●へろへろ
です・・・寒いですよね。
喉のイガイガが痛み出して、ちょっといや~な感じです(汗)。
ここから風邪に発展しないといいんですけど、どうだろう。
何もないといいなあ。
●マンデラさんの
お葬式。
追悼式典、っていうのかな。
そんな予感はしてましたけど、やっぱり、という感じです。
なにがって、日本での関心の低さ。
あんまり報道されないんですね。
ふつうの市民にとって、南アは遠いのかもしれません。
地理的にも、心情的にも。
アパルトヘイトの撤廃に寄与したという、人類の歴史に残る偉大な業績。
(それも、そんなに昔の話じゃない。)
不世出の存在です。
・・・それでも、どこか他人事なのかもねえ。
そして政治的にも、最優先事項にはほど遠いようです。
日本はかつて、アパルトヘイトを非難する欧米諸国とは一線を画し、南アの白人政権と、独自の外交関係を築いてきた。
「名誉白人」だったり・・・ね。
そういう「意識のずれ」が、まだ残っているのでしょうか。
首相が出席せず、(山ほどいる短命政権の)元首相のひとりを派遣する程度。
「ああ、その程度の認識なのか・・・」
驚くというよりも、寂しくなってしまいました。
しょうがないのかなあ。
正直、がっかりしてしまったけど。
ギリギリになって皇太子さまを無理やり担ぎ出したのは、アレだろうな。
アメリカがオバマ大統領のみならず、存命する元大統領すべて出席して、文字通り
「これ以上ない、最大限の敬意を払う姿勢」
を見せたのにびっくりして、あわてて日本代表の「格上げ」を図ったのでは・・・?
なんて、ちょっと邪推してしまいます。
(オバマ、ブッシュ、クリントン、カーター氏の揃い踏み。アメリカ国内ですら、これだけの顔が並ぶことはめったにないでしょう。)
他の国も、国家元首か首相クラスがずらり。
・・・安倍ちゃん、やっぱり行くべきだったと思うけどなあ。
これが温度差というものなのか。
欧米の価値観をまるごと飲み込む必要はない、という認識なのか。
あるいは、本当に無関心・・・なのか。
日本とアフリカ。
遠いですよね、たしかに。
歴史的な関係性は、たしかにものすごく深いとは言えない。
でも、
「あのネルソン・マンデラだよ・・・?」
どこかもやもやしてしまいました。
●本日の一枚は
こういうの。

夜の街角。
ちょっと色合いが、寒々しいかなあ。
オマケ>>

このお店の名前を、通りすがりにふと見かけて。
「1TB(テラバイト)・・・?」
なにこれ、外付けハードディスクかよ(笑)。
おかしな名前だなあ・・・と思った自分はオカシイ(汗)。
見間違いってコワイ。
※テラバイトとは、デジタル・データや記憶装置の大きさ(容量)を示す単位です。
デジタル情報、ファイルサイズの単位、とでも。
ふだんよく使う単位でいうと、
1テラバイト(TB)=1024ギガバイト(GB)。
1ギガバイト(GB)=1024メガバイト(MB)。
1メガバイト(MB)=1024キロバイト(KB)。
ただし1MBに関しては、「1000000B」という表示もあって混乱しますね(汗)。
ちなみに、この画像のサイズは約51KBです。
その上の、夜の街角のほうは約36KB。
大したことはないですね。
いずれにしても、自分の目が心配です。
理容室の店名にテラバイトって・・・もう(笑)。
●では、
またね。。。