結局、見てました(笑)

●信じられないけど

アラ還・・・ですか(笑)。

玉三郎上海万博で絶賛「アジアの至宝」

御歳60歳にして、あの美貌、あの妖気だもんなあ。

(シワとかタルミとか、もちろんないわけじゃないのは見てわかります。でも、そんなのまったくマイナスに感じさせないのがスゴイ!)

彼のような絶世のバケモノ、もとい気品あふれる美女の場合は、既成概念なんて関係ないですね(笑)。

たとえばイチロー・・・もそうだと思いますが、そもそも非凡な才能を生まれ持った人間が、その才能を活かす道にまっすぐ進み、自己を高めるために努力を惜しまず、研鑽を続けるって、まさに類い稀なことだと思います。

才能に恵まれていなくちゃ始まらないけど、それだけじゃその人は開花しない。

あたりまえのことかもしれませんが、ふつうの人には想像もつかないような厳しい鍛錬と自律があってようやく、その人は天才と世に認められるんだろうなあ。

その根底にあるのは、自分はこうありたいという、強烈な意志ですよね。

ああ、やっぱり非凡だ。。。

改めて、そう思います(笑)。



●毎日もう

急に冷えたと思ったら、また気温が急上昇。

ホント、体調管理が難しいですね~。


R0023628.jpg


雨はキライですが、でも雨に濡れた草木は好きなので、悩ましいところです(笑)。


R0023693.jpg


カメラにとってなにしろ、湿気は大敵!

本当は、大事なカメラを雨の日に外に連れ出すのはイヤなんです(苦笑)。傘を差しながらのレンズ交換はしんどいですし、三脚の足も泥んこになったりしますし・・・無精者ですね、たはは~。


R0023554.jpg


(だから、コンパクト・デジカメでの撮影が多いですね。イージーだって自分でも思いますが。)


使用カメラ=リコーCX1



●日本が

カメルーンに勝った試合、見てました(笑)。

イギリスのマッチ評はだいたい、

「日本はソリッドな組織で健闘。カメルーンにはやる気が見えず、右にエトーを置いたのは戦略ミス。全体としては、ゴール前アクションの乏しいつまらない試合」

・・・って感じのようです。

たしかにまあ、ハイライトを挙げろといわれても(ゴールシーン以外は記憶に残らず)困るような、地味な試合展開だったけど、批評家がどう言おうが、日本にとっては作戦通り&期待以上の結果だったのでは?

相変わらず点を取りに行こうというガッツというか、キラー・インスティンクトに欠けるきらいはあるけど、久しぶりに見た日本代表チームは、「大きく」見えました。

「大舞台に来ちゃったよ俺たち!」みたいな浮き足立ったところもなく、有名選手に対峙する過度な自意識もなく、冷静にタイトに守っている感じ。

スター選手(エトー)の機動力を封じたのは、もしかしたら(彼をボールの集まりやすいセンターに据えなかった)カメルーン監督の奇妙な判断だったかもしれませんが、いいじゃないの、そんな(日本にとっての)幸運も実力のうちです(笑)。

しっかし。。。

強豪(のはずの)イングランドがアメリカと引き分けて、日本がカメルーンを破ってさっさと勝ち点3かあ。

ワールドカップって、何が起こるかわかりませんね~。



【15/06/2010 17:03】 オペラ・演劇・映画 | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。