遠ざけることから

●まったく関連性は

ないけど、日本とアメリカで同時に、ショッキングな銃撃事件。

http://www.asahi.com/national/update/0418/SEB200704180001.html

http://www.asahi.com/special/070417/

そう、共通点は何もありません・・・ただひとつ、銃が凶器になったこと以外には。

アメリカで「ガン・コントロール」というと、合衆国憲法に直結する問題なので、とかく政治的に微妙で、議論も過熱しがちですね。

武装する権利というのは、たくましいフロンティア精神でもって、ゼロから現在の超大国をつくりあげたアメリカ人の、気概というかアイデンティティそのもの、と考える人が多いから。(その影で辛酸を嘗めた先住民族がいるんですが・・・それはまた、別の機会に。)

血なまぐさい、物騒な暴力の歴史を誇りに思い、それが自己アイデンティティの一部になってる・・・という意味では、たとえば「ラ・マルセイエーズ」のフランスもそうです。だから、必ずしもアメリカだけが特殊じゃない。

それはそうだけど、でも、アメリカの一般家庭の40%近くには、何らかの火器があるらしいんです。それって、ものすごい数字。そこにそれが「ある」というだけで、カッとなった人がうっかりそれを掴んで、誰かに銃口を向けてしまうリスクが、それだけあるってことだと思います。

なら、たとえばナイフならいいってわけじゃないけど、でも刃物だったらば、今回の容疑者のように、いっぺんに30人以上を大量殺戮するのは、おそらく無理でしょう?

こんなデータがあります。

ちょっと古いですが、国連の2000年の統計。それによれば、火器による死亡件数を国際比較すると(紛争地帯は除く)、世界でもっとも死亡者の数が多いのが南アフリカ。1万人あたり、なんと7.1人という数字です。・・・この国の暴力的文化は少々特殊なので、比較にならないかもしれません。

それはさておき、アメリカの火器による死亡率が1万人あたり0.3人。これは、いわゆる先進国の中では群を抜いて高い数字です。ドイツ、カナダ、スイスなどの、まあ比較的安全だと思われている国では、この数字は0.05人くらい。

それじゃあイギリスは・・・というと、1万人あたり0.01人です。あくまで2000年の数字ではありますが、びっくりするくらい、銃による暴力の少ない社会なんですね。・・・意外ですか?






●銃の規制

イギリスでは、1997年にハンドガンの所持が禁止されたのね。

それ以降、合法的に銃を所持できるのは、スポーツ選手と仕事で必要な人だけに制限されました。どうやらこれが、銃犯罪の減少につながったようです。(ここ数年、違法/改造銃の犯罪が、また増えてきてるらしいですけどね。)

イギリスにも、ものすごくショッキングな学校での発砲事件がありました。今ではもう10年以上前のことだけど、スコットランドの片田舎の小学校に銃を持った男が押し入って、17人を射殺。犠牲になったのは先生と、ほとんどが5歳~6歳の幼いこどもたちでした。・・・1年生の、体育の時間だったんだよね。

厳しいハンドガン規制は、この悲劇がきっかけでした。(今でも、「ダンブレインの虐殺」と呼ばれてます。たぶん、知らない人はいないと思うよ。)

身近にガンを置かないこと。

それだけでも効果はあるんだから(日本で銃犯罪が極端に少ないのも、それが理由でしょう)、アメリカもそういう方向に、少しずつでも変わっていくといいな。建国以来の、「自分の身は自分で護る」・・・という精神は崇高だけれど、時代とともに、そういう価値観も変わっていっていいはずだと思います。

「銃が人を殺すんじゃない。人が人を殺すんだ」

って言う人も、多いですけどね。そのとおりですが、でもたとえば、わたしが誰かを殺したいと思ったとしても(仮定ですからね、苦笑)、少なくてもわたしは、どこに行ったら銃が手に入るのか、どのくらいの値段なのか、どうやって使ったらいいのか、な~んにも知りません。

わたしにとっての武器といえば、せいぜいキッチンナイフ。・・・とろいわたしが包丁を振り回したところで、たいした事件は起こせないでしょう。あっという間に取り押さえられて、逮捕されるのは確実です。

・・・それで、いいんだよ。

わたしみたいなとろいオバサンですら、銃があれば、大量殺人鬼になってしまうかもしれない。そんなオソロシイ可能性は、さっさと摘んでしまったほうがいいに決まってます。
【18/04/2007 04:55】 社会・時事ニュース | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。