●本日のぷち懺悔
えっと・・・ものすごい膨大なページ数の書類のプリントアウトを、うっかり二度、それぞれ別の人(秘書さんと別のサポート・スタッフ)に頼んでしまったこと。です。はい。バタバタしてたので、もう頼んでいたお仕事を、別の人にさらに振っちゃったんですね。
一生懸命プリントして、ファイルして持ってきてくれたのに、もう必要ないだなんて・・・あわわ、故意ではないけど、本当に申し訳なかったです。環境にもやさしくないし、だいいちその分の労力は、ほかにもっと有効に使えたでしょうから、人件費のムダにもつながりますね(苦笑)。
めったにそういうミスはしないんですが、眠かったのかなあ。。。
●本日のぷち「シマッタ!」(笑)
そこそこ仲良しの同僚が婚約したというので、とりあえずのお祝いに、キレイなお花の写真を加工して、彼と彼女の名前を入りのプレートをつくりました(どっちも知り合い)。
まずはひと言、「おめでとう!」って言いたかったんですよね。ご報告メールにただ返信するだけじゃなくて、ひと手間かけて気持ちを伝えたかったのです。ご覧のとおり、ちょっとした気持ち以外の、何の役にも立たないシロモノですけどね(苦笑)。
でもまあ、急ごしらえではこの程度です(笑)。

※見ればわかるとは思いますが、名前は架空のものですよ~。
なにしろオフィスでのことですから、画像を加工する凝ったソフトなんてありません(笑)。PCセキュリティが厳しいので、フリーソフトをダウンロードすることもできません。なので、ウィンドウズOSにデフォルトで入ってる「ペイント」を使って、ささっと文字入れしただけの、実に初歩的なものでした。
・・・ですが、この程度のやっつけ仕事でも、こういう世界にふだん縁のない人にとっては、けっこうなテクに見えるみたいです(苦笑)。
「えええええ、これ、どうやってやったの~!?」
喜ばれたというよりは、驚かれてしまった(苦笑)。興味津々で聞かれるので、問われるままに説明をしたらば、すっかり感動・・・いやいや、どっちかっていうと、オタク認定されてしまいました。。。ええ、そうです。PCとネットがあれば、無限に広がるクリエイティヴな世界・・・(ヤケクソ)。
「こういう趣味があるって、初めて知ったわ~」
7年のつきあいの同僚に、まるで初めて見るような目でしみじみと見つめられて、微妙な居心地の悪さを体感しました。・・・じ、自意識過剰でしょうかね(苦笑)。
●いつも思うんですが
古刹、名刹と言われるお寺には、非常によくできたつくりの公式ホームページを持っているところが多いですね。意外といえば、意外・・・じゃない?
たとえばこれ、清水寺のHPです。(URL=アドレスがすでに素敵すぎ。)
http://www.kiyomizudera.or.jp/勝手な想像ですが、もしかしたら最初はプロのウェブデザイナーに作ってもらったかもしませんが、その後の運営と更新は、お寺で自前でやってるんじゃないかなあ。手作り感というか、そんな味わいがあるように思います。僧坊にPC・・・そりゃ、あるでしょうしね。
いえ、まあ、それはさておき。。。
清水寺のHPを探していたのは、このニュースを読んだからです(笑)。
暗い世相に秘仏を開帳…8年ぶり清水寺本尊う~ん、「秘仏」というコトバに、妙に反応してしまうわたしです(苦笑)。33年に一度しかご開帳がないせいか、とりあえず画像をググッてみても、この千手観音さまはお姿を現してくれませんでした。・・・こうなると、もう余計に見たくなってしまいます。うう、来月の一時帰国の際に、なんとかお参りできないものかしら。
※10月半ばの京都、平日昼間に清水寺に行ってもいいよ、というものすごく奇特な方がいたしたら、ご連絡くださいね(笑)。小鳥さんも行けたらいいんですが、有給休暇、取れないと思いますので・・・(苦笑)。
ってわたし、マジで行く気なのか・・・?
(すでに帰国スケジュールは過密気味です、とほほ。)
●勝算があるから
参入するんだろうなあ、って思うと面白いですよね、これ。
グーグルが独自ブラウザ、MS追撃へ2日から無料配布わたしはブラウザの種類にこだわりがないので、ごく一般的なIE(=マイクロソフト社の開発したブラウザ)オンリーです。はるか昔、まだアップルがマイクロソフトとシェア争いをしていた頃、ネットスケープ(=すでに開発が止まっちゃったブラウザ)を使っていたような気がしますが、古すぎて覚えてません(苦笑)。
マイクロソフトがほぼ独占状態だった時代に比べれば、現在マーケットシェアは落ちてるそうですが、それでもIEは7割ですものねえ。。。
それに、個人ユースはそうかもしれないけど、オフィス・ユースに限って言えば、今でもほぼIE一辺倒じゃないかなあ。つまり、よほどのことがない限り、マイクロソフト優勢は変わらないように思うんですよね。少なくとも、今の段階では。
そこにグーグルが、あえて自前で開発したブラウザを導入するってのは・・・おもしろいですよね。ここ数年のグーグルは、「世界一のサーチ・エンジン」では飽き足らず、かなり多角的にビジネスを展開してるので、「クローム」(=グーグル社の開発したブラウザ)で何を目指してるのか、気になるところです。
個人的には>>
グーグルがいろいろ新しいサービスや、今までにないビジネス・モデルを打ち出そうとする姿勢、きらいじゃないんですが。でも、ネットユーザーの嗜好・傾向を把握しようとして、プライバシーに踏み込みすぎる傾向があるのが難ですね。どういう言葉を検索したか、どんなサイトを訪れたか・・・それって十分「個人情報」だと思うので、データとして商用化されるのには抵抗を感じます。
ところで、ブラウザによって、サイトの見え方ってちがうんですよね(笑)。
うちのサイトを開設したばかりの頃、自分(のPCスクリーン上)では美しいと思っていたレイアウトが、ちがうブラウザで見るとひどく崩れていて、めちゃくちゃ衝撃を受けたことがあります(苦笑)。
企業サイトなどではもちろん、すべてのブラウザできちんと見えるように、いろいろ手間ひまをかけているのですが、個人の(しかも自分でタグを打ってる)サイトだと、なかなかそこまで管理できないんですね(苦笑)。これをキチンとやってる方、心から尊敬します。
清水寺のHPを探していたのは、このニュースを読んだからです(笑)。
暗い世相に秘仏を開帳…8年ぶり清水寺本尊う~ん、「秘仏」というコトバに、妙に反応してしまうわたしです(苦笑)。33年に一度しかご開帳がないせいか、とりあえず画像をググッてみても、この千手観音さまはお姿を現してくれませんでした。・・・こうなると、もう余計に見たくなってしまいます。うう、来月の一時帰国の際に、なんとかお参りできないものかしら。
※10月半ばの京都、平日昼間に清水寺に行ってもいいよ、というものすごく奇特な方がいたしたら、ご連絡くださいね(笑)。小鳥さんも行けたらいいんですが、有給休暇、取れないと思いますので・・・(苦笑)。
ってわたし、マジで行く気なのか・・・?
(すでに帰国スケジュールは過密気味です、とほほ。)
●勝算があるから
参入するんだろうなあ、って思うと面白いですよね、これ。
グーグルが独自ブラウザ、MS追撃へ2日から無料配布わたしはブラウザの種類にこだわりがないので、ごく一般的なIE(=マイクロソフト社の開発したブラウザ)オンリーです。はるか昔、まだアップルがマイクロソフトとシェア争いをしていた頃、ネットスケープ(=すでに開発が止まっちゃったブラウザ)を使っていたような気がしますが、古すぎて覚えてません(苦笑)。
マイクロソフトがほぼ独占状態だった時代に比べれば、現在マーケットシェアは落ちてるそうですが、それでもIEは7割ですものねえ。。。
それに、個人ユースはそうかもしれないけど、オフィス・ユースに限って言えば、今でもほぼIE一辺倒じゃないかなあ。つまり、よほどのことがない限り、マイクロソフト優勢は変わらないように思うんですよね。少なくとも、今の段階では。
そこにグーグルが、あえて自前で開発したブラウザを導入するってのは・・・おもしろいですよね。ここ数年のグーグルは、「世界一のサーチ・エンジン」では飽き足らず、かなり多角的にビジネスを展開してるので、「クローム」(=グーグル社の開発したブラウザ)で何を目指してるのか、気になるところです。
個人的には>>
グーグルがいろいろ新しいサービスや、今までにないビジネス・モデルを打ち出そうとする姿勢、きらいじゃないんですが。でも、ネットユーザーの嗜好・傾向を把握しようとして、プライバシーに踏み込みすぎる傾向があるのが難ですね。どういう言葉を検索したか、どんなサイトを訪れたか・・・それって十分「個人情報」だと思うので、データとして商用化されるのには抵抗を感じます。
ところで、ブラウザによって、サイトの見え方ってちがうんですよね(笑)。
うちのサイトを開設したばかりの頃、自分(のPCスクリーン上)では美しいと思っていたレイアウトが、ちがうブラウザで見るとひどく崩れていて、めちゃくちゃ衝撃を受けたことがあります(苦笑)。
企業サイトなどではもちろん、すべてのブラウザできちんと見えるように、いろいろ手間ひまをかけているのですが、個人の(しかも自分でタグを打ってる)サイトだと、なかなかそこまで管理できないんですね(苦笑)。これをキチンとやってる方、心から尊敬します。