きたかっただろうに。

(ρ_;)。。。

どうもおばちゃん、うるっとしがち(汗)。



では、またね。。。



【14/06/2023 00:02】 スポーツ | CM (-)

ひとりで、どこまで

●先日ふと

目にした記事に、こんなのが。

https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/1140758/

あー。

わかるかも。

この先の人生を見切っちゃうというか、見えちゃうというか。

わりと容赦のない現実を知るというか。

かるーく絶望する時期、ありますよね。

夢見る少女(無自覚)を卒業する時期、というか。

そうね、このぐらいの年ごろ。

―――っていう話じゃなくって。

ヾ(´▽`;)ゝ



難しい話をしたいわけじゃなくって、ですね。

読んで思ったのは、ひとりアフタヌーンティー自体です。

(((((((;´д`)))))))

わお。

それ、わたしにはできないかも。

・・・と、思っちゃったのよね。

(最近はヌン活とかいう、らしいよ?)



ご存じのとおり、わたしは 「ひとり〇〇」 大好きです。

ひとり暮らし、ひとり海外旅行(つかひとり海外暮らし)、ひとり旅。

ひとり焼肉、ひとりご飯、ひとり旅館、ひとり・・・なんだろ?

みんな好きというか、あたりまえというか。

やりたいことをやるのに、ソロであることが障害になった記憶はない。

一緒に行動する友だちがいればうれしいが、なければソロで行く。

(ひとり酒とひとりカラオケはやりませんが、それは単に興味がないから。)

だが、しかし。

アフタヌーンティーかあ。

イギリスでも日本でも、ひとりで行こうとは思わないかも。

どーしても、どーしても行きたければ行く、かなあ?

うーん。

たぶん、行けないと思っちゃうかも。

お金とか他者の視線が理由ではありません。

個人的にアフタヌーンティーって、家族や友人と行くから意味がある。

体験の共有。

そういう意識が強いんでしょうね。

ただ素敵で珍しいものを食べる(味わう)のが目的じゃないのね。

食べ物や場所の空気を味わうのは、二の次なんだと思います。

うは。

アフタヌーンティー、ソロはハードル高め。






●それはさておき

うひひのひ。

美味しそうですよね。

(´艸`*)

先日ひとりで行きました。



DSC_4468m-20230603.jpg



DSC_4470m-20230603.jpg



DSC_4476mm-20230603.jpg



では、またね。。。



【13/06/2023 00:30】 旅★たべもの | CM (-)

青い花の咲く庭を目指して・・・

●それにしても

ばっかりですねえ。

(^~^;)

だからしょうがないけど、ホント洗濯ものが乾きません。

部屋じゅうどこも、パリッと乾かない服だらけ。

うんざりですよね。

ちょっと出しておいたおやつ(柿の種)も、あっという間にしけちゃう。

あぐー。






●そんな日曜日

ですが、それでも放置はできません。

玄関の軒下で、届いたばかりのポット苗の植えつけ作業。

気温が高いわけじゃないのに、汗だく。

うにょ。

(((((((;´д`)))))))



DSC_4755mm-20230611.jpg



アメリカンブルー。

ブルーサルビア(ファリナセア)。

ペンタス・ギャラクシー。

そしてポーチュラカの八重咲き品種、ローズマジシャン。

大雑把でズボラなわたしの、ちまちま庭仕事。

※作業中の(必死な)自分は誰にも見られたくないです、はい。

精一杯やって、これ。

(--;)

色とりどりの寄せ植えに挑戦したかっだけど、挫折しました。

センスがよくないせいか、うまくいかない。

(もともと寄せ植えの際の配色を考えずに買ってる、のもある。)

夏はとくに、青いの咲くお庭があこがれなんだけどなあ。

※今回ふやしたのうち、青いのはサルビアとアメリカンブルーだけ。



DSC_4747~2m-20230611



この↑写真↑の、左上と右下がローズマジシャンです。

ポーチュラカなので同じプランターに植えましたが、葉っぱの色がちがいますね。

なんか、かわいい。

(´艸`*)

こうやってちいさな家族が、増えるふえる(笑)。

「扶養家族をどんだけ増やすの」

家族には笑われたけど、いいじゃないか別に。

( ;∀;)



なお>>

今日の植えつけの感じでは、アメリカンブルーはいい苗が届きました。

根がばっちり張っていて、元気な感じ。

これなら旺盛に育ってくれそうです。

もともと強い品種なのかもしれないけど(笑)。

ブルーサルビアも、その次ぐらいに丈夫そうかな。

背の高いははじめてなので、ちゃんと育つとうれしい。

ペンタスはちょっと、弱いかもしれない。

植え替えの時点で、根鉢がぽろっと崩れちゃった。

おいおい。

(^~^;)

いちばんしょんぼりして見えたのが、ローズマジシャンです。

ポーチュラカって、もっと元気なものかと思ってた。

育成ちょっと弱めの(ハズレ)苗なのか、あるいは移送の時間が長かったのかなあ。

素人に判断はつきません。

たくましさが明らかに足りないので、がんばってほしい。



では、またね。。。



【11/06/2023 18:07】 ガーデニング | CM (-)

寝ます。

●TBのお題から

「あなたのインフレ対策は?」

え。。。

(--;)

あるのそんなの?

なるべく浪費をしない、以外にあるとは思えないなあ。

( ;∀;)



DSC_3575mm-20230606.jpg



もっとも、浪費とか無駄づかいとかいう言葉は好きじゃない。

特に他人の行動を批判するためには、使いたくない言葉です。

人それぞれ、価値観はちがうもん。

誰かにとって浪費でも、わたしにとっては必要な経費かもしれない。

何が無駄づかいで何がそうじゃないのか、明確な基準はない。

あるわけない。

押しつけられるのはイヤだよねえ。






●世の中には

どうしようもない人間がいる。

そういいたくなるのが、これですよね。

https://news.livedoor.com/article/detail/24394666/

たぶん、なんですけど。

世の中の多くの撮り鉄は、善良な市民なんだと思うんです。

社会人でも学生でも。

法律やマナーを守って暮らす、ふつうの常識的なひと。

・・・が、マジョリティなんだと思うの。

だけど、たまに例外がいる。

危険な行為をしたり、犯罪に手を染めたり。

列車の写真を撮るためなら、何でもする(しかねない)非常識なやつら。

欲望を満たすため、邪魔になるものはすべて排除するやつら。

利己的で、ぶっ飛んでる。

どうしてそうなるんだろうね。

(((((((;´д`)))))))



趣味に夢中になる。

それ自体に(本来)問題はないはずなのに、どうして暴走するんだろう。

どうして、超えてはいけないラインが見えないんだろう。

やりたい放題やって一瞬、自分の欲望は満たされるかもしれない。

だけどその後どうなるのか、なぜ見えないのか。

自分も家族も、周囲のみんな、そのせいで不利益を被るのにねえ。

どうして後先を考えないのか。

どうして許される(逃げられる)と思うのか。

わからないよねえ。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【10/06/2023 23:27】 社会・時事ニュース | CM (-)

香藤くんのお誕生日!

●梅だろうと

だろうと、なんだろうと関係ない。

*:.。☆..。.(´∀`人)


お 誕 生 日 お め で と う ご ざ い ま す!


*:.。☆..。.(´∀`人)

香藤洋二くんのお誕生日という、特別にめでたい日ですからね。

何がなんでも、お祝いするもん。

♥♥ヾ(* ̄・ ̄*)〃



なんというか、ね。

想像しちゃうのは、ふだんと変わらないふたり。

行きつけの小さなトラットリアとか、ブラスリーに行くわけです(笑)。

(//∇//)

岩城さん香藤くんも、わりとカジュアルな格好でね。

いつものお食事の延長で、さらっとご飯を食べに行く。

(´艸`*)

気取る必要も、着飾る必要もないでしょ?

普段みたいに気軽に。

だけどワインはちょっといいもの、特別なものを。

うひ。

(¯﹃¯*)

うっとり。

そういうふたりを、見てみたいものです。



以下、画像は単なるイメージです(笑)。

ふたりが仲良く食べている、そういう妄想とともに。



DSC_3499m-20230609.jpg



DSC_3511m-20230609.jpg



DSC_3514m-20230609.jpg



DSC_3518 (2)m-20230609



DSC_3523m-20230609.jpg



では、またね。。。


【09/06/2023 18:30】 春を抱いていた | CM (-)

お誕生日なんです

●そうそう

前にも書いたけど、知人友人がけっこういるのよ。

それだけに、昨今の凋落が気になります。

https://news.livedoor.com/article/detail/24387216/?p=1

昔むかし、わたしたち世代が就職活動していたころ。

※時はバブル。

マスコミや広告代理店は、まさに人気の就職先でした。

野心ある文系インテリが目指すなら当然ここ、という感じだった新聞社。

(官僚や金融機関も人気でしたが、わたしの周囲は山っ気タイプが多くて。)

それが数十年後、こうなるとはねえ。

インターネットも携帯電話もなかった時代のお話です。

新聞(という紙の媒体)がオワコンになるとか、想像もしなかった。

隔世の感がありますよね。

( ;∀;)






●先日

NHKで放映したので、やっと見ました 「グリーン・ブック」。

数年前にアカデミー賞をとった映画です。

とてもよかった。

見てよかったし、映画自体もよくできていました。

演技も、映像も素晴らしい。

文句のつけようがありません。

でも、ね。。。

※以下は単に、ひねくれたおばちゃんのひとりごと。

予定調和感がすごい。

きっとこうなって、ああなって、こういうことも起きて。

ハラハラさせられて、ほろりともさせられて、最後はこうなるよね。

―――と想像したとおりのことが、想像したとおりに起きた。

別に「知ってた」自慢とか、知ったかぶりとか、えらそうな批評ではない。

貶めるつもりは毛頭ない。

ただ想定外の新鮮なおどろきというか、意外性はなかったなあ。

落としどころはここだよね、という位置にきちんと着地する。

そういう映画

レトロ趣味、深刻な社会問題、時代背景。

美しい自然とフィールグッド・ファクター、愛と友情。

すべての要素を含み、破綻はない。

いい映画のつくりかたの教科書のようだ、と。

そう思ってしまったのは、意地悪すぎる見かたかもしれません。

すみません。

(((((((;´д`)))))))






●梅入り

したそうです、関東地方。

へえそうですか(とうにそう思ってました)。

(^~^;)



www08june2023a.png



うんざりですが、まあ梅だものね。

ひどい被害が出ませんように。



そして今日は、小鳥さんのお誕生日なのです。

おめでとうございます。

*:.。☆..。.(´∀`人)



では、またね。。。


【08/06/2023 23:55】 「ゆすらうめ異聞」関連 | CM (-)

いっぱいいる・・・

●すでに

話題になってますけど、これは東京駅。

八重洲中央口です。

空也上人がいっぱいで、ちょっとびびる。



DSC_4484mm-20230603_20230606232454777.jpg



クローンか(笑)。

まさかの仏様の奇襲を受けてるみたいな、おかしな錯覚です。

ヾ(´▽`;)ゝ

そうだ 京都、行こう。 って、ホントうまい営業するよなあ。

ふわっと、ああそういうのもありかなって。

そう思わせに来るもんね。

(仏像なら奈良だろ、というツッコミすらやらされてる感が。)

このキャンペーンと同時に、JR東海ツアーズからもさかんにメルマガが来ます。

シークレットプランとか会員限定とか、そういう誘い文句に弱いのよ。

うぐ。

合わせ技で、つい行こうかなって。

そう思ってしまふ。

(((((((;´д`)))))))

惑わされてるよなあ。






●6月に

また台風

なんか早いような気がするけど、どうなんでしょう。

のうちに次から次へと台風か。

正直こたえますね。

(--;)



では、またね。。。



【07/06/2023 23:54】 写真☆カメラ | CM (-)

めちゃくちゃ食べにくいけど

●うちの庭の

ゆすら梅の実。

この時期、ちいさな小さな実をつけます。

甘酸っぱくておいしいといえば、まあおいしい。

子どものころは、お庭で摘むのがたのしいおやつ。

でもタネがあって、食べるのめんどくさい(笑)。

可食部はすごく少ない。

―――ので、ジャムにしてみた。

画像はじつは昨年のものです。

やることは今年も去年も、かわりませんが。



DSC_4993ssf1-20230603.jpg



dsc_BURST20220607110534765_COVERmmssf1-20230603.jpg



DSC_4999ssf1-20230603.jpg



DSC_4994ssf1-20230603.jpg



dsc_BURST20220612103435804_COVERmssf1-20230603.jpg



dsc_BURST20220612111620628_COVERmsssf1-20230603.jpg



DSC_5005ssf1-20230603.jpg



DSC_5035ssf1-20230603.jpg



ゆすら梅のジャム。

おいしいけど、しぬほど食べにくいのです。

タネをとるの、めんどくさくてさぼったから(笑)。

うは。

ヾ(´▽`;)ゝ

バカだよねー。

だけど、こんな直径1センチしかないような、ちいさな実。

それも大量にあるものを、タネ抜きするの大変なのよ。

じつに大変なのよ。。。

|||(-_-;)||||||



ま、料理人としては怠慢です。

失格です。

でもまあ、自分で食べるぶんにはね。

(¯﹃¯*)

では、またね。。。



【06/06/2023 23:01】 旅★たべもの | CM (-)

説明に困る

●ふう・・・

月曜日から疲れたぜ。

おばちゃんだからしょうがないか。

(^~^;)



「ねえ、紙の保険証なくなるの?」

新聞を読んでいた母に問われて、ふと考えた。

「えーっと・・・」

そういえばそうなるんだっけ。

厚生労働省のサイトによれば、

「健康保険証は、令和6年秋の廃止を目指しており、今後、マイナンバー
カードの取得と健康保険証の利用登録をお願いしております。」

おう、そうなんだ。

なんかそういうことになってるようだ。

来年の秋に廃止???

紙の保険証を持ってるのって、多くは高齢者だ。

全部とはいわないけど、マジョリティはアナログ世代ですよね。

あと一年かそこらで、切り替えが終わるとは思えないなあ。

たぶん、なんだかんだ延期されるでしょうね。

(^~^;)



政府のかかげる公共サービスの統一化、デジタル化。

その一環としてのマイナンバーカード。

https://www.kojinbango-card.go.jp/

目指してるところとかその意義とか、ちょっとわからなくもない。

理想論、原則論としてはね。

でも、なんつうか。

やりたいことと、やってることが乖離しすぎ。

現実がまったく理想に追いついてない、そういう印象です。

日々トラブルのニュースばっかりですよね、マイナンバーカード。

マイナンバーの活用「不安感じる」が72% JNN世論調査

そりゃそうだよなあ。

マイナンバーカードを利用したら、他人の戸籍謄本やカルテが出て来たり。

紐づけされてる個人が複数あったり?

なかには、カードの証明写真がちがうケースも???

本人名義じゃない銀行口座が登録されてたり?

(^~^;)

意味不明ですよね。

ある程度は生みの苦しみだったとしても、それにしてもひどい。

混乱が猜疑心を生み、もともと心配性の国民がさらに警戒する。

これじゃなかなか普及しないよね。

そういう自分はカードこそ持ってるけど、保険証も銀行口座も未登録。

ポイントは惜しいが、それでも動く気持ちになりません。

強制力がない限り、今のままかも。



行政が焦りすぎ。

たぶん政府が、自分たちの業績にしたくて急がせすぎ。

小学校一年生に、英語覚えろ!かけ算やれ!逆上がりできなきゃダメって。

一度にわーわーいうみたいな感じ?

現実を見てない。

もともと官公庁はデジタルに弱いのに、いきなりあれもこれも望みすぎ。

様子見をしながら、信頼を得るために少しずつ。

もっと時間をかけて、段階的にやればいいのになあ。

(--;)



なお>>

超絶どうでもいいですが、生涯で一度も逆上がりできてません。

一生の不覚。

永遠に越えられない壁です。

小学校のころって、できないと恥ずかしかったよね。

( ;∀;)






●例の

ドバイから帰国して逮捕された、あの人。

およそ興味ないし、どうなろうと知ったこっちゃない。

だけど、親に聞かれて答えに詰まった。

「なにをした人? 国会議員だったんでしょ?」

うお。

YouTuberで、有名人の暴露ネタを披露して、それで・・・?

元参議院議員、はいそうです。

ってことはつまり、奴に投票した人間がそれなりにいるんだよね。

なんでって聞かれても、わたし投票してないからなあ。

なんでしょうねあの人。

有名人といっても限定的だし、芸能人じゃない。

むろん政治家でもない。

「こんなことになって、ご家族は心配しないの?」

ええ、心配するでしょうね。

つか家族が迷惑を被ってるのは間違いないから、むしろ憤慨かもしれない。

逮捕歴ついちゃって、まっとうな道に戻れるのかどうか。

どうでもいいけど。

ネット界隈では悪名高いけど、ホントの知名度はどうなんだ。

ね。

昨今は説明しにくいニュースが増えたなあ、と痛感。



では、またね。。。


【05/06/2023 23:46】 社会・時事ニュース | CM (-)

一回おやすみ。

●やっと

晴れましたね。

ほっとした。

そこそこ暑かったけど、このぐらいならギリ耐えられる。

・・・たぶん。

(((((((;´д`)))))))



今日は母に乗せられて、なんと。

たったの数分ですが、庭仕事をしてしまった。

史上初、かもしれん。

ヾ(´▽`;)ゝ

つまり、草刈りです。

わさわさ旺盛な雑草を抜くんじゃなくて刈る、ほんのちょっと。

あとは庭木の剪定。

といっても、これもほんの数本だけ。

茂りすぎてほそい通路が通れない部分の枝をね、ちょっとカット。

そんだけ。

庭仕事のうちに入らないでしょうね、こんなの(笑)。



庭の最低限のメンテ。

わたしの脳内では、それは 「ガーデニング」 とは別物です。

かわいいお花をプランターで育てる、これはたのしい。

純粋に好きでやってる。

それが、わたし的にはガーデニング。

(´艸`*)

ろくに管理されずに放置ぎみの古い庭を、なんとかする。

荒れ放題の一歩手前で、なんとか食い止める。

これは楽しくない。

ぜんぜん楽しくないから、わたしには chores でしかない。

だからガーデニングとは呼べません。

(--;)

あ、「 chores 」は家事と訳されることが多いですが、ちょっとニュアンスがちがうかも。

まったくたのしくない、うんざりしちゃう、面倒なだけでできればやりたくないタイプの雑事。

つまんない、好きじゃない、手間ばっかりかかる、感謝もされない雑事。

でも日々の生活のためにやらなくちゃいけない、それが chores です。

うは。



庭の手入れを楽にするために、駐車場をコンクリにしようか?

なんて話も出ています。

(いまはほぼ全面、芝生なのだ。)

コンクリで草の生えるエリアを減らし、石かレンガで花壇エリアを区切る。

草むしり、楽になるだろうな(笑)。

でもまあ、お金かかりますね。

どうなるかな。

(^~^;)



では、またね。。。


【04/06/2023 23:57】 気象・自然 | CM (-)

ロマンだもんね

●やっと

お昼ぐらいから晴れてきました。

ほっとした。

に耐えたたちが、ちょっと頼もしい。

(//∇//)



dsc_BURST20230603132107307_COVERm-20230603.jpg



DSC_4451m-20230603.jpg



DSC_4403m-20230603.jpg



DSC_4454m-20230603.jpg



園芸ド素人にとって、なんというか。

とりあえずのあこがれは、こぼれるほど咲く、です(笑)。

プランターから溢れんばかりに咲き乱れる

ハンギングとか、壁かけのイメージ。

ペチュニアでもインパチェンスでも、なんでもいいの。

滝のようにあふれてこぼれる、小さなたち。

おしゃれな雑誌の表紙やインスタなんかに、載ってるじゃない?

そういうのが見たい。

つくりたい。

(*´∀`*)

さて、いつ実現するんでしょうね(汗)。

今のところ、全然ダメっぽい。






●あー

これはわかるかも(笑)。

回転寿司の最強ラーメンはコレ!

なんで寿司屋でラーメンなのよ?

そう自分にツッコみつつ、食べちゃいますよねラーメン。

回転寿司とラーメン。

どういうわけか相性がいい。

どのチェーンもわりと本気で、力を入れてるメニューですよね。

ときどき新聞の折り込みで、回転ずしのチラシが届きます。

目立つ位置にドーン! 

でかでかと、ラーメンの画像が出てたりします。

「なに、ラーメンとかww」

そうはいうものの、やけにおいしそうなんだよなあ。

(これが鶏のから揚げなんかでも同じ。)

食べに行きたくなっちゃう、この変な感じ。

期間限定とか書いてあると、いっそう行きたくなったりね。

(´艸`*)

ま、回転寿司はエンターテイメントだよね。

いつの間にかファミレス的な、謎の進化を遂げている。

いつも同じ要素と、そのときだけ要素。

そのバランスがいいのかもしれないなあ。






●これには

本当に期待しているのだ。

吉野ヶ里遺跡の謎エリアで石棺墓を発見

来週が楽しみすぎる。

(たぶん)未盗掘の石棺なんて、めったに出てきません。

ましてロケーションが、ロケーションです。

それなりのなんかが発見される確率は、とても高い。

邪馬台国???

いやまさかそこまでは。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、もしかして。

古代史ロマンだらけで、ワクワクがとまらない(笑)。



では、またね。。。



【03/06/2023 18:15】 ガーデニング | CM (-)

どしゃ降り!

●金曜日は

ほんっとーーーに、一日中ずっと降ってました。

朝からどしゃ降り。

うんざりちゃん。

ヾ(´▽`;)ゝ

どんだけ降れば気が済むんだよ。

警報も、昼ごろからずっと。

地域によっては、被害の出ているところもあるようです。

うちは、その点はあまり。

オンライン会議の音声が、音で消し飛んでしまうぐらい?

いつ終わるのよ。

うるせー。

(((((((;´д`)))))))

でしょこれ。

だよね?

明らかに、どう見ても梅



ふつうのじゃなくて、いかにも台風が来てます風の荒れかたです。

狂暴な、いやな感じです。

プランターのたちは、早めにベランダの屋根の下に移動。

地植えのバラやゆすら梅、紫陽はどうしようもない。

暴風雨に耐えてくれることを願うばかり。

( ;∀;)

早く、早く去れ暴風雨。

どっか行っちゃって。






●能天気な

紫陽の加工画像で、現実逃避しよう。



DSC_4314mm-20230603.jpg


DSC_4318~4sfmm-20230603


DSC_4299mm-20230603.jpg


DSC_4303~2m-20230603



ふひひ。

いいねえ。






●早く

天気が回復しますように。



www02june2023a.jpg


www02june2023b.jpg



では、またね。。。


【02/06/2023 23:42】 写真☆カメラ | CM (-)

水無月

●驚きは

しないけど、でも凄い。

驚異的ではある。

凄すぎて、ちょっと言葉にならないぐらい。

将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成

藤井七冠。

20歳で、もうここまで来てしまった。

ただただ畏怖するしかない。

高みを目指す彼に、ゴールはないんだろうな。

これからも探求は続くでしょう。

どう考えても彼の棋士人生、ピークはこれからだもの。

これからも、ハラハラドキドキするような新しい将棋を見せてほしい。

願わくば、他の棋士たちの発奮にも期待します。

独走するかに見えた天才に食らいつき、追いつき、行く手を阻む猛者がいてほしい。

そういう切磋琢磨をする相手が、藤井くんにいてほしい。

そうじゃないと、おもしろくないから。



https://news.livedoor.com/article/detail/24347494/

そして、羽生さんのいうとおりです。

>前人未到の大記録の達成は、将棋に興味を持つ子供たちに大きな夢と希望を与えます

先駆者である羽生さんが、それを体現してきました。

羽生さんの活躍がきっかけで、将棋に興味を持った人たちはたくさんいる。

わたしもだ(笑)。

今こうやって、日本中で藤井七冠が話題になってる。

きっと将棋をやりたい、理解したいと思う子どもたちもいっぱいいるでしょう。

スターって、もしかしてそのためにいるのかも?

数十年に一度あらわれて、一般大衆を取り込む。

(*´∀`*)



なお>>

渡辺さんだって、終わったわけじゃない。

個人的にはそう信じています。

https://news.livedoor.com/article/detail/24347660/

まだ39歳。

この記事にあるとおり 「19年ぶりの無冠」 だよ。

つまりこの20年(=藤井くんの全生涯)ほぼずっと、タイトルを維持してたわけです。

半端なキャリアではない。

今回もうちょっと粘ってほしかったけど、藤井くんの勢いはね。

羽生さんと二年にわたり七冠をめぐって激闘を繰りひろげた、かの谷川名人のように。

ぜひとも復活して、再度あたらしい名人を脅かしてほしい。

頼むよ魔太郎。

(//∇//)






●6月に

なりましたけど、変な天気は続いています。

今日も在宅勤務でしたが、うっすら寒い

(^~^;)



www01june2023a.jpg


www01june2023b.jpg


www01june2023c.jpg



では、またね。。。


【01/06/2023 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。