血の繋がりとか・・・

●TBのお題から

「今年いちばん熱中したものって、何?」

なんだろう・・・?

熱中。

熱中かあ。

何かに思いっきり熱中するって感覚、ほとんど忘れかけているような(汗)。

うむむ、トシだよなあ。

しいて挙げれば、カメラと歌舞伎。

あまりに今さらすぎて、目新しいものではないですけどね。

(わたしの『春抱き』愛は、熱中という言葉で表現するのは適切でないと思うの。)

小説を書いたりサイトをいじったりというのは、大好きだけど「熱中」の対象じゃないよなあ。

熱中・・・う~ん。

一過性の急激な盛り上がり、という意味でいうなら、「半沢直樹」(笑)。

それからマーくん、でしょうか。

大活躍した今年の彼を応援する気になった、その盛り上がりは事実だけど、でもそれって

「熱中した!」

と呼んでいいものなのか、そこは疑問です(苦笑)。

結局、ないのかもね。

あは、さびしいものです。




●本日の大ニュース

そのいち。

本田くんのACミラン移籍が、やっとやっと正式に発表されました。

いやあ、長かった。

よかった。

「ホント? 今度は本当にホントだよね?」

ず~っと噂ばかり先行していて、ほとんど「ミラン行く行く詐欺」状態だったものね(笑)。

※移籍をめぐるうわさが飛び交うのは通常のことなので、誰かが悪いわけじゃないです。

だけど今度こそ、本当らしいです。

クラブの公式HPで発表されてるんだから、そうだよね?

すでに彼の名前入りのユニフォームが販売されてるらしいから、ホントだよね?(笑)

ああ、よかった。

本当に安堵しました。

二度とロシアから脱出できないんじゃないかと、冷や冷やしていましたから。

相思相愛のクラブへの移籍。

おまけに、背番号がナンバー10です。

ずっしり来る数字ですね。

インテルに長友くん、マンUに香川くん。

そしてちょっと時間がかかっちゃったけど、ミランに本田くん。

なんだかわくわくしてきます(笑)。

彼らの活躍がますます楽しみになりました。




●本日の大ニュース

そのに。

本田くんネタよりも、こっちのほうが一大事よ。

性別変更の夫婦の子で初判断

性別変更の元女性と、精子提供の子は父子 最高裁初判断

最高裁の判決には、正直かなり驚きました。

一審、二審と同じく、「嫡出」は否定されるだろうと思っていたからです。

まさかの逆転判決、といってもいいかも。

もっとも、裁判官もかなり意見が分かれたようです。

最高裁判決に携わった裁判官5人のうち、2人が反対。

3-2のギリギリ多数決だった、ということになります。


事の起こりは、こんな感じ>>

女性として生まれたものの、その性に違和感を覚えて、性変換をした人がいました。

元女性ですが、今は戸籍上の性も男性。

戸籍上はれっきとした男性ですから、女性と結婚することができます。

さてこの夫婦、子供がほしいと思いました。

といっても、(元女性なので当然ですが)夫には、精子をつくる能力はありません。

そこで第三者の精子を提供してもらって、妻が妊娠、出産。

待望の赤ちゃんが生まれました。

と、ここまではいい。

問題はその先です。

その赤ちゃんの出生届を出そうとしたら、役所でひと悶着ありました。

届けには無論、その夫婦の名前が、父と母として書いてあるのですが、

「ちょっと待ってよ」

とストップをかけたのには、お役所にも理由がありました。

戸籍を見れば、その夫が、実は何年か前まで女性であったことは一目瞭然。

生物学的には女性と女性のカップル。

「ってことはこの赤ちゃん、旦那さんの血を分けた子供ではあり得ませんよね?」

明白に、旦那さんの子供ではないとわかるのに、「嫡出子」として戸籍に載せるわけにはいかない。

・・・というわけです。

結局、赤ちゃんは非嫡出子ってことになり、出生届の父親欄は空白のまま。

「いや、それは変でしょう?」

民法によれば、

「婚姻関係にある夫婦の間に生まれた子供は、嫡出の推定を受ける」

はずなんだから。

・・・というわけで、訴訟になったんですね。

一審でも二審でも、裁判所の答えはノー。

「父親と子供の間に、血縁関係がないのは明白なのだから」

という理由で、この赤ちゃんが夫婦の嫡出子だとは認めて来なかった。

それがまさか、最後の最後、最高裁で覆るとはねえ。

本当にびっくりしました。


意外だとは思うけど、反対ではない・・・です。

すげえや、最高裁の英断だなあ、という気持ちがたぶん8割くらい(苦笑)。

残りの2割は、もやもやした取り残された感覚。

なんというのか、法律が果てしなく、現実についていけてない感じなのですね。


親子の関係というのは、血縁で定義されるべきものなのか。

血縁が基本となるのか、それとも血縁がすべてなのか。

そもそも嫡出子であること、それを認めたり否定したりすることに、どういう意味があるのか。

ひとつひとつ、大きなクエスチョンだと思うのです。

もっともっと議論されるべきだと思う。

ましてこれは、性同一性障害の話が絡んでくる。

「法律的に」男が女になったり、女が男になったりする事実を、みんなちゃんと理解してる・・・?

その結果なにが起こり得るか、まともに議論されてないのでは・・・?

性転換した人たちも、ふつうに結婚できる。

それはいいのですが、それを可能にした時点で、今日の裁判のような事例は想定できたのでは・・・?

男性が女性になり、男性と結婚したカップルだっている。

そういう夫婦が子供を望んだら?

その場合はさらに、代理母の問題も絡んできますよね。

ここもかしこも、法律の未整備ばかりが目につく。

世論も決して一枚岩とは言えないでしょう。

ものすごく複雑な問題だと思います。


さて、今回のケース。

これに限っていえば、最高裁の判断でよいのだと思いました。

夫婦が子供を望み、妻が子供を産んだ。

その妊娠・出産は二人の合意の上でのことで、夫はその子を自分の子として育てる気でいる。

精子ドナーが見知らぬ赤の他人なのか、親族の誰かなのかはわかりませんが、いずれにしても、その子の生物学上の父親が後で乗りこんで来て、

「俺が父親だ、子供を返せ」

などと揉める可能性はおそらく非常に低い。

なにより、この夫婦がすでに何年も、この子供を実際に育てている。

この子供にとってお父さんとお母さんは、目の前にいる夫婦しかいない。

この状況で、嫡出を認めて困ることってある・・・?

ないですよね。

婚姻中の夫婦のもとに生まれた子供に、嫡出の推定が働く。

それでいい、気がします。


これを、仮にですよ・・・?

妻が浮気をして、よその男の胤を宿したとしましょう。

夫はそれを知らず、生まれた子供を自分の子だと信じて可愛がり、養育する。

このケースでももちろん、嫡出子だと推定されます。

で、ある日、何らかのきっかけで妻の浮気が発覚したとしましょう。

今の時代はDNA鑑定をすれば、父と子の血縁関係は簡単に証明/否定できます。

「騙された! 自分の子だと思うからこそ、今まで育てて来たのに」

と夫が憤慨するなら、親子関係の不存在を裁判で確認することができる。

でも、妻の不貞が露見してもなお、子供との絆を維持する夫もいる。

「血は繋がっていなくても、この子は自分の息子/娘だ」

と、一緒に暮らした年月と愛情が、血縁の有無を凌駕するケースですね。

このケースと、今回の最高裁判決を受けた夫婦。

本質的には同じだと思うのですが、いかがでしょうか。


ひとつだけ、気になるのは。

今回のように、

「血は繋がっていないけど、あえてそれでも父親としての責務を果たす覚悟がある」

と宣言した人が、心変わりしたらどうなるの・・・?

という点です。

つまり、この夫婦の婚姻関係が破綻した場合。

※すべて仮定の話。

そのとき子供はどうなるんでしょうね。

両親とも、子供に愛情を持っていればいいけど、

「俺は関係ない。実は、血も繋がっていない(のだから責任は取らない)」

なんてことを、もしも夫のほうが言い出したら・・・?

嫡出推定を求めて裁判を起こし、最高裁で判決までもらったのに、それはないよ!

・・・って話になるであろうと思います。

「血縁は関係ない」

と主張して得た「本物の親子関係」の権利と義務を、あとになって都合次第で放棄するのはダメでしょう。

本物の親子関係は、そうそう切れるもんじゃないから。

このあたりも、法整備が必要だろうと思います。




●というわけで

キリがないので、この辺で。

またね。。。


【12/12/2013 03:09】 社会・時事ニュース | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。