●気がついたら
「おまえがパラダイス」を歌ってました・・・(爆)。
いや、そりゃね、いい曲ではありますが。呆れ顔の小鳥さんに、「ここ、日本だから」と諭されて、なんとなくがっかり・・・(苦笑)。
あんまりにも熱い曲なので、カラオケでマジ顔でこの曲を熱唱する香藤くんと、彼のひたすらじ~っと見つめる視線を受け止めて、ごく自然に微笑している岩城さん、なんてのを想像してしまって(笑)。仕事のあとの打ち上げだったりしたら、さぞかし周囲の人間には迷惑だろうなあ・・・♪
●TBのお題から
「パソコンはデスクトップ派? ノートパソコン派?」
・・・うむむ~、自分では今まで、ノート型PC(=英語ではラップトップ)しか買ったことがないなあ。今使っている2年半落ちのdynabookで、4台目になります。昨年、父親にプレゼントしたDellのノート(←実はシンプルでパワフルで、けっこうおススメかも)を数えると、約10年間で5台のPCを買ったことになるのでは(苦笑)。
買いすぎだとは思うけど、でもここ3年ほどは、PCってホントに生活必需品なんですよね(笑)。嗜好品だったこともあったけど、今では完全に消耗品。おそらくここまでのヘビーユースを想定してつくられていないからでしょうけど、今のdynabookも、そろそろ寿命ではないかと思います。。。
ま、それはさておき☆
かつては、デスクトップ型のほうがより性能がよくて、ノート型にはどうしても限界がある、という感じだったんですが、今は違いますよね。テクノロジーのほうがすごいスピードで発達してくれたおかげで、ノート型を選ぶ=省スペースなのは嬉しいけど、機能が劣っているのはしょうがない、というイメージはすっかり払拭されました(笑)。
あ、もっともこれは、わたしのPCの使い方のせいかもしれませんね。
せいぜいサイトづくり、素材づくり、デジタル写真の現像・加工程度なので、ノート型の廉価版でも、機能としては十分なんですよ(笑)。拡張性も、あんまり必要ないんですね。動画や音楽の再生・編集に手を染めるようになったら、ひょっとしてもっと液晶画面の大きな、パワフルなデスクトップ型がほしくなるのかもしれません。
●美味しい写真
を撮るのって、けっこう大変です(笑)。
お料理の本を見ていて、本当においしそうな、ついつい食べたくなる(つくりたくなる)画像を見ると、やっぱりプロの腕ってスゴイよなあ・・・と思います。

これは、昨夜のぷちお茶会での写真です(笑)。長芋とオクラの梅肉さっぱりサラダ、だったかな。お店の照明には限界があるので、フラッシュを焚かずに撮るとやっぱり、ちょっとばかり薄暗い写真になります。このあたりは、あとで加工・補正できることもありますが、ここではそのまんま(笑)。
それにしても、美味しい天婦羅・・・のお店なんだけど、結局あとで見てみたら、天婦羅の写真は少なかったです(苦笑)。理由は単に、「おいしそうな揚げたての天婦羅が来ると、速攻で箸が出ていて、うっかり写真を撮り忘れるから」・・・あああ、情けない・・・!

これはえっと・・・左側が、牡蠣&ピーマンの天ぷらと、カマンベール天ぷら。右側の写真が、江戸前穴子の白焼き生わさび添え(←天ぷらじゃないです)と、ゴルゴンゾーラ・ニョッキ天です(笑)。チーズ系は、まあ邪道といえば邪道なんですが、でもここのは美味しいんですよ~。
※まったく写真に写ってないですが、ふつ~の天ぷらのコースも頼んだので、海老天とかナスとかかぼちゃとか掻き揚げとか、たらふく食べたのでございますよ。。。
でも、美味しそうに撮るのは難しいな~。
●まったりの土曜日は
なぜか、再び揚げ物を食べてました・・・ダイエットはどうしたんだ、おい(苦笑)。

とんかつの和幸、何年ぶりかで行ったらば、やっぱり美味しかったというお話です(笑)。小鳥さんが食べたのが盛り合わせいろいろ、わたしのが右側の写真(なぜかメニューにかつ重がなかったので)。ちょっとは美味しそうに見えるといいなあ。