●捨てる人、溜め込む人
小鳥さんは、圧倒的に捨てる人です(笑)。
もともと日本にいたときから、「ふえ~ん、部屋が片づかない~」と泣き言を言うわたしに、「わかった。行ったら全部、捨ててやるから(きっぱり)」と、豪語していた人(・・・鳥?)ですから。
で、有言実行の人でもあるらしいです(爆)。
なにしろ、お引越しから2ヶ月を過ぎて、まだちらほらと段ボール箱が散乱するわたしのフラット(苦笑)。それなりに整理されつつありますが、それでもなお、「手つかず」の未開エリアが点在します。
放置されっぱなしの雑貨や、食べかけのチョコレートの箱や、開封すらしてないクリスマスのプレゼント。古くなった薬品や、今はもう使ってない電化製品の取り扱い説明書。どっから来たのか、それすらもう思い出せない充電器やケーブルの数々・・・(爆)。
そういう、雑多で整理整頓しにくい?ものを後回しにしていたわたしは、小鳥さんに最近、叱られてばっかりです(笑)。・・・そう、怠慢のツケを払ってる感じでしょうか。
「この箱、要らないね?」
「う・・・っ」
「捨てなさい、こんなの」
「いや~(泣)」
「じゃあ、何に使うのさ?」
「ぐう・・・っ」
「で、こっちは何なの?」
「・・・リボン」
「こんなのとっといても、しょうがないでしょ?」
「でも、綺麗じゃん~」
「なんに使うのさ?」
「・・・うっ」
夜な夜な、こんな会話を繰り返してる気が・・・(笑)。
わたしのように、何でも溜め込んでしまって、効率的にものを捨てられない人のことを、英語で「hoarder」なんて呼びますが。その反対を何て表現するのか、そういえば知りませんね~(笑)。
ああ、驕るhoarderは久しからず。
まさに諸行無常って、言うんでしょうかねえ。小鳥さんの容赦ない「捨てるよ?」波状攻撃に怯えつつ、己の浅はかさを嘆く、そんな今日この頃だったりして・・・(笑)。
●すっかり
ご紹介をするのを、忘れてました(笑)。
って、先週末に出かけたウィルトシャー(「シャー」は州という意味です)の古都、ソールズベリーの写真を載せますね。


街のシンボル、イングランドでいちばん背の高い尖塔を持つ、ソールズベリー大聖堂です。冷たい雨の降る日だったので、遠景の写真はずいぶん暗いですが、これでもお昼ごろの撮影なんですよね。
もうひとつは、大聖堂の中の写真。実はこちらの写真のほうが、今回気に入ってます(笑)。教会の中の空気というか、静謐で明るい感じが、出ているんじゃないかなあ、と。
別館に収められた「マグナ・カルタ」については、先日触れたのでもう書きませんが(笑)。わざわざ見に行った甲斐のある、素晴らしいものでした。
●たま~に
カウンタがモノを語る・・・と思うときがあります(笑)。
もちろん、これは自意識過剰のヘタレほもえろ☆サイト管理人の、勝手な妄想かもしれません。っていうか、杞憂であってほしいです。
でもね、ここ1週間ほど、妙に数字が跳ね上がってるのが、とても心苦しい。ようやくネット復帰したくせに、なかなか更新のない「ゆすらうめ」にイライラしながら、それでも「今日こそは?」と思って覗きに来てくださる方が、それだけたくさんいるんだ、と。
・・・数字がね~、そう、訴えかけてる気がするんです(笑)。
なかなか更新もない、メールに返事も遅れがち・・・って、とんでもなく非常識なサイトではありますが(苦笑)。でも、亀のペースではあっても、更新はします。切に、したいです。香藤くんのお誕生日も、アップ予定はありますし(笑)。
というわけで、どうぞもうしばらくお待ちください・・・。
●たま~に
カウンタがモノを語る・・・と思うときがあります(笑)。
もちろん、これは自意識過剰のヘタレほもえろ☆サイト管理人の、勝手な妄想かもしれません。っていうか、杞憂であってほしいです。
でもね、ここ1週間ほど、妙に数字が跳ね上がってるのが、とても心苦しい。ようやくネット復帰したくせに、なかなか更新のない「ゆすらうめ」にイライラしながら、それでも「今日こそは?」と思って覗きに来てくださる方が、それだけたくさんいるんだ、と。
・・・数字がね~、そう、訴えかけてる気がするんです(笑)。
なかなか更新もない、メールに返事も遅れがち・・・って、とんでもなく非常識なサイトではありますが(苦笑)。でも、亀のペースではあっても、更新はします。切に、したいです。香藤くんのお誕生日も、アップ予定はありますし(笑)。
というわけで、どうぞもうしばらくお待ちください・・・。