すればいいってもんじゃない(笑)

●カウンタ

うっかりしてるうちに、サイトのカウンタがなんと27万ヒットを超えていました(爆)。開設してまだほんの2年なのに、とんでもないことですね。毎日ご訪問してくださるみなさまに、心から感謝するとともに・・・やや、先行きが不安になってもいます(あはは)。

だって、「30万ヒットで次のキリリク」ってメインページに書いたとき、あんまりにもスゴイ数字なので、数年は巡ってこないと思ってましたからね(苦笑)。だけどこの調子じゃあ、来年早々にも達成してしまうような・・・どえ~。

どうぞお手柔らかに、あんまり期待せずにいてくださいまし。。。


●メールのお返事・・・

もうずっと滞っております(冷や汗)。

たくさん頂いているのに、ホントにごめんなさいね。なるべく早く、と毎日思っているのに、なかなか実現されないってのは・・・ダメダメですね。日記は毎日さくさく書けるのに、なんでかなあ。。。


●お買い物

いつも言ってますが、わたしのお買い物は、ほぼ100%オンライン・ショッピングです。毎日の食材から書籍、着るものも生活雑貨も、クリスマスのギフトまで、何もかもネットで買うのが基本になってしまいました(笑)。ネットで手に入らないものがあると、「なんで!?」って怒ってるくらいです。。。

(この半年間、誰かさんがいたおかげで、これでもけっこう外に出ていたほうなんですが。ひとり暮らしに戻ったら、そ~いうインセンティヴもなくなっちゃいました。その分、節約にもなってるけど。)

お店に行く時間がない、ってことなんですけど、これって真実であり、いいわけでもありますね~(苦笑)。

確かに、残業の多い仕事なので、たとえば本屋さんひとつ、行く時間をつくるのに四苦八苦します。でも、その気になればね、ホントは行けないわけじゃない(笑)。オフィスから昼間、ちょっと抜け出してもいいし、深夜までやってるお店も、ロンドンにはありますからねえ。

本当にそれをしたいなら、何とか都合をつけられるはずです。だから結局は、自分の意志で「行かない」んでしょう(笑)。そこまでして出かけるよりも、もっと別にしたいことがあるから。要するに、プライオリティの問題(笑)。わかってるんです。。。でもそれって、そもそも説明しにくい上に、同じ価値観を持たない相手にわかってもらうのは、すっご~く難しいのよね。。。

特にオフィスでは、とてもじゃないけど、週末のすべてを嬉々としてPCの前で過ごしてるなんて、絶対に言えないぞ~(笑)。

いやあ、これはもう絶対に無理です(笑)。オタクだと思われたくない、って意味じゃなくて、社会通念的に(少なくてもうちの職場では)もう、「あり得ない」んですよ。貴重な週末の自由時間を、どう過ごそうと個人の自由だと思いますが、同僚たちには、まず理解は不可能でしょう(笑)。

おまけに、たとえそうでも、それを実際に口にしてしまったらアウトです。・・・アレですね、「無知の無知」的コンセプトに近いですね(笑)。仮に、そういうふうに週末を過ごしていても、そ~いうのはひと様に言わないもの。それを、臆面もなく公表してしまう行為自体、社会一般の通念を知らない/解らないと、暴露してるようなもの・・・ってわけで、二重の「烙印」になっちゃう(苦笑)。

そういうわけで、週末萌えごもりはヒミツです(笑)。別にな~んにも悪いことしてないし、よそ様にご迷惑をおかけしてるわけでもないんですけどねえ。

※でも、これって別にイギリスにデジオタがいない、ってことじゃないと思いますよ。誰にも言わないけど、ネットやゲームにはまってる人は、絶対にいると思う(笑)。

(しかし今気づいたけど、うちのオフィスって、ゲイであることは割とふつうにカミングアウトできても、オタクだっていうカミングアウト?はタブー視されてるんですねえ。うむむ~。)

ちなみに、これは最新のネットお買い物(笑)。

new telephone

scroll cd storage tower

電話は、まあ単に、ハンズフリー機能のついてるのが欲しかっただけです(笑)。CDなどを入れるメディア・タワーのほうは・・・あはは、これは実はキッチンで棚にしちゃいました。







●高校留学のお話

について、こんな記事を読みました。

高校留学は損?得? TBS小林アナ、リーマン社長…

そもそもAERAって、非常に視点が偏っているというか・・・特定のカテゴリーの読者を想定してるって気が(個人的には)してるんですが。あ、これって別に悪口のつもりはないです(笑)。どんな雑誌でも、ターゲット層があるのはあたりまえだと思いますので。

なんとなく、都会に住む、ちょっとオタク的価値観に理解のあるバブル世代のサラリーマン(女性も含む)を、ターゲット読者に想定してるんじゃないかって、勝手に思っているんですよね(笑)。

で、まあ、報道というより読み物としては、面白いことも多いんですけど。この記事には正直、「ええ?」って反応してしまいました(苦笑)。

もちろん、これは思いっきり私見ですし、異論のある方もいらっしゃるとは思いますが、個人的には、高校生の留学にはやや懐疑的なわたしです(笑)。イケナイってわけじゃなくて、高校生って精神的な成長に本当に個人差があるので、相応しくない人がいるよ、って程度なんですけどね。。。

(ここでいう留学は、外国で正規の高校に編入する、本格的な?留学という意味です。サマー・スクールや短期のホームステイとは、まったく別だと思いますので。)

わたし自身、高校生のころから大学生、大学院と、何度も何度も留学してますからね~(苦笑)。自分でやっておいて、他人にはやめろって言うんかい、ってツッコミを入れられたら、ある意味、反論できないんですけど(笑)。

でも、実体験も含めて、それから同じように留学を経験した仲間を見て、「高校留学はむずかしいな」ってのが率直な気持ちです。

自分というコアができているか?

中学生でも「自分」をしっかり把握してる人もいれば、大学生になっても、自分なりの価値観が確立してない人もいますよね。

留学して異文化の中に放り込まれるって、今まであたりまえだと思ってよく考えてもみなかった「自分なりの価値観」を、根本から揺さぶりをかけられる、ってことです。人にもよりますが、今まで生きていた人生の「常識」を、ことごとく覆されちゃったりします(笑)。

生活の中で、いちいち疑問にも思わなかったくらいあたりまえなこと・・・たとえば靴を脱ぐか脱がないかとか、お風呂に入るタイミングとか(笑)。そんなものすら、「へえ、こっちではそうなんだ!」って発見の驚きです。(あらかじめ知識として知ってるつもりでも、そうなっちゃうんですよ~。)

で、ね~。

留学生に「自分」ってコアがないと、その新しい刺激的なカルチャーに、頭から爪先までどっぷり浸かって、今までの価値観が吹き飛んでしまうんですね。順応するっていうより、その新しい価値観に洗脳されるって感じかも(笑)。

そ~いう人が帰国すると(これも個人差があるんですが)、日本のすべてがつまらなく、色あせて見えたり・・・するケースがあるんですよねえ。去年まで一緒に遊んでた友だちが、急にガキっぽく感じられたり、テレビ番組がくだらなく思えたり。学校も友人も、下手したら家族までバカにしちゃって・・・これ、けっこう深刻な場合もあるんです。

いわゆる外国かぶれ、ってやつですね(笑)。日本人としても、そしてその外国の人間としても、中途半端なの。

たしかに、いつかはこの「かぶれ」状態は治りますけど、その頃には友だちを失ってるかもしれないし、下手すると成績や進学にも影響しちゃいます。大げさに言えば、留学で人生が狂ったってことすらあり得ます。

(個人的には、日本の学校文化って本当に特殊なので、将来的に日本で生きていくためには、高校の3年間くらいは、どっぷりベタな日本人でいたほうがいいんじゃないか、って思ってます。)

でも、じゃあ自己がきっちり確立してる大人のほうが、留学がポジティヴな経験になるのか、っていうと。。。それも、わかりません(苦笑)。変に自分の価値観を守ることに必死で、外国の文化を素直に、大きく腕を広げて受け入れられない留学生も、わたしは何人も見ているから。。。

日本のよいところにはプライドを持って、嫌なところに目をつぶらずに、外国の素晴らしいところには素直な心で感激しつつ、よくない部分もきっちり観察する。・・・そういうのが、理想の留学体験なんですが、ホントにそれって理想であって、めったに実現しませんね(爆)。

前掲のAERAの記事に、ちょっと反発を感じたのはね~。

たぶん、そういった留学すること自体の意義を考察せずに、「将来エリートになりたいなら、高校で留学しといたほうがいいんじゃない?」って、安易に煽ってるような気がしたからだと思います。

(損か得かっていう割には、マイナス要素はほとんど書いてないものね。おまけに人種差別に関しては、わたしがまったく未経験なので、「どこの国の話だよ!?」って気分です。留学したらそれがあたりまえみたいに、思ってほしくないなあ。)

繰り返しになるけど、これはあくまでわたしの考えです(笑)。世の中にはもちろん、高校留学して、かけがえのない経験をした人もたっくさんいますから(わたしもそうです)。結局は、個人の問題。子供さんの成熟度、感受性、要するに適性によるんだと思っています。

若いうちに留学すれば、出世するんじゃなくて(笑)。留学したことが刺激になって、自信や向上心や広い視野が芽生えたら、おのずと人生にいい結果が出る・・・ってだけのことじゃないかなあ。

【03/12/2007 07:57】 London Life | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。