●今さらですが
リオ五輪の閉会式のあれ、ご覧になりました?
トーキョーショー。
次の
オリンピック開催地である日本をアピールする、10分ほどのパフォーマンスと映像。
よかったですよね。
なんというか、カッコいい、と素直に思ってしまった(笑)。
NHKのYouTube公式チャンネルで見られます。
見逃した方は、よかったらどうぞ>>
https://youtu.be/sk6uU8gb8PA日本でもまずまず好評だったようですが、海外のリアクションはもっとすごかった。
キャプテン翼!
ドラえもん!
スーパーマリオ!
ハローキティ!
・・・などがそろい踏みして、かなり盛り上がったようです。
アニメ要素以外はきわめてクールな映像で、その対比もよかった。
こてこての歴史と伝統!
ではなくって、シャープなイメージの現代日本を強調してましたね。
観光案内じゃないのだから、あれでいいんだと思う。
というか、日本にはあれだけのかっこいい映像をつくる人がいるんだなあ、と。
しみじみと感心しました。
日本の創造力、コンテンツ・パワー。
それが前面に出ていたと思います。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2041.htmlオリンピック会場でのパフォーマンスも、スピードがあって飽きさせなかったものね。
http://honyakualfa.blog.fc2.com/blog-entry-452.htmlというか、あれか。
やっぱり、日本の首相がマリオのコスプレで登場したのが、衝撃だったようです(笑)。
実際、意外性があっておもしろかったよね。
(随分ぎこちなかったけど、あれはあれでいいのでしょう。ノリノリで演技してたら、逆に白けたと思う。)
ロンドン五輪のときに、ほら。
女王陛下が007に導かれてヘリコプターから飛び降りる・・・!?
という、仰天パフォーマンスがありましたよね。
(いうまでもないですが、エリザベス女王が本当に落下してきたわけではない。わは。)
わたし的にはきっと、それが今回の安倍マリオのヒントになったのかな、と思ってます(笑)。
東京
オリンピック。
正直、開催が決まってからはいい話はほとんどない。
「お、も、て、な、し♪」
が流行語になったのは、今となってははるか昔です。
スキャンダルまみれ、批判だらけ。
エンブレムで派手につまずき、メインのスタジアムでやらかし。
都知事が非難の的になり・・・ああもう、ね。
「本当に大丈夫なのか?」
と、特に反対していない人でも心配になるぐらいです。
でも、なんか。
単純すぎて笑っちゃいますが、リオでのトーキョーショーを見て、
「やっぱ、なんとかなるんじゃないの?」
なんだかんだ、きっちり仕上げてくるんじゃないの?
日本だもん。
・・・って気になりました。
あはは。
ああ、そういえば。
日本のアニメがどれだけ世界で見られているか。
それをいちばん知らないのは、もしかしたら日本人自身かもしれません。
海外の盛り上がりぶりに、日本人のほうが逆に驚いたみたい。
「え、キャプつばなんて知ってるの?」
「ドラえもん、わかるのかよ」
いや、ええ、アナタ。
何をおっしゃる(笑)。
日本のアニメが放送されていない国なんか、めったにありませんよ。
よほど閉鎖された特殊な社会か、テレビなんかないような貧困社会ならともかく、そうでない限り、世界の子供はいやでも日本のアニメの洗礼を受けて育ちます。
まんべんなく、とまでは言わないけど。
どのくらい好きか、はまるかは個人差があるだろうけど(日本と同じ)。
でも今のアンダー50で、日本製アニメを知らずに育った人がどのくらいいるのか。
・・・大げさだけど、そういう感覚だと思います。
ごく一例ですが、わたし自身。
かつてスペインの古都トレドの安ホテルで、ふと、テレビをつけたらさ?
魔法使いサリーちゃんが、スペイン語をしゃべっていました(笑)。
あれを見たとき、なんというか、絶句した。
気が遠くなった。
言葉にならないぐらいびっくりしたんですね(笑)。
アニメの普遍性は、なるほど、これかって。
吹き替える声さえ変えれば、世界のどこにでも持って行ける。
すごい強みなんだなあ、と思いました。
むろん、リオでフィーチャーされたのは、アニメばかりではありません。
キティちゃんはむしろ、ブランドというべきか。
「Kawaii」にはまる海外の女性は決して少なくない。
カワイイは正義(笑)。
キティグッズを買いに日本に行くのが生涯のあこがれ、なんて人も結構います。
そして、ゲーム。
マリオはもうね、古典の領域。
知らない人はまずいないでしょう。
そういえば、リオの映像に出て来なかったキャラクターもいますね。
ドラゴンボールとか、ポケモンとか。
ゴジラとか。
このあたりも日本の誇る超有名コンテンツなので、いずれ登場するかも・・・?
●などと
妄想にしばし浸ったものです。
とりとめもなく、失礼しました。
では、またね。。。