便利さを一度知ってしまうと、ね

●TBのお題から

「そろそろだなあ、と思ったこと」

ものすごくシンプルに。

あたりの桜並木がね、つぼみをつけてるでしょう?

まだ今のところ、ひとつも開いてないけど。

固く閉ざされて、まるで凍てついた枯れ木にしか見えないけど。

でも確実に、そこに暗灰色のふくらみがある。

そこに花がひそやかに眠っている。

のサイン、だと思います。

モノトーンの木が、もうすぐパアッと淡いピンク色に染まる。

それはいつも劇的で、ホント、ある日いきなりやって来る。

―――これが、の醍醐味ですよね。

考えるとどきどきします(笑)。


だなあ、と思うこと。

わたしの今住んでるあたりには、けっこう学校が多いのね。

私立も公立も入り乱れ、小学校から大学までたくさん。

そして、この時期のある日。

いきなり大勢の、華やかな和装の女の子たちに遭遇します。

色とりどりの袴姿。

はいからさんみたいなレトロなヘアスタイル。

「おお!」

華やいだ雰囲気をまとい、高揚した様子でさんざめく。

ああ、卒業式だったのか。

「そうか、もうそんな時期かあ・・・」

などと、なぜか妙にしんみり(笑)。

学生のおわり、社会人のはじまり。

だよなあ、と思います。


あるいは、菜の花。

そのほかの山菜いろいろ。

これもある日いきなり、スーパーに並んでいたりしますね。

ウドとか、ゼンマイとか、タラの芽とか。

炊きこもうか、おひたしにしようか、天ぷらにしようか。

春の味覚はどれもじんわりほろ苦くて、そこがいいのね。

しみじみと、美味しい。


え、花粉ですか?

そんな不吉なもんは、春の兆しに数えちゃダメです(笑)。

鼻炎の兆候で春を実感するとか、哀しすぎるもの。

それにしても、アレルギー。

誰も幸せにしない。

なんでこんなもんが世の中にあるんだよ・・・(汗)。






●花粉といえば

そういえば、今年は不便ですねえ。

このところ市販されるようになった、処方薬クラスの抗アレルギー薬。

アレグラとかアレジオンとか、その手のヤツね。

去年はフツーにネット通販で買っていたのですが、今年は全部ダメ。

薬事法の改正で、「要指導医薬品」になっちゃったらしいですね。

http://shopping-tribe.com/news/8158/

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/newyoushidou.html

つまりネット販売禁止。

薬剤師と直接、対面した上でしか買えない。

この政府の対応についてはきっと、賛否両論あるんでしょう。

ケンコーコム潰しかよ、ともひそかに思うけど、そこにはそれなりの正当性もある(はず)。

ですからその是非は、ひとまず置いておきます。

でも、実際、めんどくさーい。

とにかく、めんどくさい(笑)。

必要なときに必要なだけ、ネットでポン!と注文できないってものすごく不便。

お店に実際に、足を運ばないといけない。

となるとネットで買うようには、自由に価格の比較もできません。

(価格を調べるために、まずはリアル店舗に行かないといけないものね。)

「なんて面倒なんだ・・・!」

一度はネットですべて出来ていただけに、よけいにそう感じます。

あぐぐ。

ちなみに>>

販売後三年間の限定措置、らしいです。

それが本当なら、いずれはまた、ネットで買えるようになるってことよね。

それだけを心の支えに、今だけ我慢しよう。

そう割り切るしかないですね。






●では、

またね。。。


【23/03/2015 22:55】 雑談☆日々のあれこれ | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。