●タイトルは
「あらら、それじゃ・・・」ってくらいの意味かな?
週末は、極上チョコレートの買出しに、ベルギーまでちょこっと足を延ばしてきます(笑)。といっても、首都のブリュッセルに1泊するだけ、ですけどね。今年で3年目?なので、なんだか恒例のクリスマス・イベントになってる・・・かも?
「週末、帰国のおみやげ買いに行くからね!」
って宣言しても、まわりは誰も驚かないのよね(笑)。たぶん、ホントに大陸が「近い」からだと思います。ロンドン発のユーロスターで、直行2時間弱ですからねえ。東京から、京都に行くより近いですよね(笑)。
もう何年も、ベルギーに住み着いてるオーストラリア人のお友だちと、ルクセンブルグに住み着いてるギリシア人のお友だちと、ロンドンから出向してるアイルランド人のお友だちに、遊んでもらう予定です(笑)。
・・・ええ、もちろん、わたしの愛用PC(モバイル用のほう)も一緒に旅します(笑)。同行するちびクマとパソコンは、けっこうな必需品です・・・。
●ブリュッセルのお話
常連さんにはすでに耳タコだと思いますが、かつてブリュッセルに住んでました(笑)。
出向だったので、友人といってもほぼ100%同僚・元同僚ですが、それでも知り合いが多いので、今でも懐かしい場所です。ときどき遊びに行ってるから、馴染みの街でもありますね。決して素晴らしい!ってほどの場所じゃないし、お天気はロンドン以上に最低ですけど(ありえないと思うかもしれないけど、ホントです)、好きなのかもしれないな(笑)。
・・・あんまり、認めたくないんですけどねえ。

今週末のブリュッセルは、すごく寒いらしいです(苦笑)。最高気温が1度くらい・・・って聞いて、さすがに震え上がっていますけど、まあ、晴れるらしいからしょうがないかなあ。

こんな写真を、うまく撮って来れるといいんですけどね(笑)。
この「グラン・プラース」はすごく有名ですが(世界遺産だし)、ブリュッセル全体で見ると、ヨーロッパの基準で言えばそれほど美しい街だとは・・・実は、あんまり思ってません(笑)。アールヌーボー建築が街のあちこちにあって、それも有名なんですけど、ふつ~の近代的な建物も多いから、雑多な印象なんですね。
街が美しい、って思ったことがない。それって、別にロンドンについてだったら、全然気にもならない、それがマイナス要素にならないんですけど・・・おかしいなあ(笑)。
●面白そうな・・・
http://book.asahi.com/bunko/TKY200712100065.html読後感がいいのかどうか、なんだか微妙なんですけどね(笑)。
●PPT
最近、クライアント向けのプレゼンテーションのための資料を、鋭意製作中です(笑)。
オフィスでの業務内容によって、オフィス・アプリケーションを使う頻度がちがうのは、ある意味あたりまえですけど。わたしの場合は、まずほとんどワードです(笑)。(知らない人がいるとはあまり思ってないのですが・・・ワードって、世界でいちばんメジャーなワープロソフトのことです。)
アウトルック(=メールソフト)は別格として、それ以外のソフトは、まずもって使用するチャンスがありません(笑)。ほぼ必要ない、って言ってもいいほど。クライアントによっては、いろんな資料をエクセル(=表計算ソフト)で作ってくれるので、そ~いうときは(いやいや)エクセルも使いますけど。でも、自分の意志でエクセルを起動することは、あり得ない感じですね~。
そんなわたしが、毎日PPT(パワーポイント)と格闘してます(苦笑)。
いや、別に、マニュアルを持ってるわけじゃないですけど。。。(爆)。
難しくはないんですけどね、ふだんまったくいじらないソフトなので、なにしろ勝手がわからないんですよ(苦笑)。勝手がわからないので、簡単なことを発見するのに手間取って、何時間もムダに過ぎていったりします・・・るるる。
オフィスのITトレーナーには、PPTの講習を受けてくださいね、って言われちゃいました。そりゃあね、基礎を教えてもらうに越したことはないけど。でも、その時間が取れないからぶっつけ本番で、(オペレーターさんがサンプルを作ってくれた)スライドをちまちま修正してるんですってば・・・。
※ちなみに、「そんな細かいところを直さなくっても、誰もわからないと思うけど?」って、ときどき言われます。厚意なのでしょうけど、自分のオタク的こだわり気質を指摘されてるようで、ドキドキします。。。
●面白そうな・・・
http://book.asahi.com/bunko/TKY200712100065.html読後感がいいのかどうか、なんだか微妙なんですけどね(笑)。
●PPT
最近、クライアント向けのプレゼンテーションのための資料を、鋭意製作中です(笑)。
オフィスでの業務内容によって、オフィス・アプリケーションを使う頻度がちがうのは、ある意味あたりまえですけど。わたしの場合は、まずほとんどワードです(笑)。(知らない人がいるとはあまり思ってないのですが・・・ワードって、世界でいちばんメジャーなワープロソフトのことです。)
アウトルック(=メールソフト)は別格として、それ以外のソフトは、まずもって使用するチャンスがありません(笑)。ほぼ必要ない、って言ってもいいほど。クライアントによっては、いろんな資料をエクセル(=表計算ソフト)で作ってくれるので、そ~いうときは(いやいや)エクセルも使いますけど。でも、自分の意志でエクセルを起動することは、あり得ない感じですね~。
そんなわたしが、毎日PPT(パワーポイント)と格闘してます(苦笑)。
いや、別に、マニュアルを持ってるわけじゃないですけど。。。(爆)。
難しくはないんですけどね、ふだんまったくいじらないソフトなので、なにしろ勝手がわからないんですよ(苦笑)。勝手がわからないので、簡単なことを発見するのに手間取って、何時間もムダに過ぎていったりします・・・るるる。
オフィスのITトレーナーには、PPTの講習を受けてくださいね、って言われちゃいました。そりゃあね、基礎を教えてもらうに越したことはないけど。でも、その時間が取れないからぶっつけ本番で、(オペレーターさんがサンプルを作ってくれた)スライドをちまちま修正してるんですってば・・・。
※ちなみに、「そんな細かいところを直さなくっても、誰もわからないと思うけど?」って、ときどき言われます。厚意なのでしょうけど、自分のオタク的こだわり気質を指摘されてるようで、ドキドキします。。。