●ひどく
荒れた庭ですが、この時期は別。

ちゃんとこの時期、忘れずに咲きますね。
真っ赤な曼殊沙華。
誰も植えてないのに忽然と現れて、はや10年ぐらい?
気づけば庭のあちこちに咲くようになりました。
勝手に増えるが、いやではない。
群生個所は、だいたい三つ。
(画像は今年はじめて咲いた場所で、群生ではない。)
今年は冷静に、丁寧に場所を記録しています。
って、スマホで
写真をとるだけですが。
(^~^;)
冬になったら、わたしの薔薇たちを地植えにする予定。
どこに植えるか、日々(今から)考えてます。
そのときに、曼殊沙華の定位置は荒らしたくない。
・・・もんね(笑)。
薔薇と曼殊沙華の共生、競演が、来年は見られる・・・かも?
●これを
読んで思ったのは、
「え、そうなの???」
でした。
ダークパターンに気付いていますか?すべてとはいわないけど、だいたいのECサイトにこんな要素はある。
買わせる、今すぐ決めさせるネットでの販促テク。
心理的に、今すぐ買わなくちゃ損だと思わせる。
そそのかされて、うっかりポチってしまうと怖い。
―――って、思ってました。
自分的には、そういうのと、
「法外な手数料や送料を要求する」
「じつは定期購入で、やめるのが大変」
的なもの(ほぼ詐欺行為)とは、ちがうと思ってた。
考えてみればある意味すべて、だましのテクなんですね。
その「騙し」の程度というか、濃淡がちがうだけ。
(--;)
なるほど。
タイムセールとか数量限定とか、期間限定とか。
アナタだけに特別なオファー、とか。
今ならポイント10倍とか。
ホント人心を惑わせるように、よくできてますよね。
そのすべてに引っかからない・・・自信はない。
そこまで賢明ではない。
つか、ポイント20倍にはくらっとする(笑)。
たぶん、ダークパターンにハマって買ったものも少なくない。
ヾ(´▽`;)ゝ
うーん。
でもじゃあわたしは、騙された、のでしょうか。
ダークパターンの被害者なのか。
正直わかりません。
対価に対してモノが届かなかったことや、パチモンが来たことはない。
期待はずれだったことはある。
契約スモールプリント読んでない詐欺に遭ったことはない。
おおむね、被害者であるという認識はない。
全部がぜんぶ、詐欺ではないのかもしれない。
いや、気づいてないだけか???
うにょ。
むずかしいですね。
では、またね。。。