●TBのお題から
「あなたはポジティブ? ネガティブ?」
ポジティブだろうなあ。
どっちかといえば、ズボラで楽観的なので。
いいのか悪いのか、それは知りません。
「なんとかなるさ!」
という、ときに根拠のないポジ思考。
ある意味、おめでたい。
それが裏目に出ることもあるから、一概にポジティブならいいってわけでもないですね。
ちなみに>>
じゃあ、ネガティブって何だろう?
そう思うことは(たまに)あります。
「どうせ自分なんか、大したことはできない」
「他の人みたいに上手くいくわけがない」
とか、はじめから失敗や挫折を想定しちゃう人のこと、かな。
自分の可能性を信じない人?
どうせ成功するはずないんだから、と考えて結局なにもしない人。
挑戦する前からあきらめる系?
物事を悪いほうに、悪いほうにばかり考えてしまう人?
だけど、それと心配性の人って、どこで線引きをするんだろう。
保険に加入したり貯金をするのって、正当なリスクヘッジですよね。
万が一のありがたくない事態を想定するからこそ、そのために手を打っておく。
そういうのは、ネガティブ思考とは言わないよなあ。
「どうせわたしなんか」
が、キーワードってことか。
卑屈だったり、精一杯の努力をすることから逃げがちだったり。
小鳥さんいわく、「後ろ向きの人」だそうです。
なるほど。
●昨日は
小鳥さんもわたしも半ば夏バテ状態でした。
ぐでんぐでんで、まるでダメダメ。
炎天下、1時間半くらい歩いただけで?
(猛暑だけど、それでも午前中だったのに。)
グロッキー、という言葉は死語かと思いますが、まさにそんな感じ。
食欲減退で、ひどいありさまでした。
「風邪かな・・・」
小鳥さんがそう言うので、卵とネギのにゅうめんをつくったくらい。
今になって思うと、わずかに熱中症だったのかもしれない。
あるいは、ひょっとしてかくれ脱水か。
・・・と、今日になって思い至りました。
熱中症の症状熱中症特集過信するほどの体力があるわけじゃない。
でも、それでも案外、思いつかないものなんだなあ。
だるいとか、体調がすぐれないとき、
「
暑いもんなあ」
「寝不足だし」
ぐらいで済ませてしまうけど、ホントはよく考えなくちゃダメなんですね。
うむ。
それにしても>>
群馬や埼玉で、連日38度、39度の猛暑。
都心でも35度くらい。
さすがに目眩がしそうですが、しばらくはこれが続くらしい(汗)。
みなさまどうぞお大事に。
●昨日の
調布の飛行機の事故は衝撃でした。
小型飛行機墜落事故、3人死亡5人けが 東京・調布“エンジン音低かった” 離陸過程で異常か知人友人がいる街というのもあるけど、あんな市街地で。
あんなにふつうの住宅密集地で。
あれほどおそろしい事故が起きて、住民を巻き込むなんて。
地元の神奈川にも似たような飛行場があるので、他人事とは思えない。
事故の様子や死傷者の方々の背景が徐々に明らかになるほどに余計に怖い。
さまざまな違法性、問題点も指摘されているようです。
なぜ事故が起きたのか。
事故の調査で、そういうことすべてが明らかになることを期待します。
怖い事故といえば、例の西伊豆の件。
鹿やイノシシ除けの電気柵が、観光客の
感電死を引き起こした事故もとても気になります。
電気柵の危険、設置男性に以前から指摘…感電死ふつうの水難事故とは訳がちがう。
400ボルトに昇圧された電気が川の中に流れていたという衝撃。
一見のどかな、子供が遊ぶのに丁度いいほどの浅くて小さな流れに見えるんですよね。
それだけに結果の悲惨さが際立ちます。
責任の所在をうやむやにせず、徹底的な真相の究明を望みます。
●では、
またね。。。