●TBのお題から
「月曜始まり? 日曜始まり?」
そらもう、なんたって月曜始まりに決まってます(笑)。そうじゃないカレンダーやスケジュール帳は、使いにくくてど~しようもありません。
本来、新しい週が何曜日から始まる(べき)かは、わたしにとってはどうでもいいこと。それよりも、土曜日と日曜日が隣り合っていることのほうが、よほど大事です(笑)。
・・・って、手帳の話なんですが。わたしはここ数年、見開き2ページにひと月分のカレンダーが印刷されている、ブロック式?升目状?のものを愛用してます。(カレンダーならば、ひとコマが大きくて、予定などが書き込めるようになってるタイプですね。)
「愛用」というか、補助的に使ってるだけですけど(笑)。スケジュール管理は基本、MSアウトルック(オフィス用にカスタマイズされたもの)とブラックベリーで間に合ってしまうので、何かのときのために、薄っぺらい(パスポート・サイズ程度)手帳を持ち歩いてるのですね。
で、土曜日・日曜日のコマにまたがるように矢印を引いて、「京都」とか「××ちゃん(が泊まりに来る)」とか書き込めるかどうかは、けっこう重要なんです(笑)。日曜始まりのスケジュール帳では、段が変わってしまうから困るんです。。。
って、ホントにど~でもいいことを語ってるなあ、わたし(笑)。
●あはは
うっかり笑ってしまいましたよ、これ(笑)。
なぜトイレットペーパーを替えないの?※ご想像どおりのおトイレねた?ですので、嫌な方は読み飛ばしてね。
こういうのって、感性というか価値観と言うか、個人差があるような気がしてなりません(笑)。いわば、この手のことをものすご~く気にする性分の人と、全然こんなことで脳みそを使わない人と、はっきり分かれるんじゃないかしら。
非難されるのを覚悟で書くと、わたしはこういうのに目が行かないほうです(苦笑)。たかがペーパーを替えるのがめんどくさいのか、と糾弾されたら答えに窮すると思いますが、本当に気にならない、見えない、見てない、考えてないとしか言いようがない・・・(汗)。
ひとり暮らしですので、もちろん基本、自分のうちのトイレットペーパーは自分で常に交換します。ものすご~くあたりまえですね(笑)。それを面倒だと思ったことは、一度もありません。でもごく自然に、あと数センチを残して立ち去ったりもします(笑)。次回のために替えておこうとは、あんまり思わない・・・というか、そういう発想がないというか。必要性が生じたときにやればいい、と思ってる感じです。
そんなわたしなので、どこかで気が利かないって思われてるかもしれません(苦笑)。
それはしょうがないけど、でも親のしつけができてないとか、社会人として失格だとか、だから独身なんだとか、そこまでひどいことを言われちゃうとなあ・・・なんだかね、いくらなんでも理不尽な非難のような気もします。偉そうなこと、いえませんけど。
自分で率先して替えない(思い至らない)人は、たぶん、前に使った人が替えてなくても憤慨しないし、それでイライラしたり、他人にあたったりもしないですよ(笑)。というか、トイレの中で思ったことなんて、それこそ手を洗ってるうちに忘れちゃうと思う。。。(それがいけないのか?)
ちなみにこういうのって、
☆食べ終わった食器をすぐにキッチンに下げない人
☆使った文房具や工具などを、元の位置に戻さない人
などと、共通点があるような気がしてきました。だってわたし、そういうの全面的にイマイチ苦手なので・・・(苦笑)。す、すみません。