風にのってかすかに聞こえる・・・

●さて、

エンタメ界隈の一部で話題の、あれ。

日曜日が最終日のようです。







どんな賑わいなのか、実は知らない。

おそらく野球場に近づけないだろうし、近づこうとも思えない。

でも、大盛況なんじゃないかなあ。

ライブの開始時間になると、バーン!と音がうちまで聞こえてきます。

(先週はリハーサルの音が聞こえた日もあった。)

ズンズン地を這うような重低音。

地鳴りのように、ずっと聞こえる。

上空を飛び交うヘリコプターの音、これはけっこううるさい。

新聞社の報道ヘリと(ライブの記録用の)撮影ヘリ。

そういえば、ライブビューイングもあるんだっけ。

あとは花火を打ち上げる音ですね。

タイミングが決まってるらしく、ほぼ同じ時刻にひびく。

でも、それだけ。

メロディーや歌声はあんまり聞こえません。

つまり 「音楽」 として聞こえるわけじゃない。

どの曲なのか判別できるような聞こえかたではありません。

(こっそり)聞こえたらいいのになあ。

(^~^;)

会場からここまで、1キロ弱はありますからね。

まあ、無理でしょう。



野球場のそばに住む知人によれば、運営というか管理というか。

思いつくかぎりの(地元民への)配慮がなされているそうです。

警備、誘導、声かけ、物販場所の選定。

ライブが比較的はやく始まってさっさと終わるのも、その一環かな。

住民への配慮と、たぶん遠くまで帰宅するファンへの思いやり?

一部の公道は規制されて、そこの住民しか車で入れない。

臨時電車も、臨時バスも走ってる。

ライブの前後、駅と駅ビルや市役所のトイレはぜんぶ封鎖されたって。

(なんでだろ? 着替えとか? 防犯?)

顔見知りのタクシーのおじさんいわく、

「主催者の関係者らしい人を乗せたけど、大変みたいだよ~」

いろいろ聞き込んだみたいでした(笑)。

会場設営の段階から、付近からの苦情もけっこうあったとか。

まあ、誰もがウェルカムとは行きませんね。



そもそもサザンなら、どんな大きな箱でも埋まる(よね)。

設備が整っていて、一回で何万人も入れるドーム公演とか、やろうと思えばできるよね。

いくらでも。

あえてこんな田舎の、吹きっさらしの市営球場。

4日間あわせても、チケット7万枚とか?

お金もうけがしたいなら、音響もクソもないこんな小さな場所には来ない。

大変なことなんだな、と思います。

よほど強い思い入れがないとできませんよね。



もっとも・・・ここは、人口24万人の田舎です。

おっとり、のんびりした街です。

チケットなし(音もれ期待)ファンもあわせて、あわせて10万人?が訪れる!

―――と聞いて、びびる住民も少なくない。

それはまあ、しょうがないね。

ヾ(´▽`;)ゝ

最後までつつがなく、無事にライブが終わりますように。

少なくとも、雨なしでよかった。

ホントよかった。






●そういえば、

うちにもなつかしい知人が現れました。

駐車場を貸してほしいって、弟経由で。

やつの学生時代の友人って、わはは。

会うのは実に20年ぶり・・・以上かもなあ。

チケット抽選に当たったラッキーなファン。

子どものころあるあるですが、弟はうちに友だちを連れてくるタイプでした。

(わたしは逆で、友だちのうちに行く系。)

なので彼の昔の友人は、たいてい知ってます。

大人になって就職して、結婚しても、わりとうちに来てた子も何人かいる。

もはや家族ぐるみのつきあい?

そういう子たちなので、なつかしい。

わたしの友だちじゃないんだけど、それでもね。

子・・・といっても、今じゃ完全におっさんおばさんだけど。

ヾ(´▽`;)ゝ

うはは。

サザンのライブは、多くの人にとって、邂逅の場だったのかもなあ。

そんな気がします。






●さて、

では、またね。。。


【30/09/2023 23:55】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

中秋の名月

●満月を

見られるといいなあ。

そして、涼しくなってほしい。

なんだから。

切実です。

(^~^;)






●こんなことって・・・

ショック。

泣いた。

ひどい。



DSC_8474m_20230929.jpg



DSC_8477m_20230929.jpg



これまで、無事だったのに。

3か月の酷暑を、なんとか生き抜いてくれたのに。

なんだかんだ、大した病気も害虫も知らずに育てて来たのに。

(こんなへっぽこガーデナーに面倒を見られても、うれしくないかもしれないけど。)

でも、これ。

愕然としました。

ハキリバチの仕業です。

きれいな葉っぱがボロボロ。

なんでこんな酷いことするの。

(ρ_;)。。。



ブラスバンド(薔薇の種類)だけ、被害にあっています。

すぐ隣りのピエール・ドゥ・ロンサールやクイーン・エリザベスは無事。

どういうことなの。

( ;∀;)



許さないぞテメー。

といっても、駆除は簡単ではありません。

ハチを現行犯逮捕するのは、まず無理です。

根本的な解決策はない(らしい)。

(株全体を農業用のカバーで覆う、とか?)

葉っぱを食べるわけじゃないから、薬剤で退治もできない。

(((((((;´д`)))))))

でも、どうにかしたい。

ささやかな抵抗として、いちおう薬剤をまいた。

直接ハチに効くわけじゃないけど、それでもさ。

薬剤まみれの葉っぱは、やっぱりイヤでしょう(きっと)。

ハチはハチで、卵(こども)のために葉っぱを切り取ってるそうです。

こどものごはん、ですね。

毒薬まみれ(と想像する)の葉を与えたくはない、はず。

・・・はず。

|||(-_-;)||||||



ホントひどい。

たしかに、このぐらいじゃ薔薇はしにません。

葉っぱにボコボコ穴を開けられてかわいそうだし、光合成にも困るでしょう。

でも、株がやられるわけじゃない。

(世の中には薔薇の茎や根っこをダメにする害虫もいるので。)

たぶん、枯れません。

枯れないけど、でもなあ。

見た目が痛々しくて、気の毒でたまりません。

かわいそうだ。

熟練のガーデナーなら、もっと上手に守ってあげられたかもしれない。

そう思うとね、申し訳なくて。

(ρ_;)。。。



シーズン的に、そろそろやつらは退場するらしい。

(巣を見つけて退治できれば最高ですが、まあ無理だよなあ。)

いつまでも暑いから、活動期間が長いのかも?

一刻もはやくいなくなってほしい。

もうね、祈るのはそれだけです。



では、またね。。。



【29/09/2023 23:31】 ガーデニング | CM (-)

ぬか喜び

●今さら別に

苛立ちも憤りもしないけど、でもなあ。

むなしい。

心に、すーっと冷たい風が吹く。

はいはい、そうですか。

知ってました、たぶん。

「このひともダメか・・・」

あらためて気づいてしまう、そういう感じね。

怒りはなく、しいていえば哀しみ。

そう、そっちの哀しみ。

|||(-_-;)||||||

首相「家計支援は低所得世帯だけ」に非難 実態は「高齢者へのバラマキ」

手取りはどのくらい減っているのか 20年前と比較

“年収の壁”支援に“最大50万円の助成金”10月から

日本の福祉システムは「生涯独身」を想定していない



減税と聞いて、ぬか喜びしてしまった(汗)。

(^~^;)

でも、思ってたのとちがう。

賃上げをがんばって会社に、ごほうびとして減税。

―――はあ。

いや、そうじゃないよ。

いろんな補助金だの、一時金だの、支援だのじゃなくって。

時限的にお金をばらまくことしか、頭にないのかよ(笑)。

あのね、減税すればいいと思うの。

シンプルでしょ?

所得税と消費税。

たとえ賃金が増えない人でも、減税すれば手取りが増えるよ。

消費税が下がれば、日々のお買い物がちょっと楽になる。

それだけで、庶民はほっとするよ?

減税による景気刺激効果って、すごいと思うけどなあ。

それだけは絶対に、しんでもやらないんだね(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ



政府の 「少子化対策」 って、あれじゃない?

少子化を促進する政策。

日本人をいかに結婚しようって気にさせないか。

日本人にいかに子どもを持ちたいって思わせないか。

そこにばっかり情熱をかけてるみたいだ。

どんだけ日本を衰退させたいのかね?

若いひとたち、つまりこれから結婚したり子どもを生んだりする(かもしれない)層。

彼らが将来に希望を持てないなら、子どもは増えないよ。

結婚しないし、しても子どもを持とうと思わない(思えない)よ。

つまり彼らの収入をあげないことには、日本人は減り続ける。

減税すればいいのよ、ホント。

若い彼らを大事に、大事にしないといけないのに。

大事にしてるって、わかってもらわなくちゃいけないのに。

なのに、なあ。

いまどきの若い子はマジメだし、ちゃんと社会が見えている。

現実的かつ責任感が強いから、テキトーには結婚しない。

まして、生んじゃえばあとは何とかなる、とか思わない。

そういう時代じゃないんだ。

自分たちの生活の面倒を見るのに必死だもん。

他のだれか(こども)の人生を背負う覚悟するの、大変だよ。

|||(-_-;)||||||

減税は人口増に直結する。

ねえ。

どうして若い彼らを応援しないのか。



上記URLの記事のとおり、われわれの年収は増えてない。

つか、20年前と比べて減少している。

それなのに(おまけに)、保険料と税金は増える一方です。

手取りが減って、みんなちょっとずつ貧しくなってる。

いや、ちょっとで済めばいいけど。

(ρ_;)。。。






●なんか

書いてるうちに落ち込んでしまった。

ぐう。

これからの日本を担う若いひとたち。

ふつうの人たち。

彼らを大事にしない政治家に、明日はない。

最近、出生率をみると思うんだ。

どんどん減っていく数字は、政治への不信任投票のようだ。

「アンタたちおっさんが今のままの政治をする限り、安心して子供は産めません」

無言で、そういってるように・・・?

考えすぎか。

( ;∀;)



では、またね。。。


【28/09/2023 12:17】 社会・時事ニュース | CM (-)

おいしそうは正義

●たぶん・・・

気のせいだとは思うんですけど。

きっとそうだけど。

昨夜おそく、ちょっと変な音、声がした。

庭の外からかすかに聞こえるのは、えっと・・・?

ふ、ふくろうの鳴き声・・・?

ほー、ほー。

。。。ヾ(´▽`;)ゝ

えー。

うそだろ。

ここはたしかに田舎だけど、そこまで田舎でもない(はず)。

聞き間違いだよね?

猫か、赤ちゃんの泣き声か、そういうもの。

風はまったくない夜。

そうね・・・寝ぼけてただけ。

うん、そう思おう。

ふくろうは夜行性のハンターだから、夜に外で鳴くこともある・・・かも、しれない。

ただ、野生のふくろうがいるようなエリアじゃない。

・・・んですけど。

(^~^;)

うーん。

誰かのおうちに飼われていたペットが逃げた・・・とか?

それだったら大変だな。

(((((((;´д`)))))))






●おいしそうシリーズ

いくつかランダムに。

ブラックサンダーがティラミスに!

これ、絶対おいしいやつだ。

(´∀`σ)σ

天丼てんやの実験店舗『駒込天丼』

見るからにおいしそうな高級天丼、いいなあ。

(//∇//)

都内の絶品オムライス3選 全店昭和創業!

オムライスの魔力は異常。

(¯﹃¯*)

そういえばいまだに、探してるお店があります。

霞が関のどこかのお店のオムライス。

20代のころ、同僚に誘われてときどき食べてた。

絶品のとろっとろオムライス。

チキンライスの上に、つやつや輝くオムレツがポンと乗ってるのね。

そこにナイフを入れると、ふわふわとろとろの半熟オムレツが広がってライスを覆う。

あああなんて美味だったんだ。

わたし的には、夢にまで見る最高の、まぼろしのオムライス。

はるか昔のお話です。

特許庁からあまり遠くはない。

雑居ビルの地下で、たぶんだけど、夜はバーになってたと思う。

重厚な革張りのソファーだらけだったから。

大人になってからの記憶なのに、場所を覚えていない。

お店の名前すら憶えていない。

どんだけ脳みそポンコツなんだよ。

( ;∀;)

お湯を無駄なく沸かせる! カップヌードル専用計量カップ

なんてバカバカしい。

そして、なんて魅力的。

(--;)

これは欲しい。

あぐぐ。



では、またね。。。




【27/09/2023 22:56】 旅★たべもの | CM (-)

秋冬の

●正直・・・

今のご時世、なんというかさ。

もうBLとかなんとか、それで騒ぐ時代じゃないよなあ。

芸能界をゆるがす大スキャンダルも、現代進行中だし。

今までと同じようにはいかない。

―――とはね、思います。

人権感覚というのは、きびしい指摘です。

まったくの無関係と言い切っていいのか、と。

考えないでもない。

以前みたいにキャッキャウフフできるのか、わからない。



とはいうものの、古い人間にとっては。

BLというのは、ある意味で便利なラベルです。

フィクションであって、ファンタジーであって。

主に女性による、主に女性に向けての妄想である。

そう信じて書いています。



10月から、シロさんとケンジくん。

『きのう何食べた? season 2』

来年1月からは、あの純愛おじさんたち。

『おっさんずラブ-リターンズ-』



シンプルに、冬のおたのしみ。

楽しみ、なんてもんじゃない。

ワクワクどきどきが止まりません。

昔から大物ではありますが、この顔ぶれ。

今みるとほぼ、NHK大河ドラマの主役をやってもおかしくないキャスト。

豪華なおっさんたちの百花繚乱!

(´艸`*)

えへへ。






●そして

これも冬の喜び、ですね。

ドラマスペシャル 友情

わお。

昔っから大好きだった平尾誠二さん。

本当に大好きというか、大ファンでした。

亡くなったときの衝撃は忘れられない。

山中教授と親しかったとは、知りませんでした。

それをもっくんが演じるというなら、見ないわけにはいきません。

うん。

(*´∀`*)

やっぱり、冬はいいねえ。



では、またね。。。


【26/09/2023 23:24】 ドラマ | CM (-)

ふう。

●曼殊沙華

気のせいか、あんまり元気がありません。

早々とが終わってしまったり、なんかしおれていたり。

( ;∀;)

暑さのせいかなあ。

今じゃなくて、残暑ずっときびしかったから。

たしかに、そろそろシーズン終わりなんですけど。

ちょっと寂しい。






●週末は

久しぶりに友人たちと会いました。

夜のゲリラお肉祭り(笑)。

(//∇//)

猛暑もややおやすみ気味だったので、やっとです。

数か月ぶり、かなあ。

ヾ(´▽`;)ゝ

炎暑地獄に勝てるものは、世の中にない。

大切な友人であっても、会いたくても、会いに行けない。

それが夏。

本当に残酷な、とんでもないことです。

仮に命がけで会ったとしても、たぶん疲れすぎて。

へろへろすぎて、脳みそが動きません。

無理やりお茶会を企画しても、ね。

グダグダになってしまうのは、目に見えています。

(((((((;´д`)))))))

酷暑には友情もしぬ。

ソーシャルがしぬとか、いやすぎる。

おそろしい事態です。

夏きらい。

永遠にいんでしまえ。






●さて・・・

冬アウター先行特価!

とかなんとかいう広告に、釣られてしまった。

|||(-_-;)||||||

先行販売!

今なら〇〇パーセントOFF!!

あうち。

うーん。

ダークパターンに弱いのは、まちがいない。

_(_"_;)_

だってさ、ほしいデザインだったんです。

グレンチェックのロングコート。

ちゃんとしたポケットつきの、総裏。

はい。

うっかりポチってしまいました。

今日になって試着してみたけど、うん。

ちょっと気に入ってしまった。

(^~^;)

早く冬になってくれないかなあ。



今日の最高気温は28度。

暑さも一段落(それでも暑い)。

暑さ寒さも彼岸までとは、よくいったものです。

ただ、また猛暑が戻って来るとか?

(ρ_;)。。。

もうやめて。

心が折れる(今シーズン120回目)。

では、またね。。。


【25/09/2023 23:22】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

荒れ庭に曼殊沙華

●ひどく

荒れた庭ですが、この時期は別。



DSC 86009Hmm_20230923



ちゃんとこの時期、忘れずに咲きますね。

真っ赤な曼殊沙華。

誰も植えてないのに忽然と現れて、はや10年ぐらい?

気づけば庭のあちこちに咲くようになりました。

勝手に増えるが、いやではない。

群生個所は、だいたい三つ。

(画像は今年はじめて咲いた場所で、群生ではない。)

今年は冷静に、丁寧に場所を記録しています。

って、スマホで写真をとるだけですが。

(^~^;)

冬になったら、わたしの薔薇たちを地植えにする予定。

どこに植えるか、日々(今から)考えてます。

そのときに、曼殊沙華の定位置は荒らしたくない。

・・・もんね(笑)。

薔薇と曼殊沙華の共生、競演が、来年は見られる・・・かも?






●これを

読んで思ったのは、

「え、そうなの???」

でした。

ダークパターンに気付いていますか?

すべてとはいわないけど、だいたいのECサイトにこんな要素はある。

買わせる、今すぐ決めさせるネットでの販促テク。

心理的に、今すぐ買わなくちゃ損だと思わせる。

そそのかされて、うっかりポチってしまうと怖い。

―――って、思ってました。

自分的には、そういうのと、

「法外な手数料や送料を要求する」
「じつは定期購入で、やめるのが大変」

的なもの(ほぼ詐欺行為)とは、ちがうと思ってた。

考えてみればある意味すべて、だましのテクなんですね。

その「騙し」の程度というか、濃淡がちがうだけ。

(--;)

なるほど。

タイムセールとか数量限定とか、期間限定とか。

アナタだけに特別なオファー、とか。

今ならポイント10倍とか。

ホント人心を惑わせるように、よくできてますよね。

そのすべてに引っかからない・・・自信はない。

そこまで賢明ではない。

つか、ポイント20倍にはくらっとする(笑)。

たぶん、ダークパターンにハマって買ったものも少なくない。

ヾ(´▽`;)ゝ

うーん。

でもじゃあわたしは、騙された、のでしょうか。

ダークパターンの被害者なのか。

正直わかりません。

対価に対してモノが届かなかったことや、パチモンが来たことはない。

期待はずれだったことはある。

契約スモールプリント読んでない詐欺に遭ったことはない。

おおむね、被害者であるという認識はない。

全部がぜんぶ、詐欺ではないのかもしれない。

いや、気づいてないだけか???

うにょ。

むずかしいですね。



では、またね。。。


【24/09/2023 23:55】 写真☆カメラ | CM (-)

夏の思い出2023 (むりやり) Part 4

●やっぱり

これは外せません。

(//∇//)



DSC_8283mm_20230916.jpg



DSC_8284mm_20230916.jpg



暑くてつらい、長いながーい季節。

気が遠くなるほどのしんどさの中で、これは癒し。

ホント、もうね。






●これには

少し、考えさせられた。

体調不良の原因と見られる弁当 33都道府県に流通

この地獄のような猛暑に、海鮮のお弁当。

―――ううむ。

個人的には、買わないかもなあ。

※買って食べたひとをけなす意図ではありません。

真夏にお寿司を食べに行くのすら、ちょっと戸惑うのに。

販売する以上、もちろんメーカーに衛生管理の責任がある。

そこは当然なので、今さらいわない。

いわないが、普通に考えてちょっとこわくない?

真夏のなまもの。

製造拠点から何百キロも離れた場所で販売されているなら、なおさら。

でもその一方で、思うのだ。

駅弁って、もはや旅先でめぐり合うものとは限らない。

今じゃ、日本中どこでも買える。

デパートやスーパーの物産展の人気コンテンツ。

季節にも原産地にも関係なく、そこにドン!と平積みで売られている。

うに、いくら、かに、ほたて。

物産展の目玉ですよね。

でもなまもの入りで、かつ冷蔵保存されていないように見えるときも。

「え、大丈夫なのそれ?」

ふと思うこともありますよね、たぶん。

(なまものじゃなくても、火が通ってても夏は気になります。個人的に。)

しつこいですが、衛生管理は売る側の責任です。

だけど買う側も、もうちょっと慎重になっていいのかもしれない。

もうちょっと疑うというか、信用しないというか。

「こんなふうに売られているんだから、きっと大丈夫なんだろう」

で済ませてはいけない、のかもしれません。

もっと警戒していいのかも。

|||(-_-;)||||||

だってこの時期、無理だもん。

食べきれなかったカレーやみそ汁をお鍋に残してひと晩、とか。

翌日に食べよう、すらタブーです。

その放置した数時間かで、確実に、食べ物はダメになってる。

そのぐらい夏はこわい。

いやだいやだ。

( ;∀;)



では、またね。。。


【23/09/2023 23:19】 写真☆カメラ | CM (-)

チケットは取った

●さて・・・

今さらですが、チケットは取った。

https://www.creativeman.co.jp/artist/2024/02queen/

うひひ。

楽しみではある、もちろん。

すんごい楽しみ。

(´艸`*)

生ロジャーと、生ブライアン。

と、生アダムも。

(´∀`σ)σ

感涙。



でも、なんといっても来年の2月です。

正直、あんまりにも先の話すぎてねー。

(^~^;)

実感はほとんどない。

わくわくするには先の話すぎる。

そもそも(クラシック音楽以外の)コンサートというか、ライブもね。

実はここ数十年は行ってない(汗)。

(((((((;´д`)))))))

ロックバンドのライブ。

―――浮くだろうなあ、わたし。

でも、いいもん。

楽しむもん。

ファン歴の長さだけは自慢できる、かもしれないし。

やっと重たい腰を上げた。

小鳥さんと、一世一代の冒険だ(笑)。

(//∇//)



なお>>

遠いおぼろげな記憶ですが、書いてみる。

わたしが最後に行ったロック系のライブって、たぶんあれです。

エリック・クラプトンの Tears in Heaven 初披露のとき。

ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール。

もはや伝説となった Unplugged です。

マジで何十年も前、ですよ。

ヾ(´▽`;)ゝ

オランダ人の友人(金髪イケメン)に誘われたんでした。

おお。

なんか青春みたいじゃないか(笑)。

ま、それだけだけど。

( ;∀;)



では、またね。。。


【22/09/2023 23:47】 音楽(全ジャンル♪) | CM (-)

一回おやすみ。

●とりあえず

秋はどこですか???

( ;∀;)

いいから早く涼しくなって。

おねがい。

( ;∀;)

暑くてあつくて、へとへとで、もう疲労度も体力も限界です。

仕事をしてても、脳みそがきちんと動かない感が半端ない。

それじゃ困るんです。

ポンコツじゃダメなんです。

( ;∀;)

秋カモーン。



では、またね。。。



【20/09/2023 23:50】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

サヘラントロプス・チャデンシス

●TBのお題から

「いつも冷蔵庫に常備してある野菜は?」

キャベツ。 
レタス。 
トマト。

―――の御三家は、まずいつもある。

たまに買い忘れがあって 「トマトがない!」 となれば、ほぼ事件。

責任問題に発展する(笑)。

(^~^;)

冷蔵庫(野菜室)じゃないときもあるけど、玉ねぎ、じゃがいも、長ネギ、生姜。

↑このあたり↑までが、おおよその常備ライン。

この時期はナス、きゅうり、青じそ、みょうがも仲間入り。

一年を通してほぼ定番ですが、絶対にあるとはいえないかなあ。

きのこ類は大好きですが、常備とまではいかないかも。

舞茸としめじがあれば、テンションは上がる。

(//∇//)

冬なら、大根と白菜も必須ですね。

さて、名前の挙がらないメジャーな野菜といえば、にんじん?

ピーマン?

ほうれん草、とうもろこし。

そのへんは嫌いではありませんが、常用するイメージはないなあ。

彩りのためにほしいけど、なくて困ることはあんまりない。

かぼちゃやサツマイモは、常にあったら悩むかも(笑)。

火を通すと甘くなる系の野菜は、使いみちが限定される気がしてね。

(個人的には、にんじんも甘くなる系。)



野菜はだいたい、生協の宅配です。

あとは地元で無(減)農薬野菜をつくってる農家の知人が毎週、持ってきてくれる。

季節野菜のおまかせ詰め合わせパック、みたいなの。

定番野菜のほかに、珍しい野菜もときどきやって来る。

ツルムラサキとか、ロマネスコとか、バターナッツかぼちゃとか。

「これはなに?」 

から始まって、食べかたを調べるのもたのしい(笑)。

たのしいし、ありがたいですよね。

(*´∀`*)






●最近

買ったもの。

大きいものでは、高反発の硬めマットレス。

これはすんごくいい感じです。

とにかく身体が沈まないベッドって、寝心地と腰痛にインパクト大。

ヾ(´▽`;)ゝ

小さなものでは、Bluetoothマウス。

大きな手のひらサイズ用の、ちょっと変なかたちのヤツ。

最近どういうわけか、いつものマウスの調子が良くない。

自分用も仕事用も、同時に動作がおかしくなっちゃってね。

マルチペアリングできるタイプのワイヤレスマウスに買い換えました。

今日、おろしたばっかり。

慣れれば使いやすい、と思っておこう。

最近はマウスなしで器用に仕事する人も増えたけど、わたしはPCにマウス必須です。

そのへんが旧世代なのか(笑)。

ヾ(´▽`;)ゝ

そして、もうひとつ。

衝動買い、うーん。

これは近日また画像を上げる予定です(汗)。






●ところで

サヘラントロプス・チャデンシス(Sahelanthropus tchadensis)。

なんのことでしょうか。

知ってますか?

最近の教科書に載ってるらしいよ。

知らなかったなあ。

(((((((;´д`)))))))

高校生の甥っ子ちゃんに教えてもらいました。

わくわくする話です(笑)。



では、またね。。。



【19/09/2023 23:49】 社会・時事ニュース | CM (-)

夏の思い出2023 (むりやり) Part 3

●終わってしまった

VIVANT最終回。

なにもかも、最後まで予想できなかったなあ。

あっという間の3カ月でした。

(((((((;´д`)))))))

あれ。

夏は暑くて大っ嫌いで、うんざりするほど長いと思ってます。

日本、暑い時期が長すぎるって。

でも、このドラマに関してはまったく逆の印象。

おかしいですね。

(^~^;)






ラグビー

イングランド戦。

見たいような、絶対に見たくないような。

(--;)






●蚊

ホントにやめて。

マジつらい。

この時期の蚊は本当に異様にうざい、うるさい、しつこい。

夏の最盛期、ほとんど蚊に遭遇しなくなってた。

朝晩せっせと庭に出ても、あんまり。

猛暑の唯一の?いい点かもしれないと思ってました。

でも、最近はダメだ。

ちょっとだけ涼しくなったからでしょうね。

の蚊。

朝だろうと晩だろうと、狙い撃ちに遭ってます。

( ;∀;)

蚊はいやだけど、うちの子たちに水をやらないわけにはいかない。

そのたびに、

「あ、ごちそうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 」

って感じの反応ムカツク。

マジやめて。

イカリジンもアームカバーもすり抜ける蚊、迷惑にもほどがある。

何なら、もうね、血を吸うのはいいよ。

病気をうつされるのは困るが、べつに微量の吸血では死なん。

献血ぐらいしてやる。

ただ、あのカイカイ薬はヤメロ。

お礼にカイカイ薬を塗って去るって、そういうのは要らない。

迷惑以外の何物でもない。

黙って食事をして去れ。

_(_"_;)_

頼むやめて。






●これも

夏の思い出かなあ。



DSC_7417m_20230909_20230916013404312.jpg



とんかつ屋さんのカレー。

なぜかうんまい。

(´艸`*)

では、またね。。。


【18/09/2023 00:40】 ガーデニング | CM (-)

夏の思い出2023 (むりやり) Part 2

●夏は終わり

はい、終わり。

おしまい。

とにかく終わりなの。

―――という気持ちを、願いを込めて。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_8054mm_20230916.jpg

散歩道でのひとコマ。

強い夏の日差しで、くらくらしたよね。

これはなんか、野菜のだよね。

瓜? かぼちゃ? 



DSC_8043mm_20230916.jpg

のうぜんかずらは、夏の癒し。

うちの庭に植えたい。

(親に反対されてるけど。)



DSC_8046mm_20230916.jpg



DSC_8039mm_20230916.jpg

日陰に咲いてたこれは、チョウセンアサガオ?



DSC_8307mm_20230916.jpg

冷やし中華もそろそろ食べおさめかなあ。

夏が終わって惜しむものがあるとすれば、これ(笑)。



では、またね。。。


【17/09/2023 02:30】 旅★たべもの | CM (-)

戦々恐々かも

●金曜日は

敬老の日・・・だった日でした。

(^~^;)

うーん。

いまだにちょっと変な気がしちゃう。

脳みその切り替え、遅いのかも。



というか、雷というか。

一部のエリアではかなり降ったみたいですね。

新幹線、とまってたもんなあ。

三連休前の金曜日の夜だもん、きっと混んでたでしょうに。

このあたりでは、が少しだけ。

雷鳴はね、けっこう響いてた。

ゴロゴロ、雷の不穏な音。

だけど、結果的に雲はすり抜けていったようです。

夕方の水やりはしないで済んだ(笑)。

その程度。






●サザンのアレ

https://smart-flash.jp/entame/252381/1/1/

https://shonanjin.com/news/southern-all-stars-chigasaki-live-2023/

同僚や知人には、いわれるんですよ。

「楽しみでしょう?」

うーん。

「地元枠あるんでしょ?」

いやあ、ないと思うけど。

(((((((;´д`)))))))

キライじゃないよ。

ファンとまでは行かないけど、うっすら好きです。

いくつか歌える曲もある。

地元のちょっとした自慢、なのはホント。

(^~^;)

でも好き嫌いの問題じゃなくて、ですね。

こののんびりした湘南の田舎町が、どうなっちゃうのか。

一日に20000人、それが4日間ですよ?

チケットを持ってないファンもたぶん、いっぱい来る。

野外ライブだから、音漏れするもんね。

JRが臨時電車を走らせ、臨時バスがバンバン出る。

駅も駅ビルもスタバもどこもかしこも、きっとしぬほど混む。

うーん。

想像するだけでうんざりしちゃう。

会場に近いお店は休んだり、一時的に別の商売をしたり。

大繁盛!大盛り上がり!を期待する人も多い、その一方で。

幹線道路の交通規制や、宅配・デリバリー停止エリアの多さに、

「冗談でしょ・・・」

辟易してる人間もいます。

公共交通は、ゴミは、路駐は、インフラは大丈夫なのか。

すでにもう、戦々恐々。

( ;∀;)

その日は病院に母を送迎するんだけど、タクシーは来てくれるのか。

バスは動くのか。

駅ビルでふつうに買い物できるのか。

不確定要素が多すぎて、心配ばっかりしちゃう。

うー。

週末は茅ヶ崎から逃げ出しますが、平日はどうしようもないなあ。

(^~^;)

そういえばポストには、「ライブ開催のお知らせとお願い」の投げ込みチラシが。

どの道が通れない、どのエリアは混雑が予想される。

そういうのを読んでると、ついため息が。

うは。

ライブ自体はね、うまくいってほしい。

来るなといいたいわけじゃない。

お客さんには楽しんで行ってほしい。

だけど、不安の種は尽きません。

つつがなく終わってほしい。

いやもうマジで。



では、またね。。。


【16/09/2023 02:06】 社会・時事ニュース | CM (-)

不気味な静けさっていうか

●木曜日

このへんの最高気温が32度。

うーん。

いつまで真夏やってるんだよ。

本当にもう勘弁して。

へろへろです。

限界。

( ;∀;)

多少はね、秋の気配がないでもない。

日暮れの時刻。

夕方以降の気温と湿度。

暗くなると聞こえる虫の音。

すーっと伸びてきた曼殊沙華の茎。

それはわかる。

でも、それでも暑すぎる。

└( ̄▽ ̄;)┘あー・゜・⌒└( ̄Д ̄;)┘ちー♪

やってられないよ。






阪神タイガース

11連勝はすごいなあ。

おめでとうございます。

ヽ(´▽`*)人(*´▽`)人(´▽`*)人(*´▽`)ノ

でも、そうか。

18年ぶり?

そんなに優勝してなかったのか。

なんか意外。

1985年のアレ以降は、ちょくちょく勝ってるイメージでした。

ちがうのか。

わたしが歳をとってるってことか。

ヾ(´▽`;)ゝ

オールドファンなので、どうしても昔話になってしまう(汗)。

あの時はよかったよなあ、って。

もうやめよう。

(((((((;´д`)))))))

あ、そっか。

せっかくの優勝ですし、あれかな。

神様仏様バース様、また冬に大阪に来るかな。

今年こそ、何を措いても行きたい。

ぜひお会いしたいものです。






●ハヤブサ消防団

終わりかたは意外なような、そうでもないような。

印象は、あっさり薄味。

ひどくおとなしい。

「え、そういう感じでいいの?」

最終回、なんとなく最終決戦的な大騒ぎを想像してたので、ちょい驚いた。

静かすぎて。

へえ。

そう。

肩透かし、かな。

原作未読なので、こんな反応です。

じゃあ、どういうエンディングを望んていたのかって聞かれると困る(笑)。

望みも、アイディアもない。

特に考察も何もなく、ボーっと見てたから。

地味といえば、これ以上なく地味。

パンデモニアム!にはほど遠い。

でも、これでいいのかもなあ。

あの小さなコミュニティは、これからも共生していかなくちゃならない。

親アビゲイルと反アビゲイルで徹底的に対立したら、村が真っ二つに割れてしまう。

どっちかの人たちがそこで生きていけなくなる。

(新規移住者たちは除く。彼らはどうせ都会に戻るでしょう。)

それを避けるための、あいまいな終わりなんですかね。

しらんけど。



個人的には、なんというか。

ふたりの役者の怪演で成り立ったドラマ、という印象です。

ソーラーパネルのお兄さんと、例の弁護士さん。

張りついたような笑顔がおそろしくて、ただ事ではない不気味さを醸してた。

なんだよあの怖さ。

徹頭徹尾おだやかで静的なのに怖い。

特に弁護士のほう・・・今後ほかのドラマで見かけても、こわいかも(汗)。

色眼鏡で見ない自信はない、かも。

ヾ(´▽`;)ゝ



では、またね。。。


【15/09/2023 01:44】 ドラマ | CM (-)

Elusive

●いつも

思うけど、ゆっくりする時間がほしい。

ですよね?

一方で、じゃあ 「ゆっくりする時間」 とは何か? 

・・・って考えちゃう。

(^~^;)

自分時間?

一般的に考えれば、在宅勤務が多いうえに子育てとかしてない自分は、

「それ、ヒマなほう。恵まれてるほうだよ」

いわれる状況かもしれない。

うにょ。

それは否定しないけど、なんというかね?

たぶん、

「あー、これ終わったらアレしなくちゃ」

「今度の週末にはコレをやって、それを片づけて・・・」

「残ってるあのお肉、古くなる前に使っちゃわないと」

「三連休の間にどこに行って、あれを買って、誰に連絡して、そっちをしまって・・・」

「土曜日にはお花の苗が届くから、日曜のどこかで植え替えなくちゃ」

次に時間が空いたら何をするか、何に費やすかが決まってる人間。

決まってるというか、タスク山積みを自覚してる人間。

※そのタスク自体はどうでもいいこと(撮りためた録画みなくちゃ、とか)かもしれない。

ポイントはそこじゃない。

その何かに追われてる感がある限り、ヒマな人間じゃないと思う(笑)。

だって、常にせわしないでしょう?

あれをしなくちゃ、これをしなくちゃって思ってたら。

仮にやるべきことをぶっちぎって、一日じゅうダラダラしてたとしても、ですよ?

「本当はあれも、これもやらなくちゃいけないんだけど・・・」

とか内心おもってたら、そこに心の平穏はない(笑)。

せわしないのに変わりはない。

(^~^;)

あぐぐ。

お休みの日に、のんびり好きな時間にベッドから起きて、

「さあ、今日は何をしようかな♪」

そう思えるひとが、余裕がある人じゃないかなあ。

そのゆとりのある人が、ゆっくりする時間を持ってるひと。

( ;∀;)

うーん。

自分には高すぎるハードルのような。






●阪神

いやもう、マジで。

来ちゃうんですね。

(^~^;)



では、またね。。。


【14/09/2023 01:35】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

寝ます。

●少しは

暑さがマシになった・・・かなあ。

わずかに。

気のせいかも(笑)。

日が暮れるのは、目に見えて早くなりました。

夜の気温は下がった、うん。

(^~^;)

はやく秋が来ますように。






●夏の終わりは

つもり積もった疲れを如実に感じますよね。

ぐったり、慢性的な疲労感。

ふつうの睡眠では、体力が回復しない感じ。

なんかね、大したことしてないのにへろへろ。

ボロボロ、かもしれない。

(((((((;´д`)))))))

あー、おやすみがほしいなあ。

ダラダラ寝てすごしたい。

うぐ。



www12sep2023b.jpg


www12sep2023a.jpg



寝ましょう。

では、またね。。。


【13/09/2023 00:17】 雑談☆日々のあれこれ | CM (-)

盛大な驕り

●TBのお題から

「当日の予定ドタキャンする? しない?」

めったにしないし、したくはない。

するべきではない。

というのが大!の前提ですが、さて。

したことがあるかないかでいえば、あります。

不本意ながら、まれに。



あ。

ここでは、誰がどう見てもやむを得ない事情がある場合は除きます。

たとえば、親が倒れて救急搬送された、とか。

たとえば、コロナなど感染症に罹患した、とか。

たとえば、台風が来てるせいで飛行機が飛ばない、とか。

不可抗力のドタキャンはあると思うし、しょうがないよね。

誠心誠意あやまって、あやまって、説明をして。

(説明と弁解と言い訳の境い目はあいまいで、むずかしいけど。)

相手に損害が出ちゃった場合は、弁償するぐらいしかできない。

許してもらえるといいけど、うまくいかないときもありますね。

何をもって不可抗力とするかには、個人差があります。

しょうがない・・・とは思ってもらえない、ときもある。

|||(-_-;)||||||



そういう切迫した事情がないときのドタキャン、が問題じゃないかなあ。

美容室の予約を入れてたのに、当日キャンセルするとか。

その理由が、たとえば雨が降ってて外出したくないとか。

(悪天候ではあるけど、暴風雨で電車が止まるわけじゃないときとか?)

たとえば、前夜に飲みすぎてだるくって気が乗らないとか。

そういうのは聞くともやっとする。

するけど、まあ、一度もしたことがないとはいえません(汗)。

お店に迷惑をかける(損害を与える)行為なので、よくない。

( ;∀;)

担当の美容師さんにもよりますが、美容室って、けっこうあれだよね。

濃密なコミュニケーションを求められる空間です。

むすっと黙って座っていられるならいいけど、まあ、そうはいかない。

2時間とか、けっこう長いあいだ。

ある程度のテンションを保ってニコニコして、楽しくおしゃべりをする。

通常はそれぐらい問題ないんだけど、いやむしろ楽しいんだけど。

担当の美容師さんも、かわいくて好きなんだけど。

でもそういうノリが無理なとき、あるよなあ。

。。。ヾ(´▽`;)ゝ

うーん。

どうしても、どうしてもテンションを上げられる気がしないとき。

そういうときは、体調を理由にキャンセルしちゃうかも。

「ごめん、予定を来週に変更してもらっていい?」

申し訳ないとは思います。

( ;∀;)

ごめんね。。。






●これは

本当に、本当にヤバイです。

みなさんに読んでほしい、知ってほしい。

“見分けるのは無理” 知ってほしい「フィッシング詐欺」

知人にも被害者がちらほら。

実害はないものの、騙されかけた人も知ってる。

(途中で変だと気づいてやめた、的な。)

正直、ちょっと前までは印象がちがいました。

「いやあ・・・なんで、これで騙されるかなあ」

ネットリテラシーに問題があるんじゃ?

なんてね、被害者を咎めるような気持ちになったりもしました。

すみません。

騙される人が悪いわけじゃない。

どこかで、自分は大丈夫だってナチュラルに思ってました。

なんという盛大な驕り。

過信もはなはだしい。



でも最近、ひとの相談に乗っててわかりました。

今のフィッシング詐欺、本当に巧妙です。

褒めたくはないけど、すごすぎる。

完全にプロの仕事、レベチです。

明らかにアヤシイURLとか、不自然な日本語とか。

その手の 「これは詐欺です」的な giveaway は、もはやない。

見抜くなんて無理だと思ったほうがいい。

つか無理です。

他人事ではありません。

最初の釣り針にうっかり引っかかると、後はもう気づけないと思う。

こわい。

こわいので、できるだけ自衛するしかない。

遭遇しないとはいえないけど、なるべく遭遇したくないから。

信頼性の高いアンチウィルスソフトを使う、とか。

メールはとりあえずぜんぶ疑う、とか。

送信者のアドレス自体を確認する、とか。

URLはよほど送信者を信頼してなければ踏まない、とか。

ショッピングやオンラインバンキングも、メジャーなところに絞るとか。

無料アプリをどんどんDLしてどんどん個人情報を登録しない、とか。

どっかのサイトに行くときは、毎回ググるとか。

基本的な、ごく普通のことですね。

スマホの場合はとくに、セキュリティの段階を踏まないとこわい。

(^~^;)

「このメールを見ているあなただけに朗報です!」

「お得な全額ポイント還元のチャンスは、明朝○○時まで!」

みたいなのは基本、疑ってかかるわたしです(笑)。

オトクな話には裏がある。

時間を区切る話にはトラップがある。

―――うぐ。

そのせいでもしかしたら、チャンスを逃してるかもね。

その手の案内がぜんぶ詐欺だとはいいません。

損してるかもしれないけど、まあ、しょうがない。

(((((((;´д`)))))))



では、またね。。。



【12/09/2023 00:19】 社会・時事ニュース | CM (-)

ふう。

●涼しかったのは

せいぜい2日でしたね。

(((((((;´д`)))))))

日曜日は暑さが復活しちゃいました。

がっかり。

超がっかり。

( ;∀;)

「とはいえ猛暑日じゃないから、ほら」

とかいわれても、うれしくないよー。






●それにしても

ラグビーワールドカップの日本戦と、VIVANTが同時に放送。

偶然とはいえ、どういう皮肉だ。

神様もなかなか意地悪です。

|||(-_-;)||||||



おもしろいなあ、と思うのは。

主演の堺雅人さんのポジション。

いい役者なのはまちがいない。

半沢直樹に真田丸と、評判のいい代表作も多い。

今も、いろんなネットの妄想(考察)の中心にいる。

でも、わたしの周囲に堺さんのファンは・・・いない?

いないような?

すみません、ネガティブなつもりじゃないの。

なんかバカにしてるわけじゃないです。

そういうことじゃなくて、なんというか。

キャー!!(ハート)(ハート) って感じのファンはいない、という意味です。

少なくともわたしの周囲には。

(^~^;)

俳優さんとして非常に評価してる、という人はもちろんいる。

彼が出るならそのドラマはおもしろいんだろう、という声もよく聞く。

ある程度のクオリティは担保される、みたいな。

彼を好ましく思ってる人は、男女に関係なく大勢いる。

でも、変な(浮ついた)表現ですが、

「VIVANT見てるの? ああ、堺雅人すきなんだね」
「え、堺雅人すきなんだ? ああいう男性が好みなのね」

っていう人はいない(笑)。

うにょ。

まあ、あのドラマのキャストが凄いから、そのせいもあるか。

(^~^;)

おもしろいですよね。

彼はそういうのを超越してる、のかもしれません。



では、またね。。。


【11/09/2023 00:38】 ドラマ | CM (-)

夏の思い出2023 (むりやり) Part 1

●はい、

夏は終わり。



DSC_7987~3mm_20230909



終わりったら終わり。

何がなんでも終わり。

いいからとにかく終わり。

強制終了。

二度と帰って来るなばかやろー。

ヾ(´▽`;)ゝ






●夏の

食べものといえば、これ。

夏はなにもいいことがないし、キライとしかいえない。

イヤな記憶しかない。

けど、これだけは癒しかもしれない。

(//∇//)



DSC_7423mm_20230909.jpg



DSC_7431mm_20230909.jpg



DSC_7439mm_20230909.jpg



救いではないけど、慰めではある。

桃のかき氷。

だって、おいしいもん。

(´艸`*)

好きだし、いいんだけど。

でも最近の進化系かき氷は美的で、映(ば)えて、そして高い。

マジ高級品。

嗜好品だからとしかいえないけど、びっくりするお値段です。

そこそこのお店でランチ定食を食べるよりも、高い。

うぐぐ。

半分はとけていずれ水になるものに、ねー。

ま、いいけど。

(´艸`*)



では、またね。。。


【10/09/2023 00:17】 写真☆カメラ | CM (-)

重陽ですが

●なんだか

眠くてへろへろです。

とにかく疲れた。

はともかく、金曜日は涼しかった。

最高気温が24.5度って、感動的。

エアコンいらない、汗かかない。

うそのようだ。

(^~^;)

一日限定らしいけど、それでもほっとしました。

ふう。



www9sep2023a.jpg



www9sep2023b.jpg



うちの植物はいちおう無事でした。

ポーの一族のうちプランターひとつ、強風で棚から落ちてた。

朝、発見してびっくりした。

台風の爪痕はそのくらい。

とはいうものの、まずまず軽傷でした。

ぎっしり根を張った丈夫な(伸び放題の)ポーチュラカ。

横倒しになっても、土が崩れることはなかった。

ふう。

(((((((;´д`)))))))



せっかくの重陽なのですが、うーむ。

何をする気力もない。

でも、菊がいきなりほしくなりました(笑)。

今はマム、とかいわれてますね。

クリサンセマムのマム。

菊と呼ぶよりイメージがいいんでしょうね。

園芸用の品種は、かわいい色合いがいっぱい。

ちょっとほしい。

欲しいものばっかり(汗)。



では、またね。。。



【09/09/2023 02:06】 気象・自然 | CM (-)

Acquiescence

●木曜日の

夜の気温が25度くらい。

おお。

こんな数字を見たのは久しぶりです。

(//∇//)

とはいえ、これでも 「夏日」 なんですよね。

30度を切ったぐらいで喜んではいけない。

うぐ。








先ほどから降っています。

しとしと・・・はいいけど、これから激しくなるらしい。

台風13号かあ。

あんまり荒れないでほしい。



www7sep2023a.jpg



www7sep2023b.jpg



特に、風は困る。

暴風はお花たちにいちばんよくない。

プランターがすっ飛ばされるようなのは勘弁。

ホント勘弁。

やめて。

酷暑を耐えに耐え、なんとかしのいでここまで来たんです。

やっと気温が若干でも下がり始めて、ほっとしてるのに。

やっとこれで養生できるのに。

秋の花を咲かせる準備態勢に入るのに。

猛暑で弱った草花に、これ以上の試練は要りません。

たのむよお。






●そして

マスコミの横並び感が、ひどい。

例の記者会見のことです。

NHKも民放もほぼ、対応はおなじ。

みんなで批判して、みんなで非難して、神妙に反省して、それで終わり?

醜悪な犯罪があって、わかりやすいひとりのヴィランがいる(いた)。

その構図を俯瞰して、人権とか耳ざわりのいい言葉を使って。

正義や公正を今になって振りかざすの・・・?

まるで他人事みたいに。

これまで数十年にわたる蜜月関係は、なかったことに・・・?

見て見ぬふり、してましたよね。

知ってたのに、知らんぷりでしたよね。

報道しない自由を選んだんですよね。

そのほうが自分たちにとっても都合がいいから。

芸能界ってそういうところでしょ、って思っていたんじゃないか。

わかっててその事務所にいるんでしょ、って思考なんだろうな。

もっと突っ込んでいうと、マスコミもスポンサー企業もみんな。

そういうのがまかり通る世界でしょ、って思っていたのかもしれない。

で、ふと思うのね。

こういうことって、特定のひとつの事務所だけの話なんだろうか。

ひとりのモンスターだけが、こういう卑劣な所業を働いていた?

#Me too 運動の影響かもしれないけど、考えてしまう。

被害に遭ったのは、今回声をあげた人たちだけなんだろうか。

他の事務所は全部クリーンなの・・・?

もしかしてマスコミが黙して語らないのは、ひょっとして・・・?

憶測が憶測を呼んでしまいます。

よそに飛び火したら大変なことになるから、みんな押し黙るのか。

そういう業界。

そういう人たち。

そう思われたくなかったら、徹底的に情報開示するしかないけど。

そんな気配はない、気がします。

|||(-_-;)||||||



では、またね。。。


【08/09/2023 01:41】 社会・時事ニュース | CM (-)

遠いまぼろし・・・

●ふう・・・

暑くてあつくてもうね、ダメ(笑)。

体力も気力も、ほぼ消耗しちゃいました。

il|i(p′Д`;)il|i

バテバテのぐだぐだです。

もはや憤るチカラすら残されていない。

でも・・・おかしいでしょ、こんなの。

なんなのこの暑さ。

毎日そういってる気がします。

(^~^;)






●空の写真

少しはの気配がある・・・ような、ないような。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_7596~3m_20230905

魔界への入り口が見えるような、見えないような。



DSC_7599m_20230905.jpg

夏の雲との雲が縄張り争いをしているような、いないような。



DSC_7552m_20230905.jpg

やっとちょっとでもが降るような、降らないような。



月曜日はちょっとだけ、期待を持った。

ひょっとしたら涼しさが来るんじゃないかって。

でも、それはまちがいでした。

願望が見せたまぼろしでした。

火曜日、ふたたび猛暑が帰って来た。

冗談じゃねえよバカヤロー。

(ρ_;)。。。



では、またね。。。


【06/09/2023 00:07】 気象・自然 | CM (-)

ジニア(百日草)レポート その2

●月曜日は

ほんのわずかに気温が下がった。

ふう。

はともかく、ほっとしました。

(^~^;)

朝の水やりプレッシャーはちょっと減りますから(笑)。

いつもほどギラギラ暑くはなかったし。

もっとも、のあたらない場所に置いてある鉢も多いのです。

だからの日でも水やりはなくならない。

でも、なんだろうね。

わずかでも気温が下がると、やっぱり気が楽です。

「今日も暑いけどがんばってね」

今日も一日生きてくれ、しなないでくれ。

耐えて、たのむ。

・・・夏バテでぐったりしてるたちに、そういわないで済む。

ひどいんですよ、一部の薔薇の葉っぱとか。

日焼けで変色しちゃって、かわいそうでしょうがない。

(水不足の黄変とはちがう。)

シェイドをつくったり、打ち水をしたり。

根っこの活力液をうすめにあげたり。

できることはしてますが、守ってあげるのにも限度がある。

(((((((;´д`)))))))

はやく涼しくなって。

毎日そう祈ってるので、太陽がない日はうれしい。

本来、植物に太陽の日差しは絶対的に必要なのに。

それがストレスになるなんて、変ですよね。

ホント大迷惑です、異常気象。






●ジニアの続き

昨日のつづき。



DSC_7194mm_20230903.jpg



DSC_7306mm_20230903.jpg



DSC_7384mm_20230903.jpg



今日もかわいいジニア。

正確には、ジニア ザハラ ラズベリーリップル。

ピンクの濃淡のがぽんぽん咲く。

すくすく旺盛に育ってくれて、たのもしい。

(//∇//)



DSC_7512mm_20230903.jpg



DSC_7610mm_20230903.jpg



DSC_7619mm_20230903.jpg



一緒に写っている三つの鉢は、スマイルラッシュです。

ミニひまわり。

長方形プランターの株とはひとまわり、ふたまわり小さいけど、元気です。

これはこれでとてもかわいい。

(//∇//)

ついでににょろっとときどき写り込んでいるのは、ホースです(汗)。

最近いちいちリールに巻き戻すのが面倒で、放置してある。

だって、朝晩ですよ?

じょうろでは間に合わないんだもの、しょうがないじゃないか。

ヾ(´▽`;)ゝ

ズボラですみません。



DSC_7707mm_20230903.jpg



DSC_7750mm_20230903.jpg



DSC_7774mm_20230903.jpg



昨日も書きましたが、ジニアの安定感といったら(笑)。

危なげなく、猛暑にも負けず、ずっと元気でいてくれます。

手間がかからない、マジで。

なんていい子なんだ。

初心者にこんなにうれしいことはない。

(´艸`*)



一緒に写ってるのは、差し芽で増やしたトレニア。

PWスーパートレニアカタリーナ、ブルーリバー。

こちらもものすごい勢いで育ちます。

わたしの印象では、ブルーリバーがいちばん強いみたい。

(ピンクリバーとアイスリバーもありますが、ブルーほど旺盛な感じではない。)

差し芽ボウル、直後は暑さでぐったりしてた。

一年でいちばん暑い時期に差し芽にしたからなあ。

もしかすると、差し芽の何本かは枯れたかもしれない。

でも、持ち直した。

ほんの数週間で、こんもり育ちました。

しゅごい。

(//∇//)



ジニアは丈夫で世話がかからないことがわかったので、来年も行こう。

できれば種で、庭にバーッと咲かせたいですね。

トレニアも来年またほしい。

今年はハンギングプランターが狭すぎたので、もっとすき間をたっぷり。

成功したり失敗したり、反省点ばっかり。

ド素人を楽しませてくれるたちには、感謝でいっぱいです。

薔薇ももっとほしい・・・(笑)。



では、またね。。。


【05/09/2023 00:50】 ガーデニング | CM (-)

ジニア(百日草)レポート その1

●VIVANT

どうなるんだこれ。

気になって気になって、ついネットの感想とか見ちゃう(笑)。

意味不明な考察もあるけど、なんかね。

みんなで盛り上がって大騒ぎしてる感じで、いいなあ。

半沢直樹ブーム、ちょっと思い出す。






●ジニアレポート その1

かわいいのに、あまり話題にしてませんジニア。

ラズベリー・リップル。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_6781mm_20230903.jpg



DSC_6879mm_20230903.jpg



DSC_6991mm_20230903.jpg



あまりブログに書いてないのは、へんな理由からです。

だって、丈夫なんですもの(汗)。

問題ゼロ。

生育が順調すぎて、ハラハラどきどきすることがない。

たくましく、毎朝ちゃんとかわいい。

ヾ(´▽`;)ゝ



DSC_7036mm_20230903.jpg



DSC_7110mm_20230903.jpg



よく、出来の悪い子ほどかわいい、とかいうじゃない?

手間がかかる、苦労して育てた子ほどかわいい。

―――考えてみれば、理不尽なことですよね(汗)。

順調にすくすく育ったいい子が、いい子であるがゆえに親の関心をひかない。

とんでもないと思いますけど、なんつうか。

ジニアにはそれに近いものを感じちゃいます。

すみません。

|||(-_-;)||||||

関心がないわけじゃないのよ。

ただ、ちゃんと生き延びてくれるかどうかって心配はない。

ジニアは元気だし、放っておいても安定して育つから。

バラなどとはわけがちがう。

ごめん。。。






●あー・・・

雨ですね。

けっこう激しいかも。

予報どおりじゃないか、なんとも意外・・・(汗)。



www3sep2023b.jpg



日曜日の夕方、久しぶりに買い物に行きました。

以前よりはマシとはいえ、やっぱり暑い

ι(´Д`υ)アツィー

基本的に、夏はなるべく外に出たくない。

出る理由がわからない。

つか出るもんか。

(((((((;´д`)))))))

※夏というのはいつもいってますけど、5月から10月いっぱいぐらい。



外出は最低限、ホントに避けようがない時だけ。

基本、買い物はほぼなんでもネット経由だし。

在宅勤務ばっかりで、出社は週に一度あるかどうか。

(´∀`σ)σ

あ、そっか。

とはいうものの、今年はトチくるって庭しごとしてますね(汗)。

あう。

ヾ(´▽`;)ゝ

自分、おかしいのは否定できない。



まあ、それは例外として。

高齢親の歩くリハビリ兼となると、お供は必須です。

そういうのは断れるもんじゃない。

妖怪アセミドロ覚悟で、だから出かける。

いやだけど。

ほんのちょっとの運動で、汗が無尽蔵にたらたらたらたら。

いやすぎる(泣)。

( ;∀;)

やめてやめて。

早く涼しくなれ、と心から念じつつ。



www3sep2023a.jpg



さて、はいつ来るのか。

ほしいのは真のです。

15分くらい歩いても妖怪アセミドロにならないぐらいの、ホントの

最高気温33度が29度になったとしても、それはじゃない(笑)。

そんなのは涼しいとはいいません。

いえるかバカヤロー。

せいぜいクソ暑いアタマオカシイ夏が、ふつうの夏になるぐらい?

( ;∀;)

最高気温がせめて20度を切らないと、涼しいとはいわないよなあ。



www3sep2023c.jpg



まあ、あれだよね。

もはや超絶スーパートロピカルなジャパンじゃ、無理な話です。

はもうしんだ、のかもしれない。

すくなくとも、関東南部平野部以西~あたりでは。

最近は 「四季」 が消えたって話も聞くようになりました。

ちょっとの冬と、一瞬で終わる春と(桜+粉地獄)、永遠の夏。

うげ。

考えただけで心が挫けますよね。

(ρ_;)。。。



では、またね。。。




【04/09/2023 01:06】 ガーデニング | CM (-)

9月になって

●わずかでも

涼しくなるんですかね・・・?

ι(´Д`υ)アツィー

救いはあるのか。

ここまで猛暑に必死で耐えたご褒美は、あるのか。

( ;∀;)

あんまり期待できないよなあ。



www1sep2023f.jpg



www1sep2023g.jpg



www1sep2023a.jpg



週間予報を見ても、感慨はとくにない。

要するに same old, same old だもんなあ。

涼しくなる感じはまったくない。

いっちばん気温が下がる可能性があるのが月曜だけど、それでも30度。

さんじゅうど。。。

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

それでほっとしちゃう自分がイヤだ。

サイテー。



www1sep2023c.jpg



www1sep2023d.jpg



www1sep2023b.jpg



早く終わらないかなあ。

夏なんて金輪際いらん。






●そして

関東大震災から100年。

100年前の「フェイク画像」 関東大震災でも拡散したデマ

関東大震災100年

いつにも増していろいろな記事が出ていて、端から読んでます。



www1sep2023e.jpg



お恥ずかしいことに、ろくに知らなかったのよ。

震源地がすぐそばにあるってこと。

こんなに身近な出来事だったとは。

漠然と、ぼんやりと、東京の災害だと思ってた。

ニュースで取り上げられたり、教科書に載ってたのはぜんぶ東京の話だから。

祖父から話を聞いたことがあるけど、それも東京のことだった。

他人事感覚だったのかも。

いつ起きてもおかしくない、むしろ起きてないほうがおかしい。

そういわれると、やっぱり怖い。

関係記事は楽しくはないけど、知らないのはもっと怖い。

そういう感じです。



では、またね。。。


【02/09/2023 00:55】 気象・自然 | CM (-)

まんまるの・・・

●部屋から

見えないみたいです。

デカイ窓なのに、角度がよくないのか。

いや、一階だからかなあ。

まんまる満月スーパームーン。

見たいよー。

(((((((;´д`)))))))

うにゅ。

うちは古い木造住宅で、開け閉めにガタピシうるさい雨戸がある。

真夜中それを開けるのは、なんつうか。

ちょっとだけど抵抗がある。

( ;∀;)

別に、ご近所に何かいわれるとか思ってるわけじゃないけど。

でもなんかね。






●このところ

累積疲労でくたくたです。

夏バテか。

仕事中でも、たまに意識が飛ぶ(つまり寝落ち)。

ヤバイ。

(((((((;´д`)))))))

たとえば北海道では、乳牛が熱中症になってると聞きました。

牛乳の生産量がガクンと下がってるって。

極端なケースでは、牛がおなくなりになるらしい。

気の毒すぎる。

人間にとって暑すぎる夏は、動物にとっても試練なんですね。

動物も悲惨だけど、農家さんもそう。

飼料が高騰し、電気代が値上がりしつづけ、なのに出荷量が減る。

ガソリンも容赦なく価格が上がってる。

そのうえ資産である牛までなくすとか、悲劇でしかない。

(なんと暑すぎると、妊娠出産もしにくくなるようです。次世代が育たない。)

農家さんといえば、お米や野菜にも異変が。

暑すぎてコメが育たないとか、野菜がバテて実らないとか。

いわゆる北国で、そういうことが起きてるそうです。

台風だけが敵じゃないのですね。

異常な温暖化というのは、食料自給率にも影響する。

そして農家さんには、

「こんなきびしいビジネス、子どもに継がせたくない」

って人も増えてるらしいです。

悲しすぎる。

(--;)




早く秋になれ。

つか冬になれ。

夜になるとたしかに、秋の虫は聞こえます。

でも、日中33度じゃなあ。

秋はまだ遠い。

では、またね。。。


【01/09/2023 00:53】 気象・自然 | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。