寝る。

●自分自身が

暑がりだから、というのもあって。

猛暑のなか、熱中症で亡くなる話を聞くのがしんどい。

そういうニュースには胸が痛みます。

赤の他人とか関係ない。

エアコンがあるのに使ってなくて、自宅で亡くなる老夫婦。

炎天下の部活動のあとで亡くなる中学生。

畑仕事、ボランティア活動、その他なんでも。

なんであれ、暑さで亡くなるのは悲惨です。

防げるだけに悲劇です。

失われなくて済んだはずの命です。

災害級の猛暑。

地震や豪雨と同じような災害だというなら、なんとか。

もっとなんとかならないものでしょうか。

誰かを責めたいわけじゃない。

(子どもを車に閉じ込めてパチンコにうつつを抜かす親は除く。)

ただ、もっとうまく警告できないものか。

「大丈夫だいじょうぶ、このくらい」

っていう正常性バイアスを、どう克服すればいいのか。

みんなが危機意識をもつって、可能なんでしょうか。

日本中できっと、大勢の人が考えているはず。

がんばりすぎちゃう人。

真面目すぎちゃう人。

電気代が心配すぎる人。

健康ではない人、こども、お年寄り。

どういえば、そういう人たちにも響くんでしょうね。

暑さでひとはしぬ。

意外と簡単にしぬし、予兆すらなくしぬ。

こどもやペット、お年寄りはとくに弱い。

苦しむことすらなく、ただすうっと意識がなくなることだってある。

エアコン代を節約したつもりで、入院したらよけいお金がかかるよ。

なんでもいい。

暑いは恐ろしいことだって。

大げさなぐらい警戒していいことだって。

それを痛感します。

(ρ_;)。。。



みなさまどうぞご自愛ください。

では、またね。。。


【31/07/2023 00:17】 社会・時事ニュース | CM (-)

熱に中る ι(´Д`υ)アツィー

●あやうく

熱中症になりかけました。。。

こわい。

マジこわい。

|||(-_-;)||||||



DSC_6232m_20230730.jpg



土曜日の午前中、庭いじりババアタイム開始。

週末ぐらいしか、苗の植え替えとかできないものね。

(^~^;)

朝の水やり(遅くても朝8時くらいまで)ではなくて、10時以降。

これがいけなかった、のかも。



この日はひまわりの苗の植え替えでした。

間引いた苗を別のプランターと小さいポットに移し替えました。

植え替えの直後は半日陰に置いておきます。

根にも苗にもストレスかかってしまったので、直射日光はつらいでしょう。



DSC_6320m_20230730.jpg



DSC_6322m_20230730.jpg



同時に、無限ポーチュラカ作戦のつづき(笑)。

つまり新しい差し芽プランターの作成です。

植えた直後はいつも、こんなふうにひょろひょろ。

こっちも日陰で養生します。



DSC_6338m_20230730.jpg



あとは例によって例のごとく薔薇の世話。

バラの世話、バラの世話、バラの世話・・・いろいろあるのよやること。

うぐ。

ι(´Д`υ)アツィー



そらもう真夏ですから、暑い

わかってますけど、あぢい。

思いっきりカンカン照りです。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

虫よけに帽子やコットンマフラー、長袖の上着。

みずから暑さに拍車をかけてますね。

ついでに蚊取り線香+虫よけベープ+虫よけミストの過剰防衛(笑)。

完全防備。

妖怪アセミドロになる要素ばっかりですが、しょうがない。

ヾ(´▽`;)ゝ



でもね、自分ではリスク管理してるつもりだったんです。

時間も見てますし、水分もとる。

天気予報もチェックしてた(意味なかったけど)。

炎天下とはいえ、いたのは半透明の波板ルーフのあるテラスです。

スツールに座ってますし、完全な屋外でもないような。

(^~^;)

でも、甘かった。

考えが甘かった。

ミンミンゼミの声がやけに響いた。

アンプがそこにあるのかってぐらい、大音量で。

うるさいなあ。

蝉ってこんなに鳴き声おおきかったっけ?

なんて思ってるうちに、ちょっと気分が悪くなってふらっと。

ふうっと意識が遠のいた、そういう感じです。

(家の中から様子をみていた)母が気づいて、

「いいから今すぐやめなさい。うちに入りなさい」

めずらしく非常につよい口調でいわれて、ようやく気づきました。

立とうとしてふらつき、おっとっと。

あ、そうか。

これ、熱中症かもしれない?

気づかなかった。

_(_"_;)_



DSC_6233m_20230730.jpg



この日の横浜の最高気温が34度、藤沢が33度。

おそらくうちの庭もそれに近い気温だったことでしょう。

外にいたのはせいぜい2時間。

たしかにめちゃ暑かったけど、でも。

しつこいですが直射日光は浴びてないし、運動もしてない。

それでも、なるときはなるのね。

(((((((;´д`)))))))

夏のさかりに運動部の練習とか、炎天下の農作業とか。

そのどれでもない(と思ってた)けど、うにゅ。

そういうのに関係なく、熱に中ってしまうしまうのですね。

( ;∀;)



さいわい軽症でしたので、涼しい部屋で休憩。

水分とごはんをとってしばらく横になってたら、元気になりました(笑)。

ただし、お昼寝で2時間も爆睡。。。

ヾ(´▽`;)ゝ

うーん。

熱中症とは別に、体力のなさも問題です。

改善しなくては。



では、またね。。。


【30/07/2023 01:05】 ガーデニング | CM (-)

Shotime goes on

●まるっきり

マンガだよねって。

ちょっと前の常識ではありえないよね、って。

そういちいち言うのにも、もはや飽きた(笑)。

はい、大谷翔平くん。

つねに予想も期待も超えてくる。

Out of this world.

今日(きのう)の活躍をワンセンテンスでまとめると、

MLBで現在ホームラン王ぶっちぎりの選手が完封した」

―――ってことになります。

なんだこりゃ。

意味がわかりません。

ヾ(´▽`;)ゝ







記録は破られるためにある、とよくいいます。

彼の場合は、常識は破られるためにある、かな。

ふつうはこうだよね、が通用しない。

無茶苦茶なことやってる。

どれほどタフでも、身体への負担も相当でしょう。

心配をはじめればキリがない。



でも、たぶん誰も彼を止められない。

実力とか才能の話じゃなくて、彼の・・・なんでしょう。

覚悟というか、決意というか。

どうあっても今のチームで勝ちたい、POに行きたいという強い気持ち。

必死に、誰よりも真剣に、がむしゃらに突き進んでいる気がします。

わずかでもチャンスが残っているなら、それに賭けたい。

そのために決死の闘志を見せて、チームを鼓舞してる。

ある意味、背中で引っ張ってるといってもいい。

わが身を削って、です。

勝ちたい、勝ちたい、もっと上に行きたい。

生ぬるい安穏じゃなくて、ヒリヒリするような真剣勝負の場に出たい。

今シーズンやれることはすべてやって、FA云々はそれから。

いまは考えてないというのは、ホントだろうな。

(^~^;)



移籍とかお金とか、名声とかには興味がない。

自分のキャリアとか記録とか、身体のことすら二の次。

ただひたすら、頂点を目指して突っ走る。

熱いよね。

その一途さに、ファンは魅かれるんじゃないでしょうか。

ね。

彼の望むものが手に入りますように。

ケガをしませんように。






●そして

灼熱地獄はいつまで続く。

そろそろ限界です。

ι(´Д`υ)アツィー



www29july2023b.jpg


www29july2023a.jpg


www29july2023c.jpg



みなさまどうぞご自愛ください。

この酷暑は災害です。

命をまもる行動を。



では、またね。。。


【29/07/2023 01:36】 スポーツ | CM (-)

ディートかイカリジンか

●そういえば

先日、虫よけ剤の話をしました。

虫よけスプレーで肌がかぶれちゃうってやつ。

夏、蚊の攻撃をどう防ぐか。

―――刺されると重症化しがちな人間には、シリアスな問題です。

(^~^;)

正直、これまではどうでもよかった(笑)。

刺されやすいタイプではないし、アウトドアとは無縁だから。

ヾ(´▽`;)ゝ



でも今年はどういうわけか、庭いじりババアに変貌。

よせばいいのに。

(((((((;´д`)))))))

地味に薔薇にはまりつつあるせいもあって、屋外ですごす時間が増えました。

つか毎日クソ暑いのに、せっせと庭で水やり。

そりゃあ蚊にも目をつけられます。

ヤダー。

いつもの年よりずっと虫さされが多いし。

ヤメロー。



そんなわけで、イカリジンを試してみました。

虫よけ成分って、主にディート

そして子供にもやさしいといわれる、イカリジン。

この2種類があるんだそうです。

どうもこれまでディートにかぶれていたので、イカリジンにトライ。

子ども用です。

すると今度はほぼかぶれない、今のところ。

それでもできるだけ、服の上から使ってるけど。

(^~^;)

長期使用でどうなるかは不明ですが、とりあえずはオッケーみたい。

ああよかった。

ディートのほうが忌避効果は強いらしいけど、合わないもんはしょうがない。

あきらめましょう。

あぐぐ。






●うちでは

ほぼ毎晩、なんかのドラマを見ています。

刑事もの、探偵ものなどの広義のミステリー系。

90%ぐらいの確率で、昔のドラマの再放送(の録画)。

相棒、捜査一課長、朝比奈検事、臨場、十津川警部。

駐在刑事、再捜査刑事、北海道警察、浅見光彦など。

たまにアマプラ。

暇つぶしであり、夜の娯楽でもあり、親のご機嫌取りでもある。

ネトフリは契約してない。

(^~^;)



ファミリーものやコメディ、ホラー、恋愛ものは見ません。

守備・・・というか興味の範囲は非常に狭い。

イライラしちゃうんです。

誤解やすれ違い、思い込みで暴走するようなドラマ展開に。

「あほらし」 ってなっちゃうのが、おばちゃんですね。

ヾ(´▽`;)ゝ

キンキン響く声もダメだ。

怒鳴りあいとか、罵声とか、激しい暴力とかもイヤ。

妙な夢/ファンタジー展開にもついて行けない。

障害ものとか、どシリアスもしんどい。

うはは。

食わず嫌いドラマはどんどん増えますね。

ヾ(´▽`;)ゝ



今クールの新ドラマは、どうかな。

気になる新作は録画して、最初の1話か2話は見ます。

春クールは、LASTMAN だけだった。

「刑事7人」 は惰性でつい見てますが、今の話はなあ。

どシリアス+暗めで、おまけに男ばっかり(笑)。

ポリコレ全盛期に逆らってる感があるのは、ちょいおもしろい。

(^~^;)



夏クールでは、話題の 「ハヤブサ消防団」 と 「VIVANT」 見てます。

舞台も何もちがうけど、どちらもどこか世界観は似てるような。

池井戸潤史観・・・みたいな感じ?

VIVANT はお金かかってるし、おもしろい試みなので成功してほしい。

が、ついていけるかはわからない(笑)。

ハヤブサはたぶん一番おもしろい。

原作を読んでないので、あれこれ推理するのもたのしい。



ちなみに、ドラマはキャスト次第です。

あたりまえか(笑)。

好きな俳優が出るから見る、ではなくて、だいたいその逆。

キライな俳優が出るものは見ない。

ドラマの出演者の好ききらいには、グラデーションがあります。

ひと口に 「キライ」 といっても、その度合いはいろいろ。

姿を見たくもない、声を聞きたくもないレベルなら、当然アウト。

どれだけドラマが面白そうだったとしても、スルーします。

好きな俳優と共演だとしても、見ない。

プラス要素よりもマイナス評価が先行しちゃう。。。

好きな役者を見るよりも、嫌いな役者を見たくない気持ちのほうが強い。

(^~^;)

「あんま好きじゃない」 程度なら、ドラマ自体がおもしろそうなら見る。

(脇役ならがまんするけど出ずっぱりの主役だとキツイ、って可能性はあるけど。)

「どうでもいい」 はニュートラルなので、キライの部類には入りません。

割合でいえば、たぶん 「どうでもいい」 がいちばん多い。

100人役者さんがいるとして、好きが15人、きらいが5人。

それ以外はみんなニュートラル、みたいな。



むしろ困るのは、大好きな俳優です。

めちゃくちゃ好きな役者の場合は、ドラマを見るのが恥ずかしい(笑)。

すごく気恥ずかしい。

とっても気になるのに見たくない。

録画するけど見られないときもある(笑)。

おかしいですよね。

( ;∀;)



では、またね。。。


【28/07/2023 01:51】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

猛暑あるある ι(´Д`υ)アツィー

暑いのは・・・

日本だけじゃないという地獄絵図。

(((((((;´д`)))))))

おかしいでしょ、ホント。

異常な熱波、8月も継続=WMO

欧州でも熱波…ローマで過去最高41℃

一部だけみたいですけど、異常ですよね。

(--;)






●この時期

なによりも難しいのが、高齢者への対応。

老人あるある問題(猛暑編)、どうすればいいの。

( ;∀;)



www26july2023b.jpg



暑さを感じない(感じにくい)、のどの渇きも感じない老人。

ケチなわけでも、無理に我慢してるわけでもない。

ボケてるわけでもない。

本当に、本気で暑さを感じてない。

エアコンちょっとつけただけで、本気で寒がる。

手足が冷えるからイヤだって抵抗される。

(それが28度の微風設定、風向きいちばん上でも!)

そもそも風が動くのが嫌いで、扇風機すら使ってもらえない。

定期的な水分摂取を強要すると、本当につらそう。

トイレに行きたくなるからっていやがられる。

無理強いする自分が、悪者みたいだ。

あうう。

( ;∀;)



www26july2023a.jpg



どうすればいいんだろうなあ。

暑いと感じなくても、室内でも、夜でも、熱中症になるのよ」

「のどが渇いてなくても、トイレに何度行ってもいいから、飲め!」

わかってるだろうけど、それでもつい小言をいっちゃう。

きつく言っちゃうときもある。

わたしが出勤して一日いない日は、特に心配。

苦しめたいわけじゃないんだけどなあ。

ねえ。



うちの親、去年いちばん暑い時期に脳梗塞で倒れた。

水分摂取不足からの脱水症状、そして熱中症なりかけ。

そりゃ血液、ドロドロしてつまるよね。

幸い後遺症もなくリカバーしたけど、次はわからない。

つか、次はあってほしくない。

あぐぐ。

暑さを正しく認識できない老人を、守るのはむずかしいです。

_(_"_;)_



では、またね。。。


【27/07/2023 00:17】 気象・自然 | CM (-)

ただ、ひどい・・・

●今日もまた

一日あつかった。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

燃えるレベルの酷暑ジャパン。

おかしいでしょ。

・・・とはいえ、うちの街はまだマシです。

群馬とか埼玉とか、最高気温がほぼ40度。

よんじゅうど。。。

都心でも36度とか、それ以上かも。

熱中症でひとがしぬ世の中。

大げさでなく災害ですよね。

自然災害。

ただし、自然破壊とか環境汚染とかそういう要素も絡んでる(たぶん)。

人災の側面もある自然災害。

都内の暑さの主原因は、ヒートアイランドだしなあ。

(((((((;´д`)))))))



災害から国民を守るのが、政府の役目だというなら。

高騰する電気代が心配でエアコンつけない人たちに、なんらかの支援を。

(そもそもエアコン買えない人にも。)

なんか補助あるのかもしれないけど、行き渡っていないよね。

この炎天下、外で働かなくちゃいけない人たちへのサポートを。

―――って、何ができるんだろう。

簡単に買いちゃったけど、むずかしいな。

ヾ(´▽`;)ゝ






●ただひたすら

シンプルに、酷い。

むごいとしか言えない。

意味不明なまでにひどい。

ビッグモーターに関するニュース

保険金詐欺も、器物破損も、労働法完全無視もひどい。

ブラック企業の横綱か。

そして、社長の記者会見もひどい。

警察が動かないの? 動いてるよね?

会社が存続できないレベルの不祥事って、こういうことか。

札幌ススキノの例の事件

不気味としか。

イーロン・マスクのX

何がしたいのこの人。

いろいろひどすぎて、もうね。



では、またね。。。



【26/07/2023 00:04】 社会・時事ニュース | CM (-)

スマイルラッシュに願いを

●ふう・・・

関東は梅雨明け後の猛暑週間。

って聞いても、日常生活に特に変化はない(笑)。

ι(´Д`υ)アツィー

ずっと暑い

非常にあぢいのは変わりません。

やでやで。






●そういえば

タネを買ってから数か月、忘れかけていました。

手持ちのひまわりの種です。

(^~^;)

ガーデニング超絶ビギナーなのに、どういうわけか。

まだ4月のころにご乱心の末、うっかりタネを注文してしまった。

スマイルラッシュという、背の低い園芸種です。

ひまわり、かわいい♪

うちの庭で育ったらうれしい♪

夏にひまわり、いいよねえ♪

・・・とか妄想はともかく、無謀だろ。

タネからおを育てるとか。

―――そう思って、ずっと蒔いていませんでした。

自信がない、どうしようどうしよう。

思ってるうちに、気づいたら7月に(汗)。

ヾ(´▽`;)ゝ

やばい。

本来ならそろそろが咲いてる時期なのに、まだタネ。

(種まきから開まで、だいたい50日~60日だそうです。)

何も起きていない。

小さなちいさな黒い粒のまんま。

それってどうなんだ。

(になってないけど)がかわいそうでは。

(--;)



DSC_5958mm_20230723.jpg

遅すぎるけど、ようやく蒔いた。

以下、画像の質も画角もいい加減ですが、ご容赦を。

(^~^;)

プランターには底から鉢底石、培養土、肥料とオルトラン。

そのうえにさらに培養土、いちばん上が種まき用土。

種まき用の土は軽くてさらさら、気持ちいい。

肥料などは混ざっていない新しい土です。

割りばしで穴を5個あけて、そこにタネを2粒ずつ。

タネは全部で11個あったので(めちゃくちゃ小さい!)、どっかは3粒に。

明るい日陰に置いておきました。

保水は気にしますが、もう気温が高いから最初から外で。

なお>>

最初は種まき用の土だけを、小さなポットに入れて種まき。

発芽を確認してちょっと育ってから、プランターなどに植え替え。

―――というパターンが多いようですが、ちょっと端折りました(汗)。

できればこのプランターのまま(間引きはするけど)、育つといいなって。

そういう手抜き思考です。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_5995mm_20230723.jpg

翌日の夕方、なんとちいさな芽が出ていました。

Σ(・ω・ノ)ノ! おお~

早い。

ふつう5日とか10日とか、かかるんじゃないの?



DSC_6004mm_20230723.jpg



DSC_6052mm_20230723.jpg

毎朝、見るたびに育っている。

すごいぞスマイルラッシュ。

発芽率がいいとは聞いてましたが、びっくりです。

目視では 9/11 ぐらいの発芽率?



DSC_6068mm_20230723.jpg

順調に育っているようなので、日がよくあたる場所に。

わたしの場合ですが、プランターを毎日うごかしてます。

その日のおの様子や気温によって、日照時間を調整する感じ?

※その判断が正しいという自信はない。



DSC_6083mm_20230723.jpg

蒔いてから6日でこんな感じ。

成長、早いですね。

どのタイミングで間引きするのか、悩みます。

あ、間引きといっても捨てません。

ひとつ穴から2つ芽が出てるので、どちらかを植え替えるだけです。

ひと部屋に複数人が同居していたのを、それぞれに個室をあげる感じ。

このプランターには、苗3つぐらいかなあ。

ふう。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_6198~2mm_20230723

かわいい。

(´艸`*)



DSC_6207mm_20230724.jpg



それにしても、庭いじりの時間がまた増えてしまう。

このクソ暑いのに。

なんでこんなバカなことやってるんだろうなあ。

ガーデニングって自虐的です。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。



【25/07/2023 00:17】 ガーデニング | CM (-)

ふにゃ。

●先日

いつもの庭師のおじさんが来た。

安定のいつもの人ですが、いつもの時期ではなかった。

通常は5月ごろなんだけど、今年はやけに忙しかったんだって。

そのせいで、電話でお願いしてから来てもらえるまで約2カ月。

にかげつ。。。

うぐ。

ヾ(´▽`;)ゝ

クレームじゃないです(笑)。

こんなに待たされるのは初めてだけど、それはしょうがない。

文句をいいたいわけじゃない。

庭師さんのお仕事が忙しいというのは、いいことだしね。

とはいえ、7月も後半です。

この時期になると、庭の柑橘類たちはもう青い実をつけてる。

ゆずとか夏みかんとか、けっこう大きな実です。

今ごろバッサリ刈るのは、樹木にとってはよくない。

いきおい、剪定にも限界がありますよね。

思いっきり刈り込めないのは、ちょい残念。

(((((((;´д`)))))))



それはともかく、庭はずいぶんさっぱりしました。

枯死してしまった梅を伐採し、大きくなりすぎたリュウゼツランを抜き。

雑草と芝生を機械で一気に刈りこみ。

他にも庭木の整理をバシバシと。

その過程で、例のヒメヒオウギズイセンも除去しました。

きれいな花を咲かせるんだけど、植えてねえ外来種なので。



なお>>

庭の剪定に関しては、母とわたしは意見が食い違います。

(^~^;)

「とにかくバンバン切っちゃって。どんどん抜いちゃって」

というのが母。

日々の草むしりにうんざりしてるし、落葉樹で近所にご迷惑をかけるのもイヤ。

だから容赦なくどんどん刈って。

生きてる人間の負担を減らして。

|||(-_-;)||||||

わたしは未練がましいというか、はるかに優柔不断です。

「その木はおじいちゃんが・・・」

「それは幼少時に・・・」

とか、センチメンタルな思い出につい浸ってしまう。

( ;∀;)

いかにも片づけできない女だわね(汗)。

もっとも、

「あれもこれも残せ、あれもそれももったいない」

勝手をいうばっかりで責任をもって管理しよう・・・とは思わない(爆)。

そういうコミットはしない(できない)、口ばっかり無責任なのだよ。

わかってるの。

中途半端なセンチメンタリズム。

―――なので、わたしの意見はおおむね無視されます。

スルー案件やむなし。

あぐぐ。

_(_"_;)_






●模倣犯

コピーキャット、やっぱり。

電車内での凶悪事件の裁判とか、このところ報道が続いたもんなあ。

無敵の人系?

本当に冗談じゃない。

大阪切りつけ 電車内パニック

大阪 JR線車内で3人刺されけが

行動制限のない久々の夏休み。

関空への電車。

さぞ、行楽に向かうお客さんで混みあっていたでしょう。

そこにナイフを3本も持った犯人。

どれほどの恐怖か、想像するだに恐ろしい。

被害者も被害者にならなかった乗客(広義の被害者)も、一生の傷を負う。

むごい。



なんでこんなことするのか。

どんな不平不満があろうと、どんだけ怒りをため込もうと。

なんでその結果、行動にまで至るのか。

なんで赤の他人を襲うのか。

どこかで思いとどまる機会はなかったのか。

この手の犯罪が起きるたびに、世間は憤り犯人を徹底的に糾弾する。

それはまあ、当然なんだけど。

でもどこかで立ち止まって、冷静に分析しないとヤバくない?

こういう行動に走ってしまう人の心理を、なんというか、理解しないと。

納得もしないし同調もしないが、心理を理解しないと、また「次」が起きる。

そういう気がしてなりません。

悪は悪だし、べつに認めたりはしない。

だけど次の暴発者を生まないために、次の犠牲者を出さないために。

社会ができることはないのか。

ねえ。



www23july2023a.jpg

www23july2023b.jpg

www23july2023c.jpg



では、またね。。。


【24/07/2023 00:01】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●ι(´Д`υ)アツィー

何をするにもあつい。

ちょっと動くだけで汗ダラだし、極端に疲れる。

どうしようもなくしんどいし、気分も下がる。

そもそも行動を起こす以前に、なにかやらなくちゃって考える時点でへとへと。

疲労困憊、なにもしてなくても。

すべてがめんどくさい。

ヾ(´▽`;)ゝ

―――そういう時期ですね。

やれやれ。

(((((((;´д`)))))))

夏のばかやろー。



特に、なにがイヤって。

最高気温31度で、あーちょっとマシとか思っちゃう自分がヤダ(笑)。

このぐらいならイケるとかほざいて、がっつり庭いじりしちゃうバカ。

完全にアタマオカシイ。

なんだよそれ。

感覚がぶっ壊れてますよね。

身体が、脳が猛暑さつじんトロピカル気候に馴らされていってる。

冗談じゃない。

あぐぐ。

( ;∀;)






●へろへろなので

では、またね。。。



【23/07/2023 01:18】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

土用・・・

●昨日から

土用だそうです。

うにゅ。

どういう意味なのか、正確には知らない。

調べてみると>> 土用

なるほろ。

わりとおもしろい。

夏の土用が有名だけど、一年に4回もある。

特定の日にちではなくて、期間。

ヾ(´▽`;)ゝ

そういえばたまに見かけますね。

冬のさなかでも 「土用」 って、スーパーのチラシなんかで(笑)。

(^~^;)



「土用といえば鰻」

ってのが平賀源内のアイディア由来というのは、有名な話ですね。

うなぎ。

好きだけど、ここ何年かでめちゃくちゃ高騰した。

コロナ禍がらみの物価高騰よりも前から、どんどん値上がりしてる。

もはやサクッと簡単に買える価格じゃない、よね。

|||(-_-;)||||||

うなぎだけじゃないけど、水産資源。

そのうち本当に地球から消えるんじゃないかって思う。

|||(-_-;)||||||






●これは

本当に実感します。

全国でタクシー不足、原因は

人手不足と高齢化。

うちのオフィスがある赤坂・六本木エリアは、たぶんね。

都内でもっとも多くのタクシーが流してるエリアのひとつ、だと思う。

そのへんの通りを走るクルマの過半数がタクシーじゃないの?

3台、いや2台に1台とか?

って、ふだんはそういう場所です。

それでも夜になると、がくんとタクシーの数が減る。

今のところまだ 「ぜんぜん来ないから歩く」 まではいかない。

いかないけど、悪天候のときはアヤシイ。

(暗くなってから急に雨が降ってきた、とかね。)

待ち時間が読めない程度には来ない、そういう感じです。

(^~^;)

でもまあ、都心はまだいい。

地方都市はホントまずいです。

(^~^;)



今年2月の京都ですら、タクシーずいぶん待ったよなあ。

えり好みするわけでもなく、よっぽどマイナーな小路で待ってるわけでもない。

それでも、なかなかタクシーは捕まらなかった。

まだコロナ5類移行の前ですら、そうでした。

今はきっともっともっと大変でしょう。

酷暑の京都で、あてのないタクシー待ちはキツイ。

キツイだろうなあ。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。


【21/07/2023 01:18】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

一回おやすみ。

●なんかね

夏は24時間しんどいよね。

つらくない時がない。

ι(´Д`υ)アツィー

まだ梅雨は明けてないらしいけど、どうでもいいや。

どっちにしても、連日あついんだもん。

ぐでぐで。

つらいのは変わらん。

(((((((;´д`)))))))

すでにバテバテです。



「おいしいもの、食べに行こ?」

お友だちにそう誘いかける気力も萎え気味。

会いたいし、おしゃべりしたい。

楽しいことしたいけど、灼熱の悪魔が邪魔をする。

ばかやろー。



では、またね。。。

( ;∀;)


【20/07/2023 01:17】 気象・自然 | CM (-)

夏の庭しごと

●プランターの

数が増えすぎて、テラスに収まらなくなりました。

漫然と、なにも考えずにを買ってるからなあ。

|||(-_-;)||||||



DSC_5791m_20230717.jpg



やむなく、こういうのを購入。

庭・・・というか駐車場に置いてみました。



DSC_5770mm_20230717.jpg

先日あこがれの?苗を買ったのよね。

PWスーパートレニアカタリーナ

ブルー、ピンク、アイスの3色。

バスケットから溢れてモリモリ咲く夏のを目指して、がんばる(笑)。



DSC_5774m_20230717.jpg

こちらは、アメリカンブルーを植え替えます。

ご覧のとおり、残念なことに一緒に植えたペンタスはお亡くなりに。

あぐぐ。

寄せ植え計画は失敗です。

( ;∀;)

枯れてしまったものを放置はできないので、別の鉢にまとめます。



7月の連休初日の庭しごと。

この日は幸い、くもりがちで風もありました。

おそらく30度ぐらい?

暑いといえば暑いけど、まだラッキーなほう。

屋根のあるテラスに折り畳みのスツールを据えて、苗の植え替えです。

(^~^;)

物好きだと自分でも思う(笑)。

あいにくいちど蚊に刺されると、重症化する体質です。

しかも最近、虫よけスプレーで肌がかぶれる。

どうしろと?(汗)

長袖、長ズボン(ジャージ)、アームカバー、コットンマフラー。

さらに蚊取り線香を焚いてみました。

が、それでも刺された。

ちくしょー。

お外なんか嫌いだ。

それでもこの日、なんと3時間も作業にかかった。

素人だから遅いとはいえ、なんだかなあ。



DSC_5798m_20230717.jpg

ハンギングバスケットに、かるい鉢底石。

軽い培養土、肥料、オルトランDX。

そこからまた培養土を足して、そしてポット苗を植えます。

スーパートレニアは丈夫なので、伸びた芽(茎)はザクザク切りました。

株の周囲に、カットした茎を差し芽として植えてみる。

根づくといいけどなあ。



DSC_5809m_20230717.jpg

通販で苗を買いましたけど、すごく元気な苗が届いた。

うれしいですよね。



DSC_5809C_BCm_20230717.jpg



DSC_5821m_20230717.jpg

プランターや鉢、ほんとバラバラですね。

統一感を出したいけど、なかなかそうはなりません。

(--;)



DSC_5811m_20230717.jpg

丸い鉢には、アメリカンブルーのみで。

舟形のプランターには、買い増したローズマジシャンを中央に植えます。

ポーチュラカのローズマジシャン。

ホント可愛いんだけど、他のポーたちに繁殖力で負け気味。

別苗で、がんばってくれるといいな。



DSC_5830m_20230717.jpg

アメリカンブルーだけの鉢。



DSC_5834m_20230717.jpg

あれ、これは前からあるポーチュラカたち。

もともと差し芽だったのがウソのように、もりもり育ってます。

ポー族、マジつよい。



DSC_5858m_20230717.jpg



もうね、なんの統一性もない(笑)。

行き当たりばったりのテキトー精神です。

こんないい加減なガーデナーがいるかってぐらい。

ヾ(´▽`;)ゝ

写真にはありませんが、この日は初!

なんと、種まきをしました。

タイミング的には遅いぐらいですが、今さらひまわりを。

スマイルラッシュという、小さめのひまわりです。

タネからを育てるのは初めてなので、どうなることか。

まったく自信はない。

芽が出るのを祈るのみです。



なお>>

虫さされはいたい、かゆい、つらい。

なにより、腹立たしい。

毎年ほんの1個、2個しかさされないのに、今年はいっぱい。

みんな庭いじりのせいだ。

つまり、ぜんぶ自分のせいだ。

ばか。

(ρ_;)。。。



では、またね。。。



【19/07/2023 00:17】 ガーデニング | CM (-)

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━ッ!!

●だいたいにおいて

湘南エリアは都心ほど暑くない。

―――つうのが、大雑把に通説でした。

そういうもの、なんです。

ふだんは。

(((((((;´д`)))))))

いやまあ、個人的には十分にあついです。

ι(´Д`υ)アツィー

うんざりするほど暑いけどでも、東京よりはマシ。

北関東(内陸部)のすげー暑い土地に比べればって。

そう思っているわけです。

地元は海が近いし、都心ほど建て込んでないから。

田舎暮らしのせめてものメリット。

だが、しかし。

しかし、いつもそうとは限らないんですねえ。

ふう。

(ρ_;)。。。



www17july2023ee.jpg



www17july2023d.jpg



海の日は、とんでもなく気温が上がりました。

朝10時の時点で、なんかもう35度ぐらい?

「マジか・・・」

猛暑。

酷暑。

灼熱地獄。

なんかもうね、絶望するぐらいの暑さでした。

体感的には、焼けるとか焦げるのレベル。

うにょ。



4年ぶりの浜降祭に行く・・・行けるわけがねえ。

暑すぎて無理。

朝からずっと、どこかで救急車のサイレンが聞こえました。

熱中症、たぶん。

|||(-_-;)||||||



高齢の親と買い物に行ったら、倒れたりしちゃうかも?

さすがに心配で、日中は引きこもってました。

エアコンずっと使ってても、それでも堪える暑さでした。

猛暑アタマオカシイ。

夏しねばかやろー。

il|i(p′Д`;)il|i

それでも夕方になると、若干ですが気温が下がりました。

やっと外出したのは午後5時半。

暑いことは暑いけど、それでもまだ息ができる感じでした。

かろうじて。

やれやれ。






●そういえば

それでも庭でね、いちおう扶養家族(おたち)の面倒はみます。

日差しはイヤだけどがんばるしかない。

(いままでのわたしでは考えられませんが、こればっかりは。)

こんだけ厳しい暑さだと、草木への水やり必須ですから。

「元気? だいじょうぶ?」

そっと丁寧に水をあげたり、いくつかの鉢を日陰に移動したり。

葉っぱや土の様子を観察して、判断しないといけません。

庭いじり、蚊取り線香と一緒に(笑)。

暑いし汗かくし、虫いっぱいだし。

とくに蝶はめちゃくちゃ苦手なのに、アゲハチョウが何種類も来るのよ。

ふつうの、黒いの、黄色いの、その他。

うぐぐ。

どっか行ってほしい。。。

苦行か。



でも、たちはねえ。

わたしがさぼったら、しんでしまうかもしれない。

彼らは悲鳴をあげないし、日陰に移してほしいとか要求してくれない。

水はもう要らんとか、もっと欲しいとか、いってくれればいいのに。

おそろしい責任です。

(((((((;´д`)))))))



あした目が覚めたら、11月。

―――とか、ならないかなあ。

では、またね。。。



【18/07/2023 00:17】 気象・自然 | CM (-)

どっから来たんだ

●あぢい・・・

(((((((;´д`)))))))

へろへろ。

il|i(p′Д`;)il|i。。。

クソ暑い

でも。



www17july2023b.jpg



www17july2023c.jpg



www17july2023a.jpg



灼熱地獄の38度、39度。

どうなってるんだくるったジャパンの夏。

そういうのに比べれば、まだまだマシなほうではあります。

うちはせいぜい32度とか?

※そらもう耐えがたい苦痛ですが、それでも。

|||(-_-;)||||||

まして、あの大です。

どうしてあんなひどいことになるんだ。






●うちの庭に

へんなものが咲いている。



DSC_5212m_20230707_2023071023374652d.jpg



もともと荒地というか、ジャングル的な(汗)。

まったく手を入れていない庭の奥の、大きな木の下。

自分ちの庭なのにアレですが、わたしが普段まったく近づかないエリア。

いかにも目立つオレンジ色のが咲いてます。

(この写真はちょっと前の。一時期はこの倍ぐらい咲いてた。)

きれいだけど植えてないし、育ててないし。

知らねえよオマエ誰だよの世界。

どっから来たんだ。

いろんな意味で外来種。

(--;)



調べてみると、ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)、だそうです。

もともとは外来の園芸種。

でも非常に繁殖力がつよくて、どんな環境にも適応する。

在来種と競合して、勝ってしまうタイプですね。

環境省の 「生態系被害防止外来種リスト」 に入ってるとか。

|||(-_-;)||||||

きれいだけど、ちょっとやっかい。

そういう感じでしょうか。

園芸品種として、出回ってもいるみたいだけど。

うーん。

球根植物のはずなのに、なぜうちの庭に?

勝手に生えるんじゃねえよ。

近所に咲いてないし、昨年はいなかったはずです。

こんな目立つオレンジ色のがあれば、絶対に気づくもんね。

誰かが道路から遠投よろしく球根を投げ入れた・・・わけないか。

それじゃ不法投棄の世界だよね。

じゃあ鳥か?

不気味というか、わけがわからない。

謎です。

(((((((;´д`)))))))



来週末には、うちの庭師さんが植木の手入れに来る予定です。

どうすべきか、そのときに聞いてみよう。

できれば除去してもらうかも。

きれいではあるけど、うちには(ふつうの)水仙がいるからね。。。

競合させたくはない。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【17/07/2023 00:46】 ガーデニング | CM (-)

薔薇が咲いた

●まるっきり

どうかしてる、と我ながら思うのです。

(^~^;)

夏キライ、虫キライ、ギラギラ太陽キライ。

汗をかくのキライ、アウトドアきらい。

土いじりに興味ない、できれば手を汚したくはない。

なによりも、暑いのでえっ嫌い。

そういうわたしがなぜ、なんか育てるんだ(笑)。

わけがわかりません。

(((((((;´д`)))))))

ご乱心レベルの話です。

まして、薔薇ですよ。

いかにもめんどくさそうじゃありませんか。

ヾ(´▽`;)ゝ

うにょ。






●それはさておき

ソフトピンチ問題を乗り越え(?)、ひとつだけ。

ひとつだけ残した薔薇のつぼみが咲きました。

クイーン・エリザベス。

かわいいピンクのおです。

(´艸`*)

うひひ。



DSC_5754m_20230716.jpg

最初の一輪。

なんかもう可愛くて。

(*´∀`*)



DSC_4994mm_20230716.jpg



DSC_5084mm_20230716.jpg

この新苗が届いたのが6月11日。

大きめの鉢に植え替えたのが、一週間後。

いま見ると、ひょろひょろの子ども苗だったんだなあ。



DSC_5596mm_20230716.jpg



DSC_5602mm_20230716.jpg

ひとつだけ摘まなかったつぼみ。

残そうと決めてからは、あっという間に伸びました。



DSC_5692mm_20230716.jpg



DSC_5734mm_20230716.jpg

なんかね、うれしかった。

よくがんばったねえ、という感じ。

(´艸`*)

若い苗の最初の、それも盛夏。

そういうときは本来の姿では咲かない、そうです。

これはどうなのかな。

十分きれいに見えますけど、本来はもっと美しいのかな。

よくわかりません。

(^~^;)



DSC_5745mm_20230716.jpg



DSC_5741mm_20230716.jpg

早めに(三分咲きぐらいで)切りました。

株の成長には、そのほうがいいみたいなので。

他にもつぼみはあったけど、それはピンチ済み。

(気づくとけっこう次々と生まれてるんですよ、つぼみ。)

しばらくは養生してもらおうと思います。

ごくろうさま。

ゆっくり養分を蓄えてね。

次は秋に咲いてね。

(//∇//)



次はね、たぶんピエール・ドゥ・ロンサール。

いくつかつぼみが膨らんでいます。

(´艸`*)

こちらは大苗なので、ピンチはしない。



では、またね。。。



【16/07/2023 01:29】 ガーデニング | CM (-)

ふう。

●ふう・・・

そういえば三連休です。

真夏の貴重なおやすみ。

たまにあるのよね、認識してなかった休日・祝日。

「んなわけあるかい!」

いわれそうですけど、なんというか。

意識していなかったおやすみは、得した気分でうれしい。

(//∇//)

だけどそれは同時に、なんにも計画や予定がないってことでもある。

(^~^;)

うはは。






●凋落

ってことばを、最近よく思い出します。

没落とはまたちがう響きです。

どんな国にも栄枯盛衰 rise and fall がある。

スペインやポルトガル、はたまたイギリス。

一時期は世界をほぼ支配していた、そういう国々。

今は昔・・・ですよね。

そしてもしかすると、日本も。

人口減少とか少子化とか高齢化とか。

貧困化とか、何十年も増えない給与とか。

限界に近い国民負担率とか。

ジェンダー平等が永遠に絵に描いた餅とか。

いろいろとね、沈んでる感が半端ない。

時代は変わりました。

その昔 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」 とかいう本が出たりさ。

NYの不動産や有名な美術品をこれでもかと買いまくったりさ。

凄まじい貿易不均衡でバッシングが怒り、ラストベルトで排日運動が起きたりさ。

―――すべて、なんというか、昔の話です。

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30798

https://news.livedoor.com/article/detail/24612775/



あとね。

ここ何年かでくり返し話題になる、いろんな議論。

分断の構図。

マタニティマークやベビーカーに冷たい社会とか。

子どもがうるさいとか邪魔だと思うひとが増えたとか。

優先席に誰が座るべきか、だれが譲らないのかとか。

共働きなのに、女性に家事や育児の負担がかかりすぎるとか。

SNSでの中傷や噂がいじめになり、ときにひとを死に追いやるとか。

そういうすべての事象に、心のゆとりのなさを感じます。

精神的に追い詰められてる人が、誰か別の人を追い詰めるのか。

自分よりもみじめに見える人を嗤い、自分よりもいい生活の人を貶める。

「普通」とか「常識」を盾に、そうじゃない人を叩きのめす。

鬱憤やストレス発散のために、赤の他人を匿名で誹謗する。

陰湿で残酷で、無責任です。

だけどやってる本人は、正義だと思ってたりする。

悪者を退治する快感・・・?

なんだろ。

自分が充実した楽しい人生を送っていたら、そんなことしないよね。

見知らぬ他人が、芸能人がどんな生活を送ってようが関係ないじゃん。

どうでもいいことのはずなのに。

(((((((;´д`)))))))

他人がどういう人生を送っているのか、丸見えなのがSNSです。

それに囚われすぎてるのかも。

ネットに人生を支配されてない?

ねえ。



では、またね。。。



【14/07/2023 23:56】 社会・時事ニュース | CM (-)

Shotime on the red carpet ヽ(*´∀`*)ノ

●今日は・・・

なんだろ、あんまり暑くなかった。

(--;)

たぶん最高気温がギリ28度、29度ぐらい?

朝夕はせいぜい26度前後かな?

昨日とはずいぶんちがう。

雲のおかげか。

(^~^;)

どんより曇りと、ときどき

もっとも、それでも28度でしょう。

しれっと 「暑くない」 なんて言っていいのか???

そんな低い志でいいのか?

(((((((;´д`)))))))

暑がりなのに。

―――とはね、思います。



でもまあ、湘南はそんなもんだ。

おかげでエアコンほぼ使わずにすごしました。

前日との温度差が地元でたぶん、体感で5度以上。

わたしはきのうは都心に出社したから、港区はおそらく36度とか37度。

マジ灼熱地獄でした。

わお。

そうね、今日とは肌感覚で10度ちかく違う。

涼しく感じちゃってもしょうがない。

ですよね。



www13july2023a.jpg



www13july2023b.jpg



www13july2023c.jpg




それにしても、各地での被害がひどい。

災害のニュースを、言葉もなく見ています。

河川の氾濫とか土石流とか、むごすぎる。

九州から山陰、北陸、そしてつぎは東北だって?

関東は空梅っぽいというのに、どういうことだ。

お天気どうなっているんでしょう。

落差が激しくて、感覚がおかしくなります。






大谷翔平くん

なんだよかっこいいじゃないか。

(//∇//)







昨年までのレッドカーペットでは、なんというか。

ちょっとハラハラしながら見てました。

あえていうなら、(妄想上の)おかあさん目線?(笑)

ヾ(´▽`;)ゝ

でも今回はさすがに、堂々たるもんでしたね。

すばらしい。

スターの風格。

(´∀`σ)σ



では、またね。。。


【13/07/2023 23:58】 気象・自然 | CM (-)

へろへろりん。

●あぢぢ・・・

あぢいです。

本格的にヤバイです。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

まだこれが1か月、2カ月も続くと・・・?

いきる気力が蒸発中。

心が折れるとは、こういうことか。

(ρ_;)。。。



みなさま、どうぞ涼しくお過ごしください。

命あっての物種です。

がんばろうね。

あぐぐ。



では、またね。。。


【12/07/2023 23:43】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

無限ポーチュラカ作戦 ι(´Д`υ)アツィー

●これは

先日のつづきというか、なんというか。

ポーチュラカの差し芽の成長記録です。

なんかの参考になるか・・・ならないか(笑)。

うは。

画角も画質もテキトーで、なんかすみません。

(^~^;)



sDSC_5421mm_20230709.jpg

テキトーにちょきちょき切り取ったポーチュラカの徒長茎。

(ちなみに 「徒長」 ということばは最近になって知った。)

それを1週間ぐらい、水耕栽培で発根を待ちました。

それからプランターに植えました。

土は、差し芽や種まき用のきれいな土です。

後になって思うと、たぶん水耕栽培なしでもオッケー。

先日も書いたとおり、ポーチュラカは茎をいきなり差しても生きる。

たぶん、たくましく生き延びる。

そして土も、ふつうの培養土でもいいんじゃないかな。

(^~^;)



DSC_5418xmm_20230709.jpg

いきなりが!

でもこれ、最初に茎をカットした時点でついてたつぼみです。



DSC_4750mm_20230709.jpg

順調に生い茂ってきました。

覆いかぶさってるピンクのは、となりのプランターのバーベナです。

(なお、今はこのバーベナもほぼ枯れちゃいました。)



DSC_4893mm_20230709.jpg

差し芽から三週間で、こんな感じ。



DSC_5113mm_20230709.jpg

混みあってきた茎をさらにカットして、苗のすき間に差しました。

「切り戻し」 に関しては、いまだに手探りです。

このあたりから、無限ポーチュラカっぽい?



DSC_5490mm_20230709.jpg

最近かなりもりもり状態に(笑)。

毎朝テラスを見ると、ぽんぽんが咲いています。

かわいい。

(*´∀`*)

もともとの株は、今じゃけっこう巨大なもりもりです。

この調子だと、プランター三つ目いけそう。

(´∀`σ)σ



なお>>

ときどき肥料をやってます(液体、粒状)。

ときどき薬剤も散布しています。

うどん粉病っぽい症状、ときどきあるので。

頻度はテキトーです。

水やりは控えめに・・・ってことだけど、そこはいまだにわからない。

水やり三年」 って、俗にいうらしいですね。

『植物を腐らせたり枯らしたりせずに、ある程度の水やりの感覚
が解るのには、少なく見積もっても三年の歳月がかかる』

―――という意味だそうです。

納得しちゃう。

(^~^;)



ホント水の加減、いちばん難しいです。

最近は朝からギラギラ日差しが強いから、よけいに迷います。

ほしいよね、お水。

めちゃくちゃ暑いもんね。

では水をやるべきか、やるべきじゃないのか。

どのくらいあげるべきなのか。

雨の様子をみながら一日おきとか、数日ごととか。

毎日毎朝、悩みます。

水切れで枯らすのはいやだ。

だけど、水のやりすぎで根腐れってのもイヤだ。

( ;∀;)



「鉢の表面の土が乾いたら」 っていうのよ、一般的には。

水やりのタイミング。

ガーデニングの教科書にはそう書いてある。

だけど、表面なんかすぐ乾く。

地植えならともかく、鉢/プランターだとね。

昼間30度を超えるような気温なら、あっという間です。

でもちょっと指を突っ込んでみると、中の土は湿ってる。

プランターの奥までカッラカラ・・・ではない。

さあ、どうする。

正解はみえません。

適正な水の量、おによってもちがうしね。

ヾ(´▽`;)ゝ



ちなみに 「乾燥を好む」 のがポーチュラカです。

どうする水やり。

あぐぐ。

(((((((;´д`)))))))






●クラスター爆弾

ダメ、絶対。

それはダメでしょう。

昔むかし、大学のゼミでそう習ったよ。

なぜいけないのか。

調べればすぐにわかります。

なぜクラスター爆弾禁止条約があるのか、考えてほしい。

ウクライナ支援ならなんでもしていいわけじゃない。

非人道的な兵器はより一層の憎悪を生みます。

戦争が長引いてしまうかもしれない。

いちおうは正義を掲げる側が、つかっていいものではない。






●あぢい・・・

毎日ほんと容赦ない。

灼熱のうぎぎ。

(((((((;´д`)))))))



www11july2023a.jpg


www11july2023c.jpg


www11july2023b.jpg




では、またね。。。


【11/07/2023 23:00】 ガーデニング | CM (-)

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー・・・

●謎のGIF動画

なんだこれ(笑)。



DSC_5502-ANIMATION2.gif



薔薇のつぼみのダンス・・・?

うちのスマホが勝手に作成したアニメーションです。

※もし動いて見えない場合は、画像をクリックしてみてね。

うーん。

誰が喜ぶのこれ。

どういうセンスだよ。

なんか、絶妙にキモイ気も。

(^~^;)

こんなもんを自動生成して、保存したいかどうか聞いてくる。

スマホ、わけがわからん。

(^~^;)






●これは

こないだの、休日ランチ。

壁の穴、たまに行くとたのしい。

(*´∀`*)



dsc_CB20230624COVERm_20230703.jpg



DSC_5151m_20230703.jpg

生ハムとパルミジアーノのサラダ。



DSC_5153m_20230703.jpg

さつまいもとゴルゴンゾーラチーズのサラダ。

このごろとてもお気に入りです(笑)。



dsc_CB20230624Cm_20230703.jpg

あさりといろいろきのこのパスタ、にんにく風味。



DSC_5154m_20230703.jpg

鶏ささみときのこのチーズクリームソース、タリアテッレ。

・・・とかなんとか、正式名称は忘れた(汗)。



DSC_5162m_20230703.jpg



そういえば>>

隣りのそのまた隣りのテーブルのお客さんが、

「料理に雑草が混じっていた!」

と苦情を入れていた。

え、それはいやだな。

でもなんで雑草・・・?

そう思っていたら、店長さんがすっ飛んできた。

「お客様のお料理の上に乗っていたのは、ローズマリーです」

おう。

そういうことか。

(--;)

たしかにローズマリーって、お肉やお魚のうえに乗りがちです。

香りのいいハーブ。

知らなかったら雑草に見えるかも・・・?

香りづけや臭み消しであって、ふつうは食べないもんね。

|||(-_-;)||||||






●猛暑

あぢいです。

ι(´Д`υ)アツィー

月曜日から、もうへろへろです。



www10july2023a.jpg



www10july2023b2.jpg



明日も、生命を脅かすレベルの高温だとか。

やめてもう。

(ρ_;)。。。

あぐぐ。



では、またね。。。



【10/07/2023 22:44】 写真☆カメラ | CM (-)

恨み骨髄・・・かも

暑い・・・

たしかに暑いんですけど、でも。

東京や京都が36度を超えた金曜日に、このあたりは30度前後でした。

ヾ(´▽`;)ゝ

わお。

たまたまとはいえ、温度差えぐい。

(湘南エリアのほうがたいてい気温は低いけど、その差はせいぜい2度とか。)

今の世の中、おかしいからさ。

30度で文句をいったらいけない、そんな気がしちゃう。

(((((((;´д`)))))))

でも、今日だって28度?

湿度もたかいし、暑いでしょ十分。

まあ・・・酷暑とはいいにくいけど。






●食べものの恨み

・・・いえ、すみません。

最初に謝っておきます。

非常に低レベルなお話なので(汗)。

覚えていらっしゃる方もいる・・・かもしれません。

昨秋冬の、ケンタッキー・フライド・チキン事件。

・・・事件?(笑)

https://www.ssnp.co.jp/foodservice/493712/

ふざけんな、何が販売休止だよ。

結局このせいで、冬にレッドホットを食べられなかった。

(レッドホットは夏がメインですが、冬にもちょっとだけ売るのだ。)

マジ悔しい。

恨み骨髄。

―――というわけで、今年の夏も始まりました。

レッドホットチキンの夏。

夏がしぬほどきらいなわたしにとって、数少ない夏の救いです。

一年ぶりじゃないですか(笑)。

なくなっちゃう前に、満を持して。

雨天にもかかわらず食べに行きました。

(*´∀`*)

うんまい。

ようやくありつけた、そのうれしさたるや(笑)。

うひひ。

お願いだから、定番メニューにして。

毎年おなじこと書いてますけど、外国では定番になってる国も多い。

なんで日本は期間限定なの。

たのむ一年中、売ってくれよ~。

( ;∀;)






●Amazonプライムで

WBCのドキュメンタリー映画を見た。

おもしろかった。

たのしかった。

たしかに面白かったけど、でも。

映画館で2000円払ってアレだったら、うーん。

もうちょっとクオリティなんとかしろよ、とか思ったかもなあ。

(^~^;)

編集が甘いのか、取材不足なのか。

雑な、ちょっとやっつけ感が拭えない。

あれだけの爆発的人気だったからこそ、永遠に残るいいものを。

もっとハイクオリティの作品をつくってほしかったなあ。

なんてね。

外野のたわごと。



では、またね。。。



【09/07/2023 18:16】 旅★たべもの | CM (-)

あれから

●最近って

本当に極端な天気が多いですよね。

(((((((;´д`)))))))

が降るとなると、集中豪

道路も畑も冠水して、河川が氾濫し、山が崩れる。

早めに逃げないと人命が危うくなる。

晴れるとなると、ひとがしぬレベルの猛暑。

校庭の子どもたちがバタバタ倒れたり、高齢者が救急搬送されたり。

(個人的には、7月に運動会とかアタマオカシイ、と思う。)

激甚災害。

過去数十年起きなかった非常事態が、あちこちで起きる。

毎年のように起きる。

もはやふつうにが降る、のほうがレアだったり・・・?

どうなってるんだよ。






●あの日の

衝撃はちょっと忘れられない。

https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002129.html

テロ自体の衝撃。

その後の報道で明らかになった政治と宗教の癒着。

支配と搾取の構造。

日本がどうなってしまうのか。

政治がどうなってしまうのか。

嫌でも考えさせられました。

もう一年なのか。

すでにあの時の危機感は風化しつつある、ような気がする。

望ましいことではないと思います。

たとえ不都合な真実であっても、白日のもとに晒されるべきでしょう。

そう思います。



では、またね。。。






【08/07/2023 23:51】 気象・自然 | CM (-)

夏の青い花

●アメリカンブルー

正式な名前は、エボルブルス。

ヒルガオ科。

イマイチかわいい響きじゃない、気がする。

そのせいか、アメリカンブルーって呼ばれることが多い。

・・・ようだ。

(^~^;)



DSC_5390m_20230707.jpg



DSC_5381m_20230707.jpg



ともあれ、最近やっと咲くようになりました。

青い、たしかにかわいい。

涼しげというか、秋のみたいというか。

(*´∀`*)

画像ではなかなか、ホントの色が再現できません(汗)。

けっこう青いんですよ、ちゃんと。

ぱきっと涼やかな青。

もともとカメラって、青いは苦手よね。

紫がかって見えてしまったり。



こんもり茂る・・・ところまでは、まだ行ってません。

(そんな日が来るのかどうかもわからない。)

こまめに切り戻すと、分枝しての数が増えるそうです。

今はその真っ最中。

用のハサミで長くのびた茎を切って、ちょきちょき切って。

切った茎(10センチくらい)をコップの水に入れておきます。

メネデールという活力剤を入れてもいい(入れなくてもいい)。

すると、だいたい根が出ます。

それを土に植え替えれば、理屈ではどんどん株が増えます。

無限アメリカンブルーになる、かもしれない(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



なお>>

このド素人の感想が役に立つかどうかは、別にして。

個人的な感触では、ポーチュラカはもっとすごい(笑)。

アメリカンブルーよりも、ずっとたくましい。

同じように伸びすぎた茎を切ってきって、どんどん切って。

その茎をもとに根を生やさせて、挿し木(差し芽)で増やす。

やりかたは同じです。

でもポーチュラカは、いったん水耕栽培する必要もない(ようだ)。

切った茎をそのまんま、ちょこっとプランターの土のすき間に差す。

指で穴をあけて、そこにいきなり。

乱暴ですね(汗)。

それでもかなりの確率で、根を生やします。

なかなかの生命力です。

無限ポーチュラカ、わりとやりやすい。

(*´∀`*)






●そして

これが、ソフトピンチ問題のつぼみ。

先日は画像を上げられなかったので。

(^~^;)



DSC_5403m_20230707.jpg



DSC_5441m_20230707.jpg



この子は、クイーン・エリザベス。

ピンクの大輪の薔薇が咲くはずです。

ほんのわずかな時間で、こんなにおおきなつぼみに。

無理をさせているのかもしれないけど、きみには咲いてもらう。

うにゅ。

(--;)

まだ樹高が1メートル弱の新苗です。

となりの苗(ブラスバンド、オレンジ)よりも背が高くて、まあまあ順調に育ってるようだ。

大丈夫、体力はある。

そう信じたい。






●そうして

お天気だよなあ、問題は。

あんまりあついと薔薇が心配です。

最近の薔薇は暑さへの耐性もありますが、それでもね。

(^~^;)



www6july2023a.jpg



www6july2023c.jpg



www6july2023b.jpg



バラ以外の子たちについては、あんまり心配していません。

そもそも灼熱の夏に耐える、というのが売りのしか買ってない。

アメリカンブルーもポーチュラカも、夏が大好きな花です。

・・・そのはずです。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【06/07/2023 23:55】 ガーデニング | CM (-)

おやすみやさい。

●暑くて

しんどいねえ。

まだまだじごくはこれから、なのに。

(ρ_;)。。。






●そういえば

今日は大谷翔平くんのお誕生日、らしいですよ。

信じられないけど、29歳だって。

わお。

彼が20歳になるかならないかのころから、応援してた気がする。

そう思うと、感慨深いなあ。

(*´∀`*)






●こういうのって

どうしてこんなにかわいいのか。

KALDI 猫バッグ

めちゃくちゃほしい!(笑)

なんで抽選なんだろう。

予約(先払い)販売でもいいから、ほしい人の分だけつくってほしいなあ。

(^~^;)



では、またね。。。


【05/07/2023 23:50】 スポーツ | CM (-)

ソフトピンチ問題

●おっ

満月だ!

―――と思ったら、ちがった。

(^~^;)

そうか昨日だったのか。

昨日は夜空を見上げてないなあ、残念。

たまたま、角度がちょうどよくて。

ふとPCデスクから顔を上げると、出窓越しに空にお月さまが見える。

そういう晩は、得をした気分になります(笑)。






●指でそっと・・・

うっかり薔薇を買ってからというもの、毎日が試練です。

試練が大げさなら、毎日がお勉強。

知るべきこと、学ぶことがいっぱいなのだ。

ホント、薔薇の世界はむずかしいよー。

ヾ(´▽`;)ゝ

この暑いの大っ嫌いなわたしが、毎朝ちゃんと庭に出るものね(笑)。

クソ暑くても、おたちの様子を見に。

ポーチュラカもアメリカンブルーももちろん、大事です。

このごろは毎日、咲いてくれるし。

かわいいよ~。

(´艸`*)

だけど薔薇はね、なんつうか、手間のかかりかたが違う。

入院中に毎朝、毎晩、看護師さんが来てさ?

検温して、血圧はかって、血糖値を計って・・・ってチェックしてましたけど。

なんかもうね、ああいうことをしてる気分(笑)。

土が乾いていないか、水をやるべきかどうか。

葉っぱが元気か、病気や害虫にやられてないか。

肥料をやりすぎてないか、薬剤を散布すべきか。

活力剤がいるのか要らないのか。

若い芽が順調に育ってるか、茎が太くなってきてるか。

つまり、ちゃんと生きてるかどうか。

ねえ。

えらそうにこう書いてますけど、何もわからないのです(笑)。

あげるべきか、要らないのか。

適量って、どのぐらいが適量なんだよ。

葉っぱが元気かしおれてるのか、ぐらいはわかる。

でも育成が順調かどうか、わかるほどの経験値はない。

あるわけない。

基礎資料(本やネットの情報)を読み込んで、迷いつつなんとかこなす。

毎日、はらはらします。

自信があるわけじゃないから、おっかなびっくり。

ぐう。

(^~^;)



今ちょっと悩んでるのが、ソフトピンチ問題。

まだ若い薔薇の苗の育成を優先させるために、つぼみを摘み取ることです。

(ソフトピンチというのは、指でそっとつまみ取るって意味。剪定ハサミはなるべく使わない。)

むずかしい言葉でいうと摘蕾。

間引き、にちょっと近いかな?

を咲かせるのにものすごくエネルギーを消費しちゃうから、なんだって。

早めにつぼみを取り去って、そのエネルギーを茎の成長に回してもらう。

そのほうが充実した株が育つし、いずれ元気できれいなが咲く。

―――ということです。

理屈はわかる、すごくわかる。

とくにこれから厳しい夏がくるから、今はからだを元気に強くするの優先。

うん。

|||(-_-;)||||||



でも、でもさー。

それが薔薇のためにいいことだってわかっていても。

育成中の薔薇の新苗がすくすく伸びて、てっぺんにつぼみが生まれる。

今やっと、やっとが咲く。

そのかわいい小さなつぼみを、ぽきっとつまみ取る。

―――なんか、なんか抵抗があるのよ(汗)。

ここまで小さなつぼみ(つぼみの素みたいな)を見かけるたびに、つまんで取ってた。

でもどこかで、かわいそうだとも感じてしまう。

(--;)

あああかわいそう。

せっかくを咲かせようとしてるのに。

摘んじゃってごめんね、ごめんね。

この感覚から、なかなか逃れられません。

あぐぐ。



若い株にを咲かせる。

「ひとつぐらい、咲かせてみてもいいんじゃない?」

そういうアドバイスもあるから、まったくのタブーではないみたい。

そりゃ、見たいもん。

自分で咲かせるバラの花。

見たくないわけがない、一日でも早く見たい。

気持ち的には、秋まで待ってられない。

ちょっとぐらいいいかな?

だけどそのせいで、成長が遅れてしまったら・・・?

結局その株にとって、長期的にみていいことではなかったら。

うにゅ。

けっこう悩ましい問題です。

薔薇のしあわせとわたしの幸せは方向性がちがう。

ぐう。



ぐるぐる、アホみたいな悩みですみません。

( ;∀;)

では、またね。。。



【04/07/2023 23:28】 ガーデニング | CM (-)

くらげアワー

●先日

たまたま見たのがクラゲの番組

「ワイルドライフ」 というネイチャー番組です。

なにげなく、偶然ちらっと見ただけ。

なのに、見ているうちに映像に夢中に(笑)。

おもしろい。

くらげって奥深い。

あうう。

1時間、かぶりつきで見てしまった。

ヾ(´▽`;)ゝ

夏の週末の貴重な1時間。

完全にくらげアワーになってしまった。






●先日の

銀座でのごはん。



DSC_5173m_20230703.jpg



DSC_5175m_20230703.jpg



DSC_5183~4m_20230703



DSC_5184~4m_20230703



がっつり。

(((((((;´д`)))))))






●これには

すごくハラハラしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230703/k10014116701000.html

こういう調査報道は心臓に悪い。

でも必要な報道だよなあ、と感じました。



では、またね。。。



【03/07/2023 23:28】 旅★たべもの | CM (-)

半夏生

●とにかく

今日は暑かったなあ。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

あぢぐでじむ。。。

( ;∀;)

猛暑がいきなりキタ感じです。

今まではなんとかごまかしていたけど、もうムリ。

無理。。。



www02july2023a.jpg



www02july2023b.jpg



www02july2023c.png



こんな気温だというのに、スーパーに買い物に行ってしまった。

徒歩で。

片道25分、なお日傘は忘れた。

( ;∀;)

親は散歩にうきうきですが、なんだかなあ。

※表向きの理由は、親のリハビリの付き添い。

※現実は、主にわたしの運動不足の解消のための苦行。

( ;∀;)

あの方はもともと寒がりで、高齢ゆえに気温の変化にも鈍い。

だから真夏の外出があまり苦にならない。

ちょっと外に出るだけで汗だくのわたしとはちがう。

けっ。

世の中、不公平だぜ。






●こういうのって

どうしてなくならないの。



パチンコ店に1歳男児放置、母親と交際相手を逮捕

従業員?警備員?さんが、早々に見つけてくれて本当によかった。

こういう親は全部、殺人未遂で起訴してほしい。

未必の故意、以外の何物でもない。

本当に理解しがたい。



横浜女子大生刺殺事件 遺族がコメント

ストーカー被害をどうすればなくせるのか。

どう考えても、根本的な解決策は思いつきません。

事件を実際に起こす前、つまり犯罪を(まだ)犯していない段階で。

ながく拘束したり逮捕したりは、法律的には非常にむずかしい。

脅迫や強要や不法侵入での逮捕や、ストーカー規制法による制限。

方策はありますけど、いずれも効果は限定的でしょう。

被害者が長期間にわたる平穏を確保するのは、ほぼ無理。

そうなると、どんだけ理不尽に感じても被害者は逃げるしかない。

なんで被害を受けた側が今までの生活を捨てなくちゃいけないの、って。

憤りますけど、命を守るためにやむを得ないかも。

でも家族がいると、それも困難かもしれません。

家族の仕事や学校の事情で動けないときもあるし、お金もかかる。

逃げても逃げても、追いかけてくるケースもある。

ねえ。

どうすればいいんだ。



では、またね。。。


【02/07/2023 23:59】 気象・自然 | CM (-)

Officially 493 feet... oh my

●今さら

大谷翔平がなにをやろうと驚かない。

驚くもんか。

彼は規格外だもの。

既存のものさしで計れる存在じゃない。

―――って、毎回いってます。

(^~^;)

つねに想像を超えてくる。

今までの価値観をぶっ壊す。

可能性は天井しらず。

毎回そういってるし、そう思ってる。

もはやベイブ・ルースとの比較すら必要ない。

それでも、驚かされちゃうんだよなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ







いやもう、なんかね。

けた違いすぎて笑っちゃう。



shoheiohtanistats_30june2023.jpg



ホームラン30本、1位。
打点67、1位。
長打率、1位。

例年とはちょっとちがって、今年は打率もいい。

それで7勝あげてる投手なんだもんなあ。

OPSとかWARとかダントツ1位。

メジャーで選手を評価するいろんな指標、爆上がりするのも当然です。

(´艸`*)

しゅごい。

もはや過労とケガ以外、なにも心配する要素がない。



ん?

ああ、そうか。

今シーズン終了後の移籍先、かあ。

エンジェルズに思い入れはあるだろうけど、でも。

今年も優勝争いから脱落したら、つらくても出ていくかもねえ。

お金の問題じゃない。

優勝できるチームにいたい(行きたい)だろうと、切実にそう思います。

勝手な予想ですが、たぶん寒い土地には行かない。

お金持ち球団がどれだけすごい年俸を提示しようと、たぶん行かない。

なんとなくね。






●それにしても

またが降ってきました。

けっこう激しい。

被害の出てる地域に比べれば大したことない、かもしれない。

じっさい日中はうっすら晴れたりもしたし。

ああやだやだ。

(--;)

暑い夏もうんざりです。

でも、今年もすでに残り6か月。

がんばれ、がんばれ、耐えろ。

早く秋に、冬になってくれ。



では、またね。。。


【01/07/2023 23:35】 スポーツ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

06月 | 2023年07月 | 08月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。