●今日は
暑かった・・・(汗)。
午後の気温が23度とか、どうなってるの~。
花粉も元気に飛びまくってるし、ホント!
家の中はビミョーに空気が悪い気がして、頭痛もしたりして、それも憂鬱です。
(ずっと窓も開けられない生活なので、なんとなくね、よどんだ気がするのだ。)
もう花粉(+その他の有害物質)なんか気にしないで、窓を全部開け放ってしまいたい(笑)。
換気したからって、そんなにアレルギー悪化するかな・・・?
「開けていい?」
開けようかな、開けちゃおうかな。
・・・なんか毎日、そこで葛藤してる気がします(苦笑)。
●なぜ
人は、旅をするのか。
・・・なんて、考えたことがありますか?
なぜ旅行をするの…。好きだから。
―――としか答えられないなあ、と思います(笑)。
(というか、そもそもあんまりマジメにそんなこと、考えたことがない。)
この質問をした人は、旅行をさして楽しいと思えない自分がつまらない、と感じてるらしい。
一種のコンプレックス・・・?
趣味というか、興味のあるなしに、優劣なんかないのにね。
興味もないことを押しつけられたり、しつこく誘われたりしたら、そりゃイヤにもなるでしょう。
「え、旅行がキライって・・・もったいない!」
なんてのも、何度も言われたらうんざりだろうな~。
(たとえばわたしは旅が何より好きだけど、温泉には興味がない。それをいうと、けっこう非難?されるのがホント、めんどくさいんですよね。それと同じだろうと思います。)
この、
「好きだから」
を、カッコつけて文学的に表現すると、
「いいようのない渇望に囚われて、未知の世界に足を踏み出すのである」
・・・と、なります(なんちゃって)。
小鳥さんに聞いてみると、こんな答えが返ってきました。
「行ってみたい場所、食べてみたいものがあるから」
「なにか、面白いことがあるかもしれないから」
・・・うん、直球だ(笑)。
これをひと言でまとめると、「好奇心」だろうと思います。
旅の行き先も、目的も、ひとによって違う。
名所旧跡が好きな人も、歴史や文化といったメンドクサイことはどうでもいい人もいる。
短期間に目いっぱい予定を詰め込みたい人もいれば、のんびり何もしないのが極上って人もいる。
旅といえば食い道楽、って考える人もいるし、安価で栄養さえ取れればいい、って価値観の人もいる。
ホテルは寝られればいいって人もあれば、贅沢な宿は必須って人間もいる。
同じ旅でも、人によって理想像はずいぶん違います。
むしろ何でもアリすぎて、旅好き同志でも意見が合わないことも多い(笑)。
でも、たぶん、共通するのは「好奇心」・・・じゃないかなあ。
非日常=自分の知らないことを求める気持ち。
本やインターネット=知識では代用できない、実際そこに行って体験したい、という願望。
・・・と思いますが、いかがでしょう?
さて、旅をあんまり好きじゃない人は、じゃあ好奇心がないのか?
というと、そうでもないような気がします。
なにしろ趣味、興味の問題なので、好奇心のベクトルが他の何かに向かっているだけのこと。
そして、旅ぎらいの人がよく理由に挙げるのが、
「家のほうが好き」
「計画を立てたり予約をしたり、が面倒くさい」
「お金がかかりすぎる」
「準備や荷ほどきで、余計にどっと疲れてしまう」
・・・あたりかな。
最初の2項目は別として、他はわたしにもあてはまります(笑)。
お金がかかる、時間もかかる。
たしかに荷造りも荷ほどきもイヤってほどじゃないけど、どう考えても面倒くさい。
我が母あたりだと、それに
「何日か家を空けるとなると、配達のあれこれを変更してもらったり、新聞を止めたり手配が大変!」
も加わります。
日常のルーティンに野菜が届く日、お豆腐屋さんが来る日・・・とか、あるからね~。
ご近所に庭の植木の水やりを頼んだり、なんてのもありますから、これもわかる。
結局は、考え方でしょうか。
たとえばわたしの場合ですが、旅行の計画を練るのが大好きです(笑)。
(小鳥さんはこれが大嫌い、というか出来ないので、この辺うまくバランスが取れてる気がします。)
どこで何を見て、どうやって移動して、どこで何を食べるのか。
そこで誰に会って、どんなものを買うのか。
ギチギチに旅程を詰め込むのは苦手ですけど、こういう計画を立てるのは大好きなのです。
これだけで、何週間も楽しめる(笑)。
そして、それに伴うチケットの手配やホテル・レストランの予約も大好物。
もっというと、そうやって出来た計画を、きれいな旅程表にまとめて配布するのも好き・・・(汗)。
計画を決めちゃうまでが、旅行の楽しみの半分なんです。
(むろんその後、旅の当日までには、観光地情報も地図もばっちり!頭に入れておきます。)
もうね、笑っちゃう・・・でしょう?
生まれながらの幹事気質、というのはダテじゃありません(笑)。
旅程を組むのはときにしんどいし、いろいろ悩む事も多い。
旅の仲間が多ければ、それだけ好みも別れるし、価値観もちがってきますからね。
取捨選択も楽じゃない、と思うこともあります。
でも、そこも含めて、「旅が好き」なんですよね。
行くまでのあれこれ準備が楽しくて、行ってる間も楽しい。
予定どおりに物事が進めば嬉しいし、予定外のハプニングがあっても面白い。
思いつきで何かやってみるのも面白いし、ガッカリすることがあっても笑えばいい。
(とはいえ、犯罪に巻き込まれたりは勘弁だけど。)
ご飯がおいしければ最高だし、もし不味くても、それはそれでブログねたになる(笑)。
帰宅して、たしかに荷物の整理もまとめ洗濯も、めんどくさいけど。
へとへとにはなるけど。
それはそれとして、旅の思い出は楽しいし、撮って来た写真の整理も楽しい。
・・・で、次はどこに行くか、その日から考え始めます(笑)。
え、能天気すぎる?
そうかもしれないなあ。
日本中、世界中に行きたい場所がいっぱい。
やりたいこと、食べたいものもいっぱい。
生きてるうちに絶対に制覇できないと思うけど、それでもいいのです。
「今度、どこに行こうかなあ」
その夢想を楽しめなくなったら、わたしはオシマイ。
そんなふうに思ってます。
●では、
また。。。