●TBのお題から
「あなたの好きなアニメは何ですか?」
・・・って、アナタ(笑)。
なんて難しい質問なんでしょう。。。本当の意味でアニメに目覚めたことは、たぶん一度もないので、答えられないかも(笑)。そうですね、わたしの中では『春抱き』や『冬蝉』は、あくまで原作であるマンガから派生したメディアという位置づけなので、除外しますね。
いわゆるオトナになってから(=意識してBLを選んで読むようになってから)、一度だけ気の迷いでとあるアニメを見ていたことがありますが、それはもう過去の笑い話(笑)。となると、かなりありがちですが、好きなアニメと呼べるのは、
「宇宙戦艦ヤマト」
だけじゃないでしょうか(単なる消去法、たはは~)。子供心に、「アニメってこんなに深い、人間のドラマを描き出すことができるのか」って、うるうる涙を流して感動した記憶があります。あと、本格的なシンフォニーですね(笑)。子供向けのアニメに、一流のオーケストラが参加するって画期的だと思っていました。
※ヤマトだって、マンガが原作じゃないかってツッコミが入りそうですが。わたしはたまたま、原作を一度も読んだことがないんですね(苦笑)。なので脳内では、この作品はアニメ(オンリー)のカテゴリーなんです。・・・恣意的ですみません。
おっと、なぜか「永遠に」ですね・・・ふふふのふ。(ストーリーとしては、やっぱりシリーズ初回がいちばん完成度が高いと思っていますが。)
ちなみに、ほんのオコチャマだったわたしが最初に好きだと感じたのは、古代くんじゃなくって島大介でした(笑)。それがいつの間にか、デスラー総統に変わっていた摩訶不思議。それも、彼の報われない恋のせつなさにクラクラ来てたので・・・なんか、昔から「許されない愛」に弱かったのかもしれませんね(爆)。
●ほのぼの・・・?
いや、この被害者にとっては、本当に恐ろしい体験だったと思うのですが。
押し入った主婦宅でお茶出され…強盗、身の上話20分さぞ生きた心地がしなかったろうし、生まれて間もないお子さんを守るために、それこそ必死で踏ん張ったのだと思います。怖かっただろうな・・・だって、たまたま結果的にお金を持って逃げたけど、もしかして、ナイフで切りかかって来たかもしれないんだから。
でも、それにしても、強盗にお茶を出すっていう発想が非凡ですよね。
本当にパニックになっていたら、「騒いだらダメ、余計に相手を興奮させてしまう!」なんて考えられないと思うので、きっとこのお母さんは、ものすごく必死で冷静を保っていたんだろうな。。。
母は強し、なのかもしれませんね。
●BL僻地ライフの哀しみ
・・・なんだ、このタイトルは(笑)。
えっとですね、自分で好きで高い金額を出して、GOLDの定期購読をしてるので、誰にも文句は言えないんですが(笑)。だからこれは、単なるグチなんですが。わたしの隔月出費は、こんな感じです。
657円 GOLD定価
2600円 EMS(国際宅急便)送料
ご覧のとおり、雑誌そのものの値段は、日本で買うより安いんです(笑)。なにしろ輸出する=日本国内で消費しないわけですから、消費税がつかないんですね。でも、それだけに余計に、雑誌の約4倍もする送料の金額が痛い・・・(苦笑)。(もっと安価な輸送手段もありますが、そのぶん時間がかかるので、とてもじゃないけど待てません。)
請求書を見るたびに、「東京オフィスに出向願いを出そうかな」なんて、ついつい危険な誘惑が頭の片隅をよぎります(笑)。
●叱るって
本当に、本当に難しいです。
goo注目ワード ピックアップ・・・おとなの叱り方後輩や部下にあたる人たちは、オフィスにたくさんいます。序列というか、ヒエラルキーって、どこの職場にもありますものね。自分が年々偉くなってるというより、どんどん新人が入ってくるので、相対的に押し上げられている感じでしょうか。勤続年数はたかだか7年ですが、すでに気分は古狸・・・じゃなくて、古参です(笑)。
幸いなことに、本当に叱らなくてはいけないシチュエーションは、そんなにあるものじゃありません(笑)。でも、たまにそれが避けられない場合、ホントに神経を使います。叱るって、こんなに大変なことなのかって、あらためて痛感してます。
★叱るほうが熱くなってはいけない
★5分で終わらせる
★客観的事実、事例を挙げる
★相手に釈明のチャンスを与える
★「次からはこうします」と相手に提案させる
というのが、上手に叱る極意だそうですが(人間コミュニケーションのカウンセラーから聞きました)、いやあ、早々できるものではありませんねえ(苦笑)。
相手がどう考えてるか、事情があるのか、探らなくちゃダメ。一方的にレクチャーで終わらないように、相手に発言の機会を・・・ってね、その重要性はわかるんですが、とにかく時間がかかるわけですよね(苦笑)。理屈ではわかっていても、自分も忙しいので、ついつい手早く終わらせたくなる。気まずいのも事実ですしね。
叱るという行為は、自分の人間性の至らなさを認識する機会なのかもしれません(苦笑)。
●BL僻地ライフの哀しみ
・・・なんだ、このタイトルは(笑)。
えっとですね、自分で好きで高い金額を出して、GOLDの定期購読をしてるので、誰にも文句は言えないんですが(笑)。だからこれは、単なるグチなんですが。わたしの隔月出費は、こんな感じです。
657円 GOLD定価
2600円 EMS(国際宅急便)送料
ご覧のとおり、雑誌そのものの値段は、日本で買うより安いんです(笑)。なにしろ輸出する=日本国内で消費しないわけですから、消費税がつかないんですね。でも、それだけに余計に、雑誌の約4倍もする送料の金額が痛い・・・(苦笑)。(もっと安価な輸送手段もありますが、そのぶん時間がかかるので、とてもじゃないけど待てません。)
請求書を見るたびに、「東京オフィスに出向願いを出そうかな」なんて、ついつい危険な誘惑が頭の片隅をよぎります(笑)。
●叱るって
本当に、本当に難しいです。
goo注目ワード ピックアップ・・・おとなの叱り方後輩や部下にあたる人たちは、オフィスにたくさんいます。序列というか、ヒエラルキーって、どこの職場にもありますものね。自分が年々偉くなってるというより、どんどん新人が入ってくるので、相対的に押し上げられている感じでしょうか。勤続年数はたかだか7年ですが、すでに気分は古狸・・・じゃなくて、古参です(笑)。
幸いなことに、本当に叱らなくてはいけないシチュエーションは、そんなにあるものじゃありません(笑)。でも、たまにそれが避けられない場合、ホントに神経を使います。叱るって、こんなに大変なことなのかって、あらためて痛感してます。
★叱るほうが熱くなってはいけない
★5分で終わらせる
★客観的事実、事例を挙げる
★相手に釈明のチャンスを与える
★「次からはこうします」と相手に提案させる
というのが、上手に叱る極意だそうですが(人間コミュニケーションのカウンセラーから聞きました)、いやあ、早々できるものではありませんねえ(苦笑)。
相手がどう考えてるか、事情があるのか、探らなくちゃダメ。一方的にレクチャーで終わらないように、相手に発言の機会を・・・ってね、その重要性はわかるんですが、とにかく時間がかかるわけですよね(苦笑)。理屈ではわかっていても、自分も忙しいので、ついつい手早く終わらせたくなる。気まずいのも事実ですしね。
叱るという行為は、自分の人間性の至らなさを認識する機会なのかもしれません(苦笑)。