夏の思い出2023 (むりやり) Part 4

●やっぱり

これは外せません。

(//∇//)



DSC_8283mm_20230916.jpg



DSC_8284mm_20230916.jpg



暑くてつらい、長いながーい季節。

気が遠くなるほどのしんどさの中で、これは癒し。

ホント、もうね。






●これには

少し、考えさせられた。

体調不良の原因と見られる弁当 33都道府県に流通

この地獄のような猛暑に、海鮮のお弁当。

―――ううむ。

個人的には、買わないかもなあ。

※買って食べたひとをけなす意図ではありません。

真夏にお寿司を食べに行くのすら、ちょっと戸惑うのに。

販売する以上、もちろんメーカーに衛生管理の責任がある。

そこは当然なので、今さらいわない。

いわないが、普通に考えてちょっとこわくない?

真夏のなまもの。

製造拠点から何百キロも離れた場所で販売されているなら、なおさら。

でもその一方で、思うのだ。

駅弁って、もはや旅先でめぐり合うものとは限らない。

今じゃ、日本中どこでも買える。

デパートやスーパーの物産展の人気コンテンツ。

季節にも原産地にも関係なく、そこにドン!と平積みで売られている。

うに、いくら、かに、ほたて。

物産展の目玉ですよね。

でもなまもの入りで、かつ冷蔵保存されていないように見えるときも。

「え、大丈夫なのそれ?」

ふと思うこともありますよね、たぶん。

(なまものじゃなくても、火が通ってても夏は気になります。個人的に。)

しつこいですが、衛生管理は売る側の責任です。

だけど買う側も、もうちょっと慎重になっていいのかもしれない。

もうちょっと疑うというか、信用しないというか。

「こんなふうに売られているんだから、きっと大丈夫なんだろう」

で済ませてはいけない、のかもしれません。

もっと警戒していいのかも。

|||(-_-;)||||||

だってこの時期、無理だもん。

食べきれなかったカレーやみそ汁をお鍋に残してひと晩、とか。

翌日に食べよう、すらタブーです。

その放置した数時間かで、確実に、食べ物はダメになってる。

そのぐらい夏はこわい。

いやだいやだ。

( ;∀;)



では、またね。。。


【23/09/2023 23:19】 写真☆カメラ | CM (-)
雑想記☆カウンタ
(counting since 3 Dec 2006)
ゆすらうめ☆カレンダー
降順 昇順 年別 プルダウン

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ゆすらうめ☆タグクラウド

プロフィール

藤乃めい

Author:藤乃めい
ロンドン在住の自称☆ヘタレ甘々ほもえろ字書き(兼エッセイ&レビュー書き)。別名=ましゅまろんどん。

2008年秋より、出向で六本木に島流し中。

純愛☆官能大河ドラマ『春を抱いていた』をこよなく、果てしなく愛してます(笑)。岩城さん至上主義。寝ても醒めても岩城京介氏のことしか考えられず、日常生活に支障が出ることもしばしば(爆)。・・・いや、マジで。

常に人生破綻の危機に怯えつつ、今日も愛の溢れる純文学☆ほもえろ道の探求に精進してます(笑)。

ブログ内検索
案内板




『春抱き』を大好きな方なら、どなたでもご自由にお持ち帰りください。リンク用バナーではありませんので、ご連絡不要。直リンクはご遠慮くださいね。