Economy, stupid!

●いつもブログ拍手を

ありがとうございます。

暖かい応援をいただいている気がして、すごく励みになっています。好き勝手なこと、毎日せっせと書いているだけですが、ちょっとでも楽しみにしてくださってるのなら、本当に望外の喜びです。


●根が単純な

もので、ささいなことで気分が高揚したりします(笑)。

風邪もほぼ抜けて(その節はご心配をおかけしました)、やや前向きな気分で出勤してきた月曜日(笑)。たいていの朝の習慣なので、濃いめのカフェラテを買いに、ぽてぽてと階下のカンティーン(=社員食堂)に向かいました。

クリスマスの休暇以来なので、ずいぶん久しぶりのことです。一歩中に入ったら、Costa(イギリスの大手カフェ・チェーンで、うちのカンティーンに出店してます)のカウンターにいた顔なじみのお兄ちゃん(甘い顔立ちの長髪のブラジル人)が、にっか~って、そりゃもう満面の笑みで迎えてくれました(笑)。

「おっかえり~! ずいぶん久しぶりだね~」

って、それだけのことなんですが(笑)。

別に、そのハンサムなお兄ちゃん(でもおつむに羽が生えてるタイプ)をどう思ってるとか、彼がわたしをどう思ってるとか、そ~いうことじゃないんですよ?(笑)

ただ単に、久しぶりのオフィスで、そうやっていかにも懐かしげな笑顔を見せてくれる人がいるって、いいなあ、って。シンプルに、気持ちのいい朝の挨拶の延長なんですけど(笑)。そういうのって、なんだかほっとしますよね。

いや~、嬉しかったです(笑)。ホリデーから戻ったとたんに風邪でダウンして、少々めげていましたから。お兄ちゃんの明るい笑顔に、「帰ってきたなあ」って実感。癒された、ってことかもしれません。。。

てへv

(当の本人は、自分がそんな効果をもたらしたなんて、およそ想像もつかないでしょうけどね。それでいいのよ~。)


●困ったもんです

円が大幅に下落、利下げ観測広がる=欧州外為市場

Fed slashes rates in shock move

Q&A: Stock market falls
(今回の株式市場の急落を、わかりやすく説明しています)

本職に関係しているので、ほとんどコメントできない状況ですが。でも、困ったもんだなあ、というのが実感です。アメリカ経済の先行きが見えない、その不安感が、世界中のマーケットに広がってるんですね。

良し悪しは別にして、アメリカの影響力が(今でも)どれほど大きいのか・・・それを象徴する株安だと思います。(経済的にもそうですが、「先が見えない不透明感」というのは精神的なもの。要するに、金融ビジネスにかかわっている人間の不安な気持ちが、こういう極端なかたちになった・・・と、そう言えるかもしれません。)

It's the economy, stupid!

というのは、ビル・クリントン前大統領が、最初の大統領選挙を戦っていたときの、(その後世界中でとても有名になった)スローガンです。

選挙の争点はいくらでもあるけど、とにかく何より大事なのは経済問題だ。それがわかんなくちゃ(それに対応できると有権者に信頼してもらえなくちゃ)、勝てるもんか、って。ほかに何があるんだって。・・・そんなような意味だったんですね。

(当時のアメリカは経済的にいまいちで、ようやく回復の兆しが見えてきたところでした。)

経済事情はちがいますが、なんだか今年の大統領選挙にも、このスローガンは使えそうですね。







●パパちゃんプロジェクト(笑)

「お誕生日とバレンタインと、父の日とクリスマスとお年玉、ぜ~んぶ込みだからね~」

などと、めちゃくちゃもったいつけて。(ほんま、けちやなあ。)

年末、実家の父に、真新しいノート・パソコンをプレゼントしました(笑)。某ネット通販系のアメリカ大手PC会社の、15.4インチ液晶モニターのついてる最新のやつです。・・・いや、モデルはいちばんシンプルなやつですが。

同時に、我が家に(これはおねだりして)ブロードバンドを通したので、これで実家も文明開化・・・というわけですね。やで、めでたや。ここまで来るのに、2年はかかりました。

父は以前も、わたしのお古のダイナブック(化石みたいなモデルでウィンドウズ98がのってました)を使っていたのですが・・・あはは、まあ、お話にならないくらい古かったんですよね、これが。イマドキの凝った(画像や動画もあたりまえの)ウェブサイトなんて、重たくてとうてい見られないし、そもそもCPUが古すぎて、市販のセキュリティ・ソフトすら入れられなかったシロモノでした。

それじゃあ、ホントにあんまりだし。だいたい、娘が海の向こうに住んでるのに、メールのやりとりぐらいまともにできないと、連絡が取り難くて困る。

・・・という、まあ、まさに自分勝手な都合で、「ちゃんとパソコン使えるようにしようよ!」プロジェクトが始まりました(苦笑)。父親にしてみれば、いわば70の手習いといったところです。

(もともと現役時代にも、多少はパソコンをいじってたようですし。今ではレトロな?ワープロを使って仕事をしているので、キーボードには抵抗がないようです。・・・そのくらいの素養がなかったら、たぶんわたしも、押しつけてはいないんじゃないか、と。)

もちろん、こういうときの娘は強力です(笑)。

「だってほら、メールとか送りたいし~」
「デジカメで撮った写真、見せたくても見せられないもん」
「ネットできたら、ホテル検索とかチケット予約とか、楽ちんだよ?」
「調べもの、なんでもネットでできちゃうのに」

べったべたに娘に甘い父親のエゴをくすぐり、うまくおだてて、上手にゴマをすって。説得というか懐柔というか、巧みに親を誘導して、かわいこぶりっこもして、目的を果たすなんて朝飯前ですよね・・・あれれ?(爆)

※日本全国の、娘に手玉に取られちゃうお父さん。ごめんなさい!

※ここでいう娘ってのは、世間的に見れば、じゅうぶん可愛げのないオバサンなんですけどね(爆)。世のお父さんにとっては、いつまでたってもカワイイ娘なんですよね。。。

・・・まあ、とにかく、そういうわけで。

PC素人の父親の、実に奇想天外な質問にびっくりしながら、毎日ちょっとずつ「お勉強」をこなしています(笑)。マンツーマンの通信教育、みたいなものです(笑)。

とりあえず、グーグル検索のしかたとか、アマゾンでのお買い物の仕方あたりから、ぼちぼち始めてますが・・・案外たのしそうで、安心しました(笑)。インターネットの世界が、どれだけ広くて多様なものか(その分落とし穴もあるわけですが)、どれだけのことができるのか、少しずつ実感しているようです。

「で、それで?」

と、小鳥さんは笑います。

それでうちの父がネットに慣れて、いろんな可能性を知ったとして。すっかり自信と知恵がついて、わたしがやってるというサイトを見たいと言い出したり、ブログのURLを教えろなんて言って来たら、どうするつもり?

・・・ううう。

そのときはそのときで、悩もうかと思います。。。

【23/01/2008 01:57】 社会・時事ニュース | Comments (0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。