●局地的な
驟雨、とでもいうのか。
八王子も渋谷も、いきなりのスコールに見舞われたようです。
なんというか、ヘンな雨の降り方。
夕立・・・ともちがうみたいですよね。
熱帯っぽいいきなりの雷雨。
突然、視界が遮られるほどの雨。
電車が止まってしまうほどの激しさで。
いやな感じです。
みなさん何事もなく帰宅していらっしゃるといいのですが。
●それにしても
毎日ほんとうに
暑い。
わかっていても、グチをいってしまう(汗)。

結局
うなぎ、買えなかったなあ。
お店でさんざん迷ったんですけどね。
大げさにいうと、コストパフォーマンスの問題なのです(笑)。
うなぎは好きだけど、果たして
「この一尾の
うなぎのかば焼きに、2000円(仮)の価値があるのか?」
なんて考えてしまうと、手が止まりますね。
地元のスーパーでこの値段で、
「あのお店で買うといくら。あの名店で食べるといくら・・・」
単に金額の問題じゃなくて、クオリティとの兼ね合い。
1000円よけいに出す、その差がわかるかどうか。
その1000円を出し惜しんで、それで残念な思いをするかどうか。
うう、どうしよう。
迷う、迷う(笑)。
だいたい、土用の当日に買うってどうよ?
お利口さんのすることなの?
カーネーションがいっちばん高騰する母の日に、わざわざ鉢植えを買うようなものでは・・・?
いや、でも、タイミングってあるしねえ。
日本人にとって季節感は重要だし。
あらかじめ美味しいのをお取り寄せしておかなかった、その時点でダメダメよね。
などなど。
・・・悩んでいるうちに、買う気がどこかに失せてしまいました(笑)。
そう、要するに平賀源内が悪い。
http://www.kirin.co.jp/csv/food-life/know/activity/foodculture/06.html奴がへんなキャッチコピーを考えるからいけない(笑)。
「
うなぎはいつだって食べられるじゃん・・・」
ねえ。
もっとも、あれだ。
12月25日も夕方になると、場所によってはケーキの投げ売りが始まるけど。
1月も3日をすぎると、どこのお店でもおせち用品が特価になるけど。
丑の日がすぎたからって、鰻が格安になるわけじゃないわね・・・(笑)。
●そういうわけで
中途半端に終わります。
山ほど書きたいことがあるのですが、気力も体力もロクにありません(汗)。
暑いとホント、なーんもできない。
申し訳ない。
では、またね。。。