500円のうふふ♪

●今朝、ふと

思ったのは、

今現在、日本の首相って、いったい誰なんでしょう?

ってことでした。

というのも、朝日新聞の「首相動静」欄(=政治面の小さなコラムで、前の日の首相の一日の行動が細かく分刻みでまとめられている)を見たら、

「鳩山首相」
「菅新首相」

のふたりの動静が、それぞれ列記されていたからです。

日本国憲法によれば、国会議員の中から国会の議決によって指名され(=これが首班指名)、それに基づいて、天皇が内閣総理大臣を任命する・・・というのがプロセス。

となると、菅さんは国会の指名は受けたけれど、まだ正式に天皇に任命されていないので、憲法上は総理になる要件を満たしていない、ってことになりますね。

ということは、形式的とはいえ、鳩山さんがまだ首相なのかな?

もう内閣総辞職しちゃって(6月4日)、すでに首相官邸も退去してるのに?

そのあたり、首相官邸の公式HPを見てすら、あいまいな感じですねえ。

http://www.kantei.go.jp/

・・・たしかに、「政治の空白」かもしれないなあ、と思いました。

単に憲法の遵守だけじゃなくて、万が一の際のこの国のリーダー、最高責任者は誰なのかっていう、かなり根源的な問題ですものね。

もっとも、4日に新首相に指名された菅さんが、組閣や皇居での任命式を8日まで延ばしたのには、こんな事情があるようです>>

「4日にやる」組閣、なぜ8日に先送り?

しかし。。。

各種の世論調査の結果を見る限りでは、民主党の支持率は軒並み回復してるんですね~。

首班交代のドラマというか、やや予想外のタイミングでの辞任と首班指名で、国民の関心が一気に高まったというのもあるでしょうが、

「ホントに、首をすげ替えたら支持率が上がるんだ・・・!」

今度こそがっかりさせないでくれよ、という叱咤激励というか、希望を込めたご祝儀相場もあるかもしれないけど、ちょっと拍子抜けしました(苦笑)。

あ、ちなみに>>

海外での評価は、まずまず悪くない感じ。

もっともその理由が、お金持ちのお坊ちゃん、二世、三世の世襲議員じゃないから、というあたり・・・もの凄い評価というわけじゃないですね(苦笑)。



●この間

うっかり目に留まって、買ってしまったモノ。


inuneko 1


だってこれ、ねえ(笑)。

「白いワンちゃんが、黒猫ちゃんにかぶりついてる・・・!」


inuneko 2


中身は、なんてことのないフツーのサブレですが、あまりに可愛らしいパッケージに(しかも黒猫ちゃんは受け、爆)、うっかりレジに直行しちゃいました。

こういう『春抱き』連想なら、大歓迎かも?

(写真=リコーCX1)



●アジサイの花って

こんなにいろいろな種類があるんですね~。


ajisai 2010 1


先日、某所で撮ってきた紫陽花たちです。


ajisai 2010 2


(写真=オリンパスE-PL1)

鎌倉あたりでは、まだちょっとアジサイには早い感じ。今年は気温がやや低いせいか、例年より遅めみたい。

咲いている株もあるけど、全体的に見て満開という状態になるのには、まだ1週間、2週間くらいかかるかも・・・?

(ってことは、箱根はもっと遅いってことですね。)

ところで、アジサイの種類に関しては、このサイトが詳しいです(笑)>>

http://www.shaboten.co.jp/izu-kaiyou/ajisai-01.html

それでは♪


【06/06/2010 21:27】 写真☆カメラ | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。