おやすみやさい。

●たまたま

深夜、出窓のカーテンの端がすこし開いてた。

その隙間から、まんまる・・・に近いお月さまが見えた。

おお。

今年最も地球に近いスーパームーン

いいねえ。

お月さまが秋を連れてきてくれますように。

(^~^;)






●これには

だろうなあ、というか。

平成生まれの昭和のイメージは“戦争”だった!

以前から、ずっと思ってました。

「昭和だねー」

なんてたまにいうけど、連想するイメージは人によってちがう。

ちがってあたりまえ。

昭和ってなにしろ、64年あるわけです。

世界恐慌、二二六事件、太平洋戦争。

最初の20年の印象はとにかく悲惨で、たのしい感じはしない。

後の時代の人間からみると、そうですよね。

原爆、終戦、進駐軍、人間宣言、新憲法。

東京ブギウギ、ベビーブーム、湯川博士のノーベル賞。

トランジスタラジオ、国連加盟、三種の神器、東京タワー。

ミッチーブーム、安保闘争・・・以下略。

思いつくままに大雑把に挙げるだけで、ホントいろいろあります。

バブル経済って昭和を代表するワードのひとつだけど、一例でしかない。

よね。

ヾ(´▽`;)ゝ



わたしは?

って考えたけど、わからないや。

わたしにとっての昭和って、昭和最後の約20年です。

なにかなあ。

イメージするのは、たとえば煙草。

オフィスでも電車の中でも、もちろん喫茶店でも、ホントどこでも。

呆れるほど、たくさんの人が吸ってました。

吸うのがあたりまえ。

大人は吸う、そういう雰囲気だったかも。

嫌煙家は今も昔もいたはずですが、発言権はなかった(笑)。

あの臭いがきらいな人間にとっては、つらい時代でした。

それに比べれば、今はパラダイスだよなあ。

身の回りの空気はきれいになった。

価値観の大きな転換を実感します。



あとは、女性をめぐる意識とか権利とか?

これも昭和と今ではかなりちがう。

女性が高等教育を受けるとモテない、結婚できないとか。

女性の場合のみ、実家から大学に通ってるかどうか聞かれるとか。

(ひとり暮らしの女性は遊んでる、だらしない的な? ひどい偏見だ。)

女性にだけ一般職採用があるとか。

適齢期っつうもんがあって、25歳=クリスマスとかいわれてた。

お茶くみ&コピー取り、そういう仕事があった。

寿退社、なんて言葉もあった。

それ以前に、就職情報の量が男女で大違いだったような。

(^~^;)

おっと、もうひとつ。

ブルマ。

ぶーるーまー。

あれを自分が履いてたと思うと、なみだが出ちゃう(汗)。

女性アスリートのやらしい撮影が今、問題になってますけど。

※撮影罪、やっとできましたものね。

わたしたちが子どものころは、誰も味方してくれなかったなあ。

ブルマ、いやだったなあ。

( ;∀;)

うーん。

このあたりは、なくなってよかった昭和ですね。



あーつかれた。

毎日あついし、しんどいよね。

がんばろう、と毎日思い。

もうがんばれない、とも毎日おもう。

あぐぐ。

では、またね。。。


【31/08/2023 00:17】 社会・時事ニュース | CM (-)

もっともっと

●ああ早く・・・

9月になれば・・・あうう。

( ;∀;)

この時期になるとつい口ずさんじゃうけど、なんだかなあ。

今は知らないひとも多いよね。

古すぎて、誰でも知ってる曲ではないようだ。

別に、小田さんのファンとかじゃなくって。

ただ単に、ひたすら、夏よ終われって。

そう切に、せつに願ってるだけですけど(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

あーしんどい。

疲れたとしか、いいようがない。

きつすぎ酷暑ジャパン。






●これは

ほぼ、荒れ放題な感じのおの棚です。



CENTER_0001_BURST20230813083545695_COVERm_20230830.jpg



徒長、しまくってますね。

ヾ(´▽`;)ゝ

主にポーチュラカと、アメリカンブルー。

ときどきトレニア。

どんだけひどい暑さでも、けなげに咲いてくれる。

本当に、ほんとうにありがたい。

毎朝みるたびに、色がちがうのね。

庭を明るく照らしてくれる。

それが楽しくて、かわいくって。

(//∇//)



CENTER_0001_BURST20230811081641324_COVERm_20230830.jpg



でも、こういっちゃダメかもしれないけど。

荒れ庭に荒れポー、ですよね(汗)。

もはやワイルドフラワーと化してるかも。

(((((((;´д`)))))))

あんまり手間をかけなくても、そこそこ元気でいてくれるからこそ。

だからこそ、あんまり構わない・・・ってのはある。

あぐぐ。

ひどい話だ。

もっとこまめに切り戻したり、株分けをしたり。

こまかな手間ひまかければ、きっともっとずっときれいに咲く。

わかってるのに。

愛情不足、かもしれません。



DSC_6967m_20230830.jpg



もっと手間のかかる薔薇とか、バラとか、いますからね。

わたしの限られたエネルギーは、手のかかる子たちの世話でいっぱい。

まして、猛暑だもん。

あっという間に消耗しちゃうので(自分が)、なかなかケアが行き届かない。

―――いいわけですね。

( ;∀;)

毎日の水やりと肥料と、ときどき活力剤。

そしてたまに、害虫予防の薬散布。

プランターの位置をときどき変える。

そんな最低限はやってますが、それ以上はむり。

枯らさない、が精いっぱい。

もっとかわいがって、時間をかけてあげたいのになあ。

( ;∀;)



DSC_7260m_20230830.jpg



でいっぱいの庭。

それを夢見ていますが、なかなかむずかしいものですね。

よそ様のきれいなお庭って、どんだけ手間がかかるものか。

知りませんでした。

素人には、ホント遠い道のりです。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【30/08/2023 01:25】 ガーデニング | CM (-)

スマイルラッシュに願いを Part 3

●さて・・・

昨日のブログで、朝はちょっとマシ、みたいに書いたけど。

わたしの、単なる思いすごしでした(爆)。

がっくし。

( ;∀;)

曇り空が晴れちゃうと、もう暑いのなんの。

( ;∀;)

うだるような暑さに倒れそうになる、その繰り返し。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!

マジでもうやめて。

泣く。

( ;∀;)

今夏の猛暑は125年間で最も「異常で圧倒的」

あーね、はいはい。

気象庁に教えてもらうまでもありません。

知ってた。

異常に暑い夏、とっくに気づいてるよ。

( ;∀;)。。。






●そして

ひまわりの話、第3弾です。

これまでのお話はこちら>>

Part 1 http://kyosukelove.blog58.fc2.com/blog-entry-6334.html

Part 2 http://kyosukelove.blog58.fc2.com/blog-entry-6359.html



さて、今回はちびっこ植え替え編。

下の写真は、10日ほど前のものです。

矮性ひまわりスマイルラッシュの、別の株のようす。

もともと、購入したタネの袋には11粒の種がありました。

うち、2つはまったく発芽しませんでした。

もうひとつは発芽はしたけど弱々しく、頼りなかった。

小さめのポットに植え替えたのち、おなくなりになった。

ごめんよー。

( ;∀;)

つまり、発芽してうまく育ったのは8株。

―――のはずでしたが、しかし。

ある日、見つけてしまったのだ。

小さな苗を3株ずつ植え替えたあとの長方形プランターの、片隅に。

ひっそりと、小さな若葉が!!

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

ちっこいちっこい、でも明らかにひまわりの双葉です。



DSC_7143mm_20230826.jpg



なんと。

ダメになったと思っていたタネのひとつが、生きてたんですね。

のんびりマイペースで育つタイプだったようです(笑)。

(*´∀`*)

それはいいんだけど、ほら。

周囲の子がどんどん成長して葉っぱを茂らせるせいで、隠れてしまった。

これでは太陽があたりません。



DSC_7145m_20230826.jpg



すみません、でかい手で(笑)。

土をいじるときは最近、ニトリル手袋をしてます。

水やりぐらいなら素手でいいけど、土や肥料はねー。

手に薬品とか直にふれるのもいやだし、爪にどうしても土が入る。

後で洗い流すの、大変なんですもの(汗)。



そういうわけで、ふたたび植え替えタイムです。

このちびちゃんとポット苗の2株を、直径15センチの根はり鉢へ。

プランター共同生活ではなく、それぞれワンルームですね。

写真のとおり、アレです。

この時点ですでに、苗の大きさにずいぶん差があります。

タネをまいたのは同時なのに、不思議ですね。



DSC_7149m_20230826.jpg

鉢底石。



DSC_7151m_20230826.jpg

培養土、肥料、オルトラン。

このへんはいつも同じです。



DSC_7156m_20230826.jpg

ポット苗のほうは、根がまあまあ回ってる。

大きな株の脇にひっそり生きてた子は、弱々しいですね。

引っ張るとするんと抜けちゃう感じの、頼りない根っこでした。



DSC_7166m_20230826.jpg

植え替え直後。

同じ日に、同じ条件でタネをまいてこの成長の差。

個体差ってすごいね。

植物が生き物だと実感します。

ひまわりはおひさまが大好きな植物ではありますが、でも。

この猛暑に、植え替えたばかりの(=負担がかかって疲れてる)子たちです。

弱ってる状態で炎天下に置きたくはないので、数日は半日陰で。

※毎日35度とか、ばかげて暑いからね。。。

直射日光を避けて、養生させてあげる感じですね。



DSC 7166am_20230826

これが、植え替えてから1週間後です。

ちゃんと成長してるみたいで、まずは安心。

(一回うっかり蹴っ飛ばしちゃった鉢もあるんですけど、無事でした。)

今はフツーにおひさまに当ててます。

あ、でも。

雨が激しく降る場所には置きません。

まだひ弱で、雨粒でダメージ受けそうなので。

(^~^;)

この子たちが咲いたら、うれしいだろうなあ。



では、またね。。。


【29/08/2023 00:05】 ガーデニング | CM (-)

おや?

●今朝は

ほんのすこしだけ、暑さが減った気がします。

涼しいとはいわない、いえない(笑)。

それでも朝から30度ちかくあるんだから。

ι(´Д`υ)アツィー

だけど、くもりがちの空のせいかなあ。

照りつける日差しに灼熱の大地が燃える、そういう感じはない。

朝、ぐったりした植物にいそいで水をやる、あの焦りもない。

もうちょっと穏やかな感じ。

少しだけね。

それでもほっとしました。

(^~^;)

え?

単に、このクソ暑い天気に慣れただけ?

うぐ。

不本意だけど、それはあるかもなあ。

夏のバカヤロー。






●VIVANT

あの展開にはおどろいた。

びっくりした。

ネットの考察が盛り上がるのもわかります。

でも、あれは読めないでしょう。

ふつうの視聴者の想像の範囲を超えている。

(((((((;´д`)))))))

原作のない完全オリジナル脚本って、こうなると強い。

質がいいものであればあるほど、ファンは盛り上がる。

予想もつかない展開にハラハラする。

この先どうなるのか、誰も知らないんだから。

現代のバラバラ視聴トレンドに対抗する、唯一の武器ですよね。

リアルタイム視聴したいと思わせる、そういうクオリティ。

録画しててもなお、リアルタイムで見ちゃうもの。

楽しみ、たのしみ。



では、またね。。。



【28/08/2023 08:50】 気象・自然 | CM (-)

青くても

●ある日の

車窓から。

こういう写真わりと好きです。



DSC_7374m_20230826.jpg



DSC_7374m1_20230826.jpg



DSC_7374m3_20230826.jpg



うんざりするほど暑い毎日。

入道雲を見るだけで、心底げんなりする。

夏は嫌いだ。

でも画像で見ると、ありですよね。

どこかなつかしい夏空。

涼しい車内から見るだけ、なら(笑)。






●そして

毎日、暑いだけでもしんどいのに。

このごろ天気が不安定で、夕方にざあっとが降る。

一時的とはいえ、かなり激しく降る。

またか。

涼しくなるわけでもないのに。

わたしの花たちを潤す・・・ならいい。

でも、傷つけるのはヤメロ。

―――いやな気持ちになります。

(^~^;)



www26aug2023c.jpg



www26aug2023b.jpg



www26aug2023a.jpg



早く秋になれ。

夏なんかいらん。

早くおわれ。

今すぐ終われ。

毎日そう祈ってますけど、なかなか。

ヾ(´▽`;)ゝ

では、またね。。。




【27/08/2023 00:51】 写真☆カメラ | CM (-)

へろへろりん。。。ι(´Д`υ)アツィー

●昨日は

あれ、おとといか。

どっちでもいいけど、ショックで倒れそうになったよ。

( ;∀;)

大谷翔平くんの右ひじ靱帯損傷。

マジか。

一日、立ち直れなかった。

めまいがした。

悲しいとともに、なんというか、怒りも。

どこに向けたらいいのかわからない憤りです。

泣く。

(((((((;´д`)))))))



死ぬほど衝撃だったけど、でも驚きはない。

認めたかないが、そりゃそうなるよな、とすら思った。

だって今年はWBCからずっと、フル回転です。

エンジェルズの主な選手の中でも、いちばん休みが少ない。

どんな鋼の身体を持っていたとしても、限度を超えてる。

そりゃ疲労もたまる。

そりゃケガもする。

そりゃ・・・でも。

球団が選手の健康管理を、きっちりしてなかった。

度を過ぎた放任主義と、商業的な思惑もある。

責任は重い。

それはそうなんだけど、同時に。

いないんだろうな、とも思う。

かつての栗山監督みたいに、大谷くんがどう抗議しようと、

「翔平、おまえは休め。今日は出さない」

断固としてそういえる存在が。

今のエンジェルズにとって、大谷くんはいちばんのドル箱だ。

かつての日本ハムと同じように、彼を出すか出さないか。

観客の入りに大きく影響する。

本人が試合に出たがる以上、NOをいうのは難しいでしょう。

ねえ。



同時に、憤りは彼に対してもある。

身体は資本であり、商売道具でもある。

みずからの身体をなぜもっと大事にできないのか、とは思う。

おとななんだから、プロなんだから。

ヾ(´▽`;)ゝ

彼が 「大丈夫です。出られます」 と常にいう、ってのはファンはみんな知ってる。

究極の野球人間で、いつも試合に出たくてしょうがない人だ。

どこか痛いとか疲れたとか、休みたいとか、自分からはいわない系。

それをいうときは、本当にまずい事態になってる。

でも、でも。

ずっと野球をやりたいなら、野球をやらない日も必要だ。

まだまだいけると思っても、あえて休息を選ぶことも必要だ。

頭のいい彼なら、わからないはずがない。

なのに、なんで休まないの。

なんで自分をもっと大事にしてくれないの。

身体が悲鳴を上げてるなら、聞いてよ。

自分を大事にするのは、自分を甘やかすこととは違うよ。

適切な自己管理を、なんでしない。

そういうフラストレーションは、正直あるなあ。

|||(-_-;)||||||

まあ、ただのおばちゃんの愚痴だけど。



重傷でありませんように。

早く治りますように。

彼の目指す高みへの道のりを、あまり妨げませんように。

頼むからもっと自分を大事にしてくれ。



では、またね。。。


【26/08/2023 00:59】 スポーツ | CM (-)

処暑・・・?

●さて

いちおう処暑、だったそうです。

二十四節気のひとつ。

「処暑(しょしょ)とは、厳しい暑さの峠を越した頃です。
朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえて
きます。 暑さが和らぎ、穀物が実り始めます。」

ネットで調べると、こんな感じです。

だが、しかし。

秋田で気温が38度、札幌で史上初の36度越え。

ι(´Д`υ)アツィー

過酷すぎない?

うちのあたりでも余裕で33度オーバー。

・・・いうほど涼しくなってるか?

ヾ(´▽`;)ゝ



おまけに、なんかたまにが降ります。

夜中のは、とくに心臓に悪い。

最悪。

庭の草の心配をしちゃうからです(汗)。

あうう、けっこうひどい降りだ。

やだなあ。

まだやわな小さいひまわりの苗、大丈夫だろうか。

つぶの直撃を受けて、へし折れているかもしれない。

風が強いとそれはそれで、バラの苗が気になります。

ひょろっと背ばかり高くなった新苗、大丈夫だろうか。

安定感があまりよくないから、倒れちゃってるかもしれない。

(ポーチュラカやアメリカンブルー、トレニアは大丈夫。しぶとい。)

あああ、どしゃぶりです。

屋根のあるテラスに移動させておけばよかった。

やだよー。

(((((((;´д`)))))))






●仙台育英

おつかれさまでした。

本当に残念。

神奈川県民だけど、わたしはKの者じゃないから。

連覇を祈っていたんですけどね。

( ;∀;)

それにしても、14時からの決勝戦。

大変だっただろうなあ。

グラウンドはいったい何度あったんだろう。

ぶっ倒れる球児がいなかったから、いいようなものの。

ちょっとね。






●寝よう

疲れた。

夏バテ気味です。

では、またね。。。


【24/08/2023 00:03】 気象・自然 | CM (-)

なくなる日は

●今日も

クソ暑いぜバカヤロー。

・゜・⌒└( ̄▽ ̄;)┘あー└( ̄ー ̄;)┘ちー・゜・⌒( ̄Д ̄;)ちー

ときどき雨が降ったけど、気温が下がってくれるわけじゃない。

ただ、湿度が増して不快なだけ。

このへんで36度ぉ???

いい加減にしろー。

(´;ω;`)ウッ…






●こういうのって

いろいろ思っちゃいますよね。

DJ SODAわいせつ被害事件 ″加害者″2人が謝罪→出頭

今回の事件、ネットでの論争もすごいね。

「そんな服を着てるから」 vs. 「なにを着ようが自由だろうが」

またか、の構図。

日本だけじゃなくて、欧米でも同じです。

昔からずっとある、永遠の命題のひとつかもしれない。

どんな服をどう着ようが、その人の勝手。

露出が激しいとかえろいとか、たとえそうだったとしても。

それは、おさわり(その他の性暴力)を正当化する理由にはなりません。

なるわけねえだろ。

―――という論理に、いまどき表立って異論をとなえる人はいない。

たぶん。

「どうして女性ばっかり、犯罪をおそれて服装を制限されなくちゃいけないの」

(厳密にいえば、男性だってそういう被害にあう可能性はあると思うけど。)

けしからん輩のせいで、着たい服を着られないのはおかしくないか。

うん。

そう思うよ。

理論上、それはまったく正しい。



でも。

そうはいっても、世の中は不完全である。

変な妄想や劣情に支配されて犯罪に走る奴は、絶対になくならない。

残念だけど、なくならない。

いいたくはないが、男が女(の性的な価値)を値踏みする風潮は今もある。

(女性も同じですけど、それが性暴力につながる可能性は低い。)

その現実を踏まえて、自衛はしようよ。

犯罪被害者になりたくないなら、なるべくならないようにふるまおうよ。

より犯罪に遭いやすいとわかってる服装は選ばない、という選択肢はある。

リスクはなるべく排除する。

それは世渡りの知恵ではないか。

―――という論理もまた、完全に正しいと思うのです。

少なくともわたしが母親だったら、娘にはいうよね。

「そういう格好はやめなさい」

キャミワンピとか短すぎるスカートとか、ね。

・・・娘にはきらわれるかもしれないけど。

|||(-_-;)||||||

どちらも一理あると思うのです。

一方は理想を語り、他方は現実を見据えてる。

意見は衝突し、すれ違い続ける。

せつない。



女性の権利とか男女平等の思想が進んでる、といわれる欧米。

でもね、それでもあるのだよね。

"You are asking for it" という言いかたがあってね。

露出高めの服装で夜道を歩いていた女性が襲われて、その刑事裁判で、

「あのような服装では、被告人の劣情を煽ってしまうのも・・・」

みたいなことを言ってのける、じいさん裁判官は今もいる。

タイトなジーンズだったら襲われなかったのに、とかいう迷言もある。

(=男がその気になりにくい、そして無理やり脱がせるのに時間がかかる。)

司法制度が二次被害を引きおこす。

その手の暴言、当然メディアでは袋叩きにあいますけどね。

「自衛しない女性にも問題が」 的な考えかたは、根強くあったりする。

服装は個性。

でも、服装で判断する価値観はなくならない。

派手だったり露出が高いと、

「そういうご商売なんでしょうね」

みたいな。

(((((((;´д`)))))))

なくなる日は来るのか。

さあ。

世の中に犯罪がある限りは、無理かもね。



では、またね。。。


【23/08/2023 00:20】 社会・時事ニュース | CM (-)

こればかりは新しいほうが

●TBのお題から

「最近の定番ランチは?」

定番かあ。

夏の暑いときという意味なら、そうめんとパスタ。

冷やし中華は、自己流アレンジで。

画像はピリ辛そぼろ+レタスの細切りです。

(きゅうりがあればよかったけど、ないのでレタスで代用。)



DSC_6886m_20230821.jpg



レンジでチンするだけの麺とか、ビーフンとか。

・・・すごくふつうですね(汗)。

(^~^;)

出勤日の定番は、たいていコンビニのおむすび。

うにょ。

これも普通すぎて、コメントに困りますね。

夏は暑いから、オフィスからどっかに出かける気力もない。

ビル1階のコンビニしか行けない、そういうことね。

焼き鮭ハラミと紀州南高梅がスタンダード。

これも平凡すぎるか(笑)。

(^~^;)

出勤する曜日によっては、ご近所のインド料理店へ。

日替わりランチのチキン・ビリヤニがお目当てです。



DSC_4159m_20230821.jpg



このお米の中に、うまうまチキンがいっぱい潜んでいるのだ(笑)。

それがね、楽しくて。

(//∇//)

ただ、量が多いのは否定しない。

これを食べたあとで、仕事に集中するのは大変です。

うぐ。



DSC_6868m_20230821.jpg



これは自分の誕生日のランチです(笑)。

豪華といえば豪華ですが、安易でもある。

この日たまたま、アプリの半額クーポンがあった。

・・・それだけ。

ホントは家族と出かける予定でしたが、やめたのです。

なにしろ暑すぎて。

ヾ(´▽`;)ゝ

どんだけ暑い日でも、うちまでご馳走を配達してくれるデリバリーの方々。

感謝しかありません。






●エアコンを

買い換えました。

私室、というか在宅勤務部屋です。

ほぼ24時間稼働の、働きもの。

ネットで調べたから、相場はだいたい知ってた。

もっと安く買えたかもしれないけど、結局は地元のお店で。

(地元・・・といっても、フツーの家電量販店です。)

予算の範囲内でしたので、これでいいと思う。

日曜日にお店で商品を決めて、月曜日には取りつけ工事が完了。

はっや。

愚図でのろまのわたしにしては、素早い行動です(笑)。

(´∀`σ)σ



「そんなに古いようにも見えませんけどね・・・」

工事に来た細身のイケメンはそういったけど、事実そうかもしれないけど。

10年以上前の型(たぶん12年落ち)で、このごろは少し異音があった。

ゴロゴロというか、ガラガラというか。

それを聞くたびにものすごーく不安になるんですよ。

いよいよ壊れるのかもしれない。

万が一、エアコン止まったらどうしよう。

仕事中に動かなくなったら?

修理を呼ぶような時間的な余裕はない。

エアコンなしの生活は不可能。

あまりの恐怖に、とうとう耐えられなくなりました(笑)。

エアコンが安定的に動くかどうかは、生死に直結します。

前の家(実家に戻るまえ)では、エアコン効かなくて本気で参りました。

涼を求めて、安いホテルを転々としてました。

しんどくて、狂いそうでした。

あれはもうやりたくない。

どっちにしてもけっこう古いし、おかしいなら新しくしたい。

―――って感じでした。

うは。

ヾ(´▽`;)ゝ



新しいエアコン、気持ちいいよ~(笑)。

音が静かだし、風にいやなにおいが混じってない。

(古いエアコン、どんだけフィルター掃除しても、なんかね・・・。)

風はもちろん涼しいけど、つめたくない感じ?

夜間に身体が冷え冷えに・・・ってこともない、と思いたい。

(*´∀`*)



では、またね。。。



【22/08/2023 00:17】 旅★たべもの | CM (-)

スマイルラッシュに願いを Part 2

●先月

ひまわりの種をまいた話をしました。

スマイルラッシュ。

http://kyosukelove.blog58.fc2.com/blog-entry-6334.html

ガーデニング初心者の、初めての種まき体験(笑)。

それからほぼ1か月たちました。

ひまわり観察日記。

(*´∀`*)

夏休みっぽくていいね。



DSC_6532mm_20230812.jpg



DSC_6533mm_20230812.jpg

ひとつだけ、ポットに植えた苗が消えてしまった。

残念、うぐぐ。

もともとひ弱な子だったから・・・と思いたい。

(ρ_;)。。。



DSC_6629mm_20230812.jpg

それ以外の芽は、ぐんぐん大きくなってます。

びっくりするほどのスピード。

(*´艸`)



DSC_6913mm_20230819.jpg



DSC_6914mm_20230819.jpg

ね、元気に育った苗でしょう(笑)。

うき。

(*´∀`*)

生命力がみなぎってる感じ。

さすがひまわり、夏の日差しが大好きです。

過酷な猛暑に負けない。

朝の水やりのときより、夕方のときのほうが大きくなってる。



DSC_6971mm_20230819.jpg



DSC_7011mm_20230819.jpg

気づけば、もしかしてつぼみ・・・?

ここからさらに伸びるのかなあ。

この時点でせいぜい背丈15センチぐらいです。



DSC_7060mm_20230819.jpg



DSC_7092mm_20230819.jpg

うーん。

十分なゆとりをもってプランターに植えたつもり、でした。

でも、まだ窮屈そう。

もっと広いスペースをあげたくなりますよね。

植物って、ゆとりがあればそのぶん大きく育つらしいです。

より大きく、よりたくさん咲くなら。

「もう一度、植え替えるべきなのかあ・・・」

イヤじゃないけど。

それがいいことなのか、わかりません。

(^~^;)



DSC_7133mm_20230819.jpg



DSC_7137mm_20230819.jpg

どうみても、開直前のひまわりです。

咲く気まんまんですね(笑)。

おかしい。

タネについてた取説では、咲くまで2か月って書いてあった。

今日でちょうど半分の1か月。

急ぎすぎてないかオマエ。

焦らなくても、べつに夏は終わらないよ。

・・・かわいいからいいけど。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【21/08/2023 00:27】 ガーデニング | CM (-)

超なおエ

●超なおエ

今さらではあるけど、ホント今さらだけど。

知ってたし。

驚きはしないけど、でも。

それでもいいたい。

あんましだ。

あんまりだよー。

がっかりすぎて、言葉もねえ。

(((((((;´д`)))))))

エンゼルス166年ぶり屈辱の敗戦 大谷満塁HR&三重殺でも勝てず



って、エンジェルズの話です。

メジャーリーグの球団だよね?

MVPを獲るような超一流の選手が複数いるよね?

こないだけっこうがんばって補強したよね。

で、あのていたらくは何なの。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

なんでこうなった。

ああ脱力。







大谷くんが暫定ホームラン王(投手だけど)。

それどころか、三冠王すらありえなくない打撃成績(投手だけど)。

その彼がいいところで満塁ホームラン打って、それでも終盤で逆転されるって。

うそでしょ。

かなしすぎる。

延長戦、びっくりトリプルプレー(三重殺)が飛び出した。

こりゃもう負けるかなってタイミングでの好守備。

落ち込んでいたファンは大盛り上がり。

ベンチの士気もぐん!と上がったはずだ。

よし、いい流れだ。

さあ逆転だ!

―――からの、結局ボコスカ打たれて負けるって。

エンジェルズというチームっていったい。。。

( ;∀;)



なんだかさー。

MLBレギュラーシーズンの試合って、一年に162試合もあるのね。

どんだけ強いチームでも、勝ったり負けたりする。

そういうもの。

勝つのも負けるのもルーティン。

どんだけ惜しい試合でも、どんだけみっともない試合でも。

一敗は一敗だ。

切り替えていこう。

―――いや、理屈はそうなんだけどさ。

そんなのは知ってるけどさ。

だけどそれでも、どういうわけかあるのよ。

落としてはいけないゲーム。

何がなんでも踏ん張らないといけないゲーム。

それを、ぽろぽろと簡単に落とすからなあ。

相手が上手だったというより、自ら墓穴を掘って。

|||(-_-;)||||||

ただの一敗と、ただの一敗とはいえない一敗。

しょうがないって思える一敗と、気持ちを挫く一敗。

そういう試合で勝てるかどうか。

一流のチームとその他を分けるのは、たぶんそこです。



大谷翔平くんが活躍するのは、もちろんうれしい。

でもさ、彼は個人記録のために野球やってるんじゃないのよ。

チームが勝てないんじゃなあ。

これじゃ無理じゃないの。

大谷くんをキープできるとは思えない。

「これは移籍ですね・・・」

そう思わせる試合でした。

(ρ_;)。。。






●さて

毎日あいかわらず暑いです。

ι(´Д`υ)アツィー

朝の8時から30度を超えてました。

いい加減にしてー。

(((((((;´д`)))))))

はらほれひろ。

_(_"_;)_バッタリ



www19aug2023a.jpg



では、またね。。。



【20/08/2023 00:17】 スポーツ | CM (-)

ふう。

●準々決勝で

あたっちゃうんですね。

仙台育英と花巻東。

なんでだよ。

ひどい。

(((((((;´д`)))))))

どちらかは早々に姿を消してしまう。

あんまりだよなあ。

もっと上の、最後の最後で見たかった対戦です。

「もったいない」

という言葉が頭をよぎって、その次の瞬間。

ふと思い出すマンガのセリフがあります。

「なんですか? じゃあアナタは、もったいない高校生と
もったいなくない高校生がいるっていうんですか?」
(意訳)

なんとも鋭い、風刺のきいたセリフですよね。

甲子園の空に笑え!」 という、川原泉の不朽の名作から。

少女マンガです。
※とっても昭和です。
※コメディです。

たしかに、そうだ。

大会屈指の好カードが早くも実現することに、

「あー、もったいない」

ってつい、思ってしまいがちです。

冷静に考えたら、なんとなく変な話だ。

高校生の部活動に、よけいな価値がついちゃってる。

それをあたりまえだと思ってたのに、ね。

上記マンガのおかげで、その危うさに気づいた。

もったいなくない高校生なんか、いるわけない。

―――って、うはは。

わたしにとって当時の川原泉はほぼ、神がかってました。

(^~^;)

ま、昔の話です。

同意してくれるひとは少ないけど。










●ハワイの山火事

1週間たって、まだ延焼してるそうです。

恐ろしすぎる。

物騒なたとえですけど、映像を見るかぎり、

「戦争・・・?」

空襲の後の街とか、そういうふうに見えちゃう。

どんだけひどい火災だったのか。

山火事(自然災害)の痕、とは思えないぐらい。

極度に乾燥してた、つよい風が吹いていた。

いまだに雨は降らない。

要素はいろいろあるけど、サイレンが鳴らなかった・・・?

壊れてたわけではないようだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/24817244/

「津波警報とまちがえて山に向かって逃げる住民が出るから」

という判断でサイレンを鳴らさなかった、という報道も。

マジか。

山に逃げようとしても、吹き下ろしてくる炎を見たら、さすがに足が止まるのでは。

よくわからない。

いずれにしても、早く鎮火しますように。

被害者の安否確認が進みますように。

被災者のみなさんの無事を祈ります。






●どうでも

いいことですが、エアコンが壊れそう。

在宅勤務用の部屋の古いエアコン、変な音がします。

やばい。

買い替えは前から考えてたけど、いよいよかあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

工事の手配がめんどくさいねえ。



では、またね。。。


【18/08/2023 00:07】 スポーツ | CM (-)

ラズベリー・リップル

●台風で

電車や飛行機が止まってしまう、のはしょうがない。

だって台風だし。

相手は自然だから、ある程度は。

でも、なんか。

それで大混乱するターミナル駅を見てると、複雑です。

「お盆だもんなあ・・・」

夏休みだし、大勢のひとが移動する時期だ。

立ち往生した人たちはどれだけいたんだろう。

もう少し、なんとかならなかったんだろうか。

計画運休はやむを得ない、で思考停止していないか。

誰かを責めるわけじゃないけど。

ほんのすこしモヤモヤします。

|||(-_-;)||||||






●さて

こちらは新しいおの話です。

ラズベリー・リップル。

名前がいいよね、かわいい。

(´艸`*)



DSC_6756mm_20230817.jpg



アナガリスにはじまり、バーベナ、ポーチュラカ。

アメリカンブルー、スーパートレニア。

若い薔薇たち3株。

園芸ド素人のくせに、短期間でえらく手を広げてきてます。

無謀レベルに増やし続けてる、かも。

「もうこれ以上、扶養家族(=)を増やすのはやめよう!」

そう思っていたんだけどねえ。

ヾ(´▽`;)ゝ

でも、育ててみたかったのよジニア。

日本語でいうと、百日草。

うは。



DSC_6766mm_20230817.jpg

そんなわけで、クソ暑い8月11日。

とても元気な苗が届いたので、さっそく植えつけします。

※自己流なので、あまり参考にはなりません。

ふーん、って感じでテキトーに見てね。

(^~^;)



DSC_6768mm_20230817.jpg



DSC_6770mm_20230817.jpg



DSC_6772mm_20230817.jpg

オルトランというのは殺虫剤です。

土の中に混ぜておくと、が根っこから成分を吸い上げます。

根や葉っぱを虫や病気から守る、はず。



DSC_6774mm_20230817.jpg

この時点で、気づいたこと。

舟形のプランターはカッコいいけど、見た目ほど容量がない(笑)。

ふつうのプランターと比較して、土が十分に入らない気が。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_6776mm_20230817.jpg

感心するほど、よく根が張ってますね。

こういうのを見るとうれしくなっちゃう。

こんなに元気な苗なら、きっとどんどん成長するだろうな。

(//∇//)



DSC_6779mmm_20230817.jpg

植えつけ完了。



DSC_6912mm_20230817.jpg



DSC_6994m_20230817.jpg



DSC_7012mm_20230817.jpg

ご覧のとおり、順調に育ってるみたいです。

毎日これでもかって高温多湿ですが、この子は猛暑が好きらしい。

(^~^;)

この調子で咲いて、どんどん咲いてほしい。

ときどき肥料をあげて、大事にしてあげよう。

秋までずっと長く咲く・・・はず。

(*´∀`*)



では、またね。。。


【17/08/2023 02:10】 ガーデニング | CM (-)

寝ます。

が降っても

別に、涼しくなるわけじゃないしなあ。

|||(-_-;)||||||

台風なんかいらん。

低気圧も迷惑。

もわっとして、よけい暑苦しい。

お庭の花たちも心配ですし。

うにゃ。

いいことないよー。

夏きらい。

すでに夏バテ気味で、へろへろです。

( ;∀;)



では、またね。。。



【16/08/2023 02:10】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー・・・

●この時期

毎年いってますけど、今年もいう。

甲子園の高校野球、気温が上昇する昨今の夏はもう無理。

今までのような開催はムリ。

根本的に、別のありかたを考えないといけないと思う。

秋にやるとか、ドームでやるとか。

伝統とか憧れとか、お金とか、いろいろあるんだろうなと思う。

巨大企業や巨大放送局の既得権益がからむ、甲子園ビジネス。

そうそう簡単にはやめられないんだろうな。

たぶん子供たち自身ですら、今までどおりを望むかもしれない。

でも、そろそろ誰かがいってもいいんじゃないか。

30年前、50年前とはわけがちがいます。

35度、36度があたりまえ。

グラウンド付近の温度はたぶんもっと高い。

炎天下、高校生に激しい運動をしいるのは児童虐待では?

―――って思います。

クールダウンの時間をとったり、ある程度の対策はあるようだ。

運営サイドも危機感はあるのでしょう。

だけど、お茶を濁してるだけじゃない?

もう限界じゃないか。

地方大会では、そういえば審判が試合中に倒れたりもしました。

https://news.livedoor.com/article/detail/24761631/

応援する生徒たち、観客のことも気にしないと。

いつか、取り返しのつかないことが起きてしまう。

球児の誰かがグラウンドで倒れて、いのちをうしなう。

そういう事態が発生してやっと、改革に乗り出すのか・・・?

ねえ。



甲子園の青い空。

白球を追いかける球児たち。

夏の風物詩であり、思い出であり、わたしだって好きだ。

強い愛着とノスタルジアがある。

それでも、今までと同じじゃダメじゃないかなあ。

子どもたちを消費しないで、もっと大事にしてほしい。

切にそう思います。






●熱中症

高齢者の熱中症をどう防ぐのか。

https://news.livedoor.com/article/detail/24798474/

以前も書きましたけど、解決策は思いつかない。

本当に思いつかない。

普遍的な名案は、ない気がする。

|||(-_-;)||||||

電気代が問題なら、まだ解決できる気がするのよね。

「心配するな、わたしが払う」

そういえばいいから。

でも、

「べつに暑くない」
「のども乾いてない」
「エアコンの風がきらい」
「寒い。冷える」

そう主張する相手を、どう説得するのか。

(((((((;´д`)))))))

頑固な老人あるあるですが、理屈が通じない。

客観的な事実(温度計、湿度計)を見せても、主観を優先する。

ホントにね、お手上げです。

彼らにとってはなにしろ、本当に寒いんだものね。

体感的に、本当に冷えるんだよ。

そのせいで何度もトイレに通うの、しんどいんだよ。

「んなわけあるかい! 外は35度だよ?」

あぐぐ。

説得できる・・・わけがない。

我慢が美徳の世代ですけど、それだけでもない。

マジで 「暑くない」 ひとを、どう説得しろと。

どんだけ心配しても、おおむね徒労で終わる。

うにゃ。



では、またね。。。



【15/08/2023 00:09】 社会・時事ニュース | CM (-)

ありがとうございます

●TBのお題から

「独り言はいう?いわない?」

意識してないけど、いってるかもなあ。

(^~^;)

朝、庭のおたちのようすを見るとき(笑)。

「おはよー」
「いいこだねー」
「おお、きれいに咲いたねえ」
「昨夜の雨、大丈夫だった?」

なんて言ってる、かもしれない。

ヤダー。

ひとりでドラマを見てるときは、どうかなあ。

たまにうっかり声が出てるかも。

次の(よくない)展開が予想できるとき、とか。

「だめだめだめ、そこは開けちゃダメ・・・」

なんて、ね。

ヾ(´▽`;)ゝ

あと、もうひとつ。

朝がきてホテルの部屋を出る際には、いってます。

「お風呂場、わすれものなし」
「デスク、わすれものなし」
「冷蔵庫の中、わすれものなし」
「スマホ、Suica、マスク」

とかいいながら、指差し確認。

これはわりと意識的に、点呼として(笑)。

(--;)

めったに忘れものはしないけど、念のためのリチュアルです。

うはは。






●たくさんの

誕生日のお祝いメッセージをいただきました。

わざわざプレゼントをくださった方も、何人か。

洋菓子だったり果物だったり、ジェラートだったり。

(//∇//)

本当にほんとうに、ありがとうございます。

感謝しています。






●そして

なぜ、黄色なんだ(笑)。

きれいだからうれしいけど、謎ではありますね。



DSC_6903~3m_20230813

ブラスバンド。

まるで高級店の濃厚バニラアイスみたいな、ふんわりたまご色です。

かわいい。

でも本来は、オレンジ色のはず(笑)。

真夏だからかなあ。

栄養不足、かもしれません。



DSC_6905~3m_20230813

うるわしのクイーン・エリザベス。

いくつめの開かはもう忘れた。

うっとり。



DSC_6956~5m_20230813

早めに切って、活けました。

仏壇にひっそりお供え。

自分で育てた薔薇だと思うと、ほろっと嬉しい。

(´艸`*)

え?

モロゾフのプリンのカップ?

エコでいいじゃないか(笑)。



では、またね。。。


【14/08/2023 00:04】 ガーデニング | CM (-)

立秋だった(5日も前)

●毎日まいにち

容赦なく暑いっすね。

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━ッ!!

過酷な夏を生きている、わが家の薔薇たち。

たくましいもんです。

ホントに感服しちゃう。

人間とちがって、涼しい場所で休息とかできないもんなあ。

ただ置かれた場所で、耐えるしかない。

本当にかわいそうだと思うけど、それでも。

気づいてみたら、みんなずいぶん大きくなりました。

(´艸`*)

かわいい。

ホントいじらしくて、いとおしい感じね。

いいこだねー。

(岩合光昭さんふうの声で。うは。)



で、あれです。

逆境にも負けずに、いじらしくつぼみをつけています。



DSC_6782m_20230812.jpg

クイーン・エリザベス。



DSC_6592mm_20230812.jpg

ピエール・ドゥ・ロンサール。

わさわさ育って、ちょっと収集がつかなくなってる(汗)。



以上は、すでに一度はをつけた。

そしてついに、来たのだよ。



DSC_6842m_20230812.jpg

ブラスバンド。

ヽ(*´∀`*)ノ



DSC_6653m_20230812.jpg



DSC_6875m_20230812.jpg

ばんざーい。

まだ一度もを咲かせていない晩生の子が、ようやくつぼみをつけた。

それも、いくつも。

(一部はやむなく摘蕾しました。しょぼん。)

ヾ(*´∀`*)ノ

うれしすぎます。

いちばん成長が遅いように見えた株ですが、このごろはがんばってる。

シュートがぐんぐん伸びて、葉っぱも増えた。

背も高くなって、見違えるように育ってます。

いい子、いい子。

なにしろ、初めての蕾です。

「でかした!」

つい、そんなことを言ってしまった。

もったいなくて、ぜんぶは摘蕾できないよお。

(^~^;)

そんなわけで、さて。

鮮やかなオレンジ色のが咲くはずです。

たのしみ、たのしみ。

(//∇//)






●そういえば

書くのをすっかり忘れてました。

ヾ(´▽`;)ゝ

8月8日は、立秋でした(今さらですみません)。

ふーん。

へえ。

ほお。

そうですか。

(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)



およそ立秋ぐらい、無意味で白々しい日はありません。

(((((((;´д`)))))))

32度とか、35度とか、ほぼ40度とか。

信じられない酷暑がつづいています。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

生きてるのに精いっぱい。

あまりの暑さに命をうしなう人すらいるのに、

「暦の上では秋なんですよ」

って、言われましても。

悪い冗談みたいで、反応に困りますよね。

秋ですか。

そうっすか。

┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘



とはいうものの、です。

必死になって目をこらせば、秋の気配はなくもない。

がんばれば、かろうじて気づく(こともある)。

鳴く蝉の種類が変わってきたよなあ、とか。

庭で見かけるちょうちょの数が減ってきたよなあ、とか。

こないだトンボを見たよなあ、とか。

若干とはいえ、日暮れが早くなってきたよなあ、とか。

陽が落ちてからの風はちょっと、ちょっとだけやさしいよなあ、とか。

コンビニの新作スイーツが栗とか、紫芋とかになってたよなあ、とか。

健康診断の案内が来たよなあ、とか。

夜の線路の脇から、秋の虫の音が聞こえるよなあ、とか。

|||(-_-;)||||||

ま、あれだ。

秋の兆し、かもしれない儚いもの(笑)。

そういうのを必死で拾い集めて、なんとなく、現実逃避してるんだね。

救いを求めている、とも。

おほ。

|||(-_-;)||||||



はい、もう夏はいいよ。

なんなら人生でもう二度となくてもいいよ、夏なんか。

終わりでいい。

そして、秋カモン。

切実にカモン。

冬はもっとカモン。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。



【13/08/2023 00:01】 ガーデニング | CM (-)

花の庭

●二度目の

クイーン・エリザベス。

この酷暑に咲くとは、どんだけたくましいんでしょう。



DSC_6682mm_20230812.jpg



DSC_6685~4mm_20230812



DSC_6726~3mm_20230812



くすみのないきれいなピンク。

これ以上は開かないかもしれないけど、それでも美しい。

(//∇//)

※通常の状態で咲くには暑すぎる、という意味です。

(猛暑で咲く薔薇弁の数が少なかったり、しおれたり、が小さめだったりします。)






●三連休

「どこか行くの?」

オフィスで聞かれて、答えに詰まった。

あぐ。

(^~^;)

お盆休み。

別になんの予定もないから、ではなくってね。

(お友だちとご飯には行くけど!)



DSC_6674~2m_20230812



庭の薔薇その他のたちが心配で、遠出できない。

今の季節、一日でも水やりを忘れたら?

たちは生きていけないじゃないか。

出かけられるわけがない。

―――って。

そう真っ先に思ってしまったことに、照れた(笑)。

うはは。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_6632m_20230812.jpg



ポーチュラカやアメリカンブルーはともかく、バラはねえ。

鉢植えのうちは、この猛暑のなか放っておけません。

朝晩の灌水をしてすら、バテ気味なんですもの。

かわいそうで。

(((((((;´д`)))))))

自動給水装置とかね、世の中にはいろいろある。

どうしても旅行がしたければ、やりようはあるとは思います。

でも、今はムリ。

気分的に無理だなあ。






●浜木綿(ハマユウ)

どんなに暑くても、どういうわけか元気です。



DSC_6523mm_20230812.jpg



このあたりではよく見かけます。

昔むかーし、祖父が植えたようだ。

少なくとも30年以上は前の話だと思うけど、元気だよなあ。

ヒガンバナ科。

多年草とはいえ、その生命力は驚異的です。

誰もケアしなくなっても、まるでめげない。

すげえや。



では、またね。。。


【12/08/2023 01:01】 ガーデニング | CM (-)

ピエール・ドゥ・ロンサール騒動 その3

●台風7号

いやな動きをしてる。

こっちに来るんじゃないよ。

連休をつぶすな。

(--;)






●さて、

バラ騒動?の続きです。

ピエール・ドゥ・ロンサールの植え替え後。



dsc_H01BUR20230715082042271_COVERmm_20230801.jpg

つぼみ!!

うれしい。

ヾ(*´∀`*)ノ

これにはちょっとびっくり。

なぜかというと、ですね。

ピエール・ドゥ・ロンサールという薔薇は、基本的に春に咲く。

一季咲き、というのが原則。

一年に一度だけ、春にいっせいに咲くという意味です。

でも 「返り咲き」 することもある、らしい。

春ほどじゃないものの、夏や秋にもちらほら咲く・・・こともある。

そういう薔薇なのです。

購入した時点ですでに、シーズンは過ぎていた。

だからあまり期待してなかったのです。

(^~^;)



DSC_5922mm_20230801.jpg



DSC_5928mm_20230801.jpg

そして、咲いた。

おおお~。

感動してちょっと泣きそう。

( ;∀;)



DSC_5937mm_20230801.jpg

ピエール・ドゥ・ロンサール特有の、あの美しいグラデーションではない。

ふんわりま~るくクリーム色で、の中心がほんのりピンク。

それがピエール・ドゥ・ロンサールなのですが、これはちょっと違いますね。

株が若いうちは、あるいは暑すぎたりすると、本来の色と形にはなりません。

ま、それはいいよ。

そのうちきっと、本来の輝きを見せてくれるから。



DSC_5951mm_20230801.jpg

でもさ、きれいでしょう?

(*´艸`)

そしてたくましい。

いい子だ、いい子だ。



dsc_H01BURST20230717101409636_COVERmm_20230801.jpg



では、またね。。。



【11/08/2023 00:59】 ガーデニング | CM (-)

ピエール・ドゥ・ロンサール騒動 その2

●こういうのって

もっともっと、憂えるべきだって思うのよね。

「質の高い論文数」中国が2年連続で世界1位に 日本は過去最低の12位

現代世界における日本の立ち位置。

その礎となる知見とか研究とか、科学技術の発展。

別に、日本が特別だとかいいたいわけじゃない。

だけど資源に乏しい小さな国が、どうして世界で活躍できたのか。

それはもう、こういう基礎研究に因るものでしょう。

その地盤沈下。

さびしいものです。

基礎研究に十分なお金を出さない。

ビジネスに直結しにくいものに、高い対価を支払わない。

博士号や修士号を目指す人たちが減っている。

ポスドク問題/高学歴ワーキングプアが話題になって久しい。

こういう国の未来って。

(((((((;´д`)))))))






●さて

ピエール・ドゥ・ロンサールのお話のつづきです。

薔薇の葉っぱが黄色くなって落ちるという、おそろしい事態。

パニックになった。

薔薇がうちに届いてわずか1週間だもん。

そりゃ慌てますよね。

|||(-_-;)||||||

時期的には早いですが、10号鉢に植え替えました。

それがいい処置だったかどうか?

それは正直、わからない。

若い葉っぱもちょっと摘んでしまったしなあ。



DSC_5061mm_20230808.jpg

水やりは今も試行錯誤です。

でもそれ以降、葉っぱが黄色くなることはありません。



DSC_5247mm_20230808.jpg



DSC_5525mm_20230808.jpg

気づけば、けっこう大きくなってきました。

新しいシュート(茎)も育って、葉っぱも青々しい。

これでいい・・・のかな。

知らんけど。

ヾ(´▽`;)ゝ



なお>>

見た目がっしりした苗ですが、ピエール・ドゥ・ロンサールは 「つるバラ」 です。

つまり、そのうちどんどんつるが伸びる。

新しいつるがひゅんひゅん伸びて、そこに翌年のが咲きます。

うにょ。

木立仕立てにできなくもないけど、本来の姿はちがう。

もちろんずっと鉢植えでもアリだけど、それはつまり大きくしない、ってこと。

できるなら、大きくなっていっぱいをつけてほしいよねえ。

つまり、あれだ。

いずれ庭のどこかに地植えをして、伸びたつるを誘引することになります。

トレリスとかアーチとか、そういうやつね。

ピエール・ドゥ・ロンサールは天下の名です。

庭いっぱいに盛大に咲き誇るようなことがあれば、そりゃあ最高です。

(//∇//)

たしかに憧れますが、わたしにできるのか。

何年かかるのか。

楽しみでもあり、ちょっとおそろしくもあります。

( ;∀;)



では、またね。。。



【10/08/2023 00:17】 ガーデニング | CM (-)

ふう。

●なんかもう

おばちゃんは疲れたよー。

くたくたです。

暑いってそれだけで気力も体力も奪います。

残酷。

苦行。

なんでこんなに暑いんだ。

アチ━━━━(´Д`;A)━━━━ッッ!!



とりあえず休みます。

寝るに限る。

では、またね。。。


【09/08/2023 00:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

ピエール・ドゥ・ロンサール騒動 その1

薔薇って

手間がかかる。

時間とお金もかかる。

培養土も肥料もみんな、バラ専用だったりするし。

(知識が十分にないから、専用の商品に頼るしかない。)

薬も活力剤も何種類もあって、それはそれで迷うけど。

(^~^;)

イマドキの薔薇はたしかに、昔の薔薇とはちがいます。

品種改良がどんどん進んで、猛暑に強かったり害虫耐性が上がったり。

たしかに、すごいと思うのよ。

昔よりはるかに気楽に、というか安心して薔薇に手を出せる。

・・・はず。

とはいうものの、超絶初心者です。

ガーデニングのイロハも知らないのに、バラを買っちゃうほど初心者。

無謀ともいう。

ゆえに、心配することが多すぎてねえ。

―――うはは。

(^~^;)

でも、かわいいよ(笑)。

バラはたのしい。

どういえばいいのか、特別感があります。

だって薔薇、だもん。

ポーチュラカもアメリカンブルーも好きだ。

スーパートレニアもすごく好きだ。

きれいだしかわいいし、ホントいじらしい。

だけど、うにょ。

薔薇はちょっと異次元な気がします。

ごめんようちのたち。






●というわけで(?)

これはちょっと前の画像です。

わが家にはじめての薔薇がやってきて、その直後。

ピエール・ドゥ・ロンサールの葉っぱが、黄色くなった。

印象としては、いきなり黄変した感じ。

「ええ!?」

なんでこんないい季節に落葉するんだ。

大苗で買ったので、しばらくは鉢増ししないでいいはずだった。

でも、これ。

マズイ枯れてしまふ。

なんとかしなくてはならぬ。

(((((((;´д`)))))))

このときの危機感ときたら・・・!

今よりもっと何も知らないときに、これだもんねえ。

焦ったのなんの。



DSC_4783~6mm_20230801

ピエール・ドゥ・ロンサールの大苗(左)。

クロネコさんが届けてくれた直後はこんな感じでした。

いい苗だし、葉っぱも元気げんき。

(//∇//)



dsc_H02BURST20230615075851149mm_20230801.jpg

その三日後がこれ。

微妙に・・・なんか・・・葉っぱが元気ない?

でもこの時点では、なにも気づきませんでした。



DSC_4988mm_20230801.jpg

さらに三日後、ぎゃあ。

腰を抜かすほど驚いた、この葉っぱの黄変。

なんだなんだ、どうしたんだ。

昨日はこんなじゃなかったよね?

非常事態の発生です。



DSC_5005mm_20230801.jpg

なにこれ、なにこれ。

何が起きたんだ。

( ;∀;)



DSC_4999mm_20230801.jpg

パニックの中で、必死で調べます。

幸い今の時代、ネットにいくらでも情報が転がっている。

薔薇の葉が黄変する理由は、いくつもある。

水切れなのか、逆に水のやりすぎなのか。

害虫? あるいは病気?

バラ専門業者(有名なバラ育種家の直営店)から買ったばかりです。

プロが管理してた健康な苗であったと仮定すると、虫や病気ではない(だろう)。

たぶん。

まだ夏バテするほどの高温でもない。

つうことは、水か?

水のやりかたの問題なのか。

さあ、困った。



DSC_5012mm_20230801.jpg

よくわからないけど、鉢の中を見なくては。

根がどうなってるか。

外からどんなに眺めてもわからないもんね。

やったことないけど、植え替えに挑戦します。

ふつうはこの時期やらないし、やらなくていいはずだけど。

( ;∀;)

そーっと鉢から苗を抜き出して、悟りました。

なんだこれ。

鉢の上の部分にしか、水が浸透してない。

下半分はぱふぱふ、もにょもにょ。

パサパサ乾燥した寒天みたいな、奇妙な弾力感。

あー。

水切れですね。

すまんすまん、すまん。

水のやりかたすら知らないド素人で、本当にごめんなさい。

(ρ_;)。。。



DSC_5010mm_20230801.jpg

黄色くなった葉っぱはもとに戻らないそうなので、ぜんぶ取りました。

取るというか、触れるとぽろっと落ちます。

ぽろぽろ落ちます・・・ごめんよごめんよ。

他にもしなびた葉っぱや、くるんとなった新芽をとりました。

根っこに申し訳なくてたまらん。

6月ってふつうは、いちばん生い茂る時期なのに。



DSC_5025mm_20230801.jpg

そして、10号鉢に植え替えました。

水はけのいい培養土、緩効性の肥料などなど。

たっぷりの水。

あとはゆっくり養生させて、回復を待つしかない。

(((((((;´д`)))))))



というのが、6月のおはなしです。

やれやれ。

水やりについては、今も試行錯誤中です。

やりすぎなのか、やり足りないのか。

ホントわからない。

毎日はらはらです。

透明な鉢で中が見えるといいのになあ。

あるいは、鉢の中用の小型カメラがほしい(笑)。

水やりチェッカーはありますが、大きな鉢だとうまく行きませんから。



続きはのちほど。

では、またね。。。


【08/08/2023 00:20】 ガーデニング | CM (-)

そわそわMAX

●雨が・・・

降ると、ハラハラするようになりました。

気づけば花の心配ばっかりしてる。

薔薇の鉢はみんなテラスの屋根の下だから、たぶん大丈夫。

あああ、ひまわりの苗は出しっぱなしだ。

まだあんなに小さいのに。

大粒の雨で傷ついていないだろうか。

ヾ(´▽`;)ゝ

あんまり激しく降ると、そわそわもMAX。

夜だろうと、庭に飛び出して行きたくなります。

レスキュー隊か。

うーん。

|||(-_-;)||||||

その反面、ちょっとほっとすることもあるの。

カラカラの大地に恵みの雨。

老木たちにはありがたいはず。

空気が冷えて、夏バテ気味の子たちがひと息つける。

(^~^;)

ああ夏きらい。

早くどっか行け。






●それにしても

この台風はひどすぎないか。



www7aug2023b.jpg



いつまで同じエリアにいるんだよ。

Move over.

早くどっかに行ってほしい。



www7aug2023a.jpg



そろそろ立秋です。

ι(´Д`υ)アツィー

少しは・・・夏の終わりが見えてほしい。

昨日と今日かな、ミンミンゼミが消えた(気がする)。

その程度かなあ。






●言葉には

意味がある、それはそうだ。

必要だからその言葉があるわけだから。

【LGBTQIA+】性的マイノリティの呼称がどんどん長くなっていくのには理由がある

理由はわかるの。

長いことスルーされて来た人たちが、声をあげられるようになった。

彼らの意見を聞く。

違うからといって排除しない。

すべてを包摂する社会になってほしい。

そうは思いますし、自分もそうでありたい。

だけど反面、なんでしょう。

性急な社会の変化についていけない人間を、取りこぼしてはいないか。

そういう人たちを名指しで非難するようなことになっていないか。

ときどき過激なことをいう人がいて、心配になります。

価値観というのは、なかなか変わらないものです。

時間をかけて徐々に受容し、変化していくもの。

いつかは変わる。

でもそれには時間が要ります。

オープンな対話と、考える機会がほしい。

お互いがお互いの意見に耳を傾ける、シンプルに。

それがないと、理解は生まれません。

そうなってほしいなあ。



では、またね。。。


【07/08/2023 00:15】 社会・時事ニュース | CM (-)

ギリギリ花火

●久々に

地元の花火大会がありました。

きっと、すごい人出だったんだろうなあ。

想像はつく。

(^~^;)

クソ暑いし混雑もキライなので、もちろん行きません。

行かないけど、うちの2階の窓からギリ見える。

(//∇//)

天窓からギリギリ見えるので、つい見ちゃう(笑)。

うはは。



子どものころはね、2階の自室(子ども部屋)の窓からふつうに見えた。

近隣にどんどん建築物が増えて、だんだん見えなくなりました。

しょうがないか。

今じゃ、スツールにあがって天窓にしがみついて見るって。

ギリギリにもほどがある。

自分ちなのに、まるでのぞき魔のようだ。

ヾ(´▽`;)ゝ

そろそろあきらめろ、ってことかな(汗)。

来年はもう見えない、かもしれないよね。

やーね。






●こんだけ

猛暑がつづくと、植物たちのケアも大変です。

ほうっておくと、夏に強いはずのすらしおれてしまう。

・・・こともある。

おそろしや。

(((((((;´д`)))))))

週末ぐらいしか時間がとれないので、どうしても。

どうしても、週末ガーデニングに走ります。

ふだんは朝晩、水をやるので精一杯だもん。



バラの手入れとか、トレニアやポーチュラカの切り戻しとか。

苗の植え替えとか、差し芽とか、雑草むしりとか。

延びた茎(シュート)の管理とか、支柱の設置とか。

肥料をあげたりあげなかったり、薬剤をかけてみたり。

活力剤をあげてみたり、日差しを見ながらプランターの位置を変えたり。

構おうとすると、あきれるほどやることがある。

やることというか、やったほうがいいらしいことかな。

キリがないし、慣れないことばっかり。

ホント、時間がかかります(汗)。

ι(´Д`υ)アツィー



灼熱の照り返し、日焼けリスク。

汗ダラダラ熱中症リスクに、不快害虫とのたたかい。

妖怪アセミドロになれば、日焼け止めも虫よけも流れ落ちる。

土も肥料も重たいし、薬剤はくっさい。

疲れるし、めんどくさい。

なにやってんだろうなあ。

|||(-_-;)||||||

それなのに、別のおを注文しちゃったり(爆)。

なにを考えてるんだわたし。

あぐぐ。

(´∀`σ)σ

ちなみに、次はジニアです。

ラズベリーリップル

前から気になっていたおなので、届くのがたのしみ。






●は?

なにそれ。

JR東海道線 列車が電柱に接触

>警察によりますと、5日午後9時40分ごろ、鎌倉市にある
>JR東海道線の大船駅から南西におよそ600メートルの
>線路内で列車が電柱に接触したと110番通報が

観光客も通勤客も、花火帰りの人も大勢いるでしょう。

熱中症のひともいるって、車内は停電してるってことか。

わけがわからないよ。



では、またね。。。



【06/08/2023 01:17】 ガーデニング | CM (-)

おめでとう! ヽ(*´∀`*)ノ

●これには

びっくり!

ヽ(*´∀`*)ノ

https://www.oricon.co.jp/news/2289857/

わお。

おめでとうございます♪

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

そういう年齢だよなあ。

そっかそっか。

いっさいマスコミにすっぱ抜かれてないって、カッコいい。

(//∇//)

今の願いはただひとつ。

下劣でモラルの欠片もない芸能レポーターが、彼と配偶者を追い回しませんように。

盗撮とかスクープとか、要らないから。

マジほうっておいてあげて。



で、同い年の大谷翔平くんも、ぜひ。

ぜひ、いいひとと結婚してほしい。

(´艸`*)

貪欲に上を目指して、やりたいことをやって、どんどん幸せになってほしい。

―――おばちゃん、勝手にそう祈る(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ






●おっと

藤井聡太くんも、着々といってますね。

藤井七冠「王座」挑戦決める 史上初の「八冠」独占目指す

こちらも、前人未到の領域へ。

がんばれ、がんばれ。

なお>>

大天才☆羽生善治のファンとしては、いっておきたい(笑)。

史上初の記録がかかってる、というと

「なるほど、あの天下の羽生さんですら達成してないのか」

とか、なんか誤解する人がいるかもしれない。

それはいやだなー。

(^~^;)

羽生さんの全盛期には、なかったんです叡王戦。

叡王戦のスタートが2015年、タイトル戦への昇格が2017年。

羽生さんが七冠を達成したのが1996年。

うにょ。

羽生さんが一度も叡王になってないのは事実。

だけどもし彼の全盛期に叡王戦があったら、勝ってたかもしれないよね?

コンピュータ将棋には強かったから。

(((((((;´д`)))))))

存在しなかったタイトルを獲れるわけない。

と、羽生信者は思うわけです。

たは。






●ついでに・・・

これはかわいい。

うん。

「VIVANT」“ドラム”が“チンギス”と笑顔の2ショット

ちょっとなごんだ。

(//∇//)



では、またね。。。



【05/08/2023 00:46】 スポーツ | CM (-)

お月さまに

●今日も元気に

暑いじゃねえか。

・゜・⌒└( ̄▽ ̄;)┘あー└( ̄ー ̄;)┘ちー・゜・⌒( ̄Д ̄;)ちー

もうね、泣くしかない。

(ρ_;)。。。

連日の33度、35度。

自分でも、こんな高温多湿によく耐えてるって思う。

うぐ。

「もっと暑い土地もあるんだから・・・」

慰められても、慰めになりません。

酷暑は酷暑です。

どっかの誰かよりはマシとかいわれてもねえ。

意味ねえよ。






●これは

数日前のうちのたち。



DSC_6435~3mm_20230804



DSC_6466~2n_20230804



植物ってすごいよなあ。

暑いとかしんどいとか文句ひとつ言わない(笑)。

黙々と酷暑に耐え、しぶとく生き延びる。

あまつさえ美しいを咲かせて、すさんだ心を癒してくれる。

偉大ですらある。

必死でがんばってるのかもしれないけど、がんばってるようには見せない。

静かで、けなげで強い。

( ;∀;)

しゅごい。



夜、ふと空を見上げました。

まんまるお月さまがきれいでした。

(あ、厳密にはもう満月じゃないんだけど。)

低い位置に、黄色いお月さま。

いいねえ。

よ来い。

とっとと来い。

遠慮はいらない。



では、またね。。。



【04/08/2023 01:22】 ガーデニング | CM (-)

100年でいちばんの

●わお!

クイーン+アダム・ランバート、2024年2月に来日公演が決定!

行く。

ぜったい行く。

チケット買えさえすれば。

(*´∀`*)






●ちょっとだけ

朝からくもりがち。

夜半ののせいか、ちょっとじっとり気味のスタートでした。

8月1日のことです。

とうとう8月。

かろうじてここまで生き延びた感はちょっとある。

(((((((;´д`)))))))

やれやれ。



庭に出て、夜中のお湿りが残っていてほっとした。

大地がカラッカラに乾燥してましたものね。

、まさに。

養分と涼しさをもらって、樹木が喜んでいたんじゃないかなあ。

毎日の水やり、たしかにする。

でも、ほぼプランター限定の話です。

鉢に植えられた子たちは、意識して水をあげないとしんでまう。

とくに夏場はね。

酷暑耐性が、地植えの草木とはちがう。

・・・うは。

とはいうものの、夏みかんとか柚子とか、ゆすらうめとか。

そのへんは年寄りなので、地植えでもときどき水をあげます。

枯らしたくはないものね。

「毎日あついよねー、しんどいよねー」

がんばれ、がんばれ。

なんて声をかけてる自分に気づいて、たまに焦る(笑)。

庭いじりババア、まさに。

( ;∀;)






●午後から

雲行きがあやしくなってきました。

北からぞわぞわと攻めかかる黒いもくもく雲。

「来る・・・!」

そして、

バケツをひっくり返したようなどしゃ降り、いきなり。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

あたりが暗くなり、雷鳴がとどろく。

真昼間なのに、空がピカピカ光るひかる。

バタバタとの打ちつける音。

なんつう派手な音、風、視覚効果。

で、落雷です。

ガラガラドッッシャーン!!

どこかは知らないけど、近い。

「わお・・・」

それが数分おきに、しばらく続いた。

ガラガラドッッシャーン!

ひょえー。

すごい雷だったなあ。

|||(-_-;)||||||



プランターの扶養家族たちは、だいたい無事でした。

バラたち、ひまわりたち、その他やわな苗たち。

の前にあらかじめ、屋根のあるテラスに避難させたからね。

ポーちゃんとアメリカンブルー、トレニアは出しっぱなし。

旺盛に茂ってるので、たぶん、まあ、大丈夫だろうと。

ヾ(´▽`;)ゝ

がんばってほしい。

雷雨ははた迷惑ですが、雨はいい。

午後の雨は、夏の怒れる大地を鎮めてくれる。

おかげで涼しくなって、ほっとしました。

毎日、灼熱地獄に耐えるしかなかったたち。

酷暑、照り返し、水切れ。

真夏のジャパンで草木が生き延びるのは大変です。

今日はひと息、つけたんじゃないかなあ。

そうであることを祈ります。






●はいはい

そらそうだ。

ですよね、としかいえません。

7月の全国の平均気温 100年余で最高

でしょうね。

知ってた。

アツ━━━━⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ━━━━ッ!!

なんの驚きも新鮮味もそこにはない。

あるのはただ、絶望のみ。



では、またね。。。



【02/08/2023 00:17】 気象・自然 | CM (-)

ι(´Д`υ)アツィー。。。

●八月

ですね。

日本中めちゃくちゃ暑い

このあたりでも32度とか、33度とか。

ちょっと庭に出るだけで、息も絶え絶えな感じ。

ヾ(´▽`;)ゝ

やってられねーぜ。

<0130追記>

が降ってきました。。。

すごい久しぶり。

カラッカラのお庭にはありがたい、かも。






●そりゃ

そうだろうなあ。

学力調査 正答率に専門家が衝撃

中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 全国学力調査

中学生~大学生ぐらいの子ども(若いひと)を教えていたことがあります。

英語というか、英会話。

単語や文法ちゃんと知ってたり、発音がきれいだったり。

頭がやわらかいから、どんどん吸収したり。

いい点はいっぱいあるけど、話すのはみんな苦手でした。

今はきっと、学校でも英語を 「使う」 ほうにシフトしてるとは思う。

ネットを利用して、いくらでも会話の練習できるし。

でも、なんというか。

ことばを話すって、さあ今からやりましょう、でやるもんじゃない。

ましてテストするもんじゃない。

日常であり、生活なのだと思います。

赤ちゃんが言葉を覚える、ああいう(疑似的であれ)プロセスが要る。

毎日つかう、毎日えいごで考える。

日々あたりまえに英語を聞く。

そういう環境があればいいけど、そういう生徒さんは少ない。

ふだん英語で会話をしていない人が、いきなりできるはずがない。

訓練してないのに、とっさに出てくるはずがないもの。

そして、もうひとつ。

言葉はツールです。

ことばは生きた道具であって、学問ではない。

相手がいて、その人に自分の考えや情報を伝える。

そのためのツール。

いいたいこと、伝えたいこと、聞きたいことがある人が上達する。

逆にいえば、特にいいたいこと(伝えたい考え)がない人はうまくなりません。

道具があっても、必要がなければ使わない。

あたりまえですよね。

なにか言いたい、発信したいがまず最初にあって。

その次に、どう伝えるかを考える。

日本語ですら自分の意見を語ったり、あんまり主張しない子がいたとして。

その子が英語でいきなり饒舌になる・・・わけがない。

よね。

(^~^;)






●VIVANT

親も同僚も、早々と離脱気味です(汗)。

なんでだよ面白いじゃんか。

ギブするの早すぎませんか。

壮大で時にバカバカしく、謎だらけ。

何がどうなるのか、さっぱりわからない。

「んなわけあるかい!」 を、スケール感と役者の演技力でねじ伏せる。

(^~^;)

わたしはゲームはやらないけど、ゲーム的かもしれない。

わけわからないけど、次々と襲ってくる敵(だれ?なぜ?)に応戦しなくちゃいけない。

会ったばかりの人間をとりあえず信頼して、一緒に困難を解決していく。

なぜ狙われているのか、どこに行けば安全なのか。

誰が敵なのか味方なのか。

落ち着いて考えるヒマはなく、前に進まないとしんでまう。

荒野とか森とか砂漠とか、そういうワイルドな場所へと落ち延びる。

―――そういう世界観。

きっと主人公は徐々に、魔法のアイテムを手に入れて強くなるんだな(笑)。



VIVANTがダメなひと。

きっとね、ドラマに求めてるものが違うんだね。

安定の顔ぶれ、想定の範囲内の展開。

意外性も、はらはらドキドキもいらない。

娯楽に安心感がほしい人には、向かないよね。



では、またね。。。



【01/08/2023 01:31】 社会・時事ニュース | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

07月 | 2023年08月 | 09月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。