●TBのお題から
「最近できた趣味はなんですか?」
あえて挙げるなら・・・しょ、
将棋?(汗)
(^~^;)
テレビ観戦するだけなので、そう呼べるか微妙だけど。
藤井聡太二冠 「棋聖戦」第2局も勝利 初のタイトル防衛に王手藤井くん、つおい。
なぜ強いのか、どの手がすごいのか。
どのへんに勝負のあやがあったのか。
わからないなりに、リンクをたどってネット記事を追いかけます(笑)。
なるべくわかりやすい解説者の説明を求めて。
ヾ(´▽`;)ゝ
あぐぐ。
どういうわけか、わかるときもあるのだ。
説明がうまいのか、文章が良いのか。
そういうのにぶつかると、ちょっと嬉しい。
(´∀`σ)σ
●旅ラン
なる番組を、はじめて見た。
茅ヶ崎を走るっていうから、そりゃ気になります。
(´艸`*)
昔から住んでると、地元のことってホント知らないですよね。
ほぼ無知。
観光地目線で見ていないので、
「え、これどこ?」
「なにこれ、知らない・・・」
人気のお店も、話題の場所も知りません。
はじめて知ることばかり。
ヾ(´▽`;)ゝ
でもね、まあ、古い住民なので。
加山さんのお父上のうちのあった道とか。
サザンの例のあのお人が、かつてよく歩いていた場所とか。
古いことはけっこう知ってたりします。
要するに、昔話(笑)。
まだ制服を着ていた、10代のころの話です。
今の若いひとは興味ないだろうなー。
そういえば>>
音楽つながりで。
テレビの歌(音楽)番組が、まったく視聴率をとれないって記事を読んだなあ。
イマドキの音楽を扱おうにも、
☆出演するアーティスト(せいぜい数組)のファンしか見ない
☆国民的大ヒット、みたいな曲がなかなか出ない時代
☆たまに大人気グループがいても、テレビに出演してくれるとは限らない
☆そもそも若い人が音楽を聴くのに、テレビは選択肢にすらない
YouTubeかダウンロードか、あるいはサブスク?
そりゃあ、興味のないアーティストが出るテレビには関心がないだろうな。
時代だねえ。
レコード大賞や紅白出演が成功の証だったのは、いつのこと?
(^~^;)
あは。
●しかし・・・
つくづく思いますが、在宅勤務ばっかりになってさ?
仕事用の服が要らなくなった。
仕事用の靴が要らなくなった。
仕事用の・・・以下略。
ゼロにはならないですよ、もちろん。
たまにではあるけど、出勤がないわけじゃない。
でも通勤もリアルなミーティングも、激減した昨今です。
オフィスに相応しいきちんとした格好。
・・・というものの存在意義自体が、危うくなってきた。
(^~^;)
今のわたしがほしいのは、自宅用の快適な服装。
どこにも行かないならボロでいい、わけじゃないのよね。
ちゃんとやる気になるような、新しいおうち服(笑)。
オンライン会議には出られるぐらいの。
うーん。
心境の変化にびっくりです。
家ですごすための服装にお金をかけるって発想が、以前はなかった。
わたし的には、コペルニクス的転回です。
おもしろいね。
では、またね。。。