ソメイヨシノ繚乱

●なんか

変なお天気ですね。

寒かったり、雨ばっかりだったり。

が散ってしまうじゃないか・・・」

ただでさえせわしないのに、余計に焦燥感が募ります。


と、ここまで書いてニュース見ました。

明日のお天気予報。


WS000754.jpg


WS000755.jpg


すごーく寒い、らしい。

真冬並みの寒さが戻ってくるそうです。

ひええ。

関東地方でも、内陸部では雪のおそれもあるとか。

都心で日中の気温が5度とか6度とか。

「ダウン要るね・・・」

ホントかよ、と思いつつ。

明日はあたたくしたほうが良さそうですね。






●というわけで

ソメイヨシノ

都心では徐々に終わりに近づいています。

それが自然であり、当然なんだけど。

でもちょっとさびしい。



DSCF9067sssf.jpg


この頃はまだ、満開の一歩手前でした。

枝と花のつよさがちがう。

ちなみにこの時期、(奥に見える)青柳とのコントラストがきれい。



IMG_3561sssf.jpg


アップはむずかしい。

かつ、うまくまとまらない。



DSCF9071sssf.jpg


相変わらずの孤高のダンボー

いつもね、カメラ散歩の際には一緒に来るんです。

かならず連れて行く。

・・・のですが、なんというか。

わたし自身が撮影に夢中になってしまい、ダンボーを撮るのを忘れる(汗)。

「あ、いかん!」

ちょっと休憩のときに、あわてて思い出します。

なんのためにポケットに入れてるんだか(苦笑)。

馬鹿だよなあ。

そんなわけで、ダンボーのショットはとても少ない。

テキトーなスナップが何枚か。

申し訳ない気持ちになります。



DSCF9075sssf.jpg


これはなかなか、ゴージャスじゃないかと思う(笑)。

カモの多い池と満開のソメイヨシノ

圧倒的な美しさです。

実際には、そんなに多いわけじゃないんですよ。

決して “一面見渡す限りの” にはならない。

ならないけど、それに近いようには見えます。

というか、そう見えるように撮ります。

わは。



DSCF9085sssf.jpg


と柳。

これはね、の樹形が気に入りました。

太い毛筆でぐいっと、のの字でも書いたような。

そんな勢いすら感じさせる、おもしろい桜の木。

桜自体はほんの数本。

必ずしも派手じゃないけど、でもやっぱり絵になります。



IMG_3576sssf.jpg


オマケ。

真っ昼間の月のどあっぷ・・・(笑)。

(結局は見えなかった)月食の何日か前の画像です。



IMG_3687sssf.jpg


天を突くような、とても背の高いソメイヨシノ

はるか下から見上げるしかできない。

花をそばで見せてはくれない。

身近なようで、案外と遠い桜ですね。

この日は雨が降りそうでした。

青空がバックにないと、どうも寒々しいね。






●うむむ・・・

ローガンにはそれ、効くんですかね?

ダメ?

これ以上視力を下げたくない!「目の健康」に欠かせない食べ物

ホウレンソウ、カボチャ、ニンジン、パプリカ。

イチゴ、みかん。

マグロ、イワシ、ブリ、サバ、カツオ。

みんなもれなく好きだけどなあ・・・(笑)。

ルテインやビタミンCのサプリも、のんでるけどなあ。

効果があるのかないのか、微妙なところです。

でもまあ、カラダに悪いわけじゃないからね。

地道に続けてみるしかないかな。


もっとも>>

目の休養がいちばん大事、なのかもしれません(汗)。

寝不足とネット依存?では、目がよくなるわけないね。

ぐう。






●高齢者シフトは

当然の流れでしょうね。

コンビニから宅配サービス ローソンと佐川急便が「暮らしサポート」

ローソンだけでなく、他のチェーンもいろいろやってますし。

皮肉といえば、皮肉なのかな。

もともとコンビニって、都会暮らしの労働者/若者のニーズに応えたサービスだったんじゃない?

単身者や学生、その他わりと不規則な生活をしてる人たち。

言い換えると、平日の昼間にスーパーに行けない人たち。

そういう人たちをターゲットに、まさに

「開いててよかった!」

的な、割高だけど便利なサービスを提供して来た。

そんなイメージがあります。

都会ライフの象徴だった。

それが今では、完全にライフラインと化している。

それも都会だけじゃなくて、全国的に。

むしろ「地元の商店街」がなくなってしまった地方都市ほど、コンビニに依存してるかも・・・?

買い物難民、なんて言葉もありますものね。

いまどきはコンビニでもあたりまえのように、生鮮食品を置いてるし。

ちょっとしたイートイン・コーナーがあるお店も増えてるし。

なんというか、すっかり地元のミニスーパーですよね。

いや、各種サービス(金融だの宅配だのチケット発行だの)がある分、もっと便利なのか。

コンビニで何でもできる」

がほぼ現実になってるし。

買い物の足に制約のあるお年寄りや、小さな子供のいる家庭。

そういう客層にとっては、なくてはならない存在ですよね。

地元の商店街が消えて、大手スーパーが消えて、大手コンビニが残るのか。

うむむ。






●では、

またね。。。


あ、そういえば>>

某さま。

山菜はわたしも好きですよー。

実際に採りに行ったことは、もう何十年もないけど。


haruno-sansai.jpg


いいなあ、とてもうらやましい。

わたしはせいぜい、タラの芽の天ぷらを買ってくるぐらい・・・(笑)。


【08/04/2015 00:20】 写真☆カメラ | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。