いずれにしても、春。

●そろそろ

ホントに、春なんですか・・・ねえ?

これだけ日が長く、暖かくなってくると、さすがにそう思います。

沈丁花の香りも、あちこちでするようになりました。

さすがにもう、季節はずれのドカ雪はない・・・と思いたい。

三月も半ばになって何を、と言われそうですが。

はるか昔の、とある3月25日。

忘れもしない小学校の卒業式に雪が降ったのを・・・今でも、鮮明に覚えているんですよ(笑)。

あの日はめちゃくちゃ寒かった、ってそれがいちばんの記憶。

それがわたしにとっては、(湘南の)もっとも遅い雪のベンチマークなのです。


RIMG3427a.jpg


いつの間にか、白木蓮のつぼみが膨らんでいました。

あとひと息、ふた息で咲きそうな感じ。

日差しも日増しに強くなって、最近はコートなしです。

(朝晩はけっこう冷えますけど、日中コートなんか着てると汗をかいてしまう。のだ。)


RIMG3418.jpg


ご近所のお庭に、こんな可愛らしい花を発見。

個々のお花は、全長1センチあるかないか、という可憐さです。

あとで調べてみると、どうも「ハーデンベルギア」という花のようです。

難しい名前・・・と思いきや、日本語では「小町藤」というらしい。

その優美な和名を聞いた途端に、お花がよけいに綺麗に見えるから不思議です(笑)。


RIMG3425.jpg


こちらは、ハーデンベルギアこと小町藤のつぼみ。

つぼみが殆どだったので、また後日、撮影に行かなくちゃ(笑)。


RIMG3439.jpg


そして、これ。

よそ様のお宅のお庭、それもかな~り遠いところ。

光学10倍ズームを目いっぱい使って、やっとこのくらいです。

ピンクの色が濃いけど、これ、桜・・・ですよね。

なんだろう、冬桜かな?

緋寒桜?

花弁が5枚、はっきり見えます。

花が終わりかけて、少し葉が出て来ているのもわかる。

(もしかして、葉っぱがやや茶色っぽいので、ヤマザクラ系なの・・・?)

花のつきかたも、桜に見えます。

梅や桃ならば、枝に添ってびっしりと並びますものね。

「わ、わからな~い!」

桜の種類はたくさんありすぎて、ホント難しい。



●解禁には

基本的には賛成です。

郵便や電話と同じく、社会生活に欠かせないコミュニケーション・インフラだと思うので。

ネット選挙の解禁確実に…各党への影響必至

むろん、濫用や悪用を阻止する・罰するシステムづくりは必要ですよね。

そして、これもよく言われることですが、国民全体の「ネットリテラシー」を向上する努力も必要でしょう。

ああ、これもイヤなカタカナ語だ。

・・・でも、日本語にうまく訳すのはむずかしい(笑)。

もともと「リテラシー(literacy)」(英語)とは昔からある言葉で、

「文字・表現を正しく読み書きする・できること」(識字率など)

という意味。

(たとえば、江戸時代の日本の識字率は世界一だった、というような場合です。)

そこから派生して、文字情報を適切に読解・分析する能力、というような意味で使われます。

インターネット上の情報は、文字通りの玉石混交。

その膨大なデータの海の中から、ウソやデマを排除し、偏見や中傷をきちんとそれと認識した上で、より質の高い情報を冷静に選びとっていく頭脳的な作業、ということでしょうか。

この能力がない人に、ネットはものすごく危険ですから。

特に選挙ともなれば、有権者のネットリテラシーに頼る部分は多いでしょう。

誰かが意図的にある候補者に有利な、あるいは不利な情報を流すかもしれない。

なんの根拠もないのに非難されたり、ブログが炎上したりするかもしれない。

誰かのサイトを書き替えたり、誰かの名前を騙ったりする輩もいるかもしれない。

そういうのをどうやって、効果的に防ぐのか。

匿名化ソフトや海外サーバーを使った場合、ちゃんと特定できるのか。

しかも、選挙期間ってそもそも2週間くらいしかない。

仮にある候補者が、自分に不利になるデマ=虚偽の情報を、ネット上に見つけたとします。

それをサーバー管理者に言って、運よくすぐに削除してもらったとしても。

そうだとしても、その頃にはすでに、そのデマは広く拡散していることでしょう。

いちど広がってしまったら、もうそれを回収することはできない。

候補者が否定して、それで済むのか。

短い選挙期間中に、受けたダメージは回復できるのか。

それが足を引っ張って、結局は落選してしまったら・・・?

後で犯人が捕まって起訴されて・・・という刑事プロセスは、もちろん必須ですけど。

それだけでは、候補者の受けた不利益を「なかったこと」にはできません。

(極端な話、慰謝料はもらえるかもしれないけど、だからって落選の事実は変わらない。)

そのあたりをどうするのか、気になります。



●あ~

わかる・・・(汗)。

バカにするつもりなんかありません。

知らない人は知らない、それだけのこと。

でも、誰に聞かれるかによっては、ちょっと複雑かも。

思わず絶句! ITオンチの無知すぎ発言集

うちの父親が、ややこういうタイプですねえ。

「なんかおかしいよ、見てみて」

って、わたしに言えば何でも解決すると思っています(笑)。

「いや、わたし、PCの専門家じゃないし・・・」

謙遜じゃなくて、本当にいつも何でもわかるわけじゃないって、何度も言っていますが効き目なし。

父からの助けてコールは、いつも戦々恐々です(笑)。

まあ、あの年齢でオンライン予約もネット通販もこなすので、頑張ってるほうだと思いますけど。

(わたしの誕生日には、電子グリーティング・カードが来たりします。)

ちなみに弟も、PC関連はわたしに丸投げしますねえ。

(彼もお嫁さんも、基本的にPCに興味がありません。仕事でやるべきことはできる程度。)

彼の家族が新しいPCを購入すると、真っ先にそれに触るのはわたし。

「おねえ、やっといてよ♪」

のひと言で、初期設定からメールソフトの設定、無線LANの接続。

スカイプの登録やセキュリティソフトのインストールまで、お任せされてしまいます。

「自分でやれよ・・・」

こっそり文句を言ったりもしますが、甥っ子という「エサ」に釣られてしまうのだ・・・(汗)。

信頼されている、といえば聞こえはいいですけど、

「そういうの好きなんでしょ」

と笑顔で言われると、なんか、ものすごく複雑です・・・(苦笑)。

「サイトを作ったり、写真を加工したりするのと、PCハードウェアの知識はまったく別物なんだけど!」

「不具合が出ても、責任は取れないからね!」

どれだけ言っても、理解してもらえません。

いったいどれだけ、わたしってば、オタクだと思われてるんでしょう(爆)。

「わたしはオタクじゃない! ただ腐ってるだけだ!」

・・・と叫ぶ日は、まあ、来ないでしょうね(苦笑)。


【13/03/2013 01:36】 写真☆カメラ | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。