子供の頃は本屋さんになりたかった

●なるほど

新刊書店が古書も売る 有力書店チェーンなど動き広がる

本屋さんのサバイバルって、大変だろうなあと、まったく外野ですが思います。

わたしの場合は、海外に住んでいるのが主な理由なので、あんまり参考にはならないと思いますが。それでも、「本屋さんに行って、実際に本を手に取る」ということ自体、ここ数年はほとんどしなくなりました。

★忙しいから(残業の後じゃ閉店してたり、疲れすぎてたり)。
★ネット書店のほうが品揃えが豊富だから。あるいは安いから。
★レジに持っていくのを躊躇するような本ばっかり買うから(爆)。

・・・ま、理由は人それぞれでしょうけど(苦笑)。

昔は、本当に好きだったんですよ~(遠い目)。大きな本屋さんに行って、本棚を端からぶらぶらと眺めて、面白そうなタイトルをパラパラをめくってみて。新刊の書籍の匂いも、手が切れそうな雑誌の感触も好きで、それだけで何時間でも過ごせました(笑)。至福、だったなあ。

(大学が神田にほど近かったので、古書店めぐりもしましたけど。わたしはどうやら、新刊のほうが好きみたいです。)

ロンドンでも、数年前まではやってましたよ(笑)。ピカデリーにある某大型書店とか、チャリング・クロスの本屋街は、ぶらぶらお散歩には最適でした。

今まで興味を持ったこともないジャンルの、聞いたこともない作家さんの、誰かに薦められたわけでもないタイトル。そういう本との偶然の出会いと、それを手にしてレジに行くときの幸せは、こればっかりは、ネット書店では絶対に味わえないですからねえ。

本屋さん、がんばれ~。

※ここで言う本屋さんというのは、いかにもな売れ筋の新刊ばっかりを扱うお店じゃなくって、ちょっと個性的な、他のお店には必ずしも置いてないような本も扱ってる、ポリシーの見える本屋さんです(笑)。

ところで>>

新刊を売るお店が古書も扱う場合、「一度読まれたばっかりのキレイな本」を、また新刊として(定価で)売っちゃったりしないかと・・・そんな心配をうっかりしてるわたしは、あまりにもセコイでしょうか。。。


●今年の目標

・・・を今ごろ考えてるわたしは、相当なボケですが(苦笑)。

オフィスに復帰して、(ようやく)日本のお土産を何人かの同僚に渡しながら、ふと思いました。同僚ですが、まあ、友だちと呼んでもいいような、気の置けないおつきあいのある人たちです。

「もっと、こういう友人たちとのおつきあいを、大事にしないといけないよなあ」

って、だいぶ今さらなんですけどね。

(職場ではこういうのって、境い目が見えにくいですが。。。自分では、自宅に週末のパーティに招待できる程度なら、友だちの入り口かなあと思っています。イギリスでは、肩のこらない友人を集めた気楽な夜の集まりって、けっこう普通ではないかと思います。)

この3年近く、「春抱き」にめぐり逢ってからというもの、岩城さんしか見えない生活を送っています(笑)。それはそれでいいと思うし、とっても幸せですし、充実してるんですけど。(たとえ引きこもり気味のオタクでもね~。)

人生は激変し、ばら色のデジオタ生活まっしぐら(笑)。







それはこれからも、基本的には変わらないと思います。変える必要性をあんまり感じていないし、それが自分にとって、いちばん有意義な時間とおカネの使いかただから、です。

でもね、イギリスでの生活を維持するのも、わたしにとっては、同じくらい大切なことなんですよね(笑)。それがないと、そもそもデジオタひきこもりライフ自体、存続できないですもの。。。そう、現実はそんなもんです(笑)。キビシイのである、ですね。

岩城さんとサイト運営にかまけて、それに夢中になるあまり、現実世界のお友だちを、疎かにしてきたかもしれないなあ、と。正直、こっちに家族も配偶者もいないわたしにとって、この国との本当の意味での「よすが」は、彼らしかいないのに。(仕事に関しては、そこそこがんばってきたつもりでいます。もちろんこれだって、いつまでも安泰でいられる保障はありませんけど。。。)

「岩城さんさえいれば、あとは何も要らない」

そう豪語してたのは、ホントです。気分的には、今でもそう思っていたりします(苦笑)。

でもそれって、わたしを雇ってくれる職場があって、少々疎遠になりつつあるわたしを見捨てずに、大事に思ってくれている人たちの友情(←クサイ言葉ですがあえて使ってみました)があってこそ、なんですよねえ。わたしが大して努力してないのに、向こうがおつきあいを続けてくれることに、胡坐をかいていたのかもしれません。

傲慢というか、能天気というか・・・そういうことですね(苦笑)。

というわけで、今さらですが今年の目標は、「友人に誠実に、誠意をもってつきあう」です(笑)。あたりまえにそこにいてくれる人たちに、もっと感謝をしなくちゃ、という気持ちです。今までつきあってきたのだから、これからもそれが続くだろうって、楽観するのはやめよう、と。

ただメールの数や実際に会う頻度を増やすだけじゃ、だめですよね。心が伴わないと・・・難しいですが、もうちょっと人との(バーチャルではない)つきあいに、腐心しようかと思います。

手遅れじゃないといいなあ。。。

【22/01/2008 01:24】 London Life | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。