Anniversary day

●お祝い

だったりします(笑)。

casablanca

・・・え、オカマの日?(爆) ちがうってば~(笑)。わたしに関係ない・・・とは言えないですけど。でも、自分のためのお祝いではありません。ほほ。


●今回はなぜか

どうしても、気になってしまって・・・。能登地震の被災地の方々にとって、連日のテレビや紙面から「能登」が姿を消してからが、本当に大変なんだと思います。

政府や地方自治体が、いろいろ支援策を打ち出してますけど、でも。どんなにがんばっても、自宅が全壊してしまったようなご家族でも、最高で400万円くらいしか出ないんだそうですね。・・・もちろんこれだって大金だし、納税者全員のお金なんですが。

でもきっと、家やビジネスを建て直すのには、もっともっとかかるよね。家が潰れなかったおうちだって、地震で構造的に脆弱化してたら、結局そこには住めなくて、壊して建て直すしかない・・・というケースもあるでしょう。

(精神面など、お金ではあがなえない部分も多いと思いますが、ここではとりあえず、赤の他人にも貢献できるものに限定しますね。)

そんなわけで、こちらが石川県の公式サイト。義援金についての説明です。

http://www.pref.ishikawa.jp/

http://www.pref.ishikawa.jp/kousei/gienkinbussi/uketuke.html

手を出さない代わりに、金を出すのか・・・って言われると、返事のしようがないけど。でも現実的には、お金がないと始まらないことっていっぱいあると思うので。


●このところ

この関係の記事、多いですよねえ。

http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY200704030178.html

772条の改正は、本当にもう当然のことで・・・むしろ遅すぎるくらいですよね。

昔むかしその昔、東京で某大学の法学部に通ってたころから、「遺伝子でも血液型でも、子供の生物学上の父親を確かめる方法はあるだろうに、イマドキ、そりゃあねえだろ~」と思ってましたからねえ。

もちろん、民法がバカなわけじゃなくて(笑)。単に古いってだけのことです(1898年施行だもんね)。かつては、「どっちが父親?」を解決する科学的な方法がなかったから、300日で推定するしかなかった。どっかで線を引かなくちゃいけなかったから、しょうがないんだろうと思います。

その300日というのも、きっと特に、科学的根拠があるわけじゃなくて。たぶん「このくらいあればいいだろう」的に、ランダムに選ばれた数字なんだろうなあ・・・。

でも、もうひとつのほう!

民法733条については、まだ改正案がまとまってないらしいですね。これは、女性の離婚が確定してから、半年間は再婚できない・・・って条項です。






●男性には

こういう時間的な制約はないのよね(苦笑)。

どう考えても性差別だと思うんですが、まだ撤廃される気配はないようです。ぐるる~。民法ができた当時なら、まあ社会的に、こういう考え方も許されたんでしょうけど、今は21世紀だよ~? アナクロもいいとこ!

理屈では、これも「父親の推定」がらみなんですが・・・どうでしょうね?

わたしにはちょっと、説得力に欠けるように思います。女性が妊娠してるかもしれない状態で離婚・再婚をするとは限らないし、子供を産まない・産めない・産みたくない人もいますよね。

離婚の場合、法律的に関係を清算する以前に、すでに夫婦関係は気持ちの上で終わっていることが多いので。だから、「あんたが万が一妊娠してた場合、父親が誰だかわからなくなると困るから」しばらく再婚するな、ってのは・・・それを女性だけに要求するのは、理不尽だって気がします。(ま、要するに男性サイドの理屈なんだわね、これ。)

まして、これについては、民法の見直しを検討してる自民党のプロジェクトチームのトップがこう言ってる。

「離婚には大変なエネルギーが必要とされるなか、女性の再チャレンジのチャンスを減らしているのがこの規定だ。女性だけにこの期間が残っていることが、そもそもおかしい」

※再チャレンジって言葉は嫌いです、相変わらず(笑)。

それがわかってるのに、「再婚禁止期間を、半年から100日程度に引き下げよう」ってのは、論理的に破綻してるよね。100日だろうが1週間だろうが、制約を維持する合理性はどこにもありません。

どうしてもなくしたくないなら、いっそ、男性にも同じような再婚禁止期間を設けたら?(笑) 少なくてもそれなら、フェアだよね。

・・・っていうか。

納得のいかない、妥当性のない法律ってのは、法治国家を危うくします。大げさかもしれないけど、国民が「なんでそんなヘンな法律、守んなくちゃいけないの?」って疑問を感じるようになったら、その他の(もっと大事な)法律を守ろうって気持ちも、いずれは薄れてくるからね。

「法律は法律なの!」だけじゃ、済まない(笑)。たしかに悪法も法ですが、それは誰のためにもなりません。いつか必ず、ほころびが出てくる。早く政治家が、それに気づいてくれないかなあ。
【04/04/2007 03:28】 社会・時事ニュース | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。